人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

38件のコメント

高市新総裁の初の記者会見、物価高対策等について質問する記者に対して驚くべきことに……

1:名無しさん




臨時国会「物価高対策に力注ぐ」

高市氏は記者会見の冒頭で「今の暮らしの不安や未来への不安を夢や希望に変える政策を打ち出してくれる政党だな、と感じていただける党運営をしていきたい」と意気込みを示した。

今後の政策決定の方針について「私自身が総裁選で訴えた政策の方向性だけでなく、多くのみなさんの意見を聞きながら議論しながら、皆様に『そうだな』と思っていただける方針を打ち出せる政党にしたい」と述べた。

15日にも召集する臨時国会で物価高対策などに取り組む考えを示した。「できるだけすみやかに国民が直面する課題にとりくまなければならない。物価高対策に力を注ぎたい」と強調した。

外交・安全政策にも注力すると述べた。「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」に触れ「もっともっと日本が前に出て世界平和に貢献ができる、多くの方々が共通課題から救われる、そういった姿を見せていきたい」と話した。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA03AVP0T01C25A0000000/

 

続きを読む

28件のコメント

安倍元首相に多大な恩義があるはずの小野寺議員、今回の総裁選で誰に投票したかを問われて……

1:名無しさん




 自民党総裁選は4日投開票され、上位2人による決選投票で高市早苗前経済安全保障担当相(64)が小泉進次郎農相(44)を破り、第29代総裁に選出された。

 1回目投票で3位に食い込んだ林芳正官房長官は国会議員票で72票を獲得し、昨秋の前回選の38票から大幅に伸ばした。高市早苗前経済安全保障担当相の64票も上回り、「ポスト高市」の立場を確立したと言える。一方、決選投票では自身がかつて属した旧岸田派を率いた岸田文雄前首相とは異なる対応を取ったとみられ、旧岸田派は分裂含みの様相を呈している。

 「党員の状況を見ながら判断した」。林氏を支援した小野寺五典政調会長は記者団にこう述べ、決選投票で高市氏を支援した可能性を示唆した。

 林氏が前回選から議員票を大きく伸ばした背景には、…

https://mainichi.jp/articles/20251004/k00/00m/010/279000c

 

続きを読む

62件のコメント

高市新総裁からポストの打診を受けた石破内閣の幹部、とんでもない回答を返してきた模様

1:名無しさん




 (Q.気になる、4日に総裁選を共に戦った4人の候補について、高市さんは全員活躍してもらうと話していましたが、要職への起用はあるんでしょうか?)  挙党体制を作るためにも4人全員に一定のポストを打診するとみられます。

 特に決選でまとまって高市さんに投票した茂木さんは、重要閣僚などの要職で起用して、同じく小林さんも閣僚か党幹部で起用されるとみられます。

 一方の林官房長官ですが、総裁選期間中に唯一、麻生さんと面会していないことからも分かるように新体制とは距離があります。

 林さんも4日、「地方回りができる要職なら受けるが、それ以外なら引き受けずに次を目指す」というふうに話していたということです。

 小泉さんについては、まだどうするのか情報はありませんが、自民党関係者からは「農水大臣の続投がベストなのでは」との声も出ています。

 高市新総裁は7日までに人事を固める方針だということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/000f4596a6f3191588fce912673ace3ecd004236

 

続きを読む

56件のコメント

高市勝利が悔しくてたまらないTBS司会者、現実が認められずに狼狽えたようなコメントを……

1:名無しさん


 



新しい自民党総裁に選ばれた高市早苗氏は、「全世代総力結集で取り組む」と、党再生への意欲を語りました。

高市早苗 自民党新総裁
「全員活躍。そして全世代総力結集。こういった形で、みんなで力を合わせて取り組んでいく自民党にしたいと考えております」

高市氏は決選投票で小泉農水大臣に勝利し、第29代の自民党総裁に選ばれました。

高市氏は就任会見で、「“信頼できる政党”と感じてもらえるような党運営をおこないたい」などと、党の再生に意欲を見せました。

そして、党役員の人事について、「来週前半の早い時期に固めたい」とした上で、派閥の裏金問題については、「人事には影響ない。適材適所で仕事をしていただく」と話しました。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2210439?display=1

 

続きを読む

61件のコメント

メディアが拡散した「国民に人気の進次郎」、某新聞の記者から凄い正論で全否定されてしまった模様

1:名無しさん


高市新総裁誕生は「オールドメディア」の敗北か SNS規制叫ぶ側の根っこが見えてきた

小泉進次郎農林水産相を破り自民党初の女性総裁に選ばれた高市早苗前経済安全保障担当相。選挙結果は、高市氏が1回目の投票から党員・党友票で圧倒し、決選投票でも国民の支持が反映された格好となったが、「進次郎推し」「高市つぶし」としか思えないような報道を続けてきた一部メディアの方々の心中はいかがだろうか。

そもそも総裁選の期間中、テレビのワイドショーなどは「国民に人気の進次郎」というスタンスを取り続けてきたが、インターネットのSNS上などで、そんな投稿を見かけることはほとんどなかった。筆者が見ていたものが偏っているのかもしれないが、同じような疑問を抱いていた人は多いのではないか。

兵庫県知事選と同じズレ

逆に高市氏については「タカ派」のイメージで終始取り上げられ、政策を訴えても「話が長い」「簡潔に」などと露骨に嫌な態度をとるテレビキャスターや解説者もいた。ある新聞社の「候補者紹介」などは「奈良のシカ問題」ばかりを取り上げる始末だった。

もちろん、各メディアにそれぞれのスタンスがあっていいし、取り上げ方は自由だが、問題はいまだに「自分たちが報じなければニュースではない」「国民世論は操作できる」と思っているかのようなマスメディアの不遜さである。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6ab7230fa9519af97bf8a9bb6696151043c1bcd9

 

続きを読む

47件のコメント

今まで「裏金議員」と連呼してきたメディア、高市氏が総裁選に勝利した途端に……

1:名無しさん




まず着手する党の役員人事ですが、複数の高市氏の周辺によりますと、総裁選の決選投票で高市氏を支持した麻生派から、ベテランの鈴木総務会長を幹事長に起用する案が検討されています。

ある高市陣営の幹部は「党4役は麻生最高顧問に相談して決めるだろう」とも話していて、今後、麻生氏とも直接協議して人事案を詰めていくものとみられます。また、決選投票でまとまって支持に回った茂木前幹事長の陣営の議員を、政府や党の要職で起用する案も浮上しています。

さらに人事では、総裁選を戦った4人の候補をどう起用するか、また、いわゆる「不記載議員」を要職で起用するかも焦点です。

高市氏の陣営幹部は、「バランスを取った人事をすることが、高市さんの独自色になる」と強調しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e9bfe10eb3d50e84ecacbac5f1b8c03d7e1fc4d4

 

続きを読む

37件のコメント

総裁選予測を外しまくったメディア、自民党の女性議員からバッサリと一刀両断されてしまった模様

1:名無しさん




「高市さんが党員票で勝つ!」「小泉さんのステマ問題は許せない」「林さんが伸びている」。大きく世論は揺れ動き、メディアは毎日違う人を「次の総理だ」と報じる。

 しかし、一歩引いてこの様子を眺めてみると、既視感と、政治の冷たい現実が見えてくる。ネットの世界でどれだけ言葉が燃え上がっても、政治という船が進む方向は、必ずしもその声の通りには決まらない。目に見えない場所で働く力関係、つまり党内の論理が、最終的な行き先を決めるのだ。そしてその論理が指し示しているのは、多くの人々の騒ぎとは反対に、小泉進次郎というたった一人の人物なのである。

 今回の総裁選ほど、世間の盛り上がりと政治の世界の動きにズレがはっきりした選挙はないだろう。多くのメディアの調査では、特に自民党員や一般の人の人気で、高市早苗氏が小泉氏を上回る結果が出ている。新聞やテレビのニュースでは「高市トップ」の文字が躍り、SNSでは「#高市早苗を総理大臣に」といった言葉がトレンドになった。小泉陣営が起こしたと言われる「ステマ」問題は、この流れを加速させ、人々の不信感を決定的なものにした。ネットは小泉氏への厳しい批判と「選挙から降りるべきだ」という声でいっぱいだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3767f6da175dde82ee6a16d196900a33e5fc55ef

 

続きを読む

32件のコメント

「選挙でレバレッジかける人、初めて見たw」と麻生氏の選挙戦術に専門家たちも騒然、普通の人が麻生さんの立場だったら……

1:名無しさん




▼出演者情報

今野 忍|朝日新聞
2009年に政治部配属。二度の政権交代を最前線で取材。首相官邸や防衛省、自民、公明、民主、維新など与野党を幅広く担当し、番記者としては菅義偉前首相、岸田文雄首相の担当は10年以上務めた

山本 期日前|選挙芸人
1993年1月1日生まれ、千葉県出身のお笑い芸人。お笑いコンビ「ゆかいな議事録」として活動。趣味・特技は、選挙(全国の選挙観戦、選挙ポスター集め等)、政治、ニュース、歴史、柏レイソル、選挙あるある。


鈴木 邦和|選挙ドットコム編集長 1989年生まれ。東京大学工学部卒。2012年 政治サイト「日本政治.com」起業。2017年 東京都議会議員に初当選(1期)。2022年より現職。現在は愛媛県大洲市CDO補佐官も務める。専門は政治・選挙分野のDX。

https://www.youtube.com/watch?v=x2-CKFtZKzU

 

続きを読む

50件のコメント

高市勝利後に放送された「サンデーモーニング」、日曜の朝にも関わらず出演者たちの表情は……

1:名無しさん




情報番組では、この日、自民党総裁に就任した高市早苗氏を特集。冒頭で「かつて『サンデーモーニング』にも出演していました」と紹介し、政界入り前、当時29歳だった高市氏の出演映像を放映した。番組内で彼女は、イラクのクウェート侵攻や自衛隊の海外派遣をめぐる議論の中で、司会の関口宏氏から意見を求められ、「アメリカの正義に振り回されて出すのではなくて、日本にとっての正義がこうだから出すという理由づけがほしい」と語る姿が映し出された。

この日の放送は膳場貴子キャスターの進行で進められ、パネリストの藪中三十二氏、安田菜津紀氏、渋谷ザニー氏、松原耕二氏が、それぞれ高市新総裁の就任について見解を述べた。

安田氏はコメントの中で、「最後に、過労で身内がなくなった一人として、ワークライフバランスを捨てて馬車馬のように働くということを美徳のように扱うような語りには非常に強い抵抗があるということも申し上げておきたい」と発言。高市氏の働き方に対する姿勢や価値観に、社会的視点から一石を投じた。

https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/oricon/entertainment/oricon-2410555

 

続きを読む

16件のコメント

人気番組出演芸人が生放送でまさかの爆弾発言、「こいつら、そもそも誰なんだ?」と視聴者も衝撃を受けまくり

1:名無しさん


生放送でまさかのコンビ解散発表 人気番組出演芸人に視聴者衝撃「なんてこった」「どうして」

 TBSの人気番組にも時折出演していたお笑いコンビ・コンピューター宇宙が4日放送のTBS系『オールスター後夜祭’25秋』(深夜0時58分)で解散をすることが明らかとなった。

 コンピューター宇宙が中心だった今回の生放送。その理由はまさかの解散発表だった。

 視聴者からは「さっきテレビをつけたところだからコンピューター宇宙が解散するの衝撃なんだが」「コンピューター宇宙さん、これでほんまに解散するの??」「コンピューター宇宙爪痕残しすぎて解散やめたら笑える」「朝目覚めたらコンピューター宇宙が解散してた。なんてこった」「どうして」「コンピューター宇宙今日覚えたのに解散w」「コンピューター宇宙解散の理由が詰まっていた」などの声が上がっていた。

 放送後、メンバーのはっしーはっぴーとブティックあゆみはそれぞれのXを更新。

 はっしーはっぴーは「今までコンピューター宇宙を応援しくれた皆様ありがとうございました! これでコンピューター宇宙解散します! 最後にコンピューター宇宙で後夜祭出れて嬉しかったです!!相撲ガチ過ぎてフジモンさんずっと怒ってました!すいません!あでしゃ」とブティックあゆみは「まさか自分がテレビで解散発表をする人生になるとは思いませんでした」とつづり、文書を投稿している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6ab7230fa9519af97bf8a9bb6696151043c1bcd9

 

続きを読む

15件のコメント

高市早苗さんが初の女性総理に確定した瞬間のニコ生、「やっぱり政局はニコニコなんだなぁ」と視聴者が感銘を受けまくり

1:名無しさん




 4日の自民党総裁選の埼玉県内党員投票で、得票がトップだったのは新総裁に選ばれた高市早苗氏で全体の4割超を獲得した。2位は小泉進次郎氏、3位は林芳正氏。保守的な政策を掲げる新総裁の誕生に、与野党の受け止めは割れた。

 投票権がある人は3万5222人。投票率は67・70%で、9人が争った昨年の総裁選の64・61%を上回った。高市氏は2回連続のトップで、得票数は昨年の約8千票から大きく増やした。

 県連内で特定の候補をまとまって推す動きはなく、副会長の小島信昭県議は取材に「保守系と名乗る方々が高市さんを熱烈に支援されていた」と話した。  県選出国会議員の対応は分かれた。高市氏支持は黄川田仁志氏と柴山昌彦氏、小泉氏支持は田中良生氏と村井英樹氏、林氏支持は古川俊治氏、茂木敏充氏支持は新藤義孝氏と野中厚氏。いずれも推薦人や選対の要職を務めたり、SNSで支持表明したりした。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/440500

 

続きを読む

41件のコメント

高市新総裁の件がイタリアで凄まじい話題になっている模様、イタリアメディアは日本政治の転換点として報じ……

1:名無しさん




日本の主要政党は昨日、中国や韓国との関係を冷え込ませ、投資家間の緊張を高めるリスクを冒してでも、選挙基盤との関係修復を目指す動きの中で、64歳の高市早苗氏を党首に選出した。これにより、東京議会は約10日ぶりに女性を党首に選出する道を開いた。5人の候補者がいずれも定足数に達しなかった第1回投票の後、決選投票で高市氏は44歳の小泉進次郎氏を185票対156票で破り、戦後日本の政治のほぼすべてを支配してきた保守政党、自由民主党(LDP)の党首に就任した。

自民党の国会議員選出は、いくつかの観点から見て、これまでの常識を覆すものだ。日本政治の白鯨が女性を選出した例がないだけでなく、党の中核よりもリベラルな立場にあった歴代首相の後、新総裁が保守的かつ国家主義的な立場へと大きく転換したことも、その理由の一つである。

通常、自民党総裁選の当選は自動的に首相の座に就くことを意味する。しかし今回は、過去2回の選挙で自民党が衆参両院で過半数を失ったため、不確実性がある。政権獲得のための票を確保するには、高市氏は現在の同盟である公明党(自身よりも穏健な立場をとる仏教系政党)との関係を維持し、他派閥を巻き込んで多数派を拡大する必要がある。有力候補は、財政拡大路線で知られる保守系国民民主党とみられる。昨年7月の選挙で台頭した、排外主義的な色合いを持つ右派ポピュリスト派閥である参政党との連携は、衆院での議席数の問題から、実現の可能性は低い。

https://www.ilsole24ore.com/art/svolta-storica-giappone-prossimo-premier-sara-donna-AHOi2fzC

 

続きを読む

27件のコメント

産経記者に話しかけた麻生太郎氏、「これ、記者に何て言ってるんだろう?」と話題になっている模様

1:名無しさん




 自民党の高市早苗新総裁の下で麻生派幹部の鈴木俊一総務会長の要職起用が浮上していることが4日分かった。関係者が明らかにした。

 5日以降の早い時期に党役員人事を固め、新執行部を発足させる。党役員人事では、野党との協議や交渉を担う幹事長、政調会長の人選が注目される。

https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2025100401001689

 

続きを読む

43件のコメント

高市勝利に衝撃を受けたTBS、「何を伝えたいのかさっぱりわからなかった」と視聴者を大いに困惑させた模様

1:名無しさん




■総裁選の陰で進む自民党離れ 元党員が語るワケ

総裁選の陰で、自民党離れが進んでいる。保守王国・福井、元党員の男性は「今の自民党自体に嫌気がさした」と語る。 福井県若狭町で町議会議員を3期務めた坂本豊さん。2025年3月、任期満了で議員を退職し、離党届を提出した。決断の引き金となったのは、いわゆる“裏金問題”だった。

元自民党員 坂本豊さん
「自民党は衆議院でも負け、都議選でも負け、今回の参議院選でも負けた原因は政治資金をちゃんと釈明しない。うやむやにして謝って済むという問題ではない。きちっとけじめをつけるために、はっきり言ったらどうやっていう。党として常習化してたのか」

2024年の衆院選、福井2区では1000万円を超える不記載が発覚した“裏金議員”高木毅氏が出馬するも落選した。年額4000円の党費の集金にも影響が…

元自民党員 坂本豊さん
「党員さんのところに集金に行かなきゃいけないんですよね。3、4年前ぐらいから文句ばっかり言われる。党費払うのはいいけど一体このお金何に使うとんのやとか」

■「今の自民党は左に寄り過ぎ」党員・党友が14万人減少 保守王国・福井でも…

今回の総裁選、保守王国・福井では投票権を持つ党員・党友が、2024年に比べ1200人以上も減少した。

元自民党員 坂本豊さん
「本当に国民のことを思って政治やっているのかな。国民は物価高で生活が大変だけども、そんな中で総裁選が始まってます。国民がこれだけ苦しんでる時にそんなことやってる場合違うんちゃうかな。はっきり言って改革をすべき時に、既に遅しで全く改革する気もない。誰がなっても変わらへんでみたいな」

https://news.yahoo.co.jp/articles/7eabec1b975f0a65ace10de105a2e8996c74706b

 

続きを読む

55件のコメント

高市勝利で事前の予定が狂いまくった池上彰番組、総裁選の解説特番をやっとのことで放映するも……

1:名無しさん




 テレビ朝日系「池上彰のニュースそうだったのか!!」(土曜午後6時56分)は、10月4日の放送分を「総裁選を生解説&アップデートSP」として、生放送に一部切り替える。4日午後に決まる自民党総裁選の結果について、ジャーナリストの池上彰さんが解説する。

 新総裁はどんな人物なのか? 今後の日本を担う総理大臣は誰になるのか? 少数与党の新総裁が誕生することになった自民党総裁選を振り返り、総理大臣の選び方から、今後の政治の行方まで、池上さんが生放送で徹底的に解説する。ゲストは松嶋尚美さん、ケンドーコバヤシさん、浮所飛貴さん(ACEes)、深田竜生さん(ACEes)。

 このほか、意外に気が付いていない社会の変化を池上さんが解説。中国人が増えたことで進んでいる、跡継ぎのいない寺や神社の買収のほか、数え方や基準が変わって、日本の島の数が激増したことなどを取り上げる。ゲストは伊集院光さん、坂下千里子さん、カズレーザーさん、松陰寺太勇さん(ぺこぱ)、白岩瑠姫さん(JO1)、小田倉麗奈さん(櫻坂46)、中嶋優月さん(櫻坂46)。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0f3eedcbaadce7af8ab5a84b0b3d7f0841244b24

 

続きを読む

46件のコメント

オールスター感謝祭に出演した小泉孝太郎、『とある結果』について本音コメントをぶっちゃけた結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

36件のコメント

共同通信記者の総裁選獲得票数予測、土壇場になって修正したにも関わらず……

1:名無しさん




石破茂首相の辞任に伴う自民党総裁選が4日午後に投開票され、1回目の投票で過半数を獲得した候補者はなく、高市早苗前経済安保担当相と小泉進次郎農相による決選投票に持ち越された。高市氏が勝利すれば女性初、小泉氏なら最年少の総裁となる。

1回目の投票では高市氏が183票を集めトップ、次いで小泉氏が164票を獲得した。決選投票は議員票295票と各都道府県票47票の計342票で争う。

決選投票前に演説した小泉氏は「至らぬところもある私だが、自民党にはまだまだ国民の皆さんの役に立てる力がある」、「対立ではなく、融和の総裁選にしていただいたことは、皆さんのおかげ」などと述べた。高市氏は「物価対策をしっかりやる」、「対話を重視する外交姿勢で、常に国益を第一に、バランス感覚を持って国家経営に当たる覚悟だ」などと語った。

<1回目投票の結果> 議員票 党員・党友票

小林氏 44+15=59
茂木氏 34+15=49
林氏 72+62=134
高市氏 64+119=183
小泉氏 80+84=164

https://www.tokyo-np.co.jp/article/440189

 

続きを読む

95件のコメント

高市新総裁の誕生でテレ朝がお通夜みたいになってる模様、往生際が悪すぎるコメンテーターが……

1:名無しさん




 政治ジャーナリストの田崎史郎氏が4日、テレビ朝日系「ワイド!スクランブル サタデー」に出演。高市早苗新総裁が誕生した場合、「党運営とか政権運営が、かなり苦労されるんじゃないか」と述べた。

 田崎氏は「予想は多くのマスコミ、私もそうですが小泉さんの可能性が高いと思ってたので、高市さんが勝利されて、ちょっと予想が外れてます」と驚きを隠さなかった。続けて「(高市氏は)党運営とか政権運営が、かなり苦労されるんじゃないかと思いますね。そっちの方に気持ちがいきますね」と持論を述べた。

 その理由について「総裁選では勝ったんですけど、どれくらい自民党内を掌握できるかっていう問題。恐らく依拠するのは、旧安倍派の人たちだと思うんですよ。党全体がギスギスするような」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b54580305f0c0f69bb26f6234657ec43d4ed2f6f

 

続きを読む

64件のコメント

進次郎圧勝だと断定していたメディアの総裁選予想、現実の結果と比較してみた結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

32件のコメント

党員削除の件を追求された小泉派の関係者、とんでもない本音を自白して周囲を唖然とさせる……

1:名無しさん




「小泉氏は混乱を招いたとして出馬を取りやめたほうがいいんじゃないか。もし総裁になったらステマや勝手に離党させていたことについて言われ続ける。小泉氏は選挙の顔。解散総選挙で今回のことを蒸し返されたら、いいことなんて何もありませんよだろう」

一方で小泉派の温度感は違うようだ。

「高市氏への票を削るために勝手に離党させるなんて、そこまで恣意的なことをするのかどうかは懐疑的だよね。 そもそも党員になるには、名前、生年月日、住所、電話番号、職業を記して党費を払えばいいだけ。写真付きの身分証明書も必要ないんですよ。お金さえ払えば、何人分でも党員になりすますことが可能なんだから」(小泉派の自民党関係者)

 小泉陣営のガバナンスではなく自民党のユルい党員制度に問題がある、とでもいいたげだ。小泉派の視線は次の解散総選挙に向いている。この関係者はこうも続ける。

「執行部がなにを考えているかはわからないが、(小泉氏が総裁になって)補正予算が終わればさっさと選挙をやっちゃおうよ、という流れになりそうですよ」

https://news.yahoo.co.jp/articles/cbce27dd0019f094913d24b92b5af739547127d8

 

続きを読む

1 6 7 8 9 10 263

最近の投稿

スポンサードリンク