とんでもないことが起きてる。欧州の19、18歳のバックパッカーがニュージーランドからハワイに到着直後、定職を申告出来なかったので米国でビザなし不法就労の疑いで手錠をかけられ勾留センターに送られ囚人服を着せられ、挙句に国外退去。予定の海外旅行はすべてキャンセル。日本の若者も気をつけて。 https://t.co/LmjsKf9kKA
— 北丸雄二❤️ (@quitamarco) April 21, 2025
先月、ホノルルの国境で、税関・国境警備局の職員に宿泊確認書を提示できなかったため、ドイツ人の10代の若者2人が入国を拒否された。
この事件はドイツの大手日刊紙「オストゼー・ツァイトゥング」が最初に報じた。
同紙によると、シャーロット・ポールさん(19)とマリア・レペールさん(18)は、島での5週間の滞在予定だったが、ホテルを予約せずにホノルルに到着した。
両旅行者は電子渡航認証システム(ESTA)から米国への渡航許可を得ていたが、それは米国への入国を保証するものではない。
税関・国境警備局は、当局は状況に応じて適切に行動したと述べた。
「これらの旅行者は、虚偽の理由で米国への入国を試みたものの、入国を拒否されました。1人は観光ビザ、もう1人はビザ免除プログラムを利用していました」と、CBPのヒルトン・ベッカム次官は声明で述べた。「2人ともカリフォルニアを観光すると主張していましたが、後に就労するつもりだったことを認めました。これらのビザでは、米国移民法で就労は厳しく禁じられています。」
到着した訪問者、あるいは米国の永住者や市民であっても、国境で宿泊先の証明を求められることは珍しくありません。他の国でも同様に、入国手続きの際に宿泊先、あるいは少なくとも住所の証明を国境で提出することが求められています。
ポール氏とレペール氏は、拘留中に手錠をかけられ、囚人服を着せられたと述べた。報道によると、2人はハワイの強制送還収容施設に一晩拘留された後、東京に送還されたという。
全文はこちら
https://www.usatoday.com/story/travel/news/2025/04/21/german-tourists-turned-away-us-border/83195396007/
本人はドイツ語の翻訳業務をオンライン上でやって小銭稼ぎをしながらバックパック旅行をしていたもよう。入国審査時にスマホの中身を見られてその小銭稼ぎを発見され、それが国外退去命令の最大の理由だろうと。米国人相手の仕事ではないと言ってるけど《米国内での金稼ぎ》の意図ありと判断されたか。
— kaz hagiwara(萩原 一彦) (@reservologic) April 21, 2025
こういうポスト多いけど事実なのか確かめようもない。
— Argonaut (@argonautahians) April 22, 2025
滞在費はどうするんだって聞かれて、オンラインで仕事するって言ったのがダメだったのでは。
— よっちゃん@ニューヨーク・スローライフ (@nyslowlife) April 21, 2025
ストリップサーチまでするかどうかは知らないですけど、働くと疑われたら入国拒否されるのは、今に始まったことじゃないと思います。
「日本の若者も気をつけて」だけはその通りに受け取ってもいいかもね。
— チャンドラー=ウィリアムスフィールド (@C_Williamsfield) April 22, 2025
就労ビザでもねぇのに片道切符で行けばいいやどうせそんないちいちチェックせぇへんやろ小銭稼ぎ旅行でもしてあわよくば居座って半ヒッピー生活したろ♪とか思っとるアホは本当につまみ出されますよ…って意味でね
とんでもない事ではないと思うけど。
— 慶太郎 (@Ndk1fSr) April 22, 2025
日本は入国、あまりにも緩いのではないでしょうか。
当然だよ
— ナンバンギセル (@nanbangiseru) April 22, 2025
ビザをとって滞在しなよ
帰りのチケットや滞在プランをきちんと提示出来ないと、別室送りからの入国拒否可能性は昔から。
— JTX 北米 (@jtxdfw2020) April 22, 2025
そもそもこの話の信憑性も不明だけど、なんでもかんでもトランプ政権に関連付けるのは子供のする事。
それこそオバマさん、バイデンさんの時にもこんな事案はそれこそ日常茶飯事だった筈。
アメリカ滞在の間の費用負担を明確にできない人は入国拒否食らう可能性あるのは昔からの話。とんでもないのは無知晒して騒いでる方だろ。 https://t.co/6ZJgGhXxbq
— MASA Nakamura (@masayang) April 22, 2025
まあ無職は疑われるでしょうね。当然です。 https://t.co/6zSQbzv02S
— 横井雄一@炭水化物万歳! (@seniorbrother) April 22, 2025
定職ないよりも、ホノルル発のエアチケットを持っていなかったのも大きかったのでは https://t.co/RFlXtvJ8W8
— テッツォ (@tetzo) April 22, 2025
フリーランスでちょっと仕事してるとか言ったらそりゃアウトでしょ
— Watson (@watsonuscpa) April 21, 2025
バケーションて言わないと。
世界旅しながら旅行系の発信してるyoutuberとかグレーゾーンだろうから気をつけてほしいなと思う。 https://t.co/1AuoD9r8J6
アメリカの入国審査に関しては、仕事を少しでも匂わせたら問答無用なイメージは元からある
— 群青 (@ZJPTY) April 22, 2025
勾留までするのはヤバいけど… https://t.co/yS1m5uLpOH
リモートワークの翻訳業で稼いでるって宣言したせいで不法就労とみなされて入国拒否だから妥当じゃん https://t.co/o1eLnNb1G1
— Fujiderjapaner (@Schnappsiealle) April 22, 2025
送還された本人(ドイツ人)がNZの元の空港(オークランド)に戻るんじゃなくてアメリカの次の旅行先として予定してた日本行きのフライトにしてほしいって申し出たから留置所に入れられただけ
— Fujiderjapaner (@Schnappsiealle) April 22, 2025
普通ならそのまま出発地の空港に送り返されておしまい
素直にNZに戻れば良かっただけhttps://t.co/qfs79gWiO2 https://t.co/o1eLnNb1G1 pic.twitter.com/2IqeUBViHh
あたりまえですがな。こんなの今日に始まったことじゃ全くございませんが、紀元前(911前)入国者はビザ入国審査ナメすぎです。アプデしてください。
— (@Mak0Nakamura) April 22, 2025
私ですか?初めてのアメリカ入国で定職どころか帰りの飛行機の予約番号答えられずiPhone出そうとして怒られ即別室ですね。え?大統領?オバマですよ? https://t.co/XQFVcwbAmg pic.twitter.com/urGSwZ4d8D
こんなのバレたら食らうに決まってるじゃないですか。小銭稼ぎはアメリカでやらないを証明できない限りダメなもんはダメですよVISA無し就労に該当しますがな。
— (@Mak0Nakamura) April 22, 2025
パパ活でも翻訳でも金稼いだらあかんのですわ…… pic.twitter.com/7tteClmwAf
この件ですね。5週間もいるのにホテル取ってない(宿泊先が決定してないのに5週間もいる)とか確実に売春疑われるに決まってんでしょ!!!ワシがCBPでも疑うわ!
— (@Mak0Nakamura) April 22, 2025
ドイツ人だから大丈夫だと思ったか?んなわけねぇだろ!!!
しかも↑で小銭稼いでるって言っちゃったんでしょ。 https://t.co/SIcBFwyImR pic.twitter.com/wCbmhnaoOW
ってか、元記事のUSA Todayに「カリフォルニア観光を主張してたが、2人とも働くつもりだったことを認めた」って書いてあんじゃん……記事にも記載あるけどESTAで就労は不可だぞ??
— (@Mak0Nakamura) April 22, 2025
はい解散!https://t.co/6X4Y831hll pic.twitter.com/kGK3YCGvsI