農家です!
— 休眠アカウント (@Biollante_1989) May 6, 2025
備蓄米は写真にあるような 1トンフレコンバックや 30kg紙袋による玄米保管なのですが
直接買える方って どれくらいいらっしゃいますか?
精米された米が5kgとか10kgの袋になってるわけじゃないのですが それでも大丈夫ですか?
これから気温湿度上がりますが ちゃんと管理できます? https://t.co/3siKDl82ye
スーパーでのコメ平均価格は5kgで4220円(5月1日時点)。16週連続の値上がりで、最高値を更新しました。去年の同時期と比べると約2倍の水準で、今年の新米も高値がつけられると専門家は予測しています。
高騰が続くコメの価格。4月14日~20日のスーパーでのコメの平均価格は5kg・4220円となり、16週連続の値上がりで過去最高値を更新しました(農水省の資料より)。その間、備蓄米が2回、約21万t放出(JAが9割落札)されましたが、価格は下がっていません。農水省は「コメ価格高騰は流通の問題」だとしていて、これから3回目の放出(約10万t)が予定されています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/03185c5782357e9de280a1c012f0b96b1597f990
あとお近くに コイン精米ありますか?
— 休眠アカウント (@Biollante_1989) May 6, 2025
備蓄米を直接国民に寄越せってのは
そゆことですけど ほんとに大丈夫???
1人30kgまでですと、低音貯蔵庫に整理券もって袋を持参して(用意してもらい)自ら袋に詰めるだけ(笑)
— シン⋆北海柱🤗⇔笑・マリオz(^o^)/*イェーイ(๑o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅๑) (@speak5825) May 6, 2025
そういう設備がある家ほど今備蓄米を必要としないお家という矛盾がw
— 十段肉 (@trapfuse) May 6, 2025
とりあえず30kg紙袋200袋くらいはうちの冷蔵庫に入ります(← おまえには言ってない)
— Debian Anytime OoM (@DebianOoM) May 6, 2025
自分も福岡で農家ですが、京都の親戚に30kgの供出袋で、そのまんま玄米を送るのですが、コイン精米は割と近くにあるようでした。車で移動したらあるでしょうし、都市部にコイン精米機が設置されるかもですよ。
— ヒイロユイ (@xepxDgOIxcvwLdm) May 6, 2025
直なら面倒な事できないので、ワンパレ手渡しだよね?
— みっさ (@MisamisazZ) May 6, 2025
30kg玄米紙袋だと、我が家ように家族が少ないとちょっと厳しいですね。10kgだったらなー。
— Nakkan (@nakasanz) May 6, 2025
30㎏一袋だけなら まぁまぁ 一袋ぐらいは^^
— ©有相無相 (@brahmaara) May 6, 2025
30kgなら…
— 中央値 (@4vzpEhSDp9lp59m) May 6, 2025
6月過ぎれば外壁角波、屋根折板の一般的な倉庫なら日中の温度は30℃超えると思うけど米は生鮮食品だって認識無いんでしょうね。床が防水防湿じゃなければ直ぐカビまみれじゃないでしょうか。
— うみすき (@07fEkrqyal93980) May 6, 2025
仕組みを知らん人が適当に言ってるだけなので農家の方に言っていただけるとわかりやすい。
— 蒼和 (@aozuha99431) May 6, 2025
身内から買っても保存してもらって月1で取りに行ってます。
保管は冷蔵庫で何とかなりますが、野菜室が完全にお米で占拠されますね。しかも玄米である。
— 烈風 (@housuu0329) May 6, 2025
出来ないでしょう、傷んでたらクレーム、虫が湧いてたらクレームどうすんの?
— 爆弾小僧 (@bakudankozou11) May 6, 2025
話の筋から逸れてしまいますけど、玄米は高圧の圧力鍋で炊くとモチモチして美味しいです。
— ちょっぱ (@pc8801mr) May 6, 2025
玄米のまま食べることで、糠などの廃棄物を出さないというのも利点なので、玄米食が広がって欲しいなと思ったりしてます。
食べる人が少ないから需給バランスから外れていて、玄米は割高なんですよね。(^_^; https://t.co/eP5K7Bc4LH pic.twitter.com/qGDCSQmosd
これの元ポストはコメの流通甘く見とるだろ。
— Masao SUGITA (@masa0_and_bot) May 6, 2025
新しいタイプのJAが出来るだけだし買い物しにくくなるだけ。 https://t.co/m80QDLjfLa
もしかして集荷するときの米袋、みんな精米された5kgとか10kgの密封されたやつだと思ってる?場所とかで柄は変わるが基本こういうやつ(30kg)やぞ?↓
— 國井智( ᷄ᾥ ᷅ ) (@sator921) May 6, 2025
ここから指し米して検査の資格持ってる人が等級検査したり水分の検査とか入ってないか検査するぞ?
ちなみに今の御時世フレコン(1t)も増えとる。 https://t.co/Zr5KqQgDHL pic.twitter.com/OBlmRKHmuV