人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

58件のコメント

「大学は起源である人文学に忘恩であってはならない」と人文系の東大教授が批判に反撃、あっという間にファクト反論を食らいまくって……

1:名無しさん


 



渡邊 淳也(ワタナベ ジュンヤ) WATANABE Jun-ya  / 教授 Professor
所属専攻・系 言語情報科学専攻 所属部会 フランス語・イタリア語
最終学歴 筑波大学大学院・文芸・言語研究科言語学専攻
学位・資格等名称 博士(言語学)
専門分野 言語学(意味論・語用論、フランス語学、ロマンス語学)
Linguistics(Semantics, Pragmatics, French Linguistics, Romance Linguistics)
研究テーマ ロマンス諸語における時制、アスペクト、モダリティ、証拠性
Tense, Aspect, Modality and Evidentiality in Romance Languages
海外研究活動・留学 フランス 高等社会科学研究院(École des Hautes Études en Sciences Sociales)(1997-1999)

https://www.c.u-tokyo.ac.jp/info/research/faculty/list/lis/f022605.html

 

続きを読む

39件のコメント

女性タレントが開示請求結果をSNSで晒して司法制度に甚大なダメージが入った模様、最悪の場合は担当した弁護士ごと……

1:名無しさん




 ギャルタレントのあおちゃんぺは、「いま原告側で民事4件、刑事1件の裁判をしているが、本当に何の得もない。刑事は2年やっているが、弁護士費用は200万円近く払っていて、進むごとに成功報酬も払っている」と明かす。

 過去の裁判を振り返りつつ、「そもそも刑事だと金銭目的ではない。民事でも、相手が見つかって勝っても、もうかるわけではない。だいたいの相手は、資産も職もなく、病気だけを持っている」と告白する。

 それでも「悪質なもの」に対しては、開示請求を試みる。「いま刑事で争っているのは、『性接待をした』と書いた人物だ。『バカ』『ブス』のレベルではなく、非人道的すぎる。自分の名誉を守るためではあるが、お金や時間が有り余っている人しかやらない。本当に懲りている」。

https://times.abema.tv/articles/-/10176728?page=3

 

続きを読む

53件のコメント

ロサンゼルスで発生中の大暴動、まるで「某有名映画のような光景」になっていると目撃者が騒然

1:名無しさん




米国のトランプ大統領は、移民の摘発に端を発した抗議活動が続く米ロサンゼルスでの暴動を鎮圧するため、州兵2000人の派遣を命じる大統領覚書に署名した。ホワイトハウスが7日に明らかにした。

カリフォルニア州パラマウントでは同日、デモ参加者を追い払うため、催涙ガスと閃光(せんこう)弾が使用され、4人が逮捕された。同州議会のホセ・ルイス・ソラチェ議員が明らかにした。

ホワイトハウスのレビット報道官は声明で「これらの作戦は、米国へ不法入国する犯罪者の侵入を阻止し、逆転させるために不可欠だ。今回の暴力を受けて、カリフォルニア州の無能な民主党指導者は市民を守る責任を完全に放棄した」と述べた。

同州のニューサム知事は、州兵の派遣は挑発的で緊張を高めるだけだと反発し、「誤った任務であり、公共の信頼を損なう」と述べた。

https://www.cnn.co.jp/usa/35233983.html

 

続きを読む

46件のコメント

鞄にキーホルダーを2つ付けた高校生、近所の人から高校に通報を食らってしまった結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

23件のコメント

運動中の事故で男子児童の玉袋が破れて精巣が見える状態に、だが小学校は救急車を呼ぶことを拒否して……

1:名無しさん




体育教諭にはけがをした部位を言えず、「気分が悪い」とだけ伝え見学。痛みに耐えきれず1人でトイレに行き、けがを確認すると陰嚢がめくれ、精巣が見えている状態だった。男児はショックで気絶、意識が戻った時には体育の授業が終わっていたという。

トイレから出た男児の様子に気付いた養護教諭が声をかけて状況を把握し、両親に「病院に連れて行く」と連絡。同校は緊急性はないと判断し、タクシーで市立病院へ向かった。同病院は全身麻酔での緊急手術を行い、陰嚢を数十針縫った。その後、精巣機能には問題ないと診断されたという。

https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202506/0019074865.shtml

 

続きを読む

27件のコメント

生鶏チャーシューの食中毒で物議を醸したラーメン屋、被害者らから保健所に通報されてしまうも……

1:名無しさん


神戸市健康局は7日、8人に下痢や発熱などの症状を確認したとして、神戸市中央区三宮町の「METRO RAMEN」を3日間の営業停止にしたと発表しました。

 市健康局は、この店で提供された、鶏チャーシューがのった鴨出汁ラーメンなどについて「加熱不十分」だったとしています。

 健康局によりますと6日、市健康局に対し「先月31日に同僚4人で利用したところ、3人が下痢・発熱などの症状を呈している」との届け出が寄せられました。

 調査の結果、「METRO RAMEN」を利用した8グループ16人から届け出が寄せられていて、うち調査のできた7グループ8人が、先月28日から下痢・発熱・頭痛・関節痛などの症状を訴えていることがわかりました。

 この店で提供された食事以外に共通点がないことや、患者の発症状況が類似し、さらに診察した医師から食中毒の届け出があったことから、市保健所長は、この店で提供された食事を原因とする食中毒と断定。

 7日から9日までの3日間、営業停止を命じました。

 8人の患者は全員、快方に向かっているということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4df21e1166664b453aa88797dba7ef39ac6bc0ff
画像 「METRO RAMEN」の鶏チャーシューがのった商品
https://news.yahoo.co.jp/articles/4df21e1166664b453aa88797dba7ef39ac6bc0ff/images/000

 

続きを読む

42件のコメント

割高な銘柄米の在庫を抱えた業者が大損をしている模様、業者間相場の価格は僅か2週間で……

1:名無しさん


コメ卸売業者の間で銘柄米を取引する「スポット市場」が急落している。農林水産省が随意契約方式による政府備蓄米の売り渡しを開始したことで、割高な銘柄米の人気低下を見込んだ業者が一斉に買いを停止。これにより、5月21日の小泉進次郎農水相就任の直前に比べ、主要銘柄は2割近く値を下げた。昨秋から高騰していた業者間相場の沈静化が、小売価格の低下につながるかが注目されている。

 政府は3月以降、3回の競争入札で計31万トンの備蓄米を放出。一方、スポット市場では、新潟県産コシヒカリ(一般)の60キロ当たりの価格が1月下旬から4万円台後半を維持し、5月には約5万円に上昇した。これは前年同時期の約2倍の水準だ。

 そこで、小泉氏は競争入札を中止し、随意契約への切り替えを決定。スーパーなどに直接引き渡すことで、小売価格は5キロ当たり2000円程度と、5000円を超えることも珍しくない銘柄米に比べて大幅に安い水準となり、消費者が殺到して完売が相次いだ。

 安い備蓄米が行き渡れば、高いコメの購買意欲は鈍る。「これまではスポット市場で買い手だった有力卸ですら、2024年産米を手放すようになった」(流通業界幹部)といい、相場の雰囲気は一変。小泉農水相の登場から約2週間で新潟コシヒカリの業者間相場は4万1000円前後まで下落した。

 「聖域なく、あらゆることを考えて、コメの価格安定を実現していく」とする小泉氏は、緊急輸入の可能性にまで言及。スポット相場にはさらなる下落圧力がかかる。

 ただ、これまでに高値で仕入れた卸業者には、直ちに値下げしにくい事情もある。農水省によると、5月19~25日の備蓄米も含めたコメの全国平均店頭価格は4260円。「当面は下落してもせいぜい数百円」(米穀商団体)との見方が依然として根強い。い

https://www.jiji.com/jc/article?k=2025060601145&g=eco#goog_rewarded

 

続きを読む

43件のコメント

新宿にある限界集落が「侘しすぎる光景」を晒している!と話題に、若い人を拒否して新陳代謝が滞った結果……

1:名無しさん




隣人が孤独死「普通の状態に」

約3000世帯が入居する東京都新宿区の都営集合住宅「戸山ハイツ」。地下鉄の駅から徒歩10分ほどの好立地だが、高齢化率が5割を超える「限界集落」の団地で、集合住宅の部屋に1人で暮らす高齢者も多い。12日午後に取材に訪ねると、買い物や病院に出かける高齢者の姿が目についた。

「近頃見ないなあと思っていたら、亡くなっていた。死後3日くらいして親戚が見つけたと聞いた。そういう状態が普通になっている」

住民の男性(84)は4年前に1人暮らしの隣人が亡くなったときの状況をこう語り、危機感をにじませた。若い住民の少なさに不安を感じているという。ハイツは空室が1割近くに上るため、「新しい住民を入れればいいのに」と話した。

居場所づくりや社会参加を

現状に対する焦燥感からか、住民たちの結びつきは強い。50年以上住んでいる女性(76)は夫と2人暮らし。「配偶者が亡くなって1人で暮らす高齢者も多い。お茶会などで交流し、できるだけ声をかけるようにしている」。単身の住民が孤独を感じないように気を配っているという。

「1人で暮らしているが、近くに子供がいて時々見に来てくれるので不安はない」と話す住民の女性(82)もいた。

https://www.sankei.com/article/20240412-LRKEBVXDXNIYFAJ65QSLRC3YSQ/

 

続きを読む

36件のコメント

クレーンを搭載したトラックが住宅街で白昼堂々と車を窃盗、だが警察に相談すると驚きの対応が……

1:名無しさん


自分の車を持ち去られたと訴える男性。防犯カメラには男性が話すように白昼堂々と住宅街でクレーンを搭載したトラックが車を積んで運んでいく様子が残されています。

「真っ昼間から車を積み込んでいくというのは自分でも驚きました」

自宅にトラックに乗ってやってきたのは男女2人組。車の持ち主が不在だったため対応したのは父親(90代)で、認知症を抱えています。

状況を理解しないまま父親が1万円を受け取ると、2人組は車をトラックに載せて運んでいきました。

帰宅後、車がなくなっていることに気付いた持ち主の男性は警察に相談。ところが「窃盗事件として被害届の受理はできない」と説明されたといいます。

父親が売買として成り立つやり取りをしているというのです。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000430128.html?display=full

 

続きを読む

30件のコメント

メルカリで楽天カードを不正利用された被害者、メルカリ側が照会依頼に真面目に応じなかった結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

62件のコメント

卸売大手を晒し者にした小泉農相の爆弾発言、決算書を確認した人が別の意味で激怒している模様

1:名無しさん




 小泉進次郎農水大臣が5日、衆院農林水産委員会で、価格高騰が問題となっているお米の流通に関する質疑で「社名は言いませんけど、米の卸売の大手の売上高、営業利益を見ますと、営業利益はなんと対前年比500%くらいです」と明らかにした。

 村岡敏英議員の質問に答えた。村岡議員は「流通の中で上乗せ額がある。資本主義なので、どれだけ儲けるかを規制はできないが、ちょっと流通過程が高騰を起こしている原因のひとつだと考えられる」と指摘し、お米の流通改革について問うた。

 これに進次郎大臣は、「この上がり方は異常。4200円の平均価格がおかしいのではなくて、上がり方がおかしい」と語った。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/19d3a5df3918e6bf8baea3872b8db4cdf6c69cac

 

続きを読む

39件のコメント

夫婦別姓の審議中に野党議員が信じられない行動に、まるで昭和のジャンプ漫画みたいな光景が……

1:名無しさん




「ダバッ」「トデッ」「キエッ!」別姓審議中「意味不明の奇声」保守・島田氏、立民に苦言

一方、選択的夫婦別姓が同委で実質審議されるのは28年ぶり。ヤジも目立ち、立民の西村智奈美委員長は再三「静粛に」などと注意していた。

委員会質疑は慣例として委員長の許可を得ない発言は認められない。島田氏は「ダバッ!」などと奇声を上げた立民議員について「文明人の振る舞いとは思えない」と、厳しい表現で苦言を呈した。

ヤジを飛ばしていたのは立民議員だけではないという。

島田氏は自民党議員を挙げて、「立民案提出者の米山隆一議員が答弁に立つたびに、『何言うてんの!』『ちゃうやろ』などとヤジを飛ばし続けていた」と振り返った。

島田氏は法務委のメンバー。「ダバッ」と奇声を上げた立民議員について、周囲に「大きな声だったが、何を言っていたのかはわからなかった」と語った。

全文はこちら
https://www.ntv.co.jp/fukaii/articles/346s3vl0940ol8y5l12.html

 

続きを読む

22件のコメント

「日本の国土交通省が外国人のタワマン購入を禁止するか調査を開始した」と海外で話題に、不動産バブル最終コーナーに到達したかも?

1:名無しさん




日本の国土交通省は、外国人による投資用マンション購入に関する初の調査を実施する予定だ。

特に東京のマンション価格上昇の背景には、この購入があると考えるアナリストもいる。しかし、日本政府は状況を明確に把握するためのデータが不足している。

首都圏の新築マンションの価格は高騰しており、平均で1億円以上(69万ドル以上)である。

国土交通省は、法務省から受け取ったマンション登録情報を分析する予定だ。登記簿には購入者の国籍は記載されていない。しかし国土交通省は、所有者の自宅住所を調べ、外国籍かどうかを判断するという。

同省は、年間約11万件の取引を対象に、数年前にさかのぼる登記簿情報を調べる予定である。その情報をもとに、外国人による不動産購入の割合や、その傾向が上昇傾向にあるのか下降傾向にあるのかを判断する。

外国人による不動産購入は合法である。しかし、不動産を短期間保有した後に転売するような投機が広まれば、価格が高騰する可能性がある。

リスクは、住民が自分の家を購入することができなくなることである。

同省は、この調査結果を今後の住宅政策の検討に役立てる予定だ。

https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/news/20250528_B2/

 

続きを読む

17件のコメント

小泉農相の「ビンテージ表示で」発言に小泉農相本人からツッコミが、なんと驚くべきことに……

1:名無しさん




備蓄米は「ビンテージ表示で」 小泉農相、生産年の表記「望ましい」

 小泉進次郎農相は5日の衆院農林水産委員会で、放出した政府備蓄米については、何年産かわかるように「ビンテージ表示」されることが望ましいとの考え方を示した。

 備蓄米は「ブレンド米」「複数原料米」などと表示され、他のコメと混ぜて販売されることも多い。立憲民主党の緑川貴士氏は、今回の備蓄米放出について「年産表示を(事業者に)義務付けることが不可欠だ。硬いのが苦手だという消費者もいる。消費者には最低限の情報提供が必要で、『政府備蓄米、何年産ブレンド』というふうにポップで必ず掲げる、あるいはシールで貼るという対応をお願いしたい」と求めた。

 小泉氏は「私も思いは同じだ。政府備蓄米を使っているのであれば、そう表記をしてもらいたい」と応じた。一方で「(表示を)義務とするかは、意見として受け止めたい」と述べるにとどめた。

 また小泉氏は、政府備蓄米を全て放出した場合を含めたコメの輸入増について「今これだけコメが足りないという不足感があり、価格が高騰している。あらゆる選択肢を排除しないという姿勢は貫き続ける」と述べ、可能性を排除しない考えを改めて示した。

https://mainichi.jp/articles/20250605/k00/00m/010/171000c

 

続きを読む

17件のコメント

メルカリで「Switch2」の出品操作をして転売対策を検証した人、色々な意味でアレな結果に衝撃を受けてしまう……

1:名無しさん




Switch2の不正出品対策、任天堂がメルカリなど3社と協力

LINEヤフーが運営する「Yahoo!オークション」と「Yahoo!フリマ」ではガイドラインを改定し、発売日の6月5日から当面スイッチ2の出品自体を禁止する。同社は「話題性の高さから不正出品が行われる可能性があるため」としている。

今回新たに出品禁止物の対象に「転売商材として取引環境の混乱を招くおそれがあるもの」を追加した。今後も注目度の高い商品は同社が個別に指定して出品禁止にする。

メルカリは規定で商品が手元にない状態での出品を禁止している。規定に反していなければ発売後にスイッチ2の出品はできるが、オークション機能の利用は禁止する。スイッチ2の話題性を考慮し、価格の引き上げやトラブルを防ぐためとしている。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF271T10X20C25A5000000/

 

続きを読む

33件のコメント

飛び込み(他院通院中)の爺に「紹介状貰ってまた予約して」と言ったら怒鳴り散らして帰宅、すると保健所にクレーム入れたらしく……

1:名無しさん


 

続きを読む

26件のコメント

家賃が2.5倍になった板橋のマンション、引っ越し中にオーナーが登場したので突撃取材を試みると……

1:名無しさん




引っ越し作業中の住民:
(Q.退去する理由)いろいろな理由があるが、まずはオーナーが信用できない。住み続けても、エアコンが壊れても直してくれない。水回りなどが壊れたらどうしようもなくなるので。

そんな引っ越し作業を取材していると、まさかの人物が姿を現したのです。

突然、ふすまを開けて閉めた人物は、住民によるとマンションのオーナー、C社の責任者Z氏。
我々の取材に会社を辞めていると説明された人物です。

Z氏は4日、退去の立ち合いに来ると住民に通告していたといいます。

現場で改めて取材を申し込むと…。

C社責任者・Z氏:
(Q.オーナー?)オーナーじゃない。(Q.Zさん?)Zじゃない。(Q.Zさんですよね?)ちょっと…。

我々の問いかけを遮ると、足早にマンションの外へ。
Z氏らしき人物は、信号無視をしながら雑踏に消えていきました。

住民が納得できる理由は語られるのか。
取材班はその後も繰り返しC社側に接触を試みていますが、現在まで返答はありません。

全文はこちら 
https://www.youtube.com/watch?v=jMNSB0a0qQk

 

続きを読む

54件のコメント

安田講堂事件の時、中に踏み込んだ機動隊員が「衝撃的な光景」を目撃!そこにあったのは毛沢東語録や共産党宣言などではなく……

1:名無しさん




東大安田講堂事件後、全共闘運動が下火になり始めた昭和44年生まれの人は今年56歳になります。全共闘に参加する学生は減りつつあったものの、10月の国際反戦デーでは学生ら1500人以上が逮捕され、11月には「赤軍派」と呼ばれる学生らが一斉逮捕されるなど運動は先鋭化していきました。「水戸黄門」「8時だヨ!全員集合」「サザエさん」などの長寿番組がスタートしたのもこの年です。明治製菓からは、アポロ11号の月面着陸に合わせて「アポロチョコ」が発売されました。

https://www.sankei.com/article/20250216-2Z7H7TWMMZEFVFPM3YKKWL7IGQ/

 

続きを読む

54件のコメント

「薬を飲むのをやめましょう」と主張する薬剤師、血圧115の人に降圧剤を飲むな!とアドバイスして……

1:名無しさん


 



処方権とは、処方箋を書く権利のことです。患者さんが薬物治療を受ける際には、医療機関を受診し、処方箋を発行してもらうことで、治療に必要な薬剤の交付を受けることができます。

ここからは、日本国内において処方権は誰が持っているのか、薬剤師の調剤権との違いなどについて、詳しく解説していきます。

1-1.処方権は誰が持っているもの?

前述のとおり、処方権とは処方箋を書く権利のことで、日本では医師法(第22条)・歯科医師法(第21条)・獣医師法(第18条)の定めによって、医師・歯科医師・獣医師免許を保有するものだけに与えられている権利です。

日本では現在のところ、それ以外の看護師や薬剤師などの有資格者には、処方権がないため、患者さんに対して処方箋を発行することはできません。

https://pharma.mynavi.jp/knowhow/workplace/right-to-prescribe/

 

続きを読む

74件のコメント

「このままでは日本のアカデミーは誤解にもとづき改革される」と学術会議が救援を要請、我々への批判は誤解によってなされている!

1:名無しさん




賛成多数で衆議院を通過した日本学術会議の組織改革法案をめぐり、立憲民主党は学術会議の独立性を明記するなどした修正案を参議院に単独で提出しました。

立憲民主党 木戸口英司 参院議員
「学問の自由と日本学術会議の独自性というところをしっかりと担保していく、まさにナショナルアカデミーとして必要な法案となるように修正を加えたところでございます」

立憲民主党が3日に提出した修正案では、▼学術会議の独立性を明記したほか、▼安定した財源基盤を確保するための規程などを盛り込んでいます。

政府が提出した日本学術会議の組織改革法案は、先月行われた衆議院の本会議で自民、公明の与党と日本維新の会などの賛成多数で可決しました。

一方、学術会議に所属する大学教授らは法案について、「政府のチェック機能による悪影響が懸念される」「政府からの独立性などが保障されるべきだ」などとして法案の修正を求めています。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/withbloomberg/1955029?display=1

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク