人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

22件のコメント

寒波襲来を食らったカナダの街が完全に凍りつく凄まじい光景が発生、複数の家が完全に氷に覆われている

1:名無しさん




寒波に見舞われているカナダの町で、複数の家が完全に氷に覆われ、その様子が撮影された。

その町とは、オンタリオ州のエリー湖のそばにある、クリスタル・ビーチだ。

先週の嵐により、湖畔に立つ家々が氷に覆われ、まるでディズニー映画『アナと雪の女王』から抜け出したかのような状態になったという。

実際に家々の屋根や窓、小屋、車までもが雪と氷に覆い尽くされたそうだ。その様子がこちら。

https://switch-news.com/nature/post-86379/

 

続きを読む

38件のコメント

ウクライナとの消耗戦でロシアが圧倒的に不利な状況になっている模様、何もかもが不足し始めている

1:名無しさん


【ウィーン=田中孝幸】ウクライナ侵攻が長引き、ロシア軍の戦力が低下してきた。弾道ミサイルの備蓄も急減しており、兵器の損失規模もウクライナの3倍にのぼるとの推計もある。戦闘での死傷者が増え、経験豊富な兵員も不足している。ウクライナはロシアが核使用に踏み切れないとみて同国本土への直接攻撃を強める構えだが、偶発的に西側との全面戦争にエスカレートするリスクも残る。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR2201H0S2A221C2000000/

 

続きを読む

49件のコメント

中国人を両手を広げて歓迎すると表明したフランス、やっぱり入国時のPCR検査を義務化すると言い出した模様

1:名無しさん


フランス政府は30日、中国からの渡航者に対し、2023年1月1日から入国時にPCR検査を実施すると発表した。

中国出発時に新型コロナウイルスの陰性証明の提示を求めるほか、航空機内でのマスク着用も義務化する。

フランス政府は現在、海外からの入国者に対して、陰性証明やワクチン接種証明の提示を求めていない。

https://www.yomiuri.co.jp/world/20221231-OYT1T50050/

 

続きを読む

34件のコメント

「スリランカは今回破綻したことで中国の影響を取り除けた」と識者が指摘、農業の全面無農薬化を進めたら産業が壊滅した

1:名無しさん


2022年5月、スリランカはデフォルト(債務不履行)に陥りました。1948年のイギリスからの独立以来、初めてのことです。6月にはインフレ率が54.6パーセントまで上昇しました。反政府デモ隊が当時のラージャパクシャ大統領の公邸に迫り、大統領は7月に家族を連れ国外に逃亡しました。

 これまでスリランカは、ラージャパクシャ一族に強固に支配されてきました。一族は、スリランカが破綻する前、国家予算の75パーセントを握る政治のポストを牛耳り、中国から大金を借りて、私腹を肥やしていました。そして気づけば、中国に借金漬けにされ、従属化していました。僕はある意味で、スリランカは今回破綻してよかったと思っています。一族と中国の影響力を取り除き、再スタートするチャンスなのです。

神格化された、初代ラージャパクシャ

 スリランカは、多民族・多言語・多宗教国家ですが、シンハラ民族が多数派で、約70パーセント。少数民族のタミル人の過激派との間で、26年に渡る内戦がありました。僕の友達もそこで亡くなりました。その戦争が、2009年に終わりました。中国から政府軍への武器の提供もあったと言われています。その頃から国内に華僑が増えていったという記憶があります。<中略>

 では、2つの政策はなぜ失敗したか。そもそもスリランカの経済は、貿易赤字と財政赤字の双子の赤字と言われ、それが慢性化していました。スリランカは農業国家であり、第1次産業や観光業が主要な産業で、外貨が稼げるものはたかがしれている。外国から支援も受け、なんとか誤魔化してきたのが実情です。こんな状況で税金をカットしてもうまくいくはずがない。

 また、農業の全面無農薬化を進めたら、米の生産量が半減し、外貨がないのに米を輸入しなければいけない状況になってしまいました。さらに、輸出産業の大きな柱となっていた紅茶の生産量も半減しました。そこにコロナ禍となり、観光業は大打撃を受けました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8efd16fc38dc0cc1b3f66514becff42e564b31c2?page=2

 

続きを読む

21件のコメント

イタリア代表が採用したアディダス製の新ユニフォームに批判殺到、海外ファンからは「酷い」「センスない」等の声が寄せられる

1:名無しさん




来年1月以降に採用される「アディダス」社製ユニフォームデザインがリーク

 イタリア代表が使用する「アディダス」社製の新ユニフォームデザインが流出。ホームキットに続き、アウェーモデルデザインがリークされると、大理石模様のユニークな1着に「酷い」「センスない」といった酷評が寄せられている。

 イタリアは今年3月、「アディダス」社との長期的なサプライヤー契約締結を発表。2003年から続いていた「プーマ」社との契約は今年限りとなり来年1月以降、イタリア代表の各カテゴリーユニフォームに「アディダス」社製の1着が採用される。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad025e3f4180ef7249f83fa334be9b67eac3900d

 

続きを読む

20件のコメント

アメリカのグロース株があまりにも絶望的な状況になっている模様、ほとんど紙屑と化した銘柄も

1:名無しさん


 

続きを読む

70件のコメント

「EUの免疫力が高いため中国からの流入は無問題」だとECDCが表明、渡航者を隔離する措置は不適当だ

1:名無しさん


【ロンドン=佐竹実】欧州連合(EU)の専門機関である欧州疾病予防管理センター(ECDC)は29日、新型コロナウイルスの感染が急拡大した中国からの渡航者について、検査や隔離などの措置を取ることは不適当だと判断した。EUの免疫力が高いため、中国からの流入は大きな影響を与えないなどとしている。

英メディアによると、ECDCは域内ではワクチン接種が進んで免疫力が高いと指摘した。中国から流入する可能性のある感染者の数は、EU内の感染者よりも少ないとみている。中国で流行している変異型は、すでにEU内で流行していると説明した。「警戒は続け、必要であれば緊急ブレーキを使う用意がある」とした。

イタリアでは、クリスマス後の中国発ミラノ行きの航空機の乗客のうち52%が新型コロナ陽性だった。イタリアは28日に、中国からの渡航者全員に検査を義務付けると発表。メローニ首相は、EUにも同様の対応をするよう求めていた。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR294ZO0Z21C22A2000000/

 

続きを読む

23件のコメント

ロシアサッカー協会がAFCに転籍するか否かが31日に決定される模様、露クラブの半分以上がAFCへの転籍を支持している

1:名無しさん


ウクライナ侵略戦争以降、国際サッカー界から「のけ者」になったロシアが環境の変化を通して突破口を開こうとしている。事実上すべての大会出場の道がふさがった欧州サッカー連盟(UEFA)を離れ、アジアサッカー連盟(AFC)で新たにスタートする案を考慮している。

ロシアサッカー協会(RFU)がUEFAを脱退してAFCに転籍する案をめぐり、31日に執行委員会で投票が行われる。ロシアサッカー協会のアレクサンダー・デュコフ会長は「我々は欧州大会に出場する基準が整わなかった。国際大会に参加さえできるのなら他の方法を考えなければいけない」とし「欧州舞台にとどまることのメリットをよく知っているが、まずは選手たちがプレーすることが重要だ。いま決定を下さなければ(ロシアは)次の4年間も国際大会に出場することができない」と述べた。

続いて「ロシアのサッカークラブの半分以上がAFCへの転籍を支持している」とし「アジアは40億人の人口を背景に急速に成長している巨大市場」と強調した。<中略>

ただ、アジアカップ、アジア競技大会など大陸内のメジャー大会では地殻変動が避けられない。2024年1月にカタールで開催される次のアジアカップで1960年以来64年ぶりの優勝に挑戦する韓国にとってロシアは大きなヤマとなる可能性が高い。

変数はFIFAの反応だ。ロシアがUEFAを離れてAFCに加入するという決定を下しても、FIFAがこれを受け入れなければ効果はない。ロシアがウクライナ侵略戦争をやめない状況で変化を模索することが、FIFAからは懲戒を回避するための手段と見なされる可能性が高い。

https://japanese.joins.com/JArticle/299378

 

続きを読む

27件のコメント

スーパーカブをタイのカスタム屋が魔改造してしまった模様、変わり果てた姿に日本側も驚きを隠せず

1:名無しさん


パーツ販売はないから、このスタイルが欲しいならフルカスタムモデルとして手に入れないとならないのよ。

古くから仕事の足として、近年はファッショナブルなパーソナルコミューターとして人気のホンダ スーパーカブ。その印象を一部に残したまま、まるで60年代のカスタムバイクのような仕上がりとしたのが、タイのカスタムショップK-SPEEDが手がけた「K-SPEED CUB」です。ブランド名をそのまま車名としたあたり、これは自社を代表する作品だという意気込みが伝わってきますね。

外装はまるごと全とっかえ。チリがばちりと合ったカウルや、ディッシュ化されたホイールにファイヤストンっぽいトレッドの太タイヤ。実用性重視だからこその可愛らしさがあったスーパーカブの雰囲気は一掃され、高価なカスタムバイクだなあという印象があります。

そんなK-SPEED CUBのお値段は…130万8000円です。(たぶんタイからの)配送料込みの価格とはいえ、原付バイクの価格としてはズバ抜けています。



https://media.loom-app.com/gizmodo/dist/images/2022/12/26/HIP_6189_1800x1800.jpg
https://media.loom-app.com/gizmodo/dist/images/2022/12/26/HIP_5013_1800x1800.jpg
https://media.loom-app.com/gizmodo/dist/images/2022/12/26/HIP_5113_1800x1800.jpg

全文はこちら
https://www.gizmodo.jp/2022/12/k-speed-cub.html

 

続きを読む

56件のコメント

都市整備に失敗したサンフランシスコ市が存続の危機に晒されている模様、産業も観光も壊滅状態だ

1:名無しさん


2023年の世界的リセッション(景気後退)の示唆が増える中で、長年にわたってテクノロジーブームの中心地だったサンフランシスコほど苦境に陥りそうな米都市はおそらくないだろう。新型コロナウイルス禍が3年近く続き、在宅勤務の定着、法外な賃料、ホームレス問題、犯罪の多さなどは、市の成長と世界トップクラスの大都市としての地位を脅かしている。<中略>

  サンフランシスコは19世紀のゴールドラッシュに沸き、「ドットコム・バブル」崩壊や世界金融危機など好不況の波を経てきたが、今や過去最大の改革を必要としている。最も急を要する課題は、長期にわたるリモートワークへのシフトが市中心部の空洞化をもたらし、地元経済に打撃を与えていることだ。市の金融街にはきらびやかなオフィスタワーが立ち並ぶが、その半分は空室で他の用途は限られている。住む人は少なく、観光客も少ない。

  セールスフォースの共同最高経営責任者(CEO)で、サンフランシスコの最も著名な支援者の1人である資産家マーク・ベニオフ氏でさえ、市の再生が急務だと認めている。

  ビジネス街には「もっと多様性が必要だ」とベニオフ氏はブルームバーグとのインタビューで語り、サンフランシスコがニューヨークなどに比べて活気がないと嘆いた。「中心街にもっと住宅が必要だ。美術館やクラブ、大学も必要だ。オフィススペースはテクノロジーブームのために最大化された」と指摘した。

  働き方の変化への対応に苦戦している都市はサンフランシスコだけではないが、いわゆる知識労働者への依存の大きさが同市の回復をより難しくしている。市経済の約72%は、オフィスを勤務場所とする業界がけん引している。オフィスの空室率は過去最高の25%余りに達し、地元ビジネスに打撃を与えている。

全文はこちら
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-20/RN43EWT1UM0W01

 

続きを読む

55件のコメント

日本政府がウクライナに兵器の無償提供を行う用意を開始、自衛隊法を改正して従来の方針を変更

1:名無しさん


政府がウクライナなど武力侵攻を受ける国に対し、殺傷能力がある防衛装備の無償提供を可能とする法整備を行う方向で検討に入ったことが28日、分かった。来年1月召集の通常国会に自衛隊法改正案を提出する方針。複数の政府関係者が明らかにした。来年5月には広島市で先進7カ国首脳会議(G7サミット)の開催を予定しており、議長国としてロシアによる侵攻に対抗するウクライナを支援する姿勢を明確にする狙いもある。

自衛隊法第116条の3は、防衛装備品を他国に無償提供することを認めているが、弾薬を含む武器は対象外としている。改正案では殺傷能力のある防衛装備も提供可能とし、防衛装備移転三原則の運用指針を書き換えることも検討する。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20221228-MGCCO5YLBJISLJDUQ735PIPE4E/

 

続きを読む

19件のコメント

ベネズエラ政府が無償で特別なプレゼントを配布、どこかで見たような偽デザインにツッコミ殺到

1:名無しさん


ベネズエラ、Xマスに大統領夫妻のフィギュア配布
https://www.afpbb.com/articles/-/3445187



南米ベネズエラ政府はクリスマスに、ニコラス・マドゥロ大統領夫妻をスーパーヒーローに見立てたキャラクターのフィギュアを含むおもちゃ1200万個を子どもたちに配布した。デルシー・ロドリゲス副大統領が明らかにした。

 

続きを読む

17件のコメント

ホッキョクグマの生息数が僅か5年で大幅に減少したとカナダが報告、最終的には絶滅に至ると予想される

1:名無しさん


 【トロント・ロイター時事】カナダ北東部ハドソン湾の西部に生息するホッキョクグマが、わずか5年間に27%減少したことが、地元のヌナブット準州の報告書で明らかになった。2021年時点で618匹と、1980年代からほぼ半減。気候変動が生息環境に影響を及ぼしたとみられている。

 ホッキョクグマは、海に浮かんだ氷の穴から呼吸のため顔を出したアザラシを狩って餌にする。保護団体の専門家は「海氷の喪失が止まらない限り、最終的には絶滅に至ると予想される」と危機感を示す。

全文はこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022122800547&g=int

 

続きを読む

25件のコメント

中国が4カ月後に人口世界一から陥落すると判明、インドの圧倒的な人口増加に追いつけていない

1:名無しさん


中国版ツイッターの微博(ウェイボー)で27日、中国が4カ月後に人口世界一から陥落するとの投稿が注目されている。

中国国営中央テレビ(CCTV)系のアカウントが投稿したもので、それによると、国連はこのほど、インドの総人口が来年4月中旬に中国を抜いて世界一になるとの見通しを示した。

この投稿に対し、中国のウェイボー利用者からは「めでたい」「この世界一はとっととくれてやる」「この世界一は本当に要らない」「中国がなりたいのは人口世界一ではなく世界一の大国」「大事なのは量より質」「人口の多寡はどうでもいい。重要なのは国が強く民が富むこと」などのコメントが寄せられた。(翻訳・編集/柳川)

https://www.recordchina.co.jp/b906771-s25-c100-d0192.html

 

続きを読む

39件のコメント

大寒波により米電力会社が電力価格を「6000%以上」に値上げすると決定、アメリカ人が暖房費の大幅な増加に直面する可能性が高い

1:名無しさん


最近の猛烈な寒波の最悪の時期に、卸売電力価格が国の一部で6,000%以上急騰しました。これは、請求書が郵送された後、アメリカ人が冬の暖房費の大幅な増加に直面する可能性が高いことを示しています。

ヒューストンの電気料金は 12 月 23 日に 1 メガワット時あたり約 3,700 ドルに跳ね上がり、前日の最高値である約 57 ドルから 65 倍に上昇しました。大型連休の週末に嵐が東に移動したため、シカゴからバージニア、ニューイングランドに至る広大な地域で、価格は少なくとも 1,000 ドル台に達しました。

全文(英語)はこちら
https://financialpost.com/pmn/business-pmn/americans-wallets-set-for-hit-from-winter-home-heating-bills

 

続きを読む

20件のコメント

「クレミンナを失えば全ての防衛線が崩壊する」とロシア軍が総力を結集して防衛戦を展開中、大量の予備兵と装備を投入して兵力を常に維持

1:名無しさん


ウクライナ東部クレミンナ、ロシアが「大量の予備兵」を投入

ウクライナ東部ルハンスク州の軍政トップ、セルヒ・ハイダイ氏は27日、同州リシチャンスクの北西に位置するクレミンナ市で激しい戦闘が続いていると述べた。ロシア軍は現地に兵力を投入しているという。

ハイダイ氏によれば、ロシア軍は、1カ月あまりで、強力な防衛力を構築した。ロシア軍は大量の予備兵と装備を投入して、常に兵力の回復を行っているという。

ハイダイ氏によれば、ロシア軍は大量の死傷者を出しているものの、クレミンナを失えば、事実上、全ての防衛線が崩壊すると理解しているため新たな兵力を投入し続けている。

全文はこちら
https://www.cnn.co.jp/world/35198002.html

 

続きを読む

33件のコメント

日露漁業委員会でロシア側が日本の漁獲割当量を削減、去年よりも大幅に量が減る模様

1:名無しさん


日本の水産庁は27日、今月19日から27日までウェブ会議で露日漁業委員会第39回会議が開催され、漁獲割当量などの操業条件などに関して妥結したと発表した。2023年の露日双方の200海里水域における漁獲割当量は前年より2万5000トン削減される。

2023年の日本200海里水域におけるロシア漁船の操業条件:
(相互入漁)
・漁獲割当量50,000トン(前年75,000トン)
・主な魚種別の割当量
 サバ40,000トン(前年45,000トン)
 マイワシ8,000トン(前年20,000トン)
 イトヒキダラ2,000トン(前年10,000トン)

・総隻数89隻(前年同)

2023年のロシア200海里水域における日本漁船の主な操業条件:
(相互入漁)
・漁獲割当量50,000トン(前年75,000トン)
主な魚種別の割当量
・サンマ31,824トン(前年56,424トン)
・スルメイカ5,619トン(前年同)
・マダラ3,200トン(前年1,600トン)

・総隻数585隻(前年同)

全文はこちら
https://sputniknews.jp/20221227/2023-14413545.html

 

続きを読む

34件のコメント

ラブロフ外相がウクライナ戦線にロシア軍が参戦する可能性を示唆、今まで戦っていたのは真のロシア軍ではなかった模様

1:名無しさん


ロシアのラブロフ外相は、ロシアが提案している和平案をウクライナが自らの利益のために受け入れなければ、ロシア軍が問題を解決すると述べた。タス通信が26日夜伝えた。

ウクライナ政府が支配する地域の非武装化と非ナチ化、新たに領土となった地域も含むロシアの安全保障に対する脅威の排除を提案しており「敵(ウクライナ)はよく理解している」と発言した。 その上で「問題は単純だ。(ウクライナは)自らの利益のためにこれを受け入れよ。さもなければこの問題はロシア軍が解決することになる」と述べた。

紛争がいつまで続くかについて「ボールは(ウクライナ)政府側のコートにあり、その背後に米国がいる」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a9625e4ae16752affdb7c8e69fe81bed327fb1e2

 

続きを読む

16件のコメント

ロシアの防空網の健在ぶりをアピールした直後に空軍基地が爆破炎上、プーチン政権の面子は丸潰れになっている模様

1:名無しさん


 ロシア軍が戦略爆撃機の拠点としている南部サラトフ州のエンゲルス空軍基地が26日、無人機で今月2度目の攻撃を受け、再発防止に躍起になっていたプーチン露政権の威信は再び傷ついた。攻撃への関与を公式には認めていないウクライナ軍は、ロシアの首都モスクワにも届く無人機の開発を急いでおり、無人機を使った攻防が激しくなる可能性がある。

5日の無人機による攻撃後、エンゲルス空軍基地は無人機攻撃の防止を目的にした防衛強化策が講じられたと伝えられていた。20日には、プーチン大統領が、空軍基地への攻撃やエネルギー関連施設などでの火災が頻発していることを踏まえ、情報機関に活動強化を指示していた。

 露国防省は26日、ウクライナとの国境地帯を管轄する露軍西部軍管区が、高性能地対空ミサイル「S300V」を使って24時間態勢で警戒していると発表したが、その直後に空軍基地に対する今回の攻撃が明らかになった。プーチン氏は米国がウクライナへの供与を表明した地対空ミサイル「パトリオット」よりもS300が優れているとも語っていただけに、面目がつぶれた形だ。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/world/20221227-OYT1T50013/

 

続きを読む

18件のコメント

ロシア軍の捕虜になったウクライナ軍の女性衛生兵、捕虜収容所での過酷すぎる体験を語った模様

1:名無しさん


ウクライナ軍女性衛生兵 ロシア軍捕虜となった過酷な体験語る

ウクライナ軍の看護師として激戦となった東部マリウポリで兵士の看護に当たり、5か月間にわたってロシア軍の捕虜となった衛生兵の女性が26日にNHKの取材に応じ、ロシア軍による暴力など当時の過酷な体験を語るとともに捕虜の解放を呼びかけました。<中略>

当時の状況についてオビディナさんは「6人用の部屋に24人が閉じ込められた。情報をはかせようとあばらを殴られ、首を絞められた。十分な食事を与えられることもなく、体は痩せ細っていった。ゴキブリが入った食事や小魚が入った湖の水を出されることもあった」と過酷な体験を語りました。

さらに「動く時は目を閉じた状態で両手を後ろにまわして走れと言われ、壁にぶつかるとからかわれた。私たちの存在価値はないし、誰にも必要とされていないと責められた」と話し、ロシア軍による捕虜の扱いの実態を明らかにしました。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221227/k10013935571000.html

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク