小ネタ
— 時雨沢恵一(Sigsawa Keiichi) (@sigsawa) May 2, 2025
「はい110番。事故ですか事件ですか?」
「こ、高校生が! 金属バットを振り回している! 早く来て! 住所は○×町3丁目2の△」
「あのー、そこには高校の野球部練習場がありますが」
「だから! その練習場で生徒同士の乱闘が起きてるの!」
「すぐに向かわせます!」
番地言われただけですぐパッと「そこは野球の練習場」と出てくるお巡りさんはすごいなぁ、地元のことをちゃんと把握してるんだなぁ、と思いました(小並感
— 船戸安治 (@hunacommand) May 2, 2025
110番でも地域で分かれてるんだっけ??
— 与太郎 (@kagerou99) May 3, 2025
自宅近くの体育館に弓道場が有るので‥
— ガンちゃん (@gunchan1966) May 3, 2025
「飛び道具を持った若者が電車に一杯います!」
近くに警察署が有るので‥
「拳銃を持った男女が建物に一杯います!」
方や魔球の乱投、方や絶対バット振るマンの乱打.,.これをもって乱闘?
— ピット (@brbdtb3_4) May 2, 2025
「生徒同士の乱闘」だから出動するけど「監督が生徒を殴打」ならいつものことと出動しない世界線もあったような
— 和 (@kazu000001) May 2, 2025
うわぁぁぁ…こ、高校生が野球場を練り歩いているっ
— カズヒコ (@kzhkgrbl35000) May 3, 2025
野球部が乱闘の練習をしているのかもね
— わらび餅@てすと (@coolpoko78) May 3, 2025
この事例では通報を受けた側は現場が見えないんだから何が起きてるのかちゃんと言わない適切な対応が出来ない、最初に「乱闘が起きてる」って言えば無駄な会話はしなくて済む
— 湘南ライナー@相棒はスーパーテネレ君 (@shonanliner3736) May 2, 2025
野球のボールを投げている、キャッチボールじゃありません、集団でぶつけ合ってるんです!だったら
— ナマコー (@megaryuusixo) May 2, 2025
蛮族感マシマシでこわい
この手の、「自分では、状況の意味が伝わる伝え方をしたつもり」だけど、相手に伝わらない、紛らわしい言葉を選んでいて、しかも本人パニってるからそれに気が付かない、というケースは沢山ある。老若男女関係なく、日頃訓練しているかに尽きると思う。日常の仕事でもコミュエラーって多い。
— うだうだロイ (@sinkrose) May 3, 2025
某多摩地域に遊びに行ったとき閑静な住宅地をナタやカマ持った中年男性が歩いていたんでびっくりしたことがある。通報すべきか友人に相談したらそのへんは畑があってただ農民が移動してるだけだそうだった。 https://t.co/3HCQlspLhR
— 陽音📚️ (@UAPwTJ0ab) May 3, 2025
神奈川ではたまに起こり得ることだからわろえないw https://t.co/CMRzn2zAQy
— えあー@線維筋痛症 強直性脊椎炎 (@UTAN_honki_Dasu) May 3, 2025
素振りの練習を見ただけで通報はしないだろ常識的に考えて… https://t.co/D6JEif4SHw
— 🚮 (@recyclebin5385) May 2, 2025
生徒同士が乱闘しているとは書いているが金属バット振り回してるのがその生徒とは書いてないのがまた怖い話··· https://t.co/RzyFqGNGKD
— Raven@ヘタレP (@ernest_242V) May 3, 2025