毎年フルーツトマトの尻腐れを「闇落ちとまと」と名付けて販売していますが、やはり「闇のやつあるか?」っていう爺ちゃん婆ちゃんが多くて、なんだか自分がよくない売人みたいな気持ちになります。 pic.twitter.com/Bvzld9azpy
— フルーツトマトのSOGA FARM トマトの世界 (@pasmal0220) May 9, 2025
「もしかして腐っている…?」。一見、そう感じるトマトがある。「尻腐れ果(しりぐされか)」という規格外品だ。
新潟県でトマトとトマトジュース専門の直売所を営んでいる農家「曽我ファーム」公式ツイッターが2021年3月20日、画像を投じると話題が広がった。投稿によると見た目は「エグい」が、黒い部分を切り落とせば問題なく食べられるうえ、「実は一番甘かったりする」という。
並んでまで買おうとする人も
「尻腐れ果」は、どういう経緯で生まれるのか。曽我ファーム代表の曽我新一氏に取材すると、「『腐』という言葉がついていますが、腐っているわけじゃないんですよ」と前置きし、こう教えてくれた。
「トマトをより甘く作るために、与える水の量を制限することでトマトにストレスをかけます。すると、トマトがカルシウムを吸収できなくなり、『カルシウム欠乏症』になります。それによって生じるのが、『尻腐れ果』です」
「尻腐れ果」ができると、他のトマトを大きくするために切り落としてしまう農家もあるというが、曽我ファームでは直売所でそのまま販売したり、ジュースやケチャップにして売ったりしている。尻腐れ果がおいしいことを知っている客の中には、並んでまで買おうとする人もいるそうだ。ただ、知らない人からは時折、「『食べられるのか』と質問が来ることもあります」と曽我氏。
https://www.j-cast.com/trend/2021/03/22407761.html?p=all
トマト大王!トマト大王じゃないか! pic.twitter.com/VVPugm9NZv
— 今泉友介 (@UU30) May 9, 2025
注文すると店の奥から袋に入れられてこっそり出てくるんですねワカリマス
— 蚊取線香 (@katori_geryosu) May 9, 2025
— サイレンサイレン2 (@uxgmWSxfrjfh8g4) May 9, 2025
ゴッドハンドのフェムト一本手前みたいな形してるしこりゃあ闇落ちだなぁ…
— ベアトリーチェ@ship1など (@nnasecirtaeb) May 9, 2025
「今日は上モンありまっせ」が合法に使える食材!
— Yukino_SAKURA@妖怪系Vtuberくびちょんぱ@PCVR剣術系 (@yukino_sakurabe) May 9, 2025
闇取引w
— rio (@Q0iWlecs) May 9, 2025
闇落ち…買いたいです
— yo_o.y (@yu_lw86) May 9, 2025
闇落ちなのに食べたら天国ですよ
極道主夫みたいで笑う
— 寿 Kotobuki (@don_shinano) May 9, 2025
白いクスリ(塩)付けても美味しいよね。
— 堕悪祭怒 (@fr0gmeet) May 9, 2025
かつて悪魔の実と言われていたのもあり
— Akachin (@akachin0x0) May 9, 2025
…なかなか
包丁で適宜切り落としちまえば何も問題ないわ
— 秋山ん (@LittleWahuu) May 9, 2025
闇堕ちトマト
— びっと (@pps43) May 9, 2025
ハロウィントマトにしてみれば
糖度が高いと闇落ちしやすくなるんでしたっけ?
— かりん (@peeMf5PPMfydAOW) May 9, 2025
管理が難しいトマトなんですね…
そのうち「例のブツ」になるかも(笑)
— 及川 金平 (@Xv3FfzIoEepvm4A) May 9, 2025
やっぱ尻腐れ部分は食えないのかな
— cv255の成れの果て アライさんは冬眠中です (@cv25522) May 9, 2025