人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

28件のコメント

堪忍袋の緒が切れた国交省、最後通告を『全日本トラック協会』に送りつけてしまった模様

1:名無しさん




公益社団法人 全日本トラック協会会長 殿
国自安第129号 令和6年12月16日
国土交通省物流・自動車局長 (公印省略)

降積雪期における輸送の安全確保の徹底について

輸送の安全確保については、機会あるごとに注意喚起してきたところですが、 依然として毎年雪による自動車事故等が発生しております。
このような状況を踏まえ、 今般、中央防災会議会長 (内閣総理大臣)より、「降積雪期における防災態勢の強化等について」 (令和6年11月29日付 中防災 第32号)が発出されました。
これから本格的な降積雪期を迎える中、 輸送の安全確保等に遺漏のないよう、 次の事項について貴会傘下会員に対し周知徹底を行い、事故の防止に努めるよ うお願いします。
なお、冬用タイヤ未装着等により事業用自動車が立ち往生した場合、 運送事業者に対する監査を行い、 輸送の安全を確保するための措置が不十分を判断され れば、 行政処分対象となることを申し添えます。

 

続きを読む

14件のコメント

消火活動に配慮せずに一目散に逃げ出した超高級住宅地の住民、消防隊は有無を言わさぬ対応で……

1:名無しさん




8日、ロサンゼルス地域の異なる地域で3つの大きな火災が発生した。西側では、パリセーズ火災が1万5000エーカー以上を焼き尽くし、パシフィック・パリセーズ、マリブ、サンタモニカなど、パシフィック・コースト・ハイウェイ沿いの都市や地域で避難を余儀なくされた。これらの地域には、太平洋にそびえる断崖絶壁に建つ象徴的な邸宅や、ビーチサイドの住宅地がある。

カレン・バス・ロサンゼルス市長事務所によると、悪条件のため一晩中停止していたヘリコプターが、8日にパリセーズ上空を飛行し、炎に放水したという。

東側では、パサデナの北、サン・ガブリエル山脈で発生した火災が、8日午後の時点で1万エーカー以上を焼き、100軒の家屋を焼き尽くした。この山火事は、マウント・バルディと呼ばれる雪をかぶったロサンゼルス最高峰の山があることで有名なイートン・キャニオンから始まったため、イートン・ファイアと呼ばれている。

全文はこちら
https://toyokeizai.net/articles/-/851388?display=b

 

続きを読む

59件のコメント

消防予算を大削減して消火能力を喪失させたLA市長、周囲から予算の件で責任を追求されると……

1:名無しさん




米ロサンゼルス市長にカレン・バス氏が就任し、同市初の女性市長が誕生した。市庁舎で11日、非白人女性で初の副大統領、カマラ・ハリス氏が就任宣誓式を執り行った。

バス氏は2004年にカリフォルニア州下院議員となり、08年には黒人女性として全米初の州議会議長に。連邦下院議員を6期務め、ガーセッティ前市長の任期満了にともなう市長選で不動産王リック・カルーソ氏との激戦を制した。

バス氏の就任で、ニューヨーク、シカゴ、ヒューストンを加えた米4大都市の市長は全員、黒人がそろった。

バス氏は11日の演説で、市内の路上生活者が約4万人に及ぶという住宅危機への取り組みを強調。多くの市民が多世帯の同居を強いられ、仕事を掛け持ちしてようやく家賃を払っている状態だと述べた。

全文はこちら
https://www.cnn.co.jp/usa/35197260.html

 

続きを読む

21件のコメント

午前1:30に初めて耳にする救急隊から受電、「前日の午後17時から受入先を探し続けるも全て断られた」と聞いて……

1:名無しさん


 

続きを読む

33件のコメント

「修学旅行で寝たきり生徒の寝返りを30分おきにうたせろ」と保護者が要望、管理職がそれを断らなかった結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

42件のコメント

朝6:50頃になると小学校のインターホンを連打する母親、教員が無視し続けると泣き叫ぶ小1の娘を校門前に置いて……

1:名無しさん


 

続きを読む

39件のコメント

新幹線のグリーン車に勝手に座ったオッサン、「俺は第3東京弁護士連合会の会長だぞ!逮捕してやろうか?」と正規キップの持ち主と揉めまくり

1:名無しさん


 

続きを読む

18件のコメント

タイヤロックなしでカメラだけで管理するコインパーキング、お金払わず逃げる人にどうやってアプローチしてるかと思ったら……

1:名無しさん


 

続きを読む

61件のコメント

「JAはたちが悪い」と書き込んだあっち系の人、激怒した農協正組合員に補足されてしまった結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

51件のコメント

有名建築家が設計した新作スタジアムが完成、だが「なんのために木材がへばりついているの?」と周囲からツッコミを受けまくっている模様

1:名無しさん




名古屋で建設中の最先端アリーナ いったい何がすごい?

大相撲名古屋場所で59年間、数々の名勝負の舞台になってきた愛知県体育館。これに代わる隈研吾さん設計の新しいアリーナの建設が、名古屋市内の名城公園で進められています。 プロバスケットボールの試合や人気アーティストのライブなどの会場にもなる新アリーナの「ここがすごい」を一足先に取材しました。

NHK名古屋 関口博之
名城公園で建設中のIGアリーナです。その外観が姿を現してきました。設計は国立競技場も手がけた隈研吾氏ということで、公園の木々の緑とも調和したデザインになっています。

5階建てとなる新アリーナ。木をイメージしたアーチが周りを囲む独特のデザインです。

全文はこちら
https://www.nhk.or.jp/nagoya/lreport/article/005/82/

 

続きを読む

14件のコメント

中学の時の音楽の先生がチャゲアスの大ファン、体育館で全校生徒約900人に『BIG TREE』を歌わせ……

1:名無しさん


 

続きを読む

34件のコメント

実家の掃除を手伝ってたら大量の刀が出てきた人、しかし「ちゃんと知識のあるワイ」と警察に連絡した結果……

1:名無しさん




銃砲刀剣類を発見したとき

発見とは、「田舎の家を解体したら屋根裏から刀が出てきた。」「祖父の遺品から刀が見つかった。」というような場合を言い、見つかった地域を管轄する警察署へ発見の届出を行うと交付されるのが、「発見届出済証」です。

登録は、発見した人が住んでいる都道府県教育委員会で行うことが原則です。

登録する際には、必ず、公的機関の証明書がないと登録できません。「発見届出済証」のほかに、空港警察署からの「引渡書(輸入)」、東京税関からの「外国から到着した郵便物のお知らせ(輸入)」、輸入港を抱える都道府県の「登録可能証明書(輸入)」、警察からの「所持許可証(登録可能なものに限る)」、文化庁・都道府県教育委員会が発行した「美術刀剣製作承認書(刀匠に限る)」及び「美術刀剣製作完了報告書(同)」、道府県教育委員会からの「新規登録依頼書」、検察庁の「不起訴処分告知書」などです。違法性の無いことを公的機関により証明された銃砲刀剣類に限ります。

全文はこちら
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/lifelong/cultural_property/firearms_and_swords/registration_02_01.html

 

続きを読む

62件のコメント

中居正広氏の示談金9000万円、「守秘義務が破られたら返してもらえるのか?」という疑問に弁護士が回答した結果……

1:名無しさん




 2024年の暮れに発覚した、中居正広の「9000万円女性トラブル」。国民的スターの不祥事は、多方面に影響を及ぼし始めたようだ。

 トラブルが報じられる直前だが、中居がMCを務める『だれかtoなかい』(フジテレビ系)は、3月いっぱいで放送を終了すると、複数メディアに伝えられた。また、同じく中居がMCの『中居正広の金曜日のスマイルたちへ(金スマ)』(TBS系)は収録見合わせ、そして『THE MC3』(同)は1月13日の回の放送中止が報じられた。さらに、中居が出演してきたソフトバンクのCM動画は、すでに同社サイトから削除されている。本誌が、TBSテレビの広報担当者に『金スマ』の収録中止について訪ねると「制作過程ですので、お答えは差し控えさせていただきます」と回答した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3228f8594e5d61216bfa03f82409cea19e1f8b13

 

続きを読む

55件のコメント

産経新聞の元旦記事に朝日記者が反論、「えっ、聞いた相手が小中学生ですよね」と小学生アンケートの必要性を否認

1:名無しさん




その結果、「選択的夫婦別姓」の意味について「よく知っていた」「少し知っていた」と、「まったく知らなかった」「ほとんど知らなかった」はほぼ5割ずつで拮抗。「法律を変えたほうがよい」「変えないほうがよい」「よくわからない」もほぼ3割ずつに分かれた。

しかし、夫婦別姓で両親やきょうだいと違う名字になることの是非を問うと、「反対」49・4%、「賛成」16・4%、「親が決めたのなら仕方がないので賛成」18・8%、「よくわからない」15・4%で反対がほぼ半数を占め、積極的な賛成は少なかった。

また、法律が変わった場合、将来自分が別姓を選択するかについては「家族で同じ名字がよいので別々にはしたくない」がほぼ6割となり、「自分の名字を大切にしたいので別々にしたい」は13・6%だった。

https://www.sankei.com/article/20250101-QGCTY3PY4JEHLHHXAFDFEVX2LQ/

 

続きを読む

31件のコメント

トランプホテルの前でテスラ車が爆破される事件が発生、車の選択を間違えたせいでとんでもない事態に

1:名無しさん




 米西部ネバダ州ラスベガスで1日朝(日本時間2日未明)、トランプ次期米大統領が所有する「トランプ・インターナショナル・ホテル・ラスベガス」前に停車した車が爆発し、1人が死亡、7人が負傷した。

 地元当局によると、1日午前8時40分頃、ホテルの玄関前で、米電気自動車(EV)大手テスラのピックアップトラック型EV「サイバートラック」1台が爆発、炎上した。車内にいた1人の死亡が確認されたが、性別や年齢などの詳細は不明という。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250102-OYT1T50002/

 

続きを読む

19件のコメント

離島の命を支える”荷役作業”を目撃者が大絶賛、だが「死傷者が出る前に労基が行政指導すべき案件」だとツッコミが殺到

1:名無しさん




令和4年に全国で発生したクレーン、移動式クレーン、玉掛用具等に係る死亡災害をみると、玉 掛けに関連するものが約半数を占める状況にあり、これらの災害の多くは、玉掛けした荷の運搬中 に荷が落下したり、作業者に激突すること等によって発生しています。

また、平成 30 年から令和4年の5年間に神奈川労働局管内においても、クレーン、移動式 クレーン、玉掛用具等に係る死亡災害が7件発生している状況にあります。

そこで地域事業場の皆様におかれましても、重篤な労働災害を防止するため、正しい玉掛 け作業を徹底することが非常に重要な課題であることを認識し、あらためて現場で「玉掛け 作業の安全に係るガイドライン」が徹底されますようご協力をお願いいたします。

【玉掛け作業の安全に係るガイドライン】※平成12年2月24日付け基発第96号の別添の抜粋要約

☝ガイドラインの目的

労働安全衛生関係法令と相まって、クレーン、移動式クレーン、デリック又は揚貨装置(以下「クレ ーン等」という)の玉掛け作業等について安全対策を講じることにより、玉掛け作業等による労働災 害を防止することを目的とする。

全文はこちら
https://jsite.mhlw.go.jp/kanagawa-roudoukyoku/content/contents/001611026.pdf

 

続きを読む

69件のコメント

官僚は一般人より賢いと主張する人、過去に財務省が作成した資料を速攻で提示されてしまい……

1:名無しさん





   財務省が作成した防衛関係資料に関する質問主意書

 令和三年十一月十五日に開催された財政制度分科会資料「防衛」(以下「令和三年資料」という。)や令和四年四月二十日に開催された歳出改革部会資料三「防衛」(以下「令和四年資料」という。)の内容があまりにも衝撃的であり、その内容が広く国民の議論を呼んでいることから、以下のとおり質問する。<中略>

三 令和四年資料十七ページにおいて、コスト面でジャベリンと戦車を比較していることに対し、「ジャベリン一発を敵の戦車に打ち込むのに歩兵が何人犠牲になると思っているのか。ジャベリンと戦車の比較は意味がなく、ウクライナが戦車を要求していることを都合よく無視している」という意見が一部国民から支持を得ていると承知している。令和四年資料十七ページにおけるジャベリンと戦車を比較する記述は、いざとなれば、財務省職員自ら前線に赴き敵の戦車にジャベリンを打ち込むという決意の表れ若しくはジャベリンの使用訓練や前線に赴く義務の法制化に向けた立法府へのメッセージと解釈してよいか。政府の見解如何。

 なお、本質問主意書については、答弁書作成にかかる官僚の負担に鑑み、転送から七日以内での答弁は求めない。国会法第七十五条第二項の規定に従い答弁を延期した上で、転送から二十一日以内には答弁されたい。

https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/208/syuh/s208049.htm

 

続きを読む

11件のコメント

他県の車に煽られ続けたので「ネズミ捕りの名所」の手前のコンビニに突撃、そいつが超加速した数秒後……

1:名無しさん





スピード違反の取り締まりには、大きく分けて3種類の方法があります。  パトカーや白バイが違反車両を追いかけて速度を計測する追尾式の取り締まりと、人が決まった地点に配置して速度を計測する定置式の取り締まり、オービスという機械による取り締まりです。

 ネズミ捕りと呼ばれる取り締まり方法は、定置式とオービスによる取り締まりが該当します。

 ちなみに、警察官みずからがスピード違反の取り締まりについてネズミ捕りなどと呼ぶことはもちろんありません。こうした取り締まりについては、「速度取り締まり」「交通取り締まり」などと呼んでいます。

https://kuruma-news.jp/post/530244

 

続きを読む

77件のコメント

石破首相が「みんなが選んだ首相なんだから負担を減らすよう考えるべき」と主張、新聞を読んだら誰も褒めてくれないし……とボヤきまくり

1:名無しさん


石破茂首相は27日、東京都内で講演し、激務に追われる日々について「普通の大臣の何倍もしんどい。なんせしんどい」と吐露した。「新聞読んだら誰も褒めてくれないし、ネット見たら何だか本当、悲しくなるし。寝る時間はほとんどないし‥」とボヤキ交じりに語り、会場の笑いを誘った。

仮に9月の自民党総裁選で岸田文雄前首相が出馬していた場合、どう対応したかを問われると「どれだけ重荷を分担できるかを考えたと思う」と答え、首相を支える存在の重要性を切実に訴えた。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20241227-POIM2WP6ZJNVBAZYSOMXQOEPL4/

 

続きを読む

26件のコメント

社員が信号無視の車に突っ込まれたが保険会社が保険金の支払いを拒否、しまいにはその社員は鬱になって……

1:名無しさん




関東自動車共済協同組合は、中小企業等協同組合法の制定主旨である「中小企業振興」の一端を担うことを使命とし、自動車事故による損害賠償金の補償・補填や示談解決の支援を通して中小企業者の事業安定をバックアップする組織として、行政庁の認可を受けて設立された事業協同組合です。

https://www.kanjikyo.or.jp/site/overview/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク