人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

17件のコメント

カタールW杯に出場したイラン代表が母国帰還後に処刑される可能性が浮上、ウェールズ戦では圧力に屈した?

1:名無しさん


【W杯】国歌斉唱拒否のイラン代表、帰国後に刑務所行きか死刑の可能性浮上
海外報道「警告されていた」

11月21日のカタール・ワールドカップ(W杯)グループリーグ初戦でイングランド代表に2-6と敗れたイラン代表は、試合前の国家斉唱を拒否していた。英紙「ザ・サン」のアメリカ版は「帰国後に刑務所行きか死刑の可能性があると警告されていた」と伝えている。

イングランド戦の国歌斉唱時、イランの選手たちは沈黙を貫いた。首都テヘランでヒジャブ(頭髪を覆うスカーフ)を適切に着用していないとの理由から治安当局に拘束されて女性が死亡し、そこから抗議運動が広がり、その抗議デモを支持行動だったという。

しかし国歌斉唱拒否が波紋を呼び、記事では「代表チームは、カタールでの開幕戦イングランド戦の前に国歌斉唱を拒否し、帰国後に刑務所行きか死刑の可能性があると警告されていた」と伝えている。続くウェールズ戦では「イラン代表チームは、ウェールズ戦の前に国歌を口ずさみ、圧力に屈したように見えた」と記した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/905b6c526a6715e0c9d152555d0d2046d499c701

 

続きを読む

20件のコメント

日本の歴史的な逆転勝利に歓喜したブラジル人、ミーム画像をネットに投稿しまくって世間の話題をさらう

1:名無しさん


サッカーW杯で日本がドイツに歴史的な逆転勝利を収めたことを自分事のように喜ぶブラジル人が、多くのミーム画像(meme)をネットに投稿し、世間の話題をさらっている。ドイツは2014年大会で大会主催国のブラジルを7対1で下したブラジル民にとっての仇敵。日本の勝利はブラジル民の復讐心を大いに満足させたようだ。ミーム画像は投稿者にマンガやアニメ好きな若者が多いこともあって、それにひっかけた内容が多い。話題になっているいくつかの傑作ミーム画像を紹介する。

悟空が一般民から「元気」をもらっているシーンを使ったミーム

 まずは、日本代表が試合前に撮った集合写真の顔だけを、アニメのキャラクターに入れ替えたもの。ワンパンチマン、名探偵コナン、ナルト、ワンピースのルフィーなどブラジルで大人気のアニメキャラクターが勢ぞろいだ。「日本代表は後半、ドイツをこんな感じで攻めた」とのメッセージが添えられている。

アニメ「ポケモン」の主人公と相棒ピカチュウと使った画像

 続いては、アニメ「ドラゴンボール」から、主人公の孫悟空が人々から「元気」(エネルギー)をもらうシーンを使ったもの。悟空の顔には日本代表のエンブレムが貼り付けられ、元気を送る人々の顔の上にはブラジル旗が貼り付けられている。「日本頑張れ!ブラジルも一緒に応援してるよ」とのメッセージが付されている。これはブラジル民が試合中、日本代表へ「元気」を送り続けたこと、日本勝利の後ろにはブラジル民の応援があったことを意味している。

金髪のキャラクターを使ったミーム

 アニメ「ポケモン」の主人公サトシとその相棒のピカチュウに日伯両国の国旗を貼り付け、強敵のリザードン(ドイツ)に勝利しているミーム画像も。ドラゴンボールの主人公孫悟空が強化変身すると金髪になること、ブラジルで大人気のアニメ「NARUTO」の主人公ナルトも金髪であること、ドイツ戦で1点目を決めた堂安選手が金髪であることに着目して「金髪の日本人はレベルが違う」とする投稿もあった。



https://news.yahoo.co.jp/articles/37c30f60d7d3e3e4c011b3c61641b7008c5f40a4

 

続きを読む

29件のコメント

韓国人が船長と機関長を務める4000t級タンカーを海賊が襲撃、積載された石油だけを奪って船員は解放される

1:名無しさん


【ソウル聯合ニュース】韓国外交部の当局者によると、韓国人2人を含む19人が乗船していた石油タンカーが西アフリカのギニア湾で海賊に襲われた。襲われた船舶との連絡は日本時間の24日午前7時ごろに途絶えたが、25日午前11時55分ごろに連絡が取れ、船員らの安全が確認されたという。

 被害にあったのはマーシャル諸島船籍の4000トン級の石油タンカーで、韓国人が船長と機関長を務めて、インドネシア人の船員17人が乗船していた。

 同船は連絡が途絶えた後、コートジボワール南方約166キロの地点に連れ去られた。海賊は船内の設備を破壊したものの、船員たちにけがはなかった。タンカーに積まれていた石油が奪われたようだ。海賊が去った後、船長が船会社に連絡を取ったという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/eeb4a5390306c9f5767f4a3c6648b6f65c76c48c

 

続きを読む

34件のコメント

日本に逆転敗北したことに激怒したドイツ人、30人が参加したパーティーでテレビを破壊して妻子は家出した模様

1:名無しさん


 PKで先制しながらも、終盤に逆転される展開に激怒したのがあるドイツのファンだ。なんとテレビを破壊してしまったのだ。

 この男性は破損したTVの衝撃的画像とともに、ツイッターに次のように投稿した。

「試合のせいで、30人のゲストを呼んだパーティーでテレビを壊した。妻は泣いている子供たちを連れて行き、ホテルで一週間過ごすと言った。このチームは僕の人生とパーティーを台無しにした」

 このツイートは、中国のポータルサイト『捜狐』が「ドイツのファンがテレビに怒りをぶつけて叩き割った」と報じるなど反響を呼んでいる。

 攻め込みながら追加点を奪えない展開に、相当フラストレーションを溜めていたようだ。

全文はこちら
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=121150

 

続きを読む

38件のコメント

W杯日本-ドイツで地元カタールの住民は日本を応援しまくっていた模様、圧倒的に場の雰囲気は日本のホームの状態だった

1:名無しさん


 (伊従啓記者報告)
 熱戦から一夜明けたドーハ市内です。今は静かですが、この辺り23日夜は日本サポーターで大いに盛り上がっていました。

 私も会場の中にいましたが、試合中は特に後半、圧倒的に場の雰囲気は日本のホームの状態でした。

 日本人サポーターだけでなく、地元カタールに住む人々からの応援も圧倒的でした。

 なぜここまで一方的なのか、サウジアラビアの記者に聞いたところ、今回の大会開催にあたって、ドイツを含めた欧米からのLGBTQなどの人権問題の批判が相次いだこと。これについて反感を覚える人達が非常に増えたということなんです。

 こうした背景もあり、会場全体がドイツに負けてほしい、日本を後押ししようという雰囲気となっていて、あの逆転劇を生み出す1つの要素になったとみられています。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000277083.html

 

続きを読む

47件のコメント

韓国―ウルグアイが「今世紀のW杯初の珍記録」を打ち立てたと海外メディアが報じる、海外ファンからも塩試合を指摘する声が

1:名無しさん


韓国―ウルグアイはスコアレスドロー

 サッカーのカタール・ワールドカップ(W杯)は24日、H組の韓国―ウルグアイはスコアレスドローに終わった。両チーム合わせて16本のシュートを放ったが、枠内シュートはゼロ。海外メディアは「今世紀のW杯初」と珍記録を紹介した。<中略>

 FIFAの公式記録ではシュート数がウルグアイ10本、韓国6本。しかし、枠内シュートはともに0本だった。米スポーツ専門局「ESPN」のイギリス版「ESPN UK」のツイッターは「FIFAはウルグアイ―韓国戦で枠内シュートを1本も記録しなかった。今世紀のW杯でこれが起こるのは初めてのことだ」と紹介した。

 海外ファンからは「なんて退屈な試合だ」と“塩試合”を指摘する声も上がった一方、「興味深い」「退屈ではなかった」「でも、ゲームは緊迫していた」と様々な反響が集まった。28日の次戦は韓国がガーナと、ウルグアイがポルトガルと対戦する。

全文はこちら
https://the-ans.jp/qatar-world-cup/284056/

 

続きを読む

25件のコメント

財務省の神田財務官が絶妙な手腕で日銀砲をぶっ放した模様、すご腕FXトレーダーも顔負けだと専門家が明らかに

1:名無しさん


すご腕FXトレーダーも顔負け

 急激な円安に歯止めをかけるため、財務省が行った為替介入(実施は日銀)は9兆円以上にものぼる。9月から10月にかけての介入で、一時は1ドル=151円を突破した為替相場も、その後は小康状態になった。

 シグマ・キャピタル代表の田代秀敏氏によると、

「為替介入はタイミングが重要です。円ドルのマーケットでは一日に数百兆円が取引されるため、いくら財務省でも力ずくで相場を動かせるものではありません。ですから基本的に投機筋が休んでいる金曜の夜などに不意打ちするのは常套手段。米国の財政当局等と緊密な連絡を取りながら、ここぞという瞬間に大量の注文を出し、行き過ぎた為替水準に冷水をかけるのです」

 もちろん為替介入は利益を出すのが目的ではないが、財務省は結果的に大儲けとなったはずだ。同省は利益を明らかにしていないため、公表されている数字で計算してみる。外国為替資金特別会計で保有している外貨預金は約1370億ドル。この中には前回の11年前に為替介入した際のドルが含まれている。当時、財務省は1ドル=70円台に突入するほどの超円高にブレーキをかけるため、約14兆円分の円売りドル買いを行ったのだ。そして今回は逆に約9兆1881億円分のドル売り円買いを実施。言うなれば安く仕込んでおいたドルを高値のピークで手放したことになる。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/66bd2e5ffceeaac3d40ba8fac344b68b172fd206

 

続きを読む

39件のコメント

逆転敗北したドイツが全世界から煽られまくっている模様、色々な意味で無慈悲なコメントが殺到中

1:名無しさん

続きを読む

42件のコメント

日本の2nm半導体の国内製造計画をアメリカ国務省が全面パックアップする意向を表明、「リーダーとしての日本の復活」に期待

1:名無しさん


米、半導体で日本復活期待 リーダー役、IPEF通じ

米国務省のディラワー・サイエド特別代表(経済連携担当)が24日までに共同通信のインタビューに応じ、半導体市場で「リーダーとしての日本の復活」に期待を示した。中国に対抗する米国主導の新経済圏構想「インド太平洋経済枠組み(IPEF)」は、半導体など重要物資のサプライチェーン(供給網)強化を掲げており、サイエド氏はIPEFを通じた日本の関与強化を求めた。

全文はこちら
https://nordot.app/968432758791159808

 

続きを読む

25件のコメント

文在寅がペンス前副大統領に金与正との公開対面を要求、「安倍元首相とわざと遅刻して参加しなかった」とペンス氏が告白

1:名無しさん


 2018年2月の平昌冬季五輪で文在寅(ムン・ジェイン)大統領は米国のペンス副大統領(いずれも当時)を誘導し、北朝鮮の金与正(キム・ヨジョン)朝鮮労働党副部長と公開で対面させようとしたが、ペンス氏はこれを意図して避けたことが分かった。ペンス氏が自らの回顧録で明らかにした。<中略>

 ペンス氏は「事前の歓迎レセプションでは文前大統領の演出で北朝鮮関係者と私はヘッドテーブルで同席することになっていた」「宴会が始まる前にグループごとの写真撮影が予定されていたが、安倍元首相と私は意図して遅刻し参加しなかった」と説明した。実際にペンス氏と安倍元首相は文前大統領の歓迎のあいさつが終わるまで会場に入らず別の部屋で待機し、別に写真撮影を行った。

 レセプションが始まって10分が過ぎてから会場に入ったペンス氏は文前大統領のエスコートを受けた。ペンス氏は「文前大統領が私と金与正との対面を丁重に強要することは明らかだった」とした上で「そうなればこれは北朝鮮にとって巨大な象徴的勝利を意味するものであり、(私には)あってはならないことだった」「文前大統領は私と安倍元首相を北朝鮮の方に案内したが、私は距離を維持した」と当時の状況について伝えた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f83724993e216848cec81c7b00e0ec9ad4abdad

 

続きを読む

14件のコメント

英BBCの解説者が日本VSドイツ戦の結果を正確に予測していた模様、ドイツについてはよく分からない

1:名無しさん


[ノリッジやブラックバーン、スコットランドのセルティックなどで活躍し、イングランド代表に名を連ねたこともある英BBCの解説者、クリス・サットン氏(49)が22年ワールドカップ(W杯)カタール大会の各組初戦の結果を予想。E組では日本が2-1でドイツを破ると予想した。

同氏は「多くの人々がドイツとスペインが16強に進むと思っているかもしれないが、何人かの技術的に才能のある選手を擁する日本を軽視するわけにはいかない」「ドイツについてはよく分からない。彼らはカタールで(チームとして)まとまるかもしれないが、過去12カ月は不安定だった。彼らが緩い感じで大会に入るとすれば、日本にとってチャンスが生まれる」とコメント。

E組ではスペインと日本が決勝トーナメントに進み、ドイツが3位、コスタリカが最下位と予想した。
https://www.nikkansports.com/soccer/qatar2022/news/202211200000344.html

 

続きを読む

19件のコメント

日本に逆転敗北したドイツ代表が前半で大会新記録を達成する珍プレーをやらかしていた模様、負けながら変な記録たてんなw

1:名無しさん


日本代表のカタール・ワールドカップ(W杯)グループリーグ初戦、ドイツ代表戦が11月23日に行われ、前半33分にPKで失点して0-1のビハインドでハーフタイムを迎えた。データ分析会社「オプタ」は、ドイツ代表が前半に記録したパス成功数について「1966年以降のワールドカップで歴代最多」と伝えた。<中略>

 データ分析会社「オプタ」は「422 – ドイツの日本戦前半時間帯に記録したパス成功数は、詳細データ収集が可能な1966年以降のワールドカップでは歴代最多。キープ。#GERJPN #FIFAWorldCup」と、442本のパス成功数は新記録だったと伝えた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2f007a291b703b4de4420d5e4853f473296e4d9

 

続きを読む

39件のコメント

W杯ドイツ代表が日本との試合前の写真撮影で口をふさぐポーズ、真面目にサッカーに取り組めよ

1:名無しさん




W杯ドイツ代表、写真撮影で口ふさぐポーズ 虹色腕章禁止に抗議

 サッカーW杯カタール大会(2022 World Cup)で23日、ドイツ代表の選手が日本との試合前の写真撮影で口をふさぐポーズをし、国際サッカー連盟(FIFA)が虹色のキャプテンマークの使用を禁止したことに対して抗議した。

 ドイツなど欧州の7チームは、多様性を訴える取り組みの一環として、今大会で虹色のキャプテンマークを着けることを計画していたが、FIFAからイエローカードなど処分の対象になるとの警告を受け、着用を断念していた。この腕章は、W杯開催国のカタールが同性愛を違法としていることへの抗議とみられていた。

全文はこちら
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20221123-00000034-jij_afp-socc

 

続きを読む

42件のコメント

W杯日本代表の汚れ一つない控え室をFIFAが大絶賛、「Domo Arigato(どうも ありがとう)」と感謝の言葉を書き込む

1:名無しさん


FIFA=国際サッカー連盟は公式ツイッターで、ドイツ戦で勝利した日本代表のロッカールームの写真を紹介し、「汚れ一つない」として感謝のことばを書き込んでいます。

FIFAの公式ツイッターは24日、日本代表がワールドカップ1次リーグの初戦で強豪のドイツに逆転で勝利し、引き上げたあとのロッカールームの写真を投稿しました。

ロッカールームは整理整頓され、タオルなどもきれいに畳まれていて、「歴史的な勝利のあとです。日本のファンがスタジアムのごみを掃除してくれた一方で、日本代表もロッカールームをこのような状態にして引き上げていきました。汚れ一つありません」と褒めたたえ、「Domo Arigato(どうも ありがとう)」と、日本語のつづりで感謝のことばを書き込んでいます。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221124/k10013901891000.html


 

続きを読む

35件のコメント

W杯ドイツ戦での日本の逆転勝利に各国メディアも驚きを隠せず、ドイツは言葉を失ってピッチを後にした

1:名無しさん


各国メディアは、カタール・ワールドカップでの日本代表のドイツ代表戦逆転勝利を驚きとともに伝えた。

23日に行われたカタール・ワールドカップグループE第1節で日本とドイツが対戦。開始早々に前田大然がネットを揺らすも、オフサイドでゴールは認められず。その後、33分にPKから失点して先手を取られる。それでも後半、守備陣が踏ん張る日本は、75分に堂安律がゴールを決めて同点に。その8分後には、浅野琢磨が得点を挙げ、日本が2-1で逆転勝利した。

この結果は、各国メディアで驚きとともに伝えられており、イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』では「ドイツのハラキリ、日本はクーデターを起こして2-1で勝利した」と報道。また、スイス『Blick』は「日本はセンセーションを作り出した。ドイツは言葉を失ってピッチを後にした」と伝えた。

また、イギリス『デイリー・メール』は「アンダードッグの日本がドイツでプレーする選手による終盤の2ゴールで今大会2度目の番狂わせを演じた」と、前日のサウジアラビアがアルゼンチンに逆転勝利した結果に続く大金星であると称えた。

日本の逆転勝利には、『スカイスポーツ』で解説を務めるギャリー・ネヴィル氏も驚きを隠せず「絶対にドイツが勝利すると予想していた。とても大きな衝撃だ!」と話し、元スコットランド代表のグレアム・スーネス氏も「かなりの一撃だ」とコメントしていた。

また、アイルランド代表やマンチェスター・ユナイテッドでプレーしたロイ・キーン氏は「日本の監督はとても大きな称賛に値する。途中出場の選手たちが魂や闘志、エネルギーをチームにもたらすことは明白だったが、それ以上に彼らはインテリジェンスや最高のクオリティを示した。彼らはチームメイトを押し上げるためのインパクトを残し、この試合に影響を与えた」と称えていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8041fee3f93579663c960f108e26a64f9a2e94d7

 

続きを読む

57件のコメント

日本に逆転敗北したドイツ代表DFの奇行が物議を醸している模様、日本側を煽り倒した挙げ句に負けた

1:名無しさん




日本が2-1でドイツを撃破 リュディガーの奇行が話題に「笑いを起こそうとした」

 日本代表は現地時間11月23日、カタール・ワールドカップ(W杯)の初戦でドイツ代表と対戦。2-1の逆転勝利で大金星を飾った。一方、試合中にドイツ代表DFアントニオ・リュディガーが見せた“奇妙なステップ”に母国の大手メディアも「からかっているのか?」と疑問を投げかけている。<中略>

 一方、世界で話題を呼んでいるのが、後半途中にあったリュディガーの振る舞いだ。日本の縦パスに走り込んだ浅野に対し、リュディガーが余裕を持って制した際に、両足を高く上げて奇妙なステップを披露していた。守備対応をしたあとも浅野に向けて笑顔を見せているようにも映っていた。

 このシーンを受け、ドイツ大手紙「BILD」は「リュディガーは対戦相手をからかったのか?」と見出しを打ち、「勝利を目前にしたリュディガーは、多くの笑いを起こそうとした」と言及。また、「リュディガーは浅野の方を見続け、ニヤニヤせずにはいられなかったようだ…」と説明している。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc57f3b0d680511265d28f1c1d5fa1a42479d49f

 

続きを読む

40件のコメント

W杯で日本に敗北したドイツ代表を地元メディアが酷評しまくり、観客がいた店内では怒号が飛び交う

1:名無しさん


【ベルリン=共同】サッカー・ワールドカップ(W杯)カタール大会で日本に敗れ、黒星スタートとなったドイツでは23日、地元メディアが敗戦を「衝撃の逆転負け」「恥さらし」などと酷評した。優勝候補ながら1次リーグで敗退した前大会の悪夢を予感させるとの指摘も出ている。

ベルリンのスポーツバーには23日、平日の日中にもかかわらず、約150人のファンらが集結して中継を見守った。前半のドイツの先制点ではファンらが総立ちになって歓声を上げたが、日本が後半逆転すると店内は怒号が飛び交い、その後はため息に包まれた。「悔しい」との声も上がった。

フィリップ・デンボウシュさん(31)は、強豪スペインが次の相手のため「この試合は勝たなければいけなかった」とうなだれた。

ベルリン中心部で仕事帰りのマンフレッド・リンドマンさん(40)は「日本は勝利に値する戦いをしていた。ドイツは今回も敗退するのではないか」と悲観した。

ウェルト紙は「消極的なドイツが日本相手に恥をさらした」と非難。フランクフルター・アルゲマイネ紙はスペインとの次戦を控え「もう敗退の危機」と報じた。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF240EN0U2A121C2000000/

 

続きを読む

30件のコメント

カタールW杯での日本の逆転勝利にドイツ紙もびっくり、「ショックが大きい」「大失敗のスタート」と速報を伝える

1:名無しさん


◆カタールW杯 ▽1次リーグE組 ドイツ1―2日本(23日・ハリファ国際競技場)

 日本代表が今大会初戦をドイツと対戦。前半を0―1で折り返したが、後半30分にMF堂安律が同点ゴールを決めた。そして同38分に浅野が勝ち越しゴールを決めた。

 ドイツ紙「ビルド」はWEB速報で「ショックが大きい」「大失敗のスタート」との見出しで、想定外の逆転負けを伝えた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/aa49d26f57c350b58d72e575609c3ca3a0f1cb96

 

続きを読む

33件のコメント

在宅勤務からオフィスに戻ったTwitter社員、優雅すぎる職場環境をTiktokで公開して目撃者が騒然

2:名無しさん




https://video.twimg.com/ext_tw_video/1594110294313570304/pu/vid/576×1024/7QT3Cb1a4BVbHuLz.mp4

 

続きを読む

22件のコメント

「どうやら我々は知らないうちにあの世に来てしまったらしいな」とイーロン・マスク氏が煽りまくり、どこかで見たような感じだ

1:名無しさん




Elon Musk
@elonmusk
Wasn’t Twitter supposed to die by now or something … ?
(ツイッターは今頃もう死んでるとかなんとか言ってなかったっけ?)



Elon Musk
@elonmusk
Maybe we’ve gone to heaven/hell & don’t know it ??
(どうやら我々は知らないうちにあの世に来てしまったらしいな)

 

続きを読む

スポンサードリンク