気をつけたほうがいいのはこの苗、めっちゃ台木が強いのでスイカが出来ずにカボチャが育ってくる https://t.co/jkoEreWujz
— ステルス (@suterusu373) May 6, 2025
種なしスイカ 甘い彗星
基本データ
科目・属名
ウリ科スイカ属
販売時期
4月中旬~5月中旬
収穫時期
7月以降(開花から45日前後)
特徴
●種なしスイカですが若干の種は入ります。
しかし、食べるには気にならない程度です。 ●3本仕立ての1果収穫で、約6~7kgのサイズになります。
●生育は旺盛で皮は薄く、非常に甘みのある品種です。
<ご注意>
種なしスイカは花粉が正常に出ないため、1本では実がつきません。
花粉の出る種あり品種と混植してください。
全文はこちら
https://kanekoseeds-p.jp/products/%E7%A8%AE%E3%81%AA%E3%81%97%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%80%80%E7%94%98%E3%81%84%E5%BD%97%E6%98%9F/
見直したら書き方が悪かったですね。なので適度に台木の芽を摘んであげましょう。
— ステルス (@suterusu373) May 6, 2025
あ、ついでに今自分が種から育ててる赤い彗星とサンライズの苗を見てっと下さい。
— ステルス (@suterusu373) May 7, 2025
ちなみに赤い彗星、「シャリ感」が強い食味だそうです。 pic.twitter.com/zGaVeg43JG
ついでに「貴婦人ニュータイプ」ってキュウリもあったり。種苗会社の命名センスは調べると面白い。https://t.co/zmPVH3mCYC
— ステルス (@suterusu373) May 7, 2025
つまり初心者には向かない感じですかね……?
— Moon (@moonoe4) May 6, 2025
なんかスイカじゃない葉っぱが育ってきてるなーって思ったらそれを摘んであげたほうがいいですね。それ以外はフツーの生育具合かな?
— ステルス (@suterusu373) May 6, 2025
ナスの台木もくっそ強いので芽が出てきたら摘んでおかないとナスが負けてなんか謎の赤い実が成る( ・`ω・´) pic.twitter.com/WKWiof3m7t
— アヲハタマスミ★30日月曜日 東メ18a★ (@AohataM) May 7, 2025
途中で気づいたけど、面白そうだったので放置しておいたら、庭一面、カボチャのツルだらけになったことがあります。数10mのレベルです。途中で新たな根を生やして、そこからまた伸びていく感じで。本当、洒落にならないくらい、強かった。その上、カボチャは一つたりとも実をつけなかったんです。
— ガハハ! (@Gaha_Gahaha) May 7, 2025
自分家庭菜園始めたての時にスイカの苗を買ったら
— 爛華 (@Lanca1105) May 8, 2025
立派な干瓢が出来てビックリしましたねw pic.twitter.com/LEZFddoc5p
僕んとこ、カンピョウが成った
— ✙冥✙ (@Blurry_Eyes_12) May 7, 2025
カボチャが花をつけている
— ノ🦀 (@qv3bp) May 7, 2025
つまりどう転んでも新祐樹になるということですね(?) pic.twitter.com/GmygKCq0wO
— 海砂利ボーイ (@musele_sprk) May 7, 2025
つまり、偽マフティが出来るって事!?🎃
— ほむらン (@mHAJZRRKBizbeYC) May 7, 2025
カボチャ「まだだ! まだ終わらんよ!」
— 田中・C・ラマ (@hanketsu) May 7, 2025
強いカボチャの根を土台に、美味しいスイカがなる上部を接ぎ木で合体させた苗なんだね。
— ツライムナイト (@turaimu_knights) May 7, 2025
で、たまに下から本来のカボチャの芽が生えてくることもあるから、そういうのは毟ってやらないとカボチャが出来る。
キャスバルという台木にシャアという接木をした?
— 海 (@nttcocomo) May 7, 2025
つまりこれは赤い彗星の苗床…って事!?
— ろすと✂️🔨 (@Lostdarkdragn) May 7, 2025