ドメインを捨ててしまうとこうなる pic.twitter.com/Vxq36wPKZr
— たちかわ (@localhiji1) July 1, 2025
【お知らせ】旧アトレカードをご利用のお客さまへ
UP : 2025.06.27
以前、アトレクラブ会員向けに提供しておりました Webサービス「マイアトレ」において 2015年度まで使用していたインターネットドメイン「atre-club.jp」が、現在、第三者により取得され、アクセスすると不審なWebサイトへ誘導される状況にあることが確認されております。
旧アトレカードは現在JRE POINTのポイントカードとしてご利用いただいておりますが、このカードの裏面には、当該ドメインにアクセスするための二次元コードが印刷されております。
(2013年10月~2016年2月に発行されたカードが該当)
お手元に当該カードをお持ちのお客さまにおかれましては、裏面のコードを読み取らない、ドメインへのアクセスを行わないよう、十分ご注意いただきますようお願い申し上げます。
なお、当該ドメインは、2015年度以降当社での利用を終了しており、現在はJRE POINTやアトレとは一切関係がございません。
お客さまにはご不便とご心配をおかけし誠に申し訳ございませんが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
https://www.atre.co.jp/news/5360/
アーカイブ貼っときますねhttps://t.co/r5ZF1Rhbtm pic.twitter.com/rcSKmoxuF9
— ウーラーヤハヤハ グループメンバー募集中 (@i_y_4_1_5tbfand) July 1, 2025
ドメインを維持するための予算取りで社内調整が大変だったんだろうなあ
— llimo (@jpvttirar) July 1, 2025
そのドメインを維持するための費用対効果は?とか管理職に詰められたんだろうなあ
JTCは社内組織が縦割りなので、公式ドメインの下にサブドメインやホストを作るにはブランド管理部門との折衝やハンコリレー、高額な社内インフラ利用料を払う必要がある。適当に新サービスのDNSドメイン名を取る方が早くて安い。結果、予算の切れ目でドメインが失効し、こういう悲劇が起きる。
— Daisuke Iizuka (@diizuka) July 1, 2025
JR東日本といえば国鉄時代とは打って変わっての人気企業で関連企業にも優秀な人間が沢山いるはずなのに
— ふさ千明 (@Husachiaki) July 1, 2025
先を見通せない、それをやったらどうなるかすら検討しない人間ばかりなんですねぇ
妖怪が巣食ってるから😜
— じゅん@Low Technology Laboratory|亀城祭/おもバザ/電波文化祭/コミケ参加 (@jun_84) July 1, 2025
週刊文春がそう言ってたから間違いない(CV:長井秀和)
仮にわかる人が1000人いても、役職が3段階くらい上の1人がわかってなかったら・・・。
— irf:.t (@nfdrtcknl7sl3ut) July 1, 2025
そもそもドメイン名をブランド毎に持つこと自体が目的からしてバカのやること。その後の永代供養誰がやるんでしょうね。
— SuNone_rs (@sun_null_ptr) July 1, 2025
これ、ドメイン管理者は必死に止めたはずなんだよな
— Akhil (@NameisAkhil69) July 1, 2025
ここまで行くともうハッカーに加担してるやろ
— 怒鳴るド (@4545402hz) July 1, 2025
嫌がらせとかの域やぞ
日本消防設備安全センターもやらかした模様
— うすいえんさん (@HCl_H2O) July 1, 2025
旧ドメインブックマークしてアクセスしてたから、いつのまにか詐欺サイトに飛ぶようになっててびっくりした https://t.co/cIhLha9CDJ pic.twitter.com/2Tm4m3ohdY
ジョジョ一部の映画の公式サイトのドメイン捨てたら無茶苦茶な名前のエ〇動画サイトにされた話を彷彿とさせる https://t.co/NOh7u9oGJ6 pic.twitter.com/M0beymJFlT
— ふぁいあー (@J2J9FIRE) July 1, 2025
カードデザイン変えて
— 荒井いずみ (@izumitan123) July 1, 2025
更新者に100ポイントあげるキャンペーン
とかやって被害者減らすこと
できないもんか? https://t.co/LXiZqAVzZJ
元公式のドメインが犯罪に使われているという恐怖
— まりこい@平戸好き💤 (@rest_japan) July 1, 2025
街角のポスターとかのQRコードも本物かどうかわからないので、実はスキャンしない方が良いらしい
犯罪は常に最先端技術を取り入れるのが早い https://t.co/9D4ERDnPfj
個人ならともかく、企業でこれは流石に愚かとしか
— Osaka-Subway.com/鉄道プレス (@OsakaSubwaycom) July 1, 2025
.jpの維持費ってせいぜい年間数万円ぐらいでは…?カード裏面にQRコード貼ってるの忘れてたとか? https://t.co/pvceAtEyfU
これな。特に公的機関は汎用ドメイン捨てちゃアカンのやで。年間数百円コツコツ払い続けるんやで。 https://t.co/qEA5fRujFI
— HanseN@2025全身ストレッチ要 (@HanseN_A900) July 1, 2025
これは明治大の疑似科学サイトでもやられましたhttps://t.co/JGyhpuhsnYの立ち上げ時に古いドメインを廃止したのですが、「疑似科学研究会」を名乗る人物がそのドメインを再取得して疑似科学の解説サイトのようなものを運営しています https://t.co/JeJZEfuZQm
— 謎水💦暗黒通信団リチウム戦闘員C106 日東ヌ09a (@genmeisui) July 1, 2025
捨てたドメインを詐欺などに使われる信用リスクに比べればドメイン維持費なんてカスみたいなものなのに・・なんで捨ててしまうのか https://t.co/OzNTDYSg0v
— 悪霊/りょう/フリコピニキ/善霊/あくりょん (@akuryo_33345) July 1, 2025