人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

40件のコメント

『ちびくろさんぼ』の件で当時の書籍部門にいた人、当時大人気だった海外製のスタンプやグリーティングカードに……

1:名無しさん




1988年の絶版騒動

1988年、事実上すべての出版社がこの絵本の出版を自主的に取りやめてしまうことになった。1988年7月22日の『ワシントン・ポスト』に掲載されたそごう東京店の黒人マネキンに対する批判記事(マーガレット・シャピロ/東郷茂彦記者)を発端として海外の黒人表現を見直す動きに誘発され、当時結成したばかりの有田喜美子とその家族で構成される市民団体「黒人差別をなくす会」がこの絵本の主要な発売主である岩波書店およびその他の「サンボ」の日本語版絵本を出版していた各出版社に対して、本書は差別的であると抗議。岩波書店はこの本を絶版にし、他の出版社もこれに追随した。

当時オリンピック誘致活動を行っていた長野市では、市内の学校や家庭にある『ちびくろサンボ』の書籍を廃棄処分にするようにという要請を行ったが、行き過ぎであるという批判もあり、撤回されている。これらは、マスコミによって大きく取り上げられ、差別表現に神経質となった世論の影響が大きい。またカルピスの商標、ダッコちゃん人形など、その他の黒人表現の自主規制にも繋がった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A1%E3%81%B3%E3%81%8F%E3%82%8D%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%9C

 

続きを読む

51件のコメント

備蓄米の出荷が滞っている件、JA全農と精米業者の言い分が真っ向から食い違っており……

1:名無しさん




備蓄米は一般的に、卸売業者が玄米を精米し、小売店に販売されます。

JA全農は、遅れの要因について「配送トラックの手配がスムーズにできていないことと、精米に時間がかかっている」と説明。

一方、JA全農から備蓄米を買い付けている卸売業者の「全農パールライス」は、全国14か所の工場で精米作業をおこなっていますが、「備蓄米の精米が遅れている事実はない」としています。

両者の言い分が食い違う中、早く消費者のもとに届くためにはどうすればいいのでしょうか。

小倉屋松屋米店の小林さんは、備蓄米の流通に小規模な小売店が役に立てることもあると話します。

https://news.yahoo.co.jp/articles/854f04a1e28fd518f7f3387df5338aefc7a8c74e?page=2

 

続きを読む

60件のコメント

自閉症男性が痴漢冤罪の被害にあった件、「実際に通報者は痴漢と間違えるほどに不快だったから通報した」と被害者が非難される展開に

1:名無しさん




 母親によると、トラブルはある朝、路線バスの車内で起きた。長男(21)が2人がけ座席の窓側に座っていたところ、通路側に座った中年女性が「太ももが触れるので詰めて」と話しかけてきた。だが、長男は景色を見るのに夢中。座る位置を変えずにいたところ、中年女性は「痴漢に遭った」と警察に通報した。

 後日、要請を受けて母子で警察署へ。母親は、長男は名前を呼ばれなければ、自分に話しかけられていると理解できないことがあると説明した。長男のリュックサックには、要配慮だと周囲に知らせる「ヘルプマーク」を付けているが、通報した女性が見たかどうかは分からない。警察はバス内の録画から、長男は外を見ていて痴漢行為は確認されなかったとしたが、全身や顔の写真を撮られた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8b8b4d60074b0d64edf8639693897c368810cba3

 

続きを読む

35件のコメント

「免許返納」に隠された罠に善良な老人が引っかかる悲劇、最悪の場合は一家破産に追い込まれてしまい……

1:名無しさん




4月27日、浜松市浜名区で軽トラックを無免許運転していた疑いで、警察は70代の男性を現行犯逮捕しました。男性は2024年12月に免許証を自主返納したばかりでした。

道交法違反(無免許運転)の疑いで現行犯逮捕されたのは、浜松市浜名区三ヶ日町に住む無職の男性(77)です。男性は27日午後1時半ごろ、軽トラックを無免許で運転した疑いです。男性は自宅近くの交差点で停まっていた車に衝突し、その後、バックした時に後続の車に衝突する事故を起こし、無免許運転していたことがわかりました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/49772129bf8bcff8611b042c9fe12eae79d7188b

 

続きを読む

35件のコメント

配属部署の同期の女子、セクハラを気にした指導担当(男性)がランチも飲みも全く誘わなかった結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

27件のコメント

老朽化で破壊されることになった愛媛県の伊達博物館、安全を祈願して地元自治体が任せた建築家は……

1:名無しさん


愛媛県宇和島市の伊達博物館が老朽化により建て替え工事が行われるのに合わせて、24日安全祈願祭が行われました。

24日は、新たに建て替えられる博物館の予定地となる公園で安全祈願祭が行われ、世界的建築家の隈研吾さんや、自治体の関係者などおよそ40人が参加して、工事の安全を祈願しました。

(建築家・隈研吾さん)
「宇和島に多くの人に来ていただく。そういう大きな磁石のような役割を果たす」
「全国の皆さん、あるいは、インバウンドの方にこんな素敵な場所が日本にあったのだと知っていただくきっかけになるのでは」

宇和島藩を治めていた伊達家の資料や文化財などを収蔵する伊達博物館は、開館から50年が経過し、施設の老朽化や耐震性の不足により、天赦公園に建て替える計画が進められています。

全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/itv/1876306

 

続きを読む

24件のコメント

「除染土の再利用の実証事業が終了した」とA新聞が報じた件、議員が環境省に確認してツッコミを入れた結果

1:名無しさん


4/22(火)の朝日新聞で、除去土壌の再生利用に関する実証事業が終了したとの記事(コメント欄参照)が出ていましたが、そんな事実はないはずだと思い、念のため環境省に確認をしました。

その結果、 やはり除去土壌(私の提案では「復興再生利用土」)の再生利用に関する実証事業を終了・断念したという事実はなく、引き続き福島県外の自治体に対して活用の働きかけを続けていく方針とのことです。

これまで一貫して申し上げてきたとおり、基準値を大きく下回る「除去土壌」(復興再生利用土)の再生利用のためには、国民の皆さまからの正しいご理解が不可欠です。

だからこそ、メディアの皆さまにはぜひ、事実に基づいた丁寧な情報発信をお願いしたいと思っています。

一つひとつの報道が、復興の歩みや被災地の未来に与える影響はとても大きいです。

私も誠実に、わかりやすく、丁寧に説明を続けてまいります。

 

続きを読む

16件のコメント

「これネタ画像だと思ってたのにマジの会談風景なのかよ」と海外メディアが配信した画像に目撃者絶句、膝を詰めての会談で周りにガードも置かない……

1:名無しさん




ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領とアメリカのドナルド・トランプ大統領は26日午前、キリスト教カトリック教会の教皇フランシスコの葬儀を前にヴァチカンで会談した。 両政府の関係者が認めた。教皇の葬儀は同日午前10時(日本時間午後5時)から始まり、約2時間続いた。

ホワイトハウスによると、両大統領は聖ペトロ大聖堂の中で、葬儀ミサを前に15分間、会談した。 ホワイトハウスは会談を「非常に生産的」なものと評した。協議内容の詳細は明らかにされていない。

ウクライナのアンドリー・イェルマーク大統領首席補佐官は、両大統領がいすに座って向き合う場面の写真を公開した。

https://www.bbc.com/japanese/articles/cly8pxg9ejxo

 

続きを読む

60件のコメント

偽造品を放置しまくったAmazon、法的制裁を食らうときが来てしまった模様

1:名無しさん


ネット通販大手「アマゾン」に自社製品の偽造品が出品されたのに削除されなかったなどとして、医療機器メーカーなど2社がアマゾンジャパン(東京)に計2億8千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が25日、東京地裁であった。新谷祐子裁判長はアマゾンに3500万円の賠償を命じる判決を言い渡した。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/AST4T0GZRT4TUTIL00QM.html

 

続きを読む
49件のコメント

「新卒社員が高給なのに有給を使いまくって中堅の不満がやばい」と上の世代が告発、GW12連休とかにして代わりに休めなくなった中堅が……

1:名無しさん


 

続きを読む

3件のコメント

他社の乗客対応に激怒した東京都交通局の主事、「信じられない行動」に出て他社の駅員を驚愕させる

1:名無しさん


東京都交通局の主事、他の鉄道会社で電車の発車を7回妨害「乗客対応の不備が改善されずイライラ」

 東京都交通局は23日、電車の扉を閉める操作を妨害する迷惑行為を繰り返したとして、男性主事(29)を停職5日の懲戒処分にしたと発表した。

 発表によると、主事は昨年8月~今年3月、電車に客として乗車中、停車時に開いた扉を足で押さえつけて閉まらないようにし、発車を遅らせた。駅員が主事の行為に気付き、発覚した。

全部はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28624234/

 

続きを読む

49件のコメント

海外に出された養子の行方を尋ねられた東京都、「怖すぎる回答」が返ってきて衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん




山田太郎参院議員のX(旧ツイッター)から
「【ベビーライフ事件最新情報】日本人の赤ちゃん174人が海外で消息不明。政府は安否すら確認しない」

 赤ちゃんが「消息不明」。

 山田議員が投稿した「ベビーライフ事件」とは、特別養子縁組をあっせんする民間団体「ベビーライフ」を巡る騒動のこと。

 2020年に突如、事業を停止したのですが、実はこの団体があっせんした子どものなかにはアメリカやカナダなど「外国籍」の養親に引き渡されたケースも多くあり、事業停止後、そうした子どもの消息が分からなくなっているというのです。

 この団体が事業をやめた後、その情報を引き継いだのが東京都。番組で取材をすると、ベビーライフが養子としてあっせんした422人のうち海外で安否確認がされていないのが「209人」。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c95b6acf41c0e4a8f939911390dcda260aa0325d

 

続きを読む

26件のコメント

「公務員はブラック体質すぎるから年度末で辞める」と宣言した公務員、辞めてから一ヶ月が経過した結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

30件のコメント

「欧州のバックパッカーが米国で囚人扱いされた」とジャーナリストが激怒、だが現地の報道を確認してみると……

1:名無しさん




先月、ホノルルの国境で、税関・国境警備局の職員に宿泊確認書を提示できなかったため、ドイツ人の10代の若者2人が入国を拒否された。

この事件はドイツの大手日刊紙「オストゼー・ツァイトゥング」が最初に報じた。

同紙によると、シャーロット・ポールさん(19)とマリア・レペールさん(18)は、島での5週間の滞在予定だったが、ホテルを予約せずにホノルルに到着した。

両旅行者は電子渡航認証システム(ESTA)から米国への渡航許可を得ていたが、それは米国への入国を保証するものではない。

税関・国境警備局は、当局は状況に応じて適切に行動したと述べた。

「これらの旅行者は、虚偽の理由で米国への入国を試みたものの、入国を拒否されました。1人は観光ビザ、もう1人はビザ免除プログラムを利用していました」と、CBPのヒルトン・ベッカム次官は声明で述べた。「2人ともカリフォルニアを観光すると主張していましたが、後に就労するつもりだったことを認めました。これらのビザでは、米国移民法で就労は厳しく禁じられています。」

到着した訪問者、あるいは米国の永住者や市民であっても、国境で宿泊先の証明を求められることは珍しくありません。他の国でも同様に、入国手続きの際に宿泊先、あるいは少なくとも住所の証明を国境で提出することが求められています。

ポール氏とレペール氏は、拘留中に手錠をかけられ、囚人服を着せられたと述べた。報道によると、2人はハワイの強制送還収容施設に一晩拘留された後、東京に送還されたという。

全文はこちら
https://www.usatoday.com/story/travel/news/2025/04/21/german-tourists-turned-away-us-border/83195396007/

 

続きを読む

42件のコメント

8歳娘を虐待した母親への判決、裁判官が母親に肩入れしすぎていて一般人唖然

1:名無しさん




 入院中の当時8歳の娘に食事を摂らないよう強要しようとした母親に、大阪地裁は4月21日、執行猶予の付いた有罪判決を言い渡しました。一方で、故意に低血糖症に陥らせて入院させ、共済金をだまし取った罪については、無罪としました。

 大阪府大東市の縄田佳純被告(35)は、暴力行為等処罰法違反や詐欺、強要未遂の罪に問われていました。

【起訴内容】
▽2023年1月、当時8歳の娘に必要な食事を与えず、故意に低血糖症に陥らせて入院させ、翌月に共済金計14万円をだまし取った罪(詐欺罪・暴力行為等処罰法違反) ▽同じく2023年1月に複数回、娘に故意に下剤を飲ませた罪(暴力行為等処罰法違反)
▽2023年2月、入院中の娘に“食事をすれば養育を放棄する”とLINEや電話などで脅し、絶食させようとした罪(強要未遂罪)

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28599034/

 

続きを読む

21件のコメント

障害者雇用のA型作業所の時給が大幅アップ、「まさか健常者でこれ以下っていないよね?」と尋ねた結果……

1:名無しさん




A型事業所について

A型事業所とは、障がいや難病によって、一般企業で働くのが困難な方や就職が不安な方が、一定の支援を受けながら働くことができる福祉サービスです。事業所と雇用契約を結んで、一般企業と変わらない雇用形態で働きます。

具体的には下記の条件のいずれかを満たす必要があります。

就労移行支援事業を利用しても、企業での就労に結びつかなかった方
特別支援学校を卒業して就職活動を行っても、企業での就労に結びつかなかった方
就労経験のある方で、現に企業との雇用関係がない方

全文はこちら
https://shuro-shien.or.jp/navi/about-ab/

 

続きを読む

64件のコメント

慶応大のAI対策を見た他大学の准教授、「教員が罪に問われる可能性ある」との見解を明らかに……

1:名無しさん


 

慶應義塾大学では、「独立自尊」の精神に基づき、学生が自らの判断と責任において学び、思考する姿勢を重視しています。この方針は、生成AIの利用に関しても明確に示されており、授業では担当教員の方針に従った適切な活用が推奨されています。特に重要なのは、AIを利用した場合には、その使用を明記することが求められている点です。

こうした中、大学の一部の授業で導入されたユニークなAI対策が注目を集めています。その対策とは、課題のPDFファイル内に「透明度100%」で、人間の目には見えない文章を埋め込むという手法です。

この“見えない文書”は、通常の閲覧では確認できませんが、生成AIにPDFを読み込ませると、その隠された情報が読み取られてしまう仕組みになっています。つまり、AIが課題文全体を処理する際に意図せずこの隠れた内容も取り込んでしまうため、AIによる回答であることが判明しやすくなる、という“トラップ”が仕掛けられているのです。

 

続きを読む

95件のコメント

電車でソシャゲをしていたら警察官が「そのスマホで何をしてますか?」と質問、「信長の野望出陣をしてます」と答えたところ……

1:名無しさん


 

続きを読む

34件のコメント

原発発電機の件で一般人にツッコミを食らったあっち系の人、無理難題を押し付けて黙らそうとするも……

1:名無しさん


 



 東京電力は16日、柏崎刈羽原発 6号機の非常用ディーゼル発電機で24時間運転の自主検査を終えた後の15日に、発電機の停止操作をする前に出力が下がり、自動停止したと発表した。外部への放射能の影響はないとしている。

 東電によると、非常用発電機は原子炉建屋1階の放射線非管理区域にある。今回の検査は、再稼働 を目指す中で行った自主的な検査。外部電源から非常用発電機に電気が逆流することを防ぐ保護装置が作動して停止したという。

 発電機の外観や操作手順に異常は確認されておらず、保護装置が作動した原因は不明で東電が詳しい経緯を調べている。6号機の非常用発電機は他に2台あり、…

https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/592680

 

続きを読む

27件のコメント

関西万博を間接的に破綻(?)させた電通、だが本社ビルの様子を確認すると……

1:名無しさん




 原因は構造にある。万博の設計段階で中核を担うべきだったのが「博覧会のプロ」電通だった。1970年大阪万博以来、日本の国際博は電通が招致からパビリオン設計、動線設計、広報展開まで一貫して関わってきた。2022年に発覚した東京五輪汚職事件の影響で、万博協会は2023年2月に電通を指名停止にし、運営から排除した。その結果、広報設計、PR戦略、動線設計、会場演出といった全体の「骨格」が崩れた。報道関係者からは「地方展示会のよう」との声もあがり、国際博としての格が問われる事態となった。

 この構造的不在を埋める代替案は、最後まで現れなかった。その結果、万博は国家プロジェクトでありながら、統合的なビジョンを欠いた寄せ集めの催事となった。莫大な予算をかけて、世界中から注目を集めた国家的催事の中核を「実務ノウハウの欠如」によって潰すという、極めて日本的な自壊が起きたのである。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6ce344ce9ae9c7bc5fbb054eb6a51fc6a655baf?page=2

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク