人気ページ

スポンサードリンク

検索

12件のコメント

「大旱魃で枯れかけていた佐渡ヶ島の田んぼ、あれから1ヶ月が経って見事復活したように見えたが実は……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/08/25(月) ID:MjQ2MzU1M

    島は本州よりダム等による水確保はむつかしいだろうしなぁ…

  • 2 名前:匿名 2025/08/25(月) ID:NjQ1NDQwM

    雨乞いで短期間に大量に雨は降ったようだけど
    やっぱり何かあった時に慌てて祈るんじゃなくて普段からちょっとでもコツコツ祈っておいた方がいい

  • 3 名前:匿名 2025/08/25(月) ID:NzU1OTU5M

    国産米が5Kgで一万円を超えて、日本人は中国の米を恵んで貰う時代になるのかな

  • 4 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NDYzNjIwO

    あら…佐渡のお米おいしいのに…残念無念…

  • 5 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NDY1MDIxM

    溜池とか準備してなかったの?
    水の確保って普通じゃないの?
    それとも上流側の連中が水門閉めちゃった?

  • 6 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NDY1MDIxM

    >3
    ナイナイw はっきり言って中国の米はチャーハンにはいいが、
    甘みと粘り気ないからそのまま焚いただけでは日本人の口に合わない。
    スマホ代には文句言わないのに、米が高いとか文句言う奴はアホだろ。
    マスコミに踊らされ、気候に左右されるものが安いのが当たり前って思ってるのっておかしいと思わない? 米の不作だって後出しだったし。国産米を守る気もない国賊石破を絞首台に送ろう。

  • 7 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:MjE3ODE5M

    国民が米の生育状況に気を揉み、この先どうなるのか全く見通せず憂う世の中なんて、為政者としてホントに恥なんじゃないかと思う。

  • 8 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NDY1MDEzN

    米なんて値段が高くてもう1年以上は食べてないから、今さら不作でも困らないw

  • 9 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NTUyNjcxN

    少し以前は人口雨降らす研究みたいな話をよく聞いたが最近聞かないね
    外国などではやってるとこもあるようだが実用的ではないのかな

  • 10 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:ODg0OTI1M

    >>5
    旱魃でその意見はアホすぎる、溜め池も枯れるから旱魃なんだよ

  • 11 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:MjYyNzg2N

    農業用水は重要忘れかけた自然現象。

  • 12 名前:匿名 2025/08/26(火) ID:NDY0ODgxO

    ※5
    その為池の水もなくなってひび割れとったんじゃね?

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク

■U-1 NEWS <PC> ・MV1 動画広告 右側での追尾