2024年の日本の丸太輸出量が輸入量を戦後初めて上回った。丸太輸出量は対前年比14%増の182万m3、一方丸太輸入量は12%減の177万m3。25年前は世界一の丸太輸入国だった日本が丸太の純輸出国に転じた。これは日本の林業、木材産業にとって構造転換を象徴する出来事と感じる。 pic.twitter.com/7y53P25yVo
— Shunsuke Hori / 堀俊介 (@hori_shunsuke) February 2, 2025
建設向けの木材などになる丸太の2023年の輸出量は159万5406立方メートルと22年を20.5%上回り、過去最高を更新した。前年を上回るのは2年ぶりで、これまで最高だった21年を超えた。中国向けの増加が寄与した。為替相場の円安進行が日本産の輸出の追い風となったほか、中国の需要家から見て他国産よりも割安感も出たとの見方が多い。
日本は主にスギやヒノキの丸太を中国や韓国などに輸出する。仕向け先のう…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB02A570S4A200C2000000/