タラの芽を栽培してるシルバーさん
— Saba@チョウザメと就農 (@PyVSevenLucky) May 7, 2025
今年全部知らない人に取られてしまって出せなかったし、食べれなかったらしい…
自然=皆んなのものでは無いんです💦
うちのように栽培管理してる山菜もあるんです
皆さん気をつけてね pic.twitter.com/wkUEHKFSSs
山菜のシーズンを迎え、森や山でタケノコやワラビを見かけるようになった一方で、「私有地に勝手に入って山菜を採っていく人がいる」と困惑する住民もいる。恵那署によると、勝手に採ることは森林窃盗罪に当たる可能性があり、注意が必要だ。
恵那市上矢作町の鈴木峰夫さん(84)は、敷地内にタケノコ、ワラビ、ゼンマイ、タラノメ、コシアブラなどの多彩な山菜があり、毎年、勝手に採られるのが悩みの種。「自宅が道の駅と林道でつながっており、緑の香りにひかれて来るのでは」と推察する。
道路沿いにバリケードを設け、「立入禁止 たけのことらないで! ―地主―」などと張り紙をしているが、効果はないらしい。「勝手に採ることはも…
https://www.chunichi.co.jp/article/894834
実家や近所(それぞれが所有)の竹山にも勝手に入ってタケノコ持っていくやつがいます。
— QB狐@佐世保room1 (@AZUR_QBFox) May 7, 2025
で、掘った後戻してないから別のやつが足引っ掛けて骨折って騒ぎになったそうで
古井戸に落ちていれば良かったものを
そういう人は平気で荒らしていきますからね💦
— Saba@チョウザメと就農 (@PyVSevenLucky) May 7, 2025
そこ私有地ですよと持ち主(うちの爺)が言っても「はぁ?」っていって入ってくんですけどあれなんですかね…。うちはそれで何年物のヤマブドウのつるの根元は切られるしアケビつるやられてヤマブドウとれなくなったしアケビつるは持っていかれました(´・ω・`)
— Momma.Snowbird (@Cpt_Sakura) May 7, 2025
聞く耳持ちませんよねw
— Saba@チョウザメと就農 (@PyVSevenLucky) May 7, 2025
自然のものなんだから書いとけとか言われる始末w
柵とか立て札しないとダメなんですかね😣
— 猫家 (@chakotatinoie) May 7, 2025
ロープで入れないようにしてたそうですw
— Saba@チョウザメと就農 (@PyVSevenLucky) May 7, 2025
そもそも人が難なくはいっていけるようになってるとこは誰かが管理、整備してる可能性が高いって覚えといてほしいですね。そこにくるやつは整備してる人からしたら皆犯罪者だから容赦しないですわ。
— 戦士薩摩ゴリラ (@takenkohaha) May 7, 2025
平気で私有地に停めて、平然と取って行くそうです
— Saba@チョウザメと就農 (@PyVSevenLucky) May 7, 2025
その方タケノコも取られてしまってるようで…
ただ福島はまだ規制があって売れないので
注意はしてないみたいですが…
凄いですよね💦
自衛隊の演習場にも入ってきます…
— 🇯🇵はじめ/元自衛官 (@xxhajixxx) May 8, 2025
撃たれる覚悟あるか!?ですねw
— Saba@チョウザメと就農 (@PyVSevenLucky) May 8, 2025
可哀想😭
— 柏木ゆず (@hachiko55555555) May 7, 2025
ウチも、裏の山に勝手に入って山菜取ってる人がいます
田舎は道路(砂利道だけど)も私有地なんだけどなぁ🥺
やばい人は居ますよね💦
— Saba@チョウザメと就農 (@PyVSevenLucky) May 8, 2025
山菜もそうなんですけど、うちはたまに水仙取られてくいくんですよね・・・
— まるにおもだか (@uPshr5HpEBPEVsz) May 8, 2025
死んでくれるなと祈る日々です。
水仙はw
— Saba@チョウザメと就農 (@PyVSevenLucky) May 8, 2025
どれが食べ物かわからない…。
— のんびりペース (@pUMMWBRGANIBzjw) May 8, 2025
でも食べ慣れた方には魅力的な場所なんでしょうね。奪ってしまうほど…
写っているもの全て食べ物ですw
— Saba@チョウザメと就農 (@PyVSevenLucky) May 8, 2025
山の中を何百メートルも歩き 藪もかきわけて周辺に何もない所なら良いかなと
— 謎 (@69otamay) May 7, 2025
あとは河川敷とかなら
簡単に歩いていける所は普通は取らないのに
ボケたふりを爺とかよく見かけますよね
山の中も私有地だったり、条例で採取禁止だったりしますからね💦
— Saba@チョウザメと就農 (@PyVSevenLucky) May 8, 2025
河川敷とかならまぁw
山菜 そこらへんに生えてるもではなくなってきてますからね💦
よく趣味で山菜取りに行く〜って人いますが
— 2getherが今でも恋しいぜ🇯🇵 (@am4ob6DdCHRhwXr) May 8, 2025
あれ他人の私有地に入ってる可能性もありますよね
自分の山ならいいけど…そうじゃないなら
人の物を盗っている ということに気づいて欲しいですね。
お邪魔します😓
— まさや『釣りおバカ』 (@turiobakamasaya) May 8, 2025
自分の会社も敷地内にタラの芽があり社員で楽しみにしていたのですが(笑)
休日明けになると無くなる😱💦
それも全くの芽なしにされてしまう💦
結構困ってました
うちも、山持ってるんだけど
— ブルーカラー (@MgsRaioeh8seee) May 8, 2025
柵とかなんにもしてないからめっちゃ入ってくるんだよね……
地元の人はお互い分かってて入って取っても何か別の形で返してくれるからよしとしてるけど、たまに知らん車とか止まってるんだよ……
じいちゃんはこの度に警察呼んでる
ほんとにこれ!
— ばっかるこーん (@Bakkarumoon) May 8, 2025
観光客は植物を自然のものだと思って全部とってっちゃう!
うちもタラの芽もウドもやられました!
山だってなんだって誰かの私有地ってこと知って欲しい……
以前、市街地の八百屋が山菜を取りに行って自慢していたので泥棒される可能性のあるところは監視カメラしか無いのかなと思いました。
— 鷹羽 爽香 (@Alexandra_Clear) May 8, 2025
うちの山も勝手に取っていく人います😢
— ウルフ (@vNH6UzkyNPHfTiq) May 8, 2025
山菜もねゼンマイとかワラビとかタケノコとかそりゃ勝手に生えてくるけど、ちゃんと山の管理はやって整備してるのに、、、放棄されたものと思ってるのかな😢
うちの山は松茸です。
— No.00826Oc(number-な.826.pa-fu-mu) (@00826oc) May 8, 2025
以前は背負った籠いっぱいに収穫し、ご近所さんにも配っていました。
収穫した後整備しないと翌年生えてこなくなるのに、荒し放題で全くとれなくなりました。
知人は山葵を根こそぎ持ってかれました。
今では、勝手に木を伐採され畑を作られています。
税金だけ払い続けてます