人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

28件のコメント

小学生が作曲した曲を「これは誰かの曲をパクっただろう」と先生が信じず、「白状するまで家に帰さない」と言われ……

1:名無しさん




ユーモラスな言動に少し野暮ったい癖っ毛、一度見たら忘れられない体躯……。メガバンクのCMやバラエティ番組への出演、さらには日曜劇場での俳優仕事など、その活躍は今や本業の音楽だけではなく多岐に渡る。神出鬼没、いろんな場面でよく見かけるけれど、一体この男は何者なのか?それが取材の出発点だった。

しかし密着が始まると、当初の目論見は崩れる。サービス精神に溢れる岡崎体育は、いつでもどこでも「ちょけて」いた。ライブ会場に入って真剣に声出しを始めたかと思えば、「普段は全然しない。テレビ用っす」ととぼけてみせながら、しかし客席をキッチリと盛り上げる。緊張感漂う日曜劇場の控え室でも、野球選手のモノマネに興じつつ本番は一発OK。ナゾは深まるばかりだった。

「ここ数年、曲を作るパワーがすごく落ちたんですよね」。不意にそんな言葉がこぼれたのは、京都・宇治の実家で卒業文集を眺めている時のこと。なかなか芽が出なかった下積み時代から、なぜ自分は評価されないのかという”劣等感”や”怒り”を原動力に音楽を作り続けてきた。2016年のメジャーデビュー直後に、ミュージックビデオのあるあるを歌った「MUSIC VIDEO」が1千万回再生を超える大バズり(現在は4,900万回超)。3年後には念願だった「さいたまスーパーアリーナ」での単独公演も果たした。

https://www.mbs.jp/jounetsu/2025/07_13.shtml

 

続きを読む

22件のコメント

年収200万のフリーターの婚活出演者に視聴者からツッコミ殺到、結婚相手に求める条件などを語る彼らに対し……

1:名無しさん


7月8日に放送された『マツコの知らない世界』(TBS)では「30代からの婚活の世界」を特集。その内容にネットからはさまざまな声が集まりました。この企画は、初婚年齢が30代を超えて晩婚化が進む現代において、婚活激戦区とも言われる30代からの本気の婚活のリアルな現場を紹介するというもの。前回の「40代からの婚活企画」が大反響だったことから、今回の企画に至ったそうです。

番組では前回同様、東京都青山にある結婚相談所「マリーミー」を運営する婚活アドバイザーの植草美幸さんと、その娘のれいあさんが登場。本気で結婚したいという独身30代男性・女性に対し、植草さんがアドバイスをしつつ、実際に婚活パーティーに参加する様子が映されていました。

登場したのは「親に光熱費を払ってもらう年収約200万円で、菜々緒がタイプのラーメン店アルバイト・34歳男性」、「相手女性には年収500万円を求める身長158cm・年収300万円の飲食店アルバイト・35歳男性」、「相手男性に年収800万円以上を求める会社員兼モデル業をする年収500万円・31歳女性」などでした。

結婚相手に求める条件などを語る彼らに対し、植草さんは「言っていることすべてがドリーム」「図々しいにも程がある」「あなたくらいの女性は山ほどいる」などと辛口でコメント。相手に求める理想の高さや、結婚のために自分を見つめ直す必要性を植草さんが厳しく指摘する様子が、面白おかしく伝えられていました。

番組が放送されると、ネットでは切り取り動画や画像で今回の企画が拡散。「実際に婚活パーティーに行くとこんな男ばっかりだよね」、「こういう人たちは自分には甘いのに他人には厳しい」、「頭ハゲて親のスネをかじった年収200万のフリーターが誰かと結婚できると思える自己肯定感は羨ましいくらい」といった参加者たちへの批判的な意見が多く集まりました。

一方で今回の参加者たちは「婚活に興味のあるエキストラ事務所に所属している男女」として番組冒頭で紹介されていました。特に男性2人は役者業もしながらアルバイトで生計を立てているようで、ネット上に掲載されている役者業のプロフィールを特定した人もいました。

この状況に対し、「結局は素人ではなく売れてない役者か」、「ヤラセだとしても面白いからいいじゃん」といった意見が寄せられる一方で、本気で婚活をしている人たちからは「こういう番組のせいで婚活中の私たちまで非常識で理想の高い高飛車だと思われそうで嫌」、「真面目に婚活している人をバカにする流れを助長するのは、余計に非婚化を進ませるのでは?」として、番組への拒否反応や二次被害を訴える意見もありました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/643a00acc5d473b6ff19b8d0902574e0beb141a2

 

続きを読む

13件のコメント

焼肉店の経営に成功した石田純一、調子に乗って2号店を出店しようとした結果……

1:名無しさん


石田純一、焼き肉2号店出店計画への妻・東尾理子の苦言に「時期尚早って言っても、71だし…」


 俳優の石田純一が13日放送のTBS系「日曜日の初耳学」(日曜・午後10時)に出演。経営中の焼き肉店の2号店出店構想があることを明かす一幕があった。

 この日は実業家としても出版したビジネス書の累計発行部数が100万部突破のお笑いコンビ「キングコング」の西野亮廣がカリスマ講師として、石田、「ハライチ」澤部佑らを相手に「夢とカネ」をテーマに熱血授業を敢行。

 “生徒”の1人として出演の石田は「なんで、石田さんがいるんですか?」と西野に驚かれると「自分はたまに違う答えに進んでいっちゃうことがあるので、そこを是正しに来た」と素直に答えた。

 番組で自身がオーナーを務める千葉・船橋市の焼肉店「炭火焼肉ジュンチャン」の経営が順調なことが紹介されると「今はすごく(順調)…。でも、俺が聞きたかったのは今度出すお店は…」と言いかけたところで澤部に「また出すんですか?」とツッコまれ、「そんな理子みたいなことを…」と妻の東尾理子の名前を口にした。

 澤部に「石田純一は一度、立ち止まりなさい!」と説教されたが「泳いでないと死んじゃうから」と苦笑い。

 さらに澤部に「石田さんは借金してってのはあるわけですよね?」と聞かれると「もちろん、あります。普通にね」と答えた。

 さらに「今回、店出すのは理子さん、なんて言ってるんですか?」と聞かれると「時期尚早じゃないかって」と正直に答え、「時期尚早って言っても、71だし…」と自身の年齢を口にし、ぼやいていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9321b7caa5298af67d1cba38615098c4c015593e

 

続きを読む

93件のコメント

「テレビは『駆除』を容認する専門家だけを出演させるな」と動物愛護団体が猛批判、ただ単に撃ちたいだけでしょ!ゲームではない!

1:名無しさん




市街地に出没したクマ・イノシシへの発砲 国が「緊急銃猟」のガイドライン示す

市街地にクマやイノシシが出た際、一定の条件のもと市町村の責任で発砲する「緊急銃猟」が可能となるのを前に、環境省は、市町村向けのガイドラインを公表しました。

住宅密集地での猟銃の発砲は、これまで法律で禁止されていて、クマなどを駆除するハンターは、警察官の許可を得るまで発砲できませんでした。

9月1日の改正鳥獣保護法施行により、緊急性や安全確保が可能といった条件を満たしていれば、市町村の責任で「緊急銃猟」が可能となります。

ガイドラインには、緊急銃猟を行う場合の通行規制や住民の避難など、安全の確保をどのように行うのか、具体例が図で示されています。

中心街など人に銃弾があたる恐れがある場所や、自衛のための銃猟は、安全確保が難しいため緊急銃猟の対象外としています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a96f5b079aaf8278cfe8709e222c953d4750a9fa

 

続きを読む

15件のコメント

90年代に一世を風靡したTVCMが“令和の時代”に復活、つい最近まで放送されていて気がするのに……

1:名無しさん


 1990年代に一世を風靡した湖池屋のスナック菓子「ポリンキー」のTVCMが、35周年を迎えた今年、完全再現という形で“令和の時代”に帰ってきます。

 新CM「ポリンキー35年目の秘密」篇(15秒)は、7月12日より全国で順次放映を開始。あの「♪ポリンキー ポリンキー 三角形の秘密はね」というおなじみのフレーズが再びお茶の間を和ませます。

 ポリンキーは1990年の発売以来、三角形の形状とサクサクとした軽い食感、そしてキャラクター「スリーポリンキーズ」によるコミカルなCM展開で、多くのファンに親しまれてきました。

 特に初代CMは、ストップモーションアニメ(コマ撮りアニメ)で描かれる独特の映像表現と、「教えてあげないよ チャン」という決めゼリフが小中学生の間で爆発的に流行し、社会現象にまで発展。

 当時は学校で歌や踊りをまねる子どもが続出し、湖池屋には「三角形の秘密を教えてほしい」といった問い合わせが殺到する事態となりました。

 今回の復活CMは、そうした記憶を呼び覚ます「完全再現」にこだわって制作されました。舞台はもちろん、キャラクター造形から動き、画面比率に至るまで、35年前の映像を忠実に再現。
人形を糸でつるして1コマずつ撮影するストップモーション撮影を採用し、当時のスタッフや技術者の協力も得て撮影されました。

https://otakuma.net/archives/2025070702.html

 

続きを読む

51件のコメント

テレビ視聴を拒否して動画サイトにうつつを抜かす子供にタレントが激怒、ネットを取り上げてから……

1:名無しさん


藤本美貴 子供たちに「強制的に地上波を見せる時間つくる」と告白
納得の理由にナイナイ岡村「なるほど」

 タレントの藤本美貴(40)が13日放送の日本テレビ「ナインティナインの人生予習スゴロク」に出演し、子供たちの“教育”について語る場面があった。

 藤本は24歳だった2009年7月にお笑いコンビ「品川庄司」庄司智春と結婚し、12年3月に長男、15年8月に長女、20年1月に次女を出産した。

 YouTube、TikTokなど新たなネットメディアの出現で若者のテレビ離れが進んだと言われているが、

 藤本も「うちの子供もYouTubeとかTikTok見るけど、自分の好みのものしか見ないので知ってる範囲が凄い狭い」と話す。

 興味の範囲を広げるために「私は“地上波を見ろ!”って言って。強制的に地上波を見せる時間があります」と説明すると、ナインティナイン・岡村隆史は「なるほど」とうなずく。

 藤本が「地上波だったら何見てもいいから地上波を見なさいって言って。そこの時間、何が流れてるかによって“こんな職業あるんだ”“こんなとこあるんだ”って自分の興味ないところも見られるから」と話すと、共演の関根勤も「知識は広がるよね」と同調していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4a3abf654a942d80b97d18a010a5f74eb7477a87

 

続きを読む

16件のコメント

『ザ!鉄腕!DASH!!』が打ち切り寸前の状況だったと関係者が明らかに、日テレの対応次第では……

1:名無しさん


「プライバシー保護の観点から何もお答えできない」

会見に集まった記者たちの質問に対し、日本テレビの福田博之社長は、終始一貫「我々の決心はプライバシー最優先」「申し訳ありません」と、ただひたすら謝り続けた。日本テレビがTOKIO・国分太一に関する緊急会見を行ったのは6月20日のこと。国分によるコンプラ違反が複数あったとして『ザ!鉄腕!DASH!!』からの降板を発表した。

もっとも、記者会見とは名ばかり。国分がやらかしたとされる問題行為の中身について一切明かされなかったばかりか、被害者の有無や時期も公表しなかった。

福田社長の対応に、記者らは「納得できません。話にならない」「社会で通用すると思いますか?」「メディアの社長さんなら分かるでしょ?」など揶揄された。

ところが、時間が経過した今、一連の会見に対する評価が180度ひっくり返った。一体、何が起こったのか?

スポンサー離れと『DASH』打ち切りを防いだ?

「テレビ界のみならず、経済界の重鎮も高評価を与えている。理由はフジテレビと同じ轍を踏まなかったこと。フジはプライバシー保護を題目に挙げながら、性加害があったことを認めてしまった。その結果、被害者である元女子アナが二次、三次被害を受ける結果になり、社員の人権が守られなかった。しかし、日テレは事件そのものを封印し、被害者の人権を守った」(芸能記者)

諸々の情報を分析すると、国分による猥褻行為が行われた可能性は極めて高い。

「猥褻な写真や動画を『DASH』の女性スタッフに要求したようです。番組スタッフは、エンドロールで名前が記載されている。ネットで検索すれば顔まで分かってしまう」(同)

フジ同様、日テレが被害者の人権を守ることができなかった場合だが…。

「多くのスポンサーが離脱したはずです。当然、『DASH』も打ち切りになる。日テレの被害額は100億円ではすまなかったでしょう」(某スポンサー企業幹部)

そうした中、日テレは一連の事件に対し、調査委員会の立ち上げを表明。その一方で報じられたのがTOKIOの解散だった。

「国分は無期限の謹慎と発表したが、今後は日テレのみならず他局からも違約金が請求されるはずです」(芸能プロ関係者)言わぬが花。「週刊実話」7月17日号より

https://weekly-jitsuwa.jp/archives/21399

 

続きを読む

54件のコメント

キムタクの娘が女優生命を賭けて「韓国漫画が原作の映画」に出演、母親の工藤が“主演にこだわって”受けた仕事とも報じられているが……

1:名無しさん


Koki, 主演映画が“大惨敗”報道にネットも辛口…“親の七光り”の限界指摘も

7月11日、「デイリー新潮」が木村拓哉と工藤静香の次女で、モデル・女優のKoki,が主演した2部作映画『女神降臨』の興行収入が大コケし、女優生命の危機にあると報道した。

「今年3月に前編の『女神降臨 Before 高校デビュー編』、5月に後編『女神降臨 After プロポーズ編』が公開されましたが、興行収入は大爆死状態。興収最低20億円以上を目指して制作された大作でしたが、前編の観客動員数は初登場9位で翌週にはランク外で、公開から4日間の観客動員数は約6万人で興行収入約8000万円。後編は初週からランク外で明確な数字も報道されずじまいと、まったく客が入らず。特に5月の後編はゴールデンウィーク公開だったのに、話題にもなっていませんでした」(芸能記者)
 
母親の工藤が“主演にこだわって”受けた仕事とも報じられているが、ここまでの大惨敗となると今後は主役どころか映画への出演すらも危うい様子だ。

「Kokiさんは、映画初出演で初主役だったデビュー作の『牛首村』や『女神降臨』シリーズ、日本では公開未定のイギリス映画『TORNADO(トルネード)』では全て主演を務めました。さらに今年1月公開のアイスランド映画『TOUCH/タッチ』では主人公の最愛の女性役と主演クラスの役どころと、基本的に脇役はやらない方針のようですが、ここまで数字を持っていないと今後は厳しいでしょうね」(同前)

父である木村拓哉も、多くのドラマで主演を張る前は脇役で活躍していた。たとえば1993年の『あすなろ白書』(フジテレビ系)では、主演は筒井道隆と石田ひかり。木村は序列3番手で石田に惚れる青年役だったが、見事に好演してその後の躍進につなげた。

「下積み経験がまったくない状態で主演を務めても、ヒットを飛ばせるほど甘くはなかったということでしょう。『女神降臨』は大ヒットウェブ漫画原作の韓流ドラマのリメイク作品ですから、ヒット間違いなしと見込まれていました。しかし、ドラマの視聴者は完全に別物と判断していたようで、Xでも《女神降臨は韓国ドラマ版がめっちゃ良くて見る気0で見ないでスルーした》とポストされる始末。主演が客を呼べなかったということでしょう」(前出・記者)

Xでは映画の爆死にも冷淡な意見が多い。

《キムタクの娘だからって売れるとは限らないんだよ。甘いんだよ。親の七光り。っていうだけ》

《誰だ?人気があると勘違いさせてるのは》

《当たり前だろ もうとっくに名前で売れる時代じゃないし役者は片手間でできるもんじゃない 昼夜稽古に励んでる役者志望の俳優さんたちを見習えと言いたい》

《「評判に陰りが」って、そもそも評判なんてあった?工藤静香がちらつくのもあるけど、本人に何もなかったからでしょ》

映画がダメなら、他の道を探すしかないが、それもなかなか厳しそうだ。

「『女神降臨』の前編公開前には『世界の果てまでイッテQ!』や『しゃべくり007』など、日本テレビ系バラエティ番組に度々出演し、バラエティ向きとも評されていたKoki,さんですが、映画がひっそり公開終了後は特に動きなし。今後、バラエティ出演中心に舵を切ったとしても、“木村家”という身内エピソード以外に強いフックがあるとは思えません。工藤さんも木村さんもそれなりに芸能界では苦労を重ねたうえでやっと今の地位を手に入れたはず。しかし愛娘のこととなると、最速で売れさせてあげたいという気持ちになり“無理売り”をしているのではないでしょうか。やはりここは慌てずじっくり下積みを重ねるべきでしょう」(芸能ジャーナリスト)

報道同日、本人はInstagramで空や愛犬との画像をアップし、《A day in nature》(自然の中での一日)とコメントしている。今後は主演にこだわらず“自然体”で行くのがいいかも。

https://news.yahoo.co.jp/articles/436608b515497d033352e8e46fc6bc8877d6ac87

 

続きを読む

23件のコメント

日本の3軍メンバーに中国の精鋭が負けた事実に中国メディア騒然、実際は3軍どころではないという声も……

1:名無しさん


現地7月12日、韓国で開催中のE-1選手権は男子第2節を迎え、日本代表と中国代表が対戦。立ち上がりからペースを握った日本は11分、細谷真大の豪快ミドルで先制に成功すると、日本が1点をリードしてゲームを折り返した。

日本は後半頭からジャーメイン良、稲垣祥を投入してギアアップ。波状攻撃を仕掛けるも中国DF陣の集中力の高い守備に手を焼き、なかなか追加点は奪えない。ようやくの2点目は63分。望月ヘンリー海輝が狙い済ました一撃を叩き込んだ。その後は両チームとも得点は生まれず、日本が2-0で勝利を飾った。
 
森保ジャパンとの大一番を大々的に速報したのが中国メディア『網易新聞』だ「11分と早々に先制点を食らって序盤から厳しくなったが、やはり日本はメンバーが落ちても戦術と個々の技術がハイレベルでありいとも簡単に主導権を掴んでいた」と解説。そのうえで「中国は何度かビッグチャンスを得たが相手GKの好守に遭ってゴールを割れず。守勢にばかり回らずに粘りを見せたものの、日本のあの2点目が痛かった」と続ける。

そして「日本は3軍とも言えるチーム構成で連携面はいまひとつだった。それでも基準以上のチームプレーを発揮し、十分に強さを誇示したのだから流石だ。審判のジャッジは一貫性を欠いていたが、スコアと結果は妥当なものと言わざるを得ない」と論じた。

今大会は日本と韓国がともに2勝を挙げ、得失点差で日本が首位に立った。週明け火曜日に行なわれる最終戦の直接対決が優勝決定戦となる日本は引き分け以上の結果で、2大会連続3回目のE-1制覇だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca2b073e501a5ca4358b29f453c35ade678b98f8



 

続きを読む

51件のコメント

満員電車で座れずに苛つくタレント、そこで座っていた男性が降りる際に『どうぞ』と譲った結果……

1:名無しさん


7日深夜放送のラジオ『伊集院光 深夜の馬鹿力』(TBSラジオ)に、タレントの伊集院光がメインパーソナリティとして出演。地下鉄で遭遇した、“座席譲り”エピソードを語った。

冒頭のトークから「俺って万人に愛されるような、ましてその、万人に『まともな人ですね』って思われるような人じゃないのは皆さんお分かりの通りだと思いますけど…」「多分どっか少し間違ってんのかなって思うの、こんなことでちょっとイラっときて。これちょっとみんなジャッジして、『伊集院正しい』って言われたいわけじゃないの、『わからないでもない』ぐらいで満点だと思う」と慎重に言葉を選びながら、先日あった出来事について話した。

その日は地下鉄経由で東京・お台場へ移動していたという伊集院。

「まあまあ座れないくらいの混み方で、家のそばからお台場までいくのにまあまあ乗るわけ。で、うわ、座れねえわと思って、この2本の足で100何十キロを支え続けるのかと思いながら、行くまでにもちょっとこうイラつきながら。ああ、座りてえなと思いながら立ってて」と、混雑した車内の状況を説明。

「そういうのが蓄積した上で、有楽町駅に来たところで、前にずっと座っていた、普通に何にも意識してなかったサラリーマンの人が有楽町なのを確認して降りたの。降りたんだけど、降り際に、俺に今座ってた椅子をさして『どうぞ』って言ったのね」と、降り際の男性から席を譲られたと語った。

「なんで? 何の『どうぞ』?」と、男性の振る舞いに違和感を覚えた伊集院は「みんなね、『何言ってんだてめえ』『人の優しさを…!』みたいに思うかもしれないけど、ちょっと僕の言い分も聞いてくださいよ。…『どうぞ』っておかしくない?」とリスナーに問いかける。

「お前が降りる駅じゃん、降りる駅で降りてるやつだから、その目の前で空いたシートは『どうぞ』もクソも、俺の自由だよ」と熱弁を振るっていた。

その後も「俺があまりにもキツそうだったから一駅前で立ってくれて『どうぞ』だったらすごい分かる。ありがとうございますになるけど、お前降りるんだよね? 降りるやつの『どうぞ』はどういう意味なんだろう?」と納得がいかない様子の伊集院。

「立派な大人は思わないやつなんだろうけど…。ちょっと足しとかなきゃやべえな。その日はだって気温が70度だったもん。そりゃもう多少のイラつきや判断もおかしくなりますよね」と、大げさなウソで誤魔化し、次の話題へと移っていた。

https://sirabee.com/2025/07/09/20163445114/

 

続きを読む

79件のコメント

敗色濃厚な石破首相が「某アニメの主人公みたいな台詞」を吐いて有権者が騒然、自分の意志で総裁になったんだろ……

1:名無しさん


■「大平さんが亡くなったのは70歳だよね」

 参院選で自公両党が50議席を割った場合、直ちに石破首相の責任問題になる。首相は辞めるのか、辞めないのか。連立政権の枠組みは変わるのか。政権交代はあるのか。事態打開のための衆院解散はあるのか。参院選後の政局の起点は、首相の進退となる。

 首相の心境はどうなのか。選挙戦に入って、周辺に「(元気に見えると言われるが)カラ元気だ。もう疲れたよ、本当に。大平さん(正芳首相=当時)が亡くなったのは70歳だったよね。そのことを思い起こしている。具合が悪くなったのは(1980年衆参同日選の参院選)公示日だった。そのまま入院して帰らぬ人となった」などと、自ら68歳の体力や気力への不安を訴えてきた。

 首相が退陣すれば、8月に自民党総裁選が行われる。後継候補には高市早苗前経済安全保障相、小泉農相、林芳正官房長官、小林鷹之元経済安全保障相らの名前が上がるが、火中の栗を拾う人が出てくるのか。

 衆参両院で少数与党なら、首相に就任しても、自分が掲げる政策も意のままにならないだけでなく、国会で予算案や政府提出法案を成立させるため、野党各党にひたすら頭を下げ、妥協しないと政権運営ができないからだ。これまで党内に「石破降ろし」が起こらなかった所以でもある。

全文はコチアr
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c2f888d1ae3df67cc37ac18f82927efd08be7a1?page=4

 

続きを読む

11件のコメント

有名タレントの下積み時代が過酷すぎると話題に、食パン一斤買ってきてこれで一週間過ごし……

1:名無しさん


木村文乃 意外な下積み時代「食パン1斤…これで1週間」 バイト歴告白には「イメージにぴったり」の声も 

 女優の木村文乃(37)が10日、フジテレビ「ぽかぽか」(月~金曜前11・50)にゲストとして生出演。下積み時代を振り返った。(※中略)

 番組内では自身の女優人生を振り返り、「デビューは16歳で早かったんですけど、そこから鳴かず飛ばず。初めて主演をいただいたのが27の歳だったんですよ」と回想。

 下積み時代は「めちゃくちゃアルバイトしてました」といい、「初めてのアルバイトがファミレスで、その後、皮膚科の受付、その後ウエディング関係のお仕事」とアルバイト歴を告白。フリーアナウンサーの神田愛花は「全部イメージにぴったりですね」と驚いていた。

 さらに澤部から「なかなかいいもの食べられないみたいな時期も?」と問われ、「ありましたね。食パン一斤買ってきてこれで一週間過ごそうって。燃えてくるんですよね、どうやって楽しく一斤食べようかとか」と明かしていた。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/07/10/kiji/20250710s00041000174000c.html?page=1
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/06/30/jpeg/20250630s10041000365000p_view.webp 

 

続きを読む

41件のコメント

フジテレビの新作ドラマが放送初日に大爆死を遂げた模様、ひでえ設定だなって思ってた……

1:名無しさん


フジテレビ、ホスト題材のドラマで異例の注意喚起「十分ご注意ください」 6月に施行された改正風営法めぐり

俳優の木村文乃が主演し、Snow Manのラウールと共演するフジテレビ系木曜劇場『愛の、がっこう。』(毎週木曜 後10:00)が10日に放送され、番組ラストに作中の演出をめぐり異例の注意喚起が行われた。

本作は、すれ違うことすらないはずの2人が出会い、大きな隔たりを越えて惹(ひ)かれ合うラブストーリー。

堅い家庭で育ったまじめすぎる高校教師・小川愛実(木村)が、文字の読み書きが苦手なホスト・カヲル(ラウール)に言葉や社会を教える秘密の“個人授業”を続ける中で次第に距離を縮めていくも、さまざまな批判や非難、憎しみ、嫉妬が容赦なく2人を襲う。

教師とホストという“禁断の恋”を描く本作。第1話では物語の中で、ホストクラブでのシーンも数多く登場した。

すると本編が終了した後、画面上には今年6月28日に改正風営法が施行されたことを周知するための注意書きが流れ、

「このドラマのホストクラブにおける一部表現には、違反となりうる営業行為が含まれています」と記された。さらには改正風営法について番組公式ホームページで解説していることも伝えた。

番組ホームページではホストクラブでの営業について規制されている行為を列挙し、「悪質なホストクラブで被害にあわないよう、十分ご注意ください」と改めて注意を呼びかけている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/23e837cfa472344e79a03110d00dc14181bfea6f

 

続きを読む

14件のコメント

水曜日のダウンタウンの出演タレント、とんでもない爆弾発言を言い放ち視聴者をドン引きさせる

1:名無しさん




人間に海の水を飲むことができない理由は単純で、海水は塩分が濃すぎて腎臓が機能不全になってしまうからです。ニューヨークにあるアメリカ自然史博物館で学芸員を務めるロブ・デサール氏はLive Scienceに、「ほとんどの動物は、腎臓で水から不純物を取り除きます。海水を飲むと、体から排出しなければならない塩分を大量に摂取することになってしまうのです」と話しました。

腎臓は、余分な水分や血液中の老廃物から尿を作り、体外に排出する重要な役割を持つ臓器です。しかし、腎臓では血液より塩分が濃い尿を作ることができないのに対し、海水には人間の血液の3倍以上の塩分が含まれています。従って、人間が海水を飲んだ後で余分な塩分を体外に排出するには、飲んだ海水と同量以上の真水を飲まなくてはならないことになるとLive Scienceは指摘しています。

https://gigazine.net/news/20220628-drink-saltwater/

 

続きを読む

18件のコメント

中居氏に便宜を図っていたフジテレビのエリート社員、今回の件で完全失脚に追い込まれた結果……

1:名無しさん


7月6日、フジテレビで人権、コンプライアンス問題に関する検証番組『検証 フジテレビ問題~反省と再生・改革~』が放送された。中居正広トラブルへの対応を検証する同番組で、港浩一元社長や佐々木恭子アナウンサーなど一連の問題の当事者が複数登場したものの、元編成幹部社員のB氏(※アルファベット表記は第三者委員会の調査報告書に基づく。以下同)は出演しなかった。B氏は、今夏のフジテレビの人事で苦しい立場に置かれそうだ。

 3月末の調査報告書によって、2023年6月に中居の元フジテレビの女性アナウンサー・Aさんに対するトラブルが性暴力と認定された。B氏は、トラブルへの直接的関与はなかったものの、その言動が物議を醸した。

「報告書によれば、中居さんからトラブル後の対応を相談されたB氏は、部下であるAさんではなく、中居さんのために行動するようなメールのやりとりが明らかになったのです。また、入院中のAさんのもとに、中居さんから預かった『見舞金』を届けるなどしたことが、《女性への二次加害となり得る不適切な行為》と認定されました。6月5日には、被害女性への非違行為と過去の女性社員に対するハラスメント行為で、B氏に4段階の降格と1カ月の懲戒休職の処分が発表されたのです」(芸能記者)

 処分発表から1カ月経ち、今夏のフジテレビの人事でも、B氏に大きな動きがあったという。

「2023年6月にテレビ局の中枢である編成部長に抜擢されたB氏ですが、一連の騒動の影響からか、2025年1月30日には人事局付に異動し、制作現場から離れたことが複数のメディアで伝えられました。異動後は、人事局付の『主任』という役職だったのですが、7月10日の人事で役職がなくなり、“平社員”になるそうです。6月に懲戒休職が発表されたので、1カ月の休職を強いられた後、役職が外されたのだと思われます」(テレビ局関係者)

 編成幹部から逆戻りする形になったB氏。中居の騒動以前、彼はフジテレビのバラエティ番組で栄華を極めた。

「B氏は1996年にフジテレビに入社。もともと制作部でADをしていましたが、その後、順調に出世を重ねます。『めちゃ×2イケてるッ!』や『森田一義アワー 笑っていいとも!』などでプロデューサーを務め、フジテレビの人気番組を支えていました。

 7月6日の検証番組では、B氏が駆け出しのころから中居さんと麻雀を通じて、親交を深めていたことが明かされました。中居さんから急な誘いがあっても、外せない業務を除いては、プライベートも問わず駆け付けるなど、中居さんの“盟友”と言える存在だったようです。そうして編成幹部まで登り詰めたB氏が、中居さんをめぐる問題で役職を失うのは皮肉に見えてしまいます」(前出・テレビ局関係者)

 B氏が主任の役職から外れたことに関して、フジテレビに問い合わせたところ、「社員個別の人事に関しては、お答えしておりません」という回答だった。

 かつて苦楽をともにしたB氏が大きな変化に見舞われ、中居は何を思うのか──。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7fa0a8eb74542a69cc29d5f1202dc64e5d8d7058

 

続きを読む

40件のコメント

「テレ東音楽祭」に出演した有名歌手が”突然の爆弾発言”、「テレビに出してはダメな人なのでは?」と視聴者困惑

1:名無しさん


ASKA「生まれる前の記憶」発言に「色々ぶっちぎってる」「歌ったらいつもの…」X衝撃トレンド

 シンガー・ソングライターASKA(67)が9日、テレビ東京系音楽特番「テレ東音楽祭2025~夏~」(火曜午後5時半)に出演。約20年ぶりにテレビで「CHAGE and ASKA」の代表曲「YAH YAH YAH」を熱唱した。

 熱唱前にはスタジオで同曲の水原恵理アナとフリートーク。

 「伝説的な記憶的な持ち主と伺っています」と聞かれたASKAは「これはちょっとね、調子づいてポッと話したところからね広がったんですけど。僕、生まれる前の記憶を持っているということを子供の頃に、ずっと語ってきたんですよ。それを誰も信じてくれなくて」と切り出した。

 「でも、それよりもね。大人と駆け引きをしていた。抱っこしてもらいながら、自分がこの顔をすると、笑ってくれるっていうのをね。嫌な子供ですよね。駆け引きしてて」と語り笑顔。水原アナは「それは伝説ですね」と語り、番組を進行させた。

 テレビでの「YAH YAH YAH」の歌唱がいつぶりかと聞かれたASKAは「テレビは2000年過ぎてたかな。封印ということじゃないんですけど、歌ってこなかったですけど、今歌わせていただくと面白いかなと思って。今回やらせていただきました」と語った。

 X(旧ツイッター)では「ASKA」がトレンド入り。

 ASKAの圧倒的な歌唱に対し「ASKA氏、コメントは生まれる前の記憶があるとか怪しげだったが歌うとやっぱりぶっちぎりだな。色々ぶっちぎってる気がするが」「生まれる前の記憶とか言い出すから不安になったが歌い出したらいつものASKAで良かった」「すごいASKAを呼んでフリーでしゃべらせてる。生まれる前の記憶があるそうです」「ASKAの生まれる前の記憶の話、聞きたい」などと書き込まれていた。

 MC担当のTOKIO国分太一(50)は無期限で芸能活動中止のため降板。進行は同局の田中瞳アナウンサー(28)が務めた。同番組のサポーターとして「テレ東音楽祭応援団」が結成され、郷ひろみ、なにわ男子、乃木坂46、氷川きよし、ME:I、ゆずが名を連ねた。ゲストとしてお笑いコンビのニューヨークの嶋佐和也、屋敷裕政が登場。

https://news.yahoo.co.jp/articles/09715bdebf323f3aef94bf881365a701300cf1b6

 

続きを読む

13件のコメント

FXで巨額の損失を出したタレント、今度は優待目的に大量の銘柄を買い込んでみた結果……

1:名無しさん


東京オリンピック卓球混合ダブルス金メダリストでタレントの水谷隼が8日、自身のXを更新。優待目的で購入した銘柄の含み損が減らないことを嘆いた。

 Xでは「3と6月に優待目的で買った銘柄含み損減らないなぁ 1年後には真っ赤に染まるの期待して待ってみる」と保有株の画像を投稿。+43万5000円の銘柄もあれば、-33万1000円、-22万円のものもあり、多くが含み損となっている。

 そんな水谷と言えばFX取引で1000万円を超える含み益があったことを報告するなど、爆益を出していたが後日、FX取引で預託保証金不足(追証)が発生したことを報告。FX取引の不調を伝えていた。

 また、「GW最高」とFXでの取引画面を公開。米ドル円やユーロ円、ポンド円、豪ドル円と仕込んだものを見ることができ、総合計評価損益は「+10,439,000」と表示。その後、「売り利確」と明かし、大きな利益を出していたが、その後、株取引で100万円以上の損が出ている画像を投稿していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/22a74117a86d0eca1ce53360ebefba138fdc5749
https://pbs.twimg.com/media/GvUE5poaYAE9TGB.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GvUE5qHW8AAEo7k.jpg

 

続きを読む

42件のコメント

深淵に呑まれた月刊ムーの編集長、月刊ムー公式よりアカウントをブロックされた模様

1:名無しさん


 

 



三上 丈晴(みかみ たけはる、1968年9月9日 – )は、日本の編集者。学習研究社のオカルト雑誌『ムー』の第5代目編集長を2005年から務める。青森県弘前市出身。

筑波大学第一学群自然学類物理学専攻を卒業した。「宇宙の謎を知りたい」と素粒子理論物理学を学ぶ傍らで、『ムー』は中学1年生から愛読し、読者投稿欄の常連だった。

1991年、学習研究社(学研)に入社した。『歴史群像』編集部を経て、入社半年後に『ムー』編集部に配属され、2005年に5代目編集長に就任した。2021年6月から国際未確認飛行物体研究所(福島市)の所長を兼ねる。 2022年、『オカルト編集王 月刊「ムー」編集長のあやしい仕事術』を学研プラスから刊行した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E4%B8%8A%E4%B8%88%E6%99%B4

 

続きを読む

18件のコメント

「手前等は今後二度とビッグデータを使うなよ」とメディアに読者からツッコミ殺到、将来の電力不足の可能性を必死に否定しようとするも……

1:名無しさん




 ただ専門家は、電力容量と実際の供給量のそもそもの違いに注意を促す。

 電力問題に詳しい龍谷大の大島堅一教授(環境経済学)は「電力容量とは、あくまで電気を通すことが可能な『通路』の大きさのこと。発電所の出力や電気の供給量とは全く別の概念だ」と解説。岡本氏の説明について「送配電事業者の東京電力PGが、事業の対象でない特定の電源施設(原発)を持ち出して語るのは、『発送電分離』の観点から不適切だ」と指摘する。

◆配電量「実際には10分の1もないのでは」

 DCの事情に精通する国立情報学研究所の佐藤一郎教授は「申し込みに見合った送電インフラを整備できるとは限らない。実際に事業者へ配電する量は(約950万キロワットの)10分の1もないのではないか」と説明。DC建設計画の増大に伴う電力逼迫の可能性について、東京電力側が過大な説明をしていると訴える。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/418557

 

続きを読む

17件のコメント

「どんな外交したらこんな領土割譲の取引が成立するんだよ…」とドラえもんの新OPに視聴者仰天、沖縄と佐渡島を代償にして……

1:名無しさん


 



 テレビ朝日で放送中のアニメ『ドラえもん』(毎週土曜 後5:00)のオープニングが、5年ぶりにリニューアルされることが決定した。2019年10月から流れていた星野源の楽曲「ドラえもん」を使用したオープニングは、あす2日でラストとなる。

 9日の放送からは、2025年3月7日に公開される『映画ドラえもん のび太の絵世界(えせかい)物語』で45周年を迎える『映画ドラえもん』シリーズを記念した特別仕様のオープニングがスタート。「夢をかなえてドラえもん」にのせて、懐かしの名作から近作まで、『映画ドラえもん』の名場面がつづられる。シリーズの歴史が感じられるこの映像は数バージョン放送される予定だ。

https://www.oricon.co.jp/news/2352283/full/

 

続きを読む

1 4 5 6 7 8 249

最近の投稿

スポンサードリンク