人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

17件のコメント

米民主党を熱烈に支持し続けたFRB、世間の圧力に抵抗し切ることができずSDGsの枠組みから……

1:名無しさん


米連邦準備理事会(FRB)は17日、金融システムにおける気候リスクの監視方法を模索する中銀および規制当局の国際組織「気候変動リスク等に係る金融当局ネットワーク(NGFS)」から脱退したと発表した。

脱退の理由としてFRBは、NGFSの活動範囲が拡大しFRBの法定権限の範囲外になったためとした。

NGFSは中央銀行と銀行監督当局が、金融政策の運営や金融システムの監視において気候変動に起因するリスクを組み込むことを支援する目的で、2017年に設立された。FRBは2020年に参加した。

https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/DYEHTDMLHNKLZP7RWNPMRH3THE-2025-01-17/

 

続きを読む

31件のコメント

実家の隣が壊れかけてて固定資産税も滞納中、すると市役所から人が来たので『(まじかよ…引き取らんぞ…?)』と思っていたら……

1:名無しさん


 

続きを読む

22件のコメント

堪忍袋の緒が切れた日産化学、複数のあっち系の住民に最終警告を送付したと明らかに

1:名無しさん


~法的措置に関する続報~
当社およびラウンドアップへの誹謗中傷に対する法的措置の一環として、X上で虚偽情報の発信を行う複数の投稿者に対し、当該投稿の削除および今後同様の投稿を行わないよう警告する通知書を発送しております。
万一、適切な対応がなされない場合は、民事・刑事を問わずさらなる法的手続を進める所存です。
当社は今後も同様の活動は継続する予定であり、偽・誤情報について適切な対応を取ってまいります。

 

 

続きを読む

85件のコメント

「素人考えですが僕は役所に世話になったことがほぼない」と企業経営者が断言、登記と住民票をとる時しか出番なくない?

1:名無しさん




公園・緑地の保護や管理
一般廃棄物処理やリサイクル
上下水道の管理
子育て支援
公立医療機関では医師、看護師等も公務員であり
地震、台風など自然災害から市民を守るための消防業務など所謂現業業務も多く「登記や、申請位しか仕事が無い」様な発言は誤りです。

詳細はこちら
https://shingakunet.com/journal/career/20231007000001/

 

続きを読む

44件のコメント

日向灘地震で犬を連れた男女2人が「健康ランド」に避難受け入れを要請、だが施設側に断られてしまい……

1:名無しさん


津波避難指定ビルが受け入れ拒否 日向灘地震、宮崎の施設が謝罪

 13日夜に起きた日向灘を震源とする最大震度5弱の地震で、津波避難ビルに指定されている宮崎県延岡市の温浴施設が、避難者の受け入れを拒んでいたことが16日、施設などへの取材で分かった。施設の支配人は「市の要請がないと受け入れられないと思っていた。来ていただいた方には申し訳ない」と陳謝した。

 施設は第三セクター「ヘルストピア延岡」。地震直後の13日午後9時半ごろ、犬を連れた男女2人が避難のため施設を訪ねたところ、施設側は「市から受け入れの要請がない」と断ったという。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/27955307/

 

続きを読む

57件のコメント

許可時間外に校内に侵入してあえて小学生の列に突っ込んだ80代会員、ぶつかられて転倒骨折したと児童らを訴えた結果……

1:名無しさん


「児童を危険にさらす」高裁が賠償額を66万減額したグラウンドゴルフ愛好会員の行動

滋賀県内の小学校の校庭を使っていた地元グラウンドゴルフ愛好会の当時80代の会員が、小学生にぶつかられて転倒して骨折したとして、児童2人や学校側に725万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が15日、大阪高裁であった。嶋末和秀裁判長は児童2人に88万円の賠償を命じた1審大津地裁判決を変更し、賠償額を22万円に減額した。

嶋末裁判長は、会員は許可された時間前に校内に入った上、グラウンドの端ではなく、あえて下校のために集合していた小学生の列を貫くように通過したと指摘。ぶつかった児童側に過失はあるものの、「会員の行動は児童を危険にさらし、学校運営を妨げるもの。通常の判断能力を有する成人であればおよそ考え難い」として9割が過失相殺されると判断した。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20250116-DLIEHAGAQVP65K23DLQR5DNS5U/

 

続きを読む

30件のコメント

漏水したトイレを丸ごと交換した業者、だが翌日に当日いなかった施主息子からクーリングオフを要求され……

1:名無しさん




生駒市の例:質問
自宅の台所の床下が水漏れしていたので、水道業者を呼んで工事してもらった。その際、洗面台の下もいずれ水漏れするからと勧められ、洗面台そのものを交換した。よく考えると不要な工事だった。解約できないか。
(70歳代 男性)

回答
今回の契約では、床下の水漏れ工事契約については、相談者自身が修理工事を申し込んでいるので(来訪要請)、契約が自宅(店舗外)であっても、特定商取引に関する法律(以下、特商法)の適用除外となります。しかし今回の洗面台交換工事のように、来訪要請の目的ではない工事は訪問販売とみなされ、特商法の規制がかかります。同日に行われた工事であっても、洗面台交換工事の場合は、別途特商法の契約書面の交付が義務付けられます。今回の場合では、工事するつもりのなかった洗面台交換工事については、契約書面が不交付でしたのでクーリングオフを行使して支払い済の工事代金を返金してもらいました。
クーリングオフを行使すると業者は、工事を元に戻すことを主張します。
しかし工事などの特定の役務については、消費者側が「原状回復を請求することができる」のですが「請求したくなければそのままでもよい」ことになっています。つまりクーリングオフを行使しても、完成した工事を元に戻す必要はありません。

https://www.city.ikoma.lg.jp/0000002021.html

 

続きを読む

47件のコメント

NHKの裁判によって災害時の情報伝達手段が断たれる悲劇、最終的には誰も得をしない結果になった模様

1:名無しさん




ワンセグは2006年のサービス開始から現在に至るまで、携帯電話を販売・契約する通信各社がNHKの受信料について一切の広報・説明を行っていない上[26]、サービス開始当初NHKは受信料についてはっきりしたコメントを出していなかったため[27]、受信料について議論や周知を欠いたままワンセグ機能付きの携帯電話が普及していくこととなった。しかしその後、テレビを持たずワンセグ機能を知らずに携帯電話を買ったような利用者の元へ集金人が訪問し、携帯電話を提示する事を強要したり、契約を求めて居座るなど、消費者とNHKの見解の相違によるトラブルが多発した[28][29]。このような状況の中、2016年に初めてワンセグのNHK契約義務に関する裁判が起こされると、NHKの立場寄りの判決が続き、ついには2019年3月ワンセグ付きの携帯電話について受信契約の義務があるとする判決が最高裁で確定した。そのため、ワンセグ機能付きのスマートフォンにも受信料契約の必要性があるという見解が趨勢を占めるようになった。

詳細はこちら
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%B0

 

続きを読む

33件のコメント

被災した主婦から問い詰められたCA州知事、「ごめん、今ちょうど大統領と話してるとこなんだ」と言い訳するも……

1:名無しさん




米カリフォルニア州ロサンゼルス近郊で発生した山火事の被害が拡大するなか、トランプ次期大統領(共和党)とニューサム州知事(民主党)の応酬が激しくなっている。被害総額が米国の山火事で最大にのぼる可能性があり、被災者は政権交代後も連邦政府からの支援が続くか不安を見せている。

「とんでもない噓だ。人々に真実を伝える時がきた」。ニューサム氏は12日までに、保守派からの批判を巡るファ…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN10A3M0Q5A110C2000000/

 

続きを読む

46件のコメント

消火栓に水がない件をバイデン大統領が釈明、「まるでドリフのコントみたいな言い訳」に困惑する人が続出

1:名無しさん




「そしてもうひとつは、ほら、悪い評判が立っていると思うんだ。消火栓に十分な水がないって悪評があるのは知ってる。

勘弁してくれ。

勘弁してくれ。

これは電力会社の問題だ。高圧送電線が倒れて風による火災が増えることを心配して、電力を止めたんだ。そうすると、どうなると思う?ポンプで水を汲み上げる機能を制御する電力が止まってしまうんだ。だから今、発電機を用意している。つまり、これは複雑なことなんだ。それを利用しようとするデマゴーグがたくさん出てくることになる」。

 

続きを読む

13件のコメント

官僚志望者が激減した東大生、だが実際は「今でも間接的に官僚になっている」疑惑が浮上している模様

1:名無しさん


 

続きを読む

44件のコメント

女子大の寮の近くで救助活動してた自衛隊に「寮生が怯えてるから辞めて欲しい」と大学が要請、その結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

23件のコメント

LA山火事で消防士の確保に失敗したカリフォルニア州、まるで某国みたいな手法で人員を確保して周囲を唖然とさせる

1:名無しさん


米ロス山火事で約800人の「受刑者」が消火活動、日給4300円

米カリフォルニア州ロサンゼルス近郊の山火事の消火活動に、数百人の囚人が動員されていると報じられている。同州においては長年、受刑者を消防士に起用するプログラムが実施され、議論を呼んでいる。

カリフォルニア州の矯正リハビリテーション局(CDCR)は、地元の消防局と連携して35の消防チームを運営している。この取り組みに自発的に参加する受刑者たちは、さまざまな災害への対応方法を学んだ上で派遣されている。CDCRによると、1月9日時点で、783人の受刑者消防士(88人の支援スタッフを含む)が「山火事の拡大を食い止めるため、24時間体制で活動を続けている」という。

https://forbesjapan.com/articles/detail/76367

 

続きを読む

30件のコメント

コンサル大量倒産の原因を「ある飯の種が失われたせいだ」と専門家が明らかに、それを当てにして急激な業容拡大を行った結果……

1:名無しさん




 2024年の「経営コンサルタント業」の倒産が154件(前年比7.6%増)に達した。集計開始以降で年間最多だった2023年の143件を上回り、過去最多を更新した。コンサル業界は1人でも少ない開業資金でスタートでき、参入障壁が低い。だが、参入が容易でも、コロナ禍を経て改めて実績や特色が重視され、玉石混交のコンサル業界では淘汰が加速している。

 原因別では、販売不振や既往のしわ寄せなどを含む「不況型倒産」が102件(構成比66.2%)を占めた。 

 「経営のプロ」とみられるコンサルタントも、事業再生やDX支援、M&Aなど、顧客のニーズが高度化しているなかで専門性が求められる時代に入り、経営環境の変化に対応するのは難しいようだ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/da8fe30da0b9adc993932c88cc658c082b6ae591

 

続きを読む

49件のコメント

「被災地の仮設住宅に未だまともに電力が来ていない」とあっち系が主張、IH機器を2口と電子レンジを同時稼働させればそりゃ……

1:名無しさん




入居前に関すること

みなし仮設住宅に入居中で、建設型応急仮設住宅に住み替えるときは、管理業者に退去日を連絡の上、退去の40日前までに、環境建設課へ退去届をご提出ください。
建設型応急仮設住宅には、エアコン・コンロ・カーテンが備え付けられているほか、入居する際に、テレビ・冷蔵庫・洗濯機・炊飯器・調理器具(鍋、フライパン等)・食器・布団が給与されます。
​ただし、みなし仮設住宅からの住み替えの場合は、上記のうち、テレビ・冷蔵庫・洗濯機が給与されません。

入居後に関すること

電気の契約アンペアの変更は、ご自身で電力会社へ依頼する必要があります。(自己負担)
水洗トイレには、水に溶けやすいトイレットペーパー以外のものを流さないようにしてください。
ティッシュペーパー・紙おむつ・生理用品・ガム・たばこ・紙スリッパ・床拭きシート・ビニール袋などを流すと、水に溶けずポンプが詰まる原因となります。 外部にある共用水栓の個人目的での使用は、お控えください。

https://www.city.suzu.lg.jp/soshiki/5/11680.html

 

続きを読む

48件のコメント

カンニングがバレて指定校推薦を取り消されてPTSDになった人、今から警察や弁護士を使って訴えられる?と質問するも……

1:名無しさん




指定校推薦(指定校制)とは?

指定校推薦(指定校制)とは、大学が定めた指定校の生徒のみが出願することができる制度です。
指定校は大学が高校のこれまでの進学実績に応じて指定するため、自分が通っている高校が指定されていなければ、いくら成績が良くても出願する権利はありません。 また、募集枠は1つの高校から1~3人程度が多く、出願条件も厳しいので、それをクリアして校内選考を通過することが第1条件になります。

指定校推薦(指定校制)の基準と条件

各大学により、評定平均の基準はバラバラですが、5段階評価で最低でも4。上位校を狙うのであれば、5を取らないと出願基準を満たせません。
高校1年生から、積極的に授業を受け、成績を保つことが必要となります。

校内選考とその方法

希望大学の指定校推薦(指定校制)の枠が高校にある場合、担任の先生に指定校推薦(指定校制)を利用したいことを伝えましょう。すると校内選考を受けることができます。
校内選考の基準は高校によって異なり、審査過程や基準は非公開となっています。
しかし、一番重要だといわれているのは高校1年生からの評定平均です。評定平均が基準を上回っているかはもちろん、他にもその大学を志望する人がいた場合は比較対象となります。
その他、課外活動、部活動、出席日数なども参考にされることがあります。

https://www.eikoh.co.jp/daigakujuken/column/c3031/

 

続きを読む

72件のコメント

LA山火事で資産を焼失したセレブたち、今まで熱烈に支持してきた市長らに対して態度を一変させ……

1:名無しさん




 日本が舞台のホラー映画「THE JUON/呪怨」(04年)で知られる女優サラ・ミシェル・ゲラー(47)は、インスタグラムのストーリーで「ロサンゼルス市は全員に避難を勧告しながら、渋滞がひどく、交通誘導する警察官が1人もいない」と投稿。また、X(旧ツイッター)に自宅近くで炎が上がる動画を投稿して、「愛する人を失った気分だ」と記して避難したことを明かしていた映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」(84年)で知られる俳優ジェームズ・ウッズは、「貯水池に水を補給できない。火災管理について理解していない」などとつづって市の対応を非難。さらに、女優サラ・フォスターも「ロサンゼルスの住民は法外な税金を支払っているのに、州がこのような大規模な山火事に対処する準備が全くできていない」「消火栓は空で、植物は生い茂り、雑草は刈り取られていなかった」などと記して、消防局の予算を削減したバス市長を批判した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5f8bd91b61444d13cf85ba88ac51f8e8dc2cdd26

 

続きを読む

20件のコメント

救急病院が暇で暇で仕方ない状況になった模様、「久々にこのレベルの状態が来た」と医療関係者が衝撃を受けまくり

1:名無しさん




梶川昌二病院長:
「新型コロナウイルス感染症に加え、今季はインフルエンザが大流行しています」

長野県は年末に「インフルエンザ警報」を発表し、病院では年末年始も対応に追われました。救急外来は多い日で約130人。ほとんどが発熱患者でした。

梶川昌二病院長:
「年末からかなりたくさんの患者さんが発生してましたので、正月明けの感染拡大が危惧される状況ではないかと思う。マスクの着用や、手洗いうがいを積極的に行っていただいて、感染が広がらないように対応していかないと」

https://news.yahoo.co.jp/articles/21d8b5a70d97945f632340970c1b2d354342ebbe

 

続きを読む

23件のコメント

LA山火事に対するバイデン大統領の会見、「息子のハンターの豪邸も火事の脅威に晒されている。良いニュースは今日から私は曾祖父だと……

1:名無しさん




バイデン氏は南部ニューオーリンズで14人が死亡したテロ事件の追悼を終え、式典参加のため6日夜にロサンゼルスに到着。8日に山火事に関する公式の記者会見を開いたが、その最後で「いい話もある」と切り出し、「曾祖父になった。ひ孫が生まれたんだ」と笑顔で明らかにした。

会見場では拍手も起きたが、SNSでは場違いなどの指摘も相次いだ。

https://www.sankei.com/article/20250109-T4SXANALUNEPPL2YNVOGDDMANI/

 

続きを読む

50件のコメント

麻生氏からトランプ対応に助言を受けた石破首相、助言内容を活かすことが全くできなかった模様

1:名無しさん




2025年の石破政権を展望
トランプ氏対応「一番苦手…」

トランプ氏めぐり麻生氏から助言も……

石破:トランプさんと話すときに気をつけることは

麻生:とにかく結論から話すことだ

石破:それは私が一番苦手とするところだ

 

続きを読む

スポンサードリンク