あれから1ヶ月が経ちました https://t.co/g66bd6wu1d pic.twitter.com/Q0kbouJbZE
— 中村和樹(佐渡で釣りと農業と旨い料理!) (@agrifisherkazu) August 25, 2025
県内では厳しい暑さが続き、先月下旬から広い範囲でまとまった雨がほとんど降っていないことから農作物などへの影響が懸念されるとして、花角知事は30日の記者会見で市町村などが行う渇水対策への支援を行うことを発表しました。
県内では連日、35度以上の猛暑日となっているところがあり、先月下旬から広い範囲でまとまった雨がほとんど降っていないことから各地で農作物などへの影響が懸念されています。
こうした状況を受けて花角知事は30日の記者会見で、市町村などが行う渇水対策への支援を行うことを発表しました。
具体的には、農作物やニシキゴイの干ばつ被害を軽減させるための対策として、ポンプの借り上げや購入などにかかる費用について、市町村が補助する金額の半分を県が補助することにしています。<中略>
花角知事は「農業への影響が非常に心配される状況になっている。市町村や農業関係団体と連携しながら対応していきたい」と述べました。
また、農作物などへの影響について「現時点ではまだ大きな被害は確認されていないが、高温による被害はまだわからない。農業用水が整っているところは問題は起きていないが、『天水田』など比較的、中山間地に近いところはすでに厳しい状況が出てきており、推移を注意深く見ていく必要がある」と述べました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20250730/1030033795.html
やっぱり大雨降っても地面割れてるから、水が溜まらなかった… pic.twitter.com/K4hMTfvFhP
— 中村和樹(佐渡で釣りと農業と旨い料理!) (@agrifisherkazu) August 25, 2025
しょうがない
— 中村和樹(佐渡で釣りと農業と旨い料理!) (@agrifisherkazu) August 25, 2025
来年に向けて対策を考えよ pic.twitter.com/LCTJokTJna
アウトでした
— 中村和樹(佐渡で釣りと農業と旨い料理!) (@agrifisherkazu) August 25, 2025
安定した雨
— ザッキー (@zakkey_ngt) August 25, 2025
️降らんですよねー。
やっぱり干ばつ年。
降ったんですが、地割れが酷すぎて割れ目から水が…
— 中村和樹(佐渡で釣りと農業と旨い料理!) (@agrifisherkazu) August 25, 2025
溜まらなかったです
持ち直してきたようで良かった
— よわむし狼Alicia (@rezerbit1212) August 25, 2025
残念ながら育成不良で終わりそうです
— 中村和樹(佐渡で釣りと農業と旨い料理!) (@agrifisherkazu) August 25, 2025
あらぁ……
— MadDoc(まっどどくた~)⋈ (@xmaddoc) August 25, 2025
私の実家の方(三条市)では信濃川+ダムでなんとかもったようですが、佐渡の方は間に合いませんでしたか~……
心労お察しします
— 澱淤 (@ody423) August 25, 2025
赤いところ全部ダメ、ですかね…? pic.twitter.com/abjtzX2nAe
写真で見ると青々としていて元気に育っているように見えますが、やはり中身はまだ未熟なのですね…。一生懸命育ててこられただけに、本当に残念なお気持ちだと思います。自然相手だからこそ、こちらの思い通りにならない大変さを改めて感じます。少しでも良い方向に向かうことを願っています。
— きまる君ありがとう大麻君 (@kimarukundayo) August 25, 2025
想定の何割ほどの収穫になるのか?
— 台所暮らし (@daidoko_kurashi) August 25, 2025
素人には想像もつきません。
リカバリーできなかったんですね。
— Ke° (@palocera) August 25, 2025
今年は高値で取引されているのでいくらか補えるとよいですね。
水害より干ばつの方がましという意味で、干ばつに飢饉なしと言うそうです
— ハンターキャット@いろいろ狩るのが好きです (@YB65sX45IPg6s8h) August 25, 2025
いいねじゃないんだけど、夏の恐ろしさを後に伝える恐ろしい写真だと思うし、広まってほしいので……
— しとろ (@citrulritro) August 25, 2025
今までは台風や雷雨やラリーカー気取り特攻とかなければ当たり前に実ってた稲穂が、生きてはいるけどこんなことになる
田んぼだから水がずっといないとダメなんですね
やばい( ◉ω◉ )穂が…
— 猫太郎3 (@yuuki9hV81646) August 25, 2025
辛い光景だよ… https://t.co/nfkJkBPOND
— もふ (@SoraNagomi) August 25, 2025
手前の方は良さそうだけど、奥の方は明らかにダメだな…
— 中部交通 (@ysn_hsn_F1) August 25, 2025
手前も外見は良さそうだけど、中身はどうだか… https://t.co/bk0G9CO3YD
素人目には実ったように見えるけど生育不良なのか… https://t.co/JetN6CS5cy
— せんむ (@sen7121) August 25, 2025
こちら、稲穂が出てるからって安心したりよかったですねってコメントしないでね。スレッドの続きを是非見て欲しい。育成不良だそうです。
— なぎの あやた (@ayatan_nagi) August 25, 2025
どういうことかというと、稲穂が出ても籾の中は空だったり、米粒が小さい/白い/割れやすい状態のものが大半だったりするということです。 https://t.co/R6T7YQimai
ワイも含めて素人は、お?復活したんか?と思ったけども、育成不良らしい。 https://t.co/zDPhvhsfz9
— 廃便所™(和式染付) 百円。 (@coffee_100en) August 25, 2025