4/22(火)の朝日新聞で、除去土壌の再生利用に関する実証事業が終了したとの記事(コメント欄参照)が出ていましたが、そんな事実はないはずだと思い、念のため環境省に確認をしました。
その結果、 やはり除去土壌(私の提案では「復興再生利用土」)の再生利用に関する実証事業を終了・断念したという事実はなく、引き続き福島県外の自治体に対して活用の働きかけを続けていく方針とのことです。
これまで一貫して申し上げてきたとおり、基準値を大きく下回る「除去土壌」(復興再生利用土)の再生利用のためには、国民の皆さまからの正しいご理解が不可欠です。
だからこそ、メディアの皆さまにはぜひ、事実に基づいた丁寧な情報発信をお願いしたいと思っています。
一つひとつの報道が、復興の歩みや被災地の未来に与える影響はとても大きいです。
私も誠実に、わかりやすく、丁寧に説明を続けてまいります。
4/22(火)の朝日新聞で、除去土壌の再生利用に関する実証事業が終了したとの記事(コメント欄参照)が出ていましたが、そんな事実はないはずだと思い、念のため環境省に確認をしました。
— 根本拓 (@taku_nemoto_) April 25, 2025
その結果、…
記事はこちら👇https://t.co/wKSLsH0nx1
— 根本拓 (@taku_nemoto_) April 25, 2025
私の投稿を受けてなのか、朝日新聞さんも記事に内容を追加したようです。
一方で、責任あるメディアのあり方として、記事を修正したことは修正した時間とともに明示するべきではないか、また記事のタイトルは引き続きミスリーディングなのではないか、とは感じます。
<修正前の記事>
https://archive.md/mIKJo
<修正後の記事>
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee0745bb6f76cfb2237e258434c66bdbc09432ab
私の投稿を受けてなのか、朝日新聞さんも記事に内容を追加したようです。
— 根本拓 (@taku_nemoto_) April 25, 2025
一方で、責任あるメディアのあり方として、記事を修正したことは修正した時間とともに明示するべきではないか、また記事のタイトルは引き続きミスリーディングなのではないか、とは感じます。
<修正前の記事>…
> メディアの皆さまにはぜひ、事実に基づいた丁寧な情報発信をお願いしたいと思っています。
— kisaragi (@mutukimdf) April 26, 2025
既存のメディアには無理だと思います
除染土…
— さんかど。 (@3kadomakuri) April 25, 2025
よく知らなかった単語でした。
殆どが8000Bq以下≒1mSv/y以下の放射線量ね…
この程度の放射線なら健康被害は絶対出ないね。インドのケララとかに住んでた方がよほど被爆する。
それより除染土の分級処理技術、かなり凄いと思う。良質な”粒揃い”の土になってるから工業用途向きでは? https://t.co/KtkplffAsi pic.twitter.com/OOMf2njqGK
なんと。実証事業が終了とはどういことかと思ったら、事実ではないと。それはそのはず。全国での再生利用に理解を広めようとしているのだから。
— 佐々木徹 (@tsukuba_tsasaki) April 25, 2025
私の住むつくば市も実証事業の計画がある。つくば市が積極的に受け入れたら、さすが風評に惑わされない科学都市と評価されるはず。働きかけていきたい。 https://t.co/PFuypT6HRB
朝日新聞さん
— 怠惰に暮らしたいトド (@tsukuru_ouu) April 25, 2025
除染土を巡り、この虚報(いわゆる見出し詐欺)もさることながら、「地元の反対」により中止になったことを繰り返し伝えながら、現実的に健康に影響を及ぼさない水準まで除染されていることには一切触れないの、さいっこうにイカしていると思います。 https://t.co/IemYX9l4zS pic.twitter.com/X21e2tk6Np
ご指摘についてですが記事は「除染土を首都圏3カ所の花壇などで再利用する実証事業について、環境省が昨年3月に終了させた」と明記しています。また「契約は終わったが計画自体を断念したわけではない」と担当者の言葉もあります。見出しにつられ実証事業全体がなくなったと内容を誤解されてませんか https://t.co/ScTjZNlplz
— 福留庸友 報道記者・フォトグラファー (@photofkdm) April 25, 2025
もちろん、誤解を与えないように見出しは考えますが、字数制限が厳しくどうしても誤解を生む余地が出来てしまいます。もっと良い見出しにできたかもしれませんが、記事自体はご指摘のように「実証事業計画全体が終わった」とは書いておらず事実に反するとは言えないと思いますが、いかがでしょうか。
— 福留庸友 報道記者・フォトグラファー (@photofkdm) April 25, 2025
修正後記事を基にドヤ顔されても。
— カントクちゃん (@JohnOminor) April 26, 2025
読んでもらえれば分かりますが、最初の短い記事も文頭に「除染土を首都圏3カ所の花壇などで再利用する実証事業について、環境省が昨年3月に終了させた」と明記してます
— 福留庸友 報道記者・フォトグラファー (@photofkdm) April 26, 2025
読んでもらえれば分かりますが、根本議員が最初に言及した記事には『「契約は終わったが計画自体を断念したわけではない」と担当者の言葉』は報じられていませんでした。 pic.twitter.com/7lbgcv96zF
— HAYASHI Tomohiro (@SonohennoKuma) April 26, 2025
追記するのなら、その旨を明記しろという話でしかありませんね。デスクにそう言っておいてください。※ステルス修正はダメですよ。
— めんたるわーく (@tomoemetal) April 26, 2025
せやな pic.twitter.com/5wJlSeJ6Ng
— 麻布食品桜本店推しの枝野上蝸牛はネトウヨでーす!壺 (@SnailsonzaThorn) April 27, 2025
もう報道を名乗るのは諦めて講談師とかになさってはいかがでしょうか。
— 大塚孝志 (@5bjFey2E6p8BEn3) April 26, 2025
記者が記事を擁護するも、元ツイの根本拓議員がサイレント修正前の記事を記録しており、身内の擁護すら破綻 https://t.co/3jjNYBNoP1 pic.twitter.com/qmjNhfZA21
— 怠惰に暮らしたいトド (@tsukuru_ouu) April 25, 2025