人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

33件のコメント

フジテレビの編成局とバラエティ制作部門が解体同然の処分を食らう模様、視聴率は稼げないくせに金食い虫で……

1:名無しさん


「フジテレビはこれからイメージを一新させ、放送していく番組の内容も大きく変わっていくと見られていますね」(広告代理店関係者)

 フジテレビは7月6日、元タレントの中居正広氏(52)の女性トラブルに端を発した一連の問題を検証する番組『検証 フジテレビ問題~反省と再生・改革~』を放送した。

 検証番組の冒頭、同社の清水賢治社長(64)が登場し、「ご覧いただいておりますみなさま、フジテレビの清水です。このたびの当社で発生した人権・コンプライアンスに関する問題により、ご迷惑とご心配をおかけしていますことを、あらためて深くお詫び申し上げます」と述べ、深々と頭を下げてスタート。

 さらに「人権の救済へ必要な対応を適切にできず、精神的な苦痛を与えてしまった」と謝罪し、「人権を尊重する会社として生まれ変わることを約束します。厳しい目で改革を見届けてください」と呼びかけた。

 中居氏と元アナウンサーAさんのトラブルに対応した佐々木恭子アナウンサー(52)、港浩一元社長(73)、大多亮元専務(66)のインタビューのほか、日枝久元取締役相談役(87)の強い人事権などにも切り込みつつ、CMなしで1時間45分にわたって放送し、賛否を呼ぶこととなった。

「清水社長の言葉通り、今後も視聴者はフジテレビを厳しい目で見ていくことになるのでしょうね。そんな清水社長ですが、中居氏の女性トラブルの引き金ともなった編成局とバラエティ制作部門の解体・再編を進めるとともに、アニメに注力していく姿勢を示しています」(前出の広告代理店関係者)

 4月3日に総務省からの行政指導を受けたフジテレビは同30日に同省へ再発・防止に向けた改革施策を報告。8つの具体策の中には1980年代から掲げてきた企業理念「楽しくなればテレビじゃない」からの脱却が記されていたほか、編成局とバラエティ制作局の組織を解体・再編し、アナウンス室を編成局から独立させる策もあった。

「7月10日付の人事で佐々木アナが『編成総局編成局アナウンス室部長』から『コーポレート本部アナウンス局次長』に昇進することが一部で話題ですが、新体制はアニメ事業などを強化していくためのものでもあるんです」(前同)

https://news.yahoo.co.jp/articles/4f7cf60a55c57d7ab8460c61446ff699e4ee5773

 

続きを読む

18件のコメント

突如失踪して音信不通になった女優、自ブログに残された最後のメッセージが色々な意味で虚しすぎる!と話題に……

1:名無しさん


俳優、遠野なぎこさん(46)のブログが6月27日を最後に更新が途絶え、関係者との連絡も取れない状態が続いている。3日には遠野さんの自宅で身元不明の遺体が発見されたとの報道も相次いでいる。遺体は、損傷が激しいためDNA鑑定が行われ、警視庁では遠野さん本人である可能性も含めて調査が進められているという。

ブログ投稿に記された愛猫・愁くんを守る決意

「まだまだ生きるぞ」最後のメッセージ

遠野さんは自らの生きる証のようにSNSやブログで近況を発信してきた。ブログは6月27日につづられた「訪問看護の契約の日でした」というタイトルの投稿を最後に途絶えている。


その中で遠野さんは「人に頼る事がとても苦手で人を信じる事が下手くそで人に迷惑をかける事が嫌で嫌で仕方ない人間なのだと痛感」と自身の心境を吐露。

愛猫「愁くん」の様子を微笑ましく綴りながらも、「お世話になる事が決まって、良かったんだ。愁くんを守る為にも」と、治療に向けて何らかの決意をした様子もうかがえる内容だった。そして、「あたしゃ、まだまだ生きるぞ」と前向きな言葉で締めくくっていた。この言葉と現在の状況のギャップに、ファンからは不安の声が広がっていた。

「史上最悪の朝ドラ女優」と呼ばれた波瀾万丈

続きはソースで
https://www.zakzak.co.jp/article/20250705-O3NHL6PMRJB5VD5OR3L6SJYKNU/2/

 

続きを読む

39件のコメント

党首討論の際に正論で石破首相を叱責した女性アナ、石破の逆ギレを食らってしまった結果……

1:名無しさん


小川彩佳「news23」復帰 石破首相“逆ギレ”翌3日を欠席

 フリーアナウンサー小川彩佳(40)が、メインキャスターを務めるTBS系報道番組「news23」(月~木曜午後11時、金曜午後11時58分)の7日放送回で番組復帰した。

 月~木曜に出演する小川は、3日に放送された同番組を欠席した。

 番組冒頭で、コンビを組む藤森祥平キャスターが「今日は小川キャスターはお休みです」と報告し、金曜のメインキャスターを務めるTBS上村彩子アナウンサーが代役で出演した。

 欠席の理由は、特に説明されなかった。小川は2日は通常通り番組に出演していた。

 小川は、1日に放送された参院選(20日投開票)に向けた与野党8党首によるテレビ討論で、藤森キャスターらとともに進行役を担当。

 その際、テーマの1つとなったコメの適正価格をめぐり、石破茂首相(自民党総裁)の回答内容が多岐にわたり想定より長かったとみられることから、小川が「なるべく、簡潔にお答えいただけたらありがたいんでんすけども…」と指摘する場面があった。

 これに対し、石破首相は「そんな簡単な話じゃないですよ」と、腕を組みながら不機嫌そうな表情で逆ギレ気味に言い返し、小川が「分かっております」と応じる様子も放送された。

 小川はこの日の討論が始まる前に「できる限り、多様なお話をおうかがいしたく思っておりますので、お答えはなるべく簡潔に、端的にお願いいたします」と、8党首に要請していた。

 そんな経緯もあってか、SNSでは、この時の石破首相の小川に対する対応に、批判的なコメントも相次いでいた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/683ff06ab6e65584bc6b86099a344f359ef65f3e

 

続きを読む

31件のコメント

『ヒルナンデス!』に出演した料理研究家、報酬が安い上に不定期だったので他番組にも出演した結果……

1:名無しさん


「日テレめっちゃあるんですよ。だって俺、切られましたもん。『ヒルナンデス!』」

こう語ったのは、料理研究家・リュウジ氏(39)。7月2日に配信されたフリーのディレクター・三谷三四郎氏(38)が手がけるYouTubeチャンネル『街録ch~あなたの人生、教えて下さい~』に出演し、過去に出演していた昼のバラエティ番組『ヒルナンデス!』(日本テレビ系)を降板した“裏事情”を明かした。

お手軽な食材を使った“バスレシピ”で人気に火がつき、いまやYouTubeのチャンネル登録者数は528万人を誇るリュウジ氏。著作の累計発行部数は150万部を記録し、テレビでも引っ張りだことなるなど、令和を代表する料理研究家のひとりだ。

本動画ではリュウジ氏の特集第2弾として、仕事現場に密着。そのなかでリュウジ氏は、「僕が組んでる会社さんって、すっごいクリエーターを大事にしてくれる」「何使っちゃいけないとか、縛ることも絶対しないです」と提携する企業の共通点を挙げる一幕があった。

その流れから、三谷氏から「テレビもありますか?ここ出ないでくださいみたいな」との質問が。するとリュウジ氏は「テレビめっちゃありますよ」と言い、冒頭のように打ち明けたのだ。

’19年2月から’22年3月ごろまで『ヒルナンデス!』に不定期で出演し、番組内で料理のレシピを披露していたリュウジ氏。「『ヒルナンデス!』は結構な割合で、人に料理を教えるってやり方をしていましたね」とし、「何曜日かの隔週で出てたんですよね」と振り返った。

三谷氏から「日テレってヤバくて、隔週レギュラーみたいなの、めっちゃいっぱい作るんですよ。そしたら、その隔週出てるけど、“全部の週、他局出ないで”みたいなやり方しません?」と投げかけられると、リュウジ氏は「やり方しますね。あれ、けっこう俺怒ってますけどね」と即答。そして、こう明かしたのだった。

「毎週のレギュラーだったら、しょうがないなと思うんですけど。(『ヒルナンデス!』に)出ない週の他の帯の番組に出たことがあって、そしたら一切呼ばれないですね」

リュウジ氏は続けて「だったら、毎週レギュラーで出してくれるならいいんですけど、僕、割と不定期みたいな感じで呼ばれるから、『それはおかしくないですか?』っていう話をして」と述べ、「(話をした)その人は、『いやでも、呼ばれなくなっちゃうかもしれません』みたいなことを言われたんで」と明かしていた。<中略>

しかし、裏番組の情報番組『ノンストップ!』(フジテレビ系)に出演したところ、事実上の降板となってしまったようだ。リュウジ氏は、「『ノンストップ!』は“別に『ヒルナンデス!』に出てもいいですよ”っていうとこだったんですけど、『ヒルナンデス!』側が嫌いだったらしくて、一切呼ばれなくなりましたね」と語った。

リュウジ氏は「“こういう扱いされたら嫌だな”っていうところは、あんまりって感じすかね」と渋りつつ、「若干、バカにしてるんじゃないかなとは思いますけどね。あんなぞんざいな扱い方してたら、出たいって人もあんまりいなくなるんじゃないかなと思いますけどね」と『ヒルナンデス!』への不満を滲ませていた。

さらに出演料についても、「1つの放送で拘束が1日5時間ぐらいあったんですよ。5時間ぐらいぶっ通しでやって、それで1放送2万いくらかだったんで。別にギャラも高いわけじゃないから」と暴露。

続けて、「それでも、地上波に乗せてみんなが料理してくれるんだったらいいなと思って、やってたんですけど。やるつもりだったんですけど。俺はいっぱいみんなに見てもらいたいから、別に裏被りがなければその帯の他の番組は出たいし」と本心を語りつつ、「それを縛ってくるんだったら、もう無理だなっていう感じですかね。だから縛りを設ける企業は絶対やらないです」と自らの考えを明かしていた。

リュウジ氏が明かした日テレの対応について、驚いた人もいたようだ。動画のコメント欄やXでは、視聴者からさまざまな声が上がっている。

《事実なら日テレひでぇな》
《一番ナメてるのは日テレだったと》
《リュウジさんのレベルで撮影5時間拘束で2万円って激安すぎるでしょww テレビそんなに安いんか…びっくりです。。》
抜粋ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/da6e33cff138cb34f79db010259398b8c8a3243d

 

続きを読む

59件のコメント

「『虎に翼』がウケてた国なのに何故あの政党が躍進するんだ!」とあっち系の人々が激怒、「虎に翼」程度で社会を語る人間がわんさかいる国だからだろ……

1:名無しさん




ギャラクシー賞の贈賞式で『虎に翼』の“続編”について話題が及ぶと、制作統括の尾崎裕和氏はこう語ったのだ。

「こんなことできたら、あんなことできたらな、みたいなのをすごく話したりはしているんですけど、私がプロデューサーなので責任を持って整えて頑張れたらいいなと思っています」

実は、こうした作品や伊藤の演技への高評価という風を受けて、NHK内では、映画化の計画が進行しているのだという。NHK関係者はこう語る。

「スケジュールとしては、映画版を来年年明けから撮影し、来年年末での公開を目指すそうです。同時にスピンオフドラマの制作も進行します。こちらは映画版より先行し、今年秋から撮影、来年放送というスケジュールで検討されています」

朝ドラの映画化は極めて珍しい。前例は『おはなはん』『藍より青く』など3作だけであり、実現すれば’00年の『すずらん』の映画公開以来、26年ぶりの快挙となるのだ。前出のNHK関係者が続ける。

「『すずらん』の映画版はヒロインの少女時代を描き、主演も子役が務めましたが、『虎に翼』は映画版も伊藤沙莉さんが主演です。

https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2483531/

 

続きを読む

26件のコメント

「イッテQ」出演者が『後遺症が残りかねない重傷』をロケ中に負った模様、40越えたタレントに無理をさせるな!と批判殺到

1:名無しさん


日本テレビは7日、「世界の果てまでイッテQ!」のロケ中に、お笑いコンビ「ロッチ」の中岡創一(47)がケガをしたと発表した。

 番組内の「ロッチ中岡のQutube」企画でベトナムでのロケ中に、モーターボートを使用した人気動画の再現に中岡が挑戦したところ、お尻を強打。ただちにロケを中止し、現地で病院に行ったところ、第2腰椎圧迫骨折疑いと診断された。

 全治は数カ月の見込み。帰国後に日本の病院で検査し、診断が確定する予定だという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3e051c96134aa31c7e011dd116ab05b1601c4ff0

 

続きを読む

6件のコメント

「10秒ぐらいこれ続いてなんだかなぁ」とネトフリの視聴者が困惑、無償ならともかく有償サービスなのにこれか……

1:名無しさん




スポーツ中継やハイライト映像などを視聴する際に、画面上に「権利の都合上、お見せできません」と表示されることがあります。これは、放送権や配信権と呼ばれる契約上の制約によるものです。

放送権とは、特定の試合や大会を放送できる権利のことを指し、主催者側(たとえばFIFAやJリーグなど)がテレビ局や配信サービスと結ぶ契約によって決まります。この契約には、どの地域で、どの時間帯に、どのメディアで放送するかといった細かい条件が定められています。

そのため、あるテレビ局や配信サービスが放送権を持っている場合、その映像は他のメディアでは自由に流すことができません。たとえば、テレビ放送のために取得された映像権がTVerやYouTubeなどのネット配信には適用されていないケースでは、たとえ同じ番組の一部であっても映像を見せることができず、「権利の都合上」というメッセージで非表示になるのです。

つまり、これは違法行為の防止や契約の公平性を守るための措置であり、視聴者側の環境や不具合とは関係のない、放送・配信の仕組みによる制限なのです。

 

続きを読む

81件のコメント

部下が目の前で「一瞬でいなくなって影になった」のを目撃した祖父、その経験談を海外サイトに英語で書き込むと……

1:名無しさん

 



巨匠ジェームズ・キャメロンが、広島・長崎への原爆投下を描く映画『Ghosts of Hiroshima(原題)』で、実際の投下の様子をありのままに描く意向を明かした。スティーブン・スピルバーグ監督の『シンドラーのリスト』(1993)や『プライベート・ライアン』(1998)を参考に、「本当に恐ろしい」映画を作るという。

本作はチャールズ・ペレグリーノのノンフィクション作品『Ghosts of Hiroshima』『The Last Train from Hiroshima : The Survivors Look Back』に基づき、広島と長崎で2度被爆した“二重被曝者”の山口彊(やまぐち つとむ)氏を描くもの。キャメロンは2009年に山口氏と面会し、15年以上にわたって企画を温めてきた。

米Deadlineにて、キャメロンは「映画館の観客が、原爆投下を体験したかのように感じられる映画を創りたい」と宣言。「広島と長崎で起こったことを、手加減せず、容赦なく描きたい。スピルバーグがホロコーストやノルマンディー上陸作戦をありのままに見せたように」と語った。すでに、スピルバーグとは本作の構想を話し合っているという。

https://theriver.jp/cameron-goh-bomb-expression/

 

続きを読む

87件のコメント

マグニチュードを知らない新聞記者、トカラ地震に関する記者会見に出席してしまった結果……

1:名無しさん


記者のレベルが低すぎる。
マグニチュード4.9なのに震度五というのはおかしいのではないか?
なぜマグニチュードが低くても震度5弱になるのか。
マグニチュード4.9程度なら一般的にどの程度の震度の地震が多いか。
(これらは朝日の記者の質問)

マグニチュードについての理解すらないのに担当記者だの専門記者だの名乗るのが日本のオールドメディア。

【鹿児島 悪石島で震度5強が2回】気象庁 記者会見 生中継「トカラ列島近海で発生した地震について」(2025年7月6日) / ニコ生視聴中
https://live.nicovideo.jp/watch/lv348174232

 



 群発地震が続くトカラ列島の鹿児島県十島村悪石島で6日午後2時すぎ、震度5強の地震が続けて発生した。島外避難の第2陣となる村営フェリー出港後で、村は島に残る28人全員の無事を確認した。島外避難した悪石島と小宝島の46人は同日夕方、フェリーで鹿児島市に到着した。6月下旬から続く地震は6日午後10時までに累計1528回となった。

 気象庁によると、震度5強は午後2時1分と同7分に悪石島で観測した。震源地はいずれもトカラ列島近海で震源の深さはそれぞれ21キロ、23キロ。地震の規模はマグニチュード(M)4.9と5.5。小宝島と諏訪之瀬島で震度3、奄美市などで震度2、中之島や徳之島でも震度1を観測した。津波は観測されなかった。

 気象庁は震度5強の地震が続けて起きたことを受けて会見し、当分の間、震度6弱程度の地震に注意するよう呼びかけた。2回の地震はほぼ同じ場所で連続して発生したとし、地震活動は「依然、活発な状況が継続している」とみている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/79ea432dd4cc4567ea7593da597ce843eac4d817

 

続きを読む

30件のコメント

自分達の十八番をネット住民に奪われたメディア、道義的に問題があると追求しようとするも……

1:名無しさん


参議院選挙が始まりましたが、いま注目を集めているのが、ネット上の「政治系切り抜き動画」です。再生数に応じて収益が入る仕組みが内容の過激化やフェイクにもつながると指摘されていますが、一部のユーチューバーたちはチャンネル自体を売買していたことがわかりました。

■「面白ければ、つい見ます」急増する政治系切り抜き動画

6月の東京都議会議員選挙で、演説を撮影するユーチューバーたちがいた。

ユーチューバー
「3か所回りました。ここを含めて」

ユーチューバー
「これはほぼ趣味です。(収益は)ライブ配信を結構やっているんで、10万くらいにはなりますけど、ほとんどガソリン代と駐車場代で消えます」

その場で動画を切り抜き、字幕をつけて次々配信するユーチューバーもいた。

ユーチューバー
「戦略は、“下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる”。一日にアップする上限があるので、その上限まで毎日上げてる」

演説などの一部分を、短く編集したのが「切り抜き動画」だ。

YouTubeの政治系切り抜きチャンネルを番組で調べたところ、総数は800を超えていた。

チャンネルの登録日ごとに分けると、2019年から一気に増加。2025年はすでに半年余りで、2024年の数を超えている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/27adbb3d97520c708bb8c7d496488930b9bf6506

 

続きを読む

73件のコメント

自分の作家人生をアニソンに賭けて来た作曲家、マスコミから受けた屈辱的な扱いを告白して……

1:名無しさん


 

続きを読む

61件のコメント

灼熱の都パリに移住した女優、景観保護のためにエアコンの設置が認められなかった結果……

1:名無しさん


杏 クーラーのないパリでの猛暑対策「逃げ場がない怖さあった」原始的な方法、子供に好評だった食事

 女優の杏(39)が5日までに自身のYouTubeチャンネルを更新。記録的猛暑のパリでの対策を紹介した。

 「ちょっと逃げ場がない怖さみたいなのもありましたね」とハンディファンを片手に語る杏。

 猛暑の影響で学校は休校になったことを報告した。フランスではクーラーが設置されていない家が多いことを明かし、

 「条例としてつけられない。つけたくても、きれいなパリの街の景観を守るために室外機は外に出してはいけないし、もしつけるとしても、建物に住んでいる全員の承諾を得たり、いろんな許可を取って、やっとつけられるか、つけられないかという段階なので、クーラーのある家というのは本当に珍しいんです」と説明した。

 自宅ではカーテンなどで日光をさえぎり、扇風機やハンディファンを使用。

 「かなり原始的なんですけれど、凍らせたペットボトルを扇風機の前に置くみたいなことをやったりもしています」と工夫して過ごしているといい、ほかにも、冷蔵庫で冷やした美容液、ミストファン、冷却スカーフ、氷のうなどをフル活用。家族で水風呂にも入ったことも振り返った。

 バナナやイチジクを凍らせた自家製果物アイスを作ったり、寝る前にハッカを入れた水で手首、足首を冷やしたりしたこともあった。食事では凍らせたトマトをすりおろしたそうめんが好評だったことも明かした。

 日本とフランスの夏を比較し、「室内で逃げ場がないのがフランス、室外で逃げ場がないのが日本なのかな」と印象を語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fd7ec41b253099126bfcb0f7bbc4962892c3920e

 

続きを読む

82件のコメント

「魚雷バット」は不適切な報道用語だとメディア関係者が批判、すると今までの報道が発掘されまくった結果……

1:名無しさん




 米大リーグなどで話題となった「魚雷バット」は報道の言葉としてふさわしいのか――。日本新聞協会に加盟する新聞社や通信社、放送局の用語担当者らが、そんな議論をかわしたという。毎日新聞社にも読者から戦争を想起させるとの意見が寄せられた。今年は戦後80年の節目の年。協会の用語専門委員である関根健一さんに「戦争用語」とどう向き合うべきかを聞いた。【聞き手・田原和宏】

 ――なぜ議論することになったのでしょうか。

 ◆新聞協会の「新聞用語懇談会関東地区幹事会」では月に1度、報道各社の担当者らが集まって会合を開いている。ある放送局の担当者から「魚雷バット」について報道で使うには違和感がある、意見交換をしたいと提案があり、6月の会合で議論した。

 ただし、…

https://mainichi.jp/articles/20250704/k00/00m/050/033000c

 

続きを読む

44件のコメント

「ここまで被害者ヅラできるのはもはや尊敬すらある」と読者が絶句、メディアが日本の司法制度の欠陥を批判するも

1:名無しさん


 



 一方で、男性側は特定されなければ、罪にも問われないことが多い。なぜこんな不平等が続くのか。調べていくと、「自己責任」ではすまされない、妊娠・出産を巡る日本の制度上の欠陥が見えてくる。(共同通信=国枝奈々)

▽行き場失い  

 妊娠のきっかけは「パパ活」だった。

 「15歳で始めた。話し相手がほしくて、最初はお金ももらっていなかった」  幼少期に両親が離婚。母親の転勤で各地を転々とした。転校を繰り返し、小中学校になじめず、いじめも受けた。高校1年で退学。心のよりどころは、動画サイトで活躍するアイドルグループだった。

 旅館に住み込みで働いたり、キャバクラで働いたりしながら、全国のライブに「推し仲間」と夜行バスで行くのが楽しかった。稼いだ金を推し活につぎ込んだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cc2d00d60278ffa3d8ddd05dbadd1f4c1617a464

 

続きを読む

61件のコメント

米増産の件を他党に突っ込まれた石破首相がフリーズ、そして再起動して返ってきた回答は……

1:名無しさん




コメの安定供給に向け、政府は1日、総理大臣官邸で石破総理大臣をトップに、小泉農林水産大臣や林官房長官らが参加する関係閣僚会議の会合を開きました。

この中で石破総理大臣は、備蓄米の随意契約での放出などこれまでの取り組みを説明したうえで「コメの平均価格は5キロ当たり3000円台の水準となり着実に成果が表れている。手を緩めることなく価格のさらなる安定に向けて対応を進めてほしい」と述べました。

また、流通の実態調査や毎年のコメの作柄を示す「作況指数」の廃止などを通じて、価格高騰の要因を検証する考えを示しました。

さらに「令和7年産から増産を進めていく。消費者が安定的にコメを買えるようにするとともに意欲のある生産者の所得が確保され不安なく増産に取り組めるような新たな政策へと転換する」と述べ、関係閣僚が一丸となって推進するよう指示しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250701/k10014849551000.html

 

続きを読む

28件のコメント

ワイドショーMCからアバウトすぎる質問を食らった地質学者、凄まじいマジレス回答をしてしまい……

1:名無しさん


 

続きを読む

28件のコメント

党首討論で石破節を炸裂させた石破首相、小川アナから「なるべく簡潔に」と要請されると……

1:名無しさん


1日のTBS「news23」では、参院選公示を前に各党党首による党首討論が行われた。自民、立憲民主、公明、日本維新、共産、国民民主、れいわ新選、参政の8党首が出演した。

 中盤では「コメ高騰」がテーマとなり各党党首に「コメの適正価格」が質問され、全員がフリップに書いて説明した。

 石破首相は「生産者も消費者も納得する価格」とし、具体的金額を聞かれると「それはいくらかとは言えません」と返した。

 現状は、まずは「3000円台」に下げることを目指してきたが、「これから先、どうやってコストを下げる努力がどこまでできるか」と語った。

 増産、効率、農家の手取りを増やすことや、消費者が納得する接点などを語った。

 限られた時間で進行している司会の小川彩佳キャスターが時間を気にしているような姿が映る中、石破首相の発言が2分を超えた。

 発言が終わったところで、小川アナが申し訳なさそうに「なるべく簡潔にお答えいただけたら、ありがたいんですけども」と言うと、熱弁でヒートアップ気味の石破首相が「そんな簡単な話じゃないですよ!これ!」と厳しい表情で睨んだ。

 他党から笑い声も起こる中、小川アナが「分かっております」と返した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a3aaf40b653eb11198fa40b02261294f59107a88

 

続きを読む

28件のコメント

国分太一がいなくなった「ザ!鉄腕!DASH!!」、番組の未来はもうない!と悲観的な見方をされていたが実際は……

1:名無しさん


ハラスメント案件で国分太一(50)が無期限休業を発表してからわずか5日後の6月25日、彼が一員だった「TOKIO」が解散を発表した。TOKIOの代名詞だった「ザ!鉄腕!DASH!!」(日本テレビ系)にも悪影響があるかと思われたが、視聴率はむしろ上昇。日テレ内部では、早くも国分の存在が忘れられつつあるというのだ。

 広告代理店関係者が言う。

「日テレの会見があった6月20日、トヨタ自動車が電通経由でテレビ各局に、国分が出演していた番組ではスポットCMの出稿をしばらく差し控えるよう要請しました。スポットCMとは、テレビ局側の裁量で流す番組を決められるもの。大御所であるトヨタの判断には他のナショナルクライアントも追随するとみられたため、各局には直後、不安の色が広がりました」

ところが、である。国分の登場シーンをカットした上で放送された「鉄腕DASH」の視聴率が、そうした懸念を払拭させた。22日OA回は前週の9.3%から9.7%に上昇。「TOKIO」解散発表後初となる29日も9.5%で、依然として好調を保っている。

 日テレ関係者が明かす。

「22日の回こそ一部クライアントが出稿を控え、空いた枠にACジャパンのCMが多く差し込まれたものの、29日の回はそこまでの事態には至りませんでした。22日の数字を見てのことでしょう、普段通りに企業のCMが戻ってきたのです」

「『鉄腕DASH』については当分の間、打ち切りなんてありえません」

 と続けるのである。

「内村光良が司会役の『世界の果てまでイッテQ!』、村上信五とマツコ・デラックスがMCを務める『月曜から夜ふかし』、そして『鉄腕DASH』の三つは、日テレが最も重視する13~49歳を対象にしたコア視聴率で局制作番組の上位を占める稼ぎ頭。そもそもウチは“売れている番組は全力で守る”という方針なのです」

“国分は何をしてたんだっけ?”

 浮かび上がるのは、もはや“国分抜き”で話は進み、平穏を維持する関係性も少なくないということだ。

 日テレ内部では、早くも国分の存在は忘れられつつあるという。

「6月27日に開かれた親会社の日テレHDの株主総会でも彼に関する質問はわずかで、荒れることもなかった。それはそうでしょう。その日の日テレHDの株価は3290円。1年前の2343.5円から1000円弱も上昇しているのですから」(日テレ関係者)

全文はこちら
https://www.dailyshincho.jp/article/2025/07021203/

 

続きを読む

46件のコメント

党首討論会に出席した石破首相、誰得すぎる本音コメントを吐いてしまい視聴していた有権者絶句

1:名無しさん




【全編動画も】参院選前に党首討論会 日本記者クラブ主催
2025年7月2日 19時38分

7月3日の参議院選挙の公示を前に、与野党の党首が日本記者クラブの討論会に出席し、物価高対策や今後の経済政策などをめぐって論戦を交わしました。

自民 石破首相「この国の将来に責任を持つ」

自民党総裁の石破総理大臣は「『この国の将来に責任を持つ』と訴えていきたい。強い経済、豊かな暮らし、そして揺るぎない安心な日本を責任を持ってつくりたい。すぐに受けなくても国のために語らなければならないことがあり、どうやってやるかも具体的に示していかなければならない。GDP=国内総生産を名目で1000兆円にすることを掲げ、コストカット型の経済から脱却する。一番重要なのは賃上げで、33年ぶりの高い賃上げが実現できているが、十分ではなく、再分配をきちんと考えたい。公正、公平、正義、安心を訴える」と述べました。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250702/k10014851021000.html

 

続きを読む

25件のコメント

20年以上前の小説が石破首相のボロボロぶりを既に予言していたと話題に、事実剛速球すぎる……

1:名無しさん


<政治部取材メモ>NSCわずか5回、石破首相の対応に自民も不安 軍事マニアは国守れぬ

『長官が中途半端なミリタリー・マニアであることは、大抵の自衛隊員にとって悪夢そのものだった。プロとアマチュアは理解し、協調しあえる。しかしプロとマニアは――マニアが心を入れ替え、プロになるしか共存する方法がないからだった』

仮想戦記の名手として名を残す作家、佐藤大輔氏の小説「平壌クーデター作戦」ではこんな記述が登場する。名前こそ出していないものの、〝軍事通〟として鳴らした当時の防衛庁長官を指すことは多くの読者にとって一目瞭然だった。

作品の出版から20年以上がたった今、件の「長官」は自衛隊の最高指揮官の座にまで上り詰めた。石破茂首相その人だ。

https://www.sankei.com/article/20250630-ERIRYWY2PNIVVKU37Y3MYTAMLI/

 

続きを読む

1 5 6 7 8 9 249

最近の投稿

スポンサードリンク