人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

27件のコメント

「10日過ぎてたけど賞味期限じゃなくて消費期限だったからセーフしょっ」と加熱用生牡蠣を食べた格闘家、そのポストを最後に音信不通となり……

1:名無しさん




“自称最強ニート”の肩書きを持つ格闘技イベント「BreakingDown」ファイターの森選手が5日、生牡蠣を食べるオフショットを自身のXに投稿。

その牡蠣が消費期限を10日も過ぎたものだったことから、ネットでは心配の声が上がっている。

■“消費”期限切れの牡蠣

岩手県大船渡産の生牡蠣パックの写真を添え、「10日過ぎてたけど賞味期限じゃなくて消費期限だったからセーフしょっ」とつづった森選手。

パッケージには期限ギリギリの際に販売店が付ける割引価格シールが貼られており、よく見ると「加熱調理用」の文字も見える。

全文はこちら
https://news.goo.ne.jp/iw/264854/

 

続きを読む

27件のコメント

生食用の生牡蠣に当たったVtuber、苦しみから逃れるためにファンに救援を求めるも……

1:名無しさん


 

 

 

牡蠣のあたり治す

もし牡蠣にあたったら、 残念ですが、 治療薬はありませんので、とにかく原 因菌を体外に排出することが大切です。下痢や嘔吐を繰り返すのはそのためで す。 下痢だからといって下痢止めを飲 んではいけません。 排出作用を止めてしまうので逆効果です。

 

続きを読む

15件のコメント

雪化粧を纏った「金閣寺」を観たいと出かけた人、想像を絶する光景に思わず悲鳴をあげて……

1:名無しさん




今シーズン最も強い寒波の影響で、8日、京都市内で雪が積もり、午前10時現在の積雪が8センチとなっています。

世界文化遺産の「金閣寺(鹿苑寺)」の屋根は雪に覆われ、普段とは異なる装いとなっています。

近畿地方では、9日(日)にかけて、北部を中心に警報級の大雪になる見込みで、近畿中部や南部でも大雪となる所がある予想です。

https://news.ntv.co.jp/n/ytv/category/society/yt147d0b5c8c994f20bb0600b4973a1d15

 

続きを読む

29件のコメント

JR宗谷線で撮り鉄が『吹雪の中で”前代未聞の交通妨害”をやらかして』関係者騒然、完全に一線を踏み越えている……

1:名無しさん




【美深、中川】上川管内美深町のJR宗谷線で、除雪作業中のラッセル車の運転士が、線路上に積み上げられた雪を見つけ、緊急停止していたことが7日、分かった。現場付近は鉄道ファンの間で列車の撮影ポイントとして知られ、名寄署は列車が雪をはね飛ばす迫力ある写真を撮影するために、何者かが雪を積み上げた可能性があるとみている。…

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1120702/

 

続きを読む

12件のコメント

山頂でカップヌードルを食べようとして友達の分も用意して登山、だが友達がエビアレルギーだったことを忘れていて……

1:名無しさん


 

続きを読む

40件のコメント

「兵庫県って雪降るんですか?」と言われた県民、衝撃的な光景を提示して他県民を驚かせてしまう

1:名無しさん




神戸地方気象台によりますと、この冬一番の強い寒気の影響で、兵庫県内は6日朝にかけて積雪が増えました。
午後4時の積雪は、▽香美町兎和野高原で87センチ、▽香美町香住で35センチ、▽豊岡市で14センチなどとなっています。
雪は現在、小康状態となっていますが、県内では7日の昼前から8日にかけて再び強まり、断続的に降る見込みです。
特に8日は、▽北部を中心に警報級の大雪となり、▽ふだんは雪の少ない南部の平地などでも大雪となるおそれがあります。
7日の夕方までの24時間に降る雪の量は、いずれも多いところで、▽北部で40センチ、▽南部の山地で30センチと予想されています。
8日の夕方までの24時間に降る雪の量は、多いところで、▽北部で70センチ、▽南部の山地で70センチ、南部の平地で20センチと予想されています。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20250206/2020027785.html

 

続きを読む

21件のコメント

発掘のバイト中に「ガチでヤバいやつ」を発掘、堀跡の下からまたもうひとつ堀跡が出てきて……

1:名無しさん


 

続きを読む

16件のコメント

問題集の問題がよくわからず解説ページを読んだ回答者、解説担当者がブチ切れている光景を目のあたりに……

1:名無しさん




(3) (a)
(4) (b)

問3 (i) 68% (ii) 100°C
問4 82.6°C
問5 意味不明不適切出題のため解答不可能
【解説】
問1 エ 硝酸は工業的にはオストワルト法によって製 造される。 オストワルト法は以下の3段階から なる。

 

続きを読む

30件のコメント

高価なレーザーディスク盤の購入者、自宅の部屋で保存していたコレクションを確認したら……

1:名無しさん




ディスクの劣化

LDフォーマットが市場へ投入された当初は「半永久的に劣化しない」という表現を使っていたが、1980年代中頃からこの表現は中止された。レーザーディスクに使用されたアクリル樹脂は吸湿性が高く、空気中の水蒸気を加水・吸着することによって一部のディスクでアルミ記録面が劣化し、ノイズが発生した。原因は当時、まだアルミ蒸着技術が確立しておらず、製造時にミクロ単位の異物が混入したことによるものだった[55]。一部のメーカーは良品との交換対応を余儀なくされ、劣化対策は当時メーカーにとって急務だった。

その後、アルミ蒸着技術の確立・精度向上と共にこの事象がほぼ解決されたのは1980年代半ば頃であり、1980年代前半に製造されたディスクにはホワイトスノー・スノーノイズなどとも呼ばれるノイズが乗っているものがある[55]。なお、酸化保護膜付加・防錆加工・接着剤の材質改善といった改良が加えられた経年劣化対策済みのディスクでも、ごくわずかながらも劣化は進行する。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF#%E6%B3%A8%E6%84%8F%E7%82%B9

 

続きを読む

30件のコメント

ハイエンドグラボでモンハンベンチを回していた人、爆熱すぎたためにPCの耐久限界を突破してしまい……

1:名無しさん




・以前の事例

「ガラス屋のものです。お察しの通りおそらくはガラスの板厚方向での温度差による熱割れですね。温度差を抑えるようにガラスから熱源を離したり、排熱量や排熱方向に気をつけることが大事ですね。板厚は熱くなるほど一般的に温度差がつきやすくなるので注意が必要です。お大事に…」

「こんな状態は初めて見ました… 注意しようにも自分たちの職種だとレンダリングは日常茶飯事なので注意しようもないですね。お怪我がひどくなるようでしてら病院に走ってください~」

「恐らく縦置きの問題ですね… 見る限りグラボはcolorfulのgtx1060ですが、このグラボの厚さは2.7スロット、縦置きには要注意です。グラボの下の方に熱い空気が溜まったのが原因かもしれません。」

全文はこちら
https://yorozoonews.jp/article/14417593

 

続きを読む

13件のコメント

子が肉離れと診断されたのに主治医が『痛み止め』の処方を拒否、「いただけないのですか?」と親が問うと……

1:名無しさん


 

続きを読む

22件のコメント

八潮市の陥没現場が酷すぎる状況になっている模様、下水道内部に水中ドローンを投入したが……

1:名無しさん


 埼玉県八潮市で県道が陥没し、トラックが転落した事故は4日、発生から1週間となった。安否不明の70歳代男性の救出活動は、穴の中の水位が高く、がれきにも阻まれ難航。県は水中ドローンを使った下水道管内の調査を始め、重機を穴に入れるため2本目のスロープの造成を進めたが、完成は5日午前にずれ込む見込みという。

 県は、下水道管の下流部分に障害物が詰まって流れが悪くなり、穴内部で水が湧き出しているとみている。消防による救出活動の妨げとなっており、4日午前、命綱を付けた作業員たちがはしごを使って穴の約600メートル下流のマンホールに入り、水中ドローンを投入した。下水の速い流れに阻まれて調査が進まなかったため、別の種類のドローンを試すなどするという。

 この日は午後2~5時、下水道の上流部にあたる12市町約120万人に対し、これまでより強い「可能な限りの節水」も要請。しかし、穴の中の水位が想定したほど下がらず、大野元裕知事は「期待されたほどの効果は見られなかった」とし、今後の対応を再検討すると話した。

 また、3日から始まった2本目のスロープの造成作業は、高い水位に加え、穴内部に残った農業用水路が崩落しそうなため十分に進まなかった。2本目が完成すれば、トラックの転落場所に重機が近づけ、効率的にがれき撤去を進められるため、県は5日午前中の完成を目指すとしている。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20250204-OYT1T50168/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2025/02/20250204-OYT1I50165-1.jpg

 

続きを読む

18件のコメント

朝目覚めたら「俺の車どこよ!」と玄関前の光景に帯広市民が絶叫、北海道基準ですらこのレベルは……

1:名無しさん


 



 急速に発達した低気圧の影響で道内は4日、十勝地方を中心に記録的な大雪に見舞われた。帯広市では午前9時までの12時間降雪量が国内観測史上最大の120センチに達するなど、市民生活に打撃を与えた。

 4日午後4時までの12時間降雪量の最大値は帯広市120センチ、本別町107センチ、芽室町105センチ、浦幌町78センチ、白糠町69センチ、根室中標津空港42センチとなり、いずれも観測地点ごとの史上最大(タイを含む)となった。また、釧路市では37センチを記録した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6599b810efd9854b26ef9a7dfec1344d3f7bccf4

 

続きを読む

35件のコメント

「平気で国を跨ぐヨーロッパの移動距離は本邦の比ではない」と揶揄した人、主張を一撃論破する画像を提示される

1:名無しさん




稚内市(北海道)から鹿児島市(鹿児島県)までの直線距離:約1850km
ワルシャワ(ポーランド)からパリ(フランス)までの直線距離:約1370km

 

続きを読む

51件のコメント

路面凍結した道路をノーマルタイヤで走った車、「まーじかよーーー!」となるも責任に関しては目撃者の間で意見が別れ……

1:名無しさん




北海道・十勝地方で記録的大雪、帯広市で24時間降雪量115センチ

 発達中の低気圧が北上し、北海道内は4日、十勝地方を中心に記録的な大雪となった。札幌管区気象台によると、帯広市では同日午前8時までの24時間降雪量が115センチとなり、統計を取り始めた1999年以来最大となった。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20250204-OYT1T50034/

 

続きを読む

21件のコメント

確率1.2%で地球に衝突する小惑星、ある界隈の人間だけが「終わった」と絶望した様子を……

1:名無しさん




欧州宇宙機関(ESA)と米航空宇宙局(NASA)は最近発見された小惑星「2024 YR4」について、2032年12月22日に地球に衝突する可能性が1.2%あるとの見解を示した。

ただ、ESAとNASAによれば、これは地球周辺を安全に通過する可能性が99%近くあることも意味する。研究者は今後の観測結果を手がかりに、衝突の可能性を判断するとみられる。

 

続きを読む

47件のコメント

ロスの自宅が全焼した某女優、瓦礫の山になった自宅の前で防護服で立ち尽くした模様

1:名無しさん


モデルの水原希子が3日、米国ロサンゼルスの山火事で、自宅が全焼したことを報告し、焼け跡に立ち尽くす写真をインスタグラムでアップ。がれきの中に焼け焦げたバスタブが転がるなど、火事のすさまじさを見せつけた。

水原は「言葉を失う、とはまさにこの事かな。Altadenaの家がものの見事に全焼していました」と報告した。恋人でピアニストのジョン・キャロル・カービーとともに「防護服を着て、原型を留めていない家の中に入り、リビングや寝室、ひとつひとつの部屋を回り」と、被害をチェック。インテリアのかけらなどを手に取り「夢の中にいるみたいに非現実なのに思い出の物を発見してどこか現実味を感じたり、、思い出の品を探すつもりが、屋根も焼け落ち、家中を覆い被さっていて、自分たちだけではどうする事も出来ないレベル」とつづった。

「家がなくなった事は頭では分かってたけど、実際に行くとあまりにもすごいインパクトで、言葉で言い表すのが難しい」とやりきれなさを吐露。「なんかすごく重い気持ち。悲しさもあるけど、不思議さもあって、人間は自然に対して絶対に逆らう事は出来なくて、人生生きてると、こういう災難が突然降りかかる事があるんだって事を再認識させられました」と瓦礫となった自宅へ思いをつづった。

全文はこちら
https://yorozoonews.jp/article/15611230



https://i.imgur.com/s8lCQCQ.jpeg
https://i.imgur.com/marOEs7.jpeg
https://i.imgur.com/VaMvlEi.jpeg
https://i.imgur.com/IyIFQKU.jpeg
https://i.imgur.com/BDyKgNK.jpeg

 

続きを読む

9件のコメント

「はじめて鬼がかわいそうだとおもった」と”節分用の豆”に目撃者騒然、えっと…なんか…いたそうです

1:名無しさん




世界最大の豆「モダマ」は、アフリカからアジアまでの熱帯と亜熱帯のマングローブ林や海岸近くの常緑樹林に生っているつる性のマメ科常緑植物です。サヤの平均は長さ1m、幅10cmと言われ、とてもおおきな豆として知られています。

海藻のように海を漂い、分布を増やすので「藻玉」と名付けられ、「ジャックと豆の木」のモデルになった豆とも言われています。

奄美市指定文化財にもなっているモダマ。そのモダマが自生している場所が奄美市住用町東仲間集落にあります。

全文はこちら
https://www.amami-tourism.org/magazine/5334/

 

続きを読む

9件のコメント

商店街に掲示された『犬の飼い主への魂の叫び』、「落ちサビとラスサビだ」と音楽関係者を大いに動揺させる

1:名無しさん




商店街は雨が降りません
犬のおしっこは
犬のおしっこは
雨がながしてくれるところで

商店街は雨が降りません
犬のおしっこは
犬のおしっこは
雨がながしてくれるところで

 

続きを読む

18件のコメント

数種類の苔から新作を作る調香師に同行して森の中に、「この苔よさそう!」って言ったら……

1:名無しさん


 

続きを読む

1 8 9 10 11 12 153

最近の投稿

スポンサードリンク