人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

51件のコメント

メドベージェフ氏があまりにも願望的すぎる荒唐無稽な新年の見通しを示す、米国では内戦が発生してカリフォルニア州とテキサス州が独立予定

1:名無しさん


ロシアのプーチン大統領の最側近、メドベージェフ国家安全保障会議副議長が26日(現地時間)、荒唐無稽な新年の見通しを示した。

タス通信によると、メドベージェフ氏はこの日、自身のテレグラムチャンネルで「年末は誰もが新年の見通しを出すことを好む。多くの人たちが奇想天外で荒唐無稽な未来予測を競うようにする」とし、自身の新年の見通しを伝えた。

実現の可能性は低いが、嘲弄と皮肉という形で最悪の葛藤関係にある欧州連合(EU)など西側を批判する内容だった。まずメドベージェフ氏は新年に原油価格が1バレルあたり150ドル、天然ガス価格は1000立方メートルあたり5000ドルまで上昇すると予想した。西側の原油・天然ガス価格上限制が及ぼす悪影響を念頭に置いたものだった。

またEUから離脱する「ブレグジット」を断行した英国がEUに復帰し、近くEUが崩壊するともコメントした。

ドイツと隣接国家でナチスドイツ(第3帝国)の後に続くネオナチ政権(第4帝国)が樹立され、この帝国がフランスと戦争をするという内容もあった。

このほか、北アイルランドが英国から分離してアイルランドと統合し、米国では内戦が発生してカリフォルニア州とテキサス州が分離・独立するシナリオに言及した。

メドベージェフ氏はロシアのウクライナ侵攻以降、西側が経済制裁を加えると、核戦争を云々するなど強硬発言をした。

https://s.japanese.joins.com/JArticle/299275?sectcode=A00&servcode=A00

 

続きを読む

34件のコメント

米ヒューストン地域があまりに寒すぎて野生動物が低体温症で全滅の危機に直面、コウモリが橋を掴んでいられず次々と落下

1:名無しさん


寒すぎてコウモリが橋から落下。テキサスで救出作戦が繰り広げられる

アメリカ・テキサス州に住むメアリー・ウォリックさんは、1500匹以上のコウモリとクリスマスを過ごすことになるとは思ってもいなかった。

テキサス州は12月22日の夜に寒波が到来し、ヒューストン地域では気温が氷点下まで下がった。

この急激な寒さの影響を受けたのが、橋の下で暮らすメキシコオヒキコウモリだ。気温が低くなったために橋をしっかりつかんでいられなくなり、地面に落下した。

動物保護福祉団体「ヒューストン・ヒューメイン・ソサエティ」の野生生物ディレクターでコウモリ専門家のウォリックさんは、「低体温症になって橋につかまっていられなくなり、落下してしまうのです」とハフポストUS版に説明した。

全文はこちら
https://www.huffingtonpost.jp/entry/bats-rescued-after-dropping-to-ground-in-frigid-texa_jp_63aa33a9e4b0cbfd55dd174b

 

続きを読む

42件のコメント

Neflixドラマでメーガン妃が「客室常務員から膝をつかれ感謝の言葉を受けた」と公表、イギリス流の嫌味では?とツッコミ殺到

1:名無しさん


メーガン妃、イギリス発の飛行機で客室乗務員から感謝を受ける

 メーガン妃が王室離脱後のカナダ行きの飛行機の中で、ある客室常務員から膝をつかれイギリスのための努力に対し感謝の言葉を受けたことを、『ハリー&メーガン』で明かした。

 「あなたが我が国のためにしてくれたこと全てに感謝します」と言われ、自分が払ってきた犠牲をちゃんと見てくれる人がいたのだと初めて感じられたと振り返っている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20221219-00010000-storyfulv-ent

 

続きを読む

34件のコメント

クリスマス停戦の勧告を無視したロシア、ヘルソン州の露軍司令部を粉砕されて会議中の将校らが多数死傷

1:名無しさん


露軍、一時休戦呼びかけ無視しクリスマスも攻撃…ウクライナ軍はヘルソン州の露軍司令部を破壊
https://www.yomiuri.co.jp/world/20221226-OYT1T50075/

 ウクライナ軍参謀本部は25日、東部ハルキウ、ドネツク両州と南部ザポリージャ、ヘルソン両州などが露軍の砲撃を受けたとSNSで発表した。ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は今月中旬、露軍に対してクリスマスに合わせた一時休戦を呼びかけていたが、露軍は無視した。

 露軍が9月に撤退したハルキウ州南部クピャンスク一帯は、多連装ロケットシステム(MLRS)などで10回以上、攻撃されたという。オンラインメディア「キーウ・インディペンデント」は65以上の集落が砲撃されたと伝えた。

 露軍が全域制圧を目指しているドネツク州の主要都市クラマトルスクの市長は25日、露軍が工業団地に向けてミサイル3発を発射したことを明らかにした。

 ヘルソン州の知事は25日、州都ヘルソンにある二つの病院が24日に露軍の攻撃を受けたとSNSで明らかにした。同州のドニプロ川西岸では24~25日、MLRSなどによる攻撃で16人が死亡している。

 ゼレンスキー氏は25日のビデオ演説で「敵はこの時期に暗闇を作り出し、我々に困難をもたらそうとするということを認識しなければならない」と国民に改めて警戒を呼びかけた。

 一方、ウクライナ軍は露軍の拠点に対する攻撃で対抗している。ウクライナ軍参謀本部は25日の発表で、ヘルソン州にある露軍司令部を攻撃したことを明らかにし、会議中の露軍将校ら約70人が負傷し、死者も出ているとの見方を示した。

 

続きを読む

22件のコメント

米シカゴ市では町全体が冷凍庫のような状態に変貌、高層ビル街を流れる川には氷の霧が漂っている模様

1:名無しさん


アメリカに襲来した記録的な寒波です。猛吹雪によるホワイトアウトで数百人が車に閉じ込められる事態となっています。

爆弾低気圧が襲い、猛吹雪のクリスマスになったアメリカ。週末、人口の6割にあたるおよそ2億人が大雪の警報や注意報の対象になったのです。

アメリカ北部・シカゴは、マイナス23℃を観測。高層ビル街を流れる川には、氷の霧が漂っています。町全体が冷凍庫のような状態に。

ニューヨーク州、キャシー・ホークル知事:「ニューヨーク州には零度を超えている場所は一つもない。これは歴史的な出来事になるかもしれない」

40年に一度といわれる記録的な寒波は、異様ともいえる光景も生み出しました。まるで洞窟のようなつららが街中に発生。ここには一体、何があったのでしょうか。テキサス州のとある町で撮影された映像。ここは洗車場、ブラシなどが凍りつき、多くのつららができたのです。

地元メディアによると、歴史的な寒波により、これまでに30人以上が死亡。週末だけでおよそ8000便が欠航するなど、アメリカは大荒れのホワイトクリスマスとなったのです。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000281307.html

 

続きを読む

19件のコメント

5日に攻撃を受けたロシア軍の戦略爆撃機の基地、ウクライナ軍の再攻撃を受けてあっさり爆発炎上した模様

1:名無しさん


ウクライナとロシアのメディアが26日伝えたところによると、ロシア中部サラトフ州のエンゲリス空軍基地で爆発が起きた。ウクライナの通信社「RBCウクライナ」は、2回の爆発があったと報じている。

 ウクライナの前線から数百キロメートルに位置するエンゲリス空軍基地は、5日に攻撃を受けたばかり。この際は、ウクライナによるドローン攻撃だとロシア側は説明していた。ウクライナはロシア領内への攻撃を公に認めたことはない。(ロイター時事)。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022122600290&g=int

 

続きを読む

45件のコメント

大寒波に見舞われたヨーロッパが安物の中国製暖房器具を大量輸入、電気毛布は消費電力が少ないので電気代も安く済む

1:名無しさん


中国製の暖房器具が欧州で大人気になり、輸出注文が急増している。今年の冬は、ギリシャ、ドイツをはじめとする欧州諸国で、暖炉などの昔からある暖房器具よりも、電気毛布などのより経済的な暖房設備を選ぶ人が増えている。ある欧州の消費者は、「電気毛布は消費電力が少ないので、電気代も安く済む」と話した。

日用雑貨卸売市場の義烏国際商貿城に出店する金菊仙さんは、10平方メートル前後の店を経営している。主に扱われている暖房器具の中で、あるコンパクトな白い暖房器具の人気が高く、「今年は数万件の注文があり、9月だけで1万台以上売れて、2021年同期の2倍になった。増加した分の大半が欧州からの注文によるものだった」と話した。

今回の暖房器具の欧州での人気は長く続いている。金さんは、「暖房器具は輸送に時間がかかるので、例年は一番遅くても9月には基本的に受注が来なくなるものだが、今年は販売台数が伸びただけでなく、販売期間も大きく延びており、冬になっても受注が入っている」と説明した。

浙江省慈渓市は「家電の都」と呼ばれ、電気暖房器具の工場がたくさん集まる場所だ。同市の100社を超える暖房器具メーカーが製造する製品で、中国全土の輸出量の3分の1近くを占める。寧波税関がまとめた統計によると、今年第1-3四半期(1-9月)の同市の暖房器具輸出額は前年同期比12.6%増の40億6200万元(約771億7800万円)に上り、そのうち欧州連合(EU)諸国への輸出は同34.8%増の18億6700万元(約354億7300万円)だった。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b906579-s6-c20-d0189.html

 

続きを読む

66件のコメント

海外産アニメでキャラクターの多様性を重んじる動きが進んでいる模様、いくらなんでも無理がある設定も

1:名無しさん


日本でも放映中の英国発の世界的な子ども向けアニメ番組で、キャラクターの多様性を重んじる動きが進んでいる。

子ブタの女の子が主人公の「ペッパピッグ」には同性カップルの両親、「きかんしゃトーマス」には自閉症の仲間が登場した。

インターネット上の呼びかけが後押しし、性的少数者や自閉症の支援団体からは歓迎する声が上がる。

ペッパピッグで注目を集めたのは、子どもたちが学校で自分たちの親を紹介するシーン。

シロクマのペニーは「私は2人のママと暮らしている」と先生に切り出し、「1人のママはお医者さん、もう1人のママはスパゲティを作ってくれるんだ」と話した。

https://www.chunichi.co.jp/article/607783

 

続きを読む

34件のコメント

ロシア軍の最新鋭潜水艦が完成、完成の翌日に造船所の所長が死亡して日本側に衝撃を与えてしまう

1:名無しさん


ロシアのサンクトペテルブルクにあるアドミラルティ造船所で23日、新たな潜水艦の進水式が行われた。

ロシア国営メディアRTによると、艦名は「ヴェリーキエ・ルーキ(Velikiye Luki)」で、通常動力潜水艦であるラーダ級潜水艦(677型潜水艦)の3番艦にあたる。最大45日間の自律展開が可能で、最大潜航深度300メートル、水中速度は最大21ノット (時速約39キロ)に達する。533mm魚雷発射管8門を備え、カリブル巡航ミサイルの発射も可能だという。

造船所の公式声明によると、「ヴェリーキエ・ルーキ」の起工は2015年3月で、これと並行して、2019年に国防省との間で契約が締結され、今年6月に起工した4番艦「ボログダ(Vologda) 」と5番艦「ヤロスラヴリ(Yaroslavl)」の建造が進められている。

https://www.mashupreporter.com/russia-launches-new-lada-submarine/

翌日に所長が死亡

この翌日の24日、ロシアの造船最大手で、アドミラルティ造船所の親会社の統一造船は、進水式に参加していたアレクサンダー・ブザコフ所長(66歳)が死亡したと発表した。

タス通信によると、同社は声明で「ブザコフ氏は、最も複雑な注文に責任を負い、尊厳を持ってこなし、業界と国家の指導者に高い評判を得ていた」とし、「取り返しのつかない損失」と死を悼んだ。死因については明らかにされていない。

ブザコフ氏は、式の中で「今日のわれわれの目標は、677シリーズ潜水艦を予定通り就役させるため、海軍が設定したタスクを遂行することだ」と述べていた。

 

続きを読む

8件のコメント

人類VS体重190kgの超巨大ナマズの1時間半にわたる激闘が勃発、壮絶な格闘の末に人類が勝利した模様

1:名無しさん


【海外発!Breaking News】竿にかかった獲物と格闘すること1時間半 190キロの巨大ナマズが姿を現す(タイ)



このほどタイの釣り堀で、体重約190キロの巨大なナマズが釣り上げられ話題を呼んでいる。釣り上げたのはスコットランド出身の男性で、岸に引き上げる際には男性4人がかりでの大仕事になった。釣り堀の経営者は「恐らくこの湖沼、そしてタイ国内でも最大でしょう」と見たこともない大きさのナマズに驚いたという。『Metro』などが伝えている。

タイのラーチャブリー県ムアン・ラーチャブリー郡チェディハックにある釣り堀「Palm Tree Lagoon Fishery」で巨大なナマズを釣り上げたのは、スコットランドのレンフルーシャー出身で石油掘削装置のエンジニアとして働くディーン・マキュアンさん(Dean McEwan、36)だ。

「その日はとても暑くて少しの間浮きから目を離していたのですが、その際にリールから釣り糸が勢いよく出ていったのです」と話すディーンさんは、これまでに何度もナマズを釣った経験があり、アタリを感じて「これはでかいぞ」と大物であることを確信したという。

ディーンさんは「ナマズを釣り上げるには、泳ぐ方向を変えた瞬間などチャンスが訪れた時に引き寄せるようにしてリールの糸を巻き取ることくらいしかできません。本当にスタミナが試されるのです」とナマズ釣りについて明かしており、今回もチャンスを見極めながらナマズと格闘した。そしてナマズがヒットしてから約1時間半が経過した頃、ようやくナマズが水面近くに姿を現した。その姿は予想外に大きくディーンさんだけでは引き上げることができなかったため、近くにいた人の力を借りて最終的に男性4人がかりで網を使って引き上げた。

https://news.livedoor.com/article/detail/23431453/

 

続きを読む

36件のコメント

王室に謝罪を求めないと表明したヘンリー王子とメーガン妃、「やっぱり謝罪しろ」とロイヤルファミリーに要求開始

1:名無しさん


ヘンリー王子とメーガン妃、ロイヤルファミリーから謝罪が欲しい チャールズ国王は2人を戴冠式に招待か

Netflixのドキュメンタリー「ハリー&メーガン」でチャールズ国王やウィリアム皇太子、王室の上級スタッフらのやり方を批判したヘンリー王子。しかし終盤では「でももう折り合いをつけた」「(ロイヤルファミリーや王室から)真の説明責任や謝罪を受けることは今後もないだろう」とコメント。その事実を受け入れ「自分と妻は前に進む」と語っていた。しかし最近その姿勢に変化があったという。関係者が新聞「サンデータイムズ」に語っている。「王子と妃は問題を議論するためにロイヤルファミリーとの話し合いを求めている」「謝罪して欲しいと思っている」。

先月末バッキンガム宮殿で開催されたレセプションで長らくエリザベス女王の女官を務め、女王亡き後はチャールズ国王の側近だったレディ・スーザン・ハッセーがチャリティ組織の代表を務めるンゴジ・フラニに人種差別発言を繰り返すという事件が起きた。宮殿はすぐに謝罪声明を発表、レディ・スーザンが王室の職を辞めたことを明らかにした。レディ・スーザン本人もその後声明を出しフラニに謝罪。さらに先週2人が宮殿で直接対面し、和解したことが報道によって明らかになった。関係者によると王子と妃はこの一連の動きを見て気持ちが変わったという。2人は王室の対応が「ダブルスタンダードだ」と主張していると関係者。「王子と妃が様々な懸念を表明したときそのようなことは行われなかった。正式な謝罪もなく責任説明が果たされることもなかった。2人はロイヤルファミリーとの会談を100%求めている」。レディ・スーザンがフラニに謝罪し、会談したのであれば自分たちにも同様にするべきだと考えているという。

王子と妃は来年5月6日(土)に行われるチャールズ国王の戴冠式の前に会談したいと望んでいるという。新聞「デイリーメール」によると国王は王子と妃を戴冠式に招待する予定だという。関係者は同紙に「王子は国王にとって息子であり、これからも愛し続けるだろう」「今は難しい状況だが、常にドアは開かれている」。国王から王子を拒むことはないと強調している。

全文はこちら
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20221219-00010001-elleonline-ent

 

続きを読む

12件のコメント

フランス代表FWがオーストラリア代表FWの呼びかけを無視した件を釈明、記者が「ナイスな反応」だと大絶賛

1:名無しさん


ミランのフランス代表FWオリヴィエ・ジルーが、ユニフォーム交換を拒否されたとのオーストラリア代表FWジェイソン・カミングスの主張に対して、鮮やかなリアクションを見せた。

カミングスは先日、オーストラリア『Channel 10』の番組『The Project』でカタール・ワールドカップ(W杯)期間中のエピソードを提供。その際にフランスとのグループステージ初戦(1-4で敗戦)の試合後にFWキリアン・ムバッペとジルーにユニフォーム交換を求めたものの、拒否されたことを暴露していた。

カミングスはその際の両選手とのやり取りを以下のように説明していた。

「フランス戦の後、僕は実際にムバッペのユニフォームを獲得しようと試みたんだ。ジルーのことは忘れて、トップボーイのムバッペを選んだ。そして、彼はドレッシングルームに訪ねてくるように伝えてきたんだ」 「そして、僕はドレッシングルームに行って、フランスのキットマンがそこにいたから、僕は彼に自分のユニフォームを預けたんだ。 だけど、10分後に彼は僕のユニフォームを持って出てきて、『いや、絶対にダメ。ムバッペは交換を望んでいない』と言われてしまった」

「それで僕はドレッシングルームに戻ったときにジルーが歩いているのを見つけて、いつものようにハンサムな姿で歩いていたから、彼に頼んだんだ。『僕は君の大ファンなんだ』、『君のユニフォームをもらえないか?』ってね」

「だけど、彼は英語をまったく話せないかのようなふりをして、僕の横を通り過ぎした! 彼は(イングランドの)プレミアリーグに10年間在籍していた! だけど、僕の横を通り過ぎた!」

カミングス自身は両選手への批判というよりも、自虐エピソード的な意味合いで明かした感が強かったものの、冷たい対応にも映ったため、このエピソードはSNS上で拡散。そして、ジルー本人にも伝わることになった。

すると、ジルーは自身の公式ツイッターを通じて、カミングスの同僚MFジャクソン・アーバインのユニフォームを写した画像と共に「やあ、ジャクソン・アーバイン。僕の英語の仲間はどうかな?」とのコメントを笑いの絵文字と共に投稿。カミングスの呼びかけに気付かなかった理由に関しての説明はなかったものの、アーバインと先にユニフォーム交換を行ったことでユニフォームをあげることができなかったことを示唆した。

また、この投稿に対してアーバインは「なんという男(笑)。僕らが完璧な英語でヘアケアのルーティーンを交換したことを認めるよ」と、
英語を話せないふりをしたとのカミングスの主張をこちらも陽気に否定している。

ちなみに、ムバッペとジルーのユニフォーム交換はならずも、カミングスは最終的にDFジュール・クンデとユニフォームを獲得している

https://news.yahoo.co.jp/articles/93c1b138de90fbe38592fd50095b8543b73a7246

 

続きを読む

36件のコメント

フランス首都パリで大規模な暴動が発生、車は転覆させられて街は無惨な姿を晒している模様

2:名無しさん


 

続きを読む

37件のコメント

超巨大寒波がアメリカを襲って前代未聞の光景が発生してしまう、あまりの酷さに日本側ドン引き

1:名無しさん

 

続きを読む

44件のコメント

EVの普及により立体駐車場が崩落する可能性があると専門家が警告、「時間の問題ではないかと思っている」と本音を述べる

1:名無しさん


中国紙・環球時報は19日、英国で電気自動車(EV)の普及によって立体駐車場が崩落する可能性があるとの英紙デイリー・メールの報道を紹介した。

デイリー・メールの18日付の記事は、「2021年に英国で販売された新車の10%がEV、7%がハイブリッド車だった。環境保護への取り組みや原油価格の上昇などの影響を受け、今年末までにEVとハイブリッド車の販売台数がガソリン車を上回ると予想されている」と伝えた。

その上で、「英国の大半の立体駐車場や地下駐車場は1976年当時に流行したガソリン車の重量を基準に作られているが、近年人気が高まっているEVはガソリン車の2倍近くの重量がある」と指摘。英国駐車場協会(BPA)が「壊滅的な損傷を引き起こす可能性がある」として、地方自治体に緊急調査を実施するよう求めていることを伝えた。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b906269-s25-c30-d0052.html

 

続きを読む

42件のコメント

オーストラリアに喧嘩を売りつけた中国、主張を全撤回して和解に応じる羽目になった模様

1:名無しさん


中国とオーストラリアの修交50周年記念日となる21日、中国の王毅外相とオーストラリアのウォン外相が北京の釣魚台国賓館で第6回中豪外交・戦略対話を始めた。オーストラリア外相の北京訪問は2019年から3年ぶりで、中豪外交・戦略対話は2018年から4年ぶりの再開となった。<中略>

王外相の発言も7月にインドネシアのバリで行われたウォン外相との初めての会合と比較して大きく和らいだ。オーストラリアでアルバニージー政権が発足して初めて両国外相が会ったバリでの会談で王外相は「過去数年間の中豪関係はオーストラリア前政権が執拗に中国をライバル、さらには脅威と考え、中国に一連の責任のない言動を取り厳しい状況に直面した。中国をライバルと考えず、求同存異(違いを理解した上で一致を求める、共通点は追求して差異点は残す)を堅持し、第三国(米国)の統制を受けず積極的で実用的な民意基礎を構築すべき」と遠回しに米国について言及し圧迫した。

今回の北京での会談は雰囲気が180度変わった。王外相は「過去数年中豪関係は困難と挫折に直面したが、われわれが望んだことではなかった。中豪は歴史的に積もった怨恨はなく、根本的な利害衝突もない」と強調した。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/299115
https://japanese.joins.com/JArticle/299116

 

続きを読む

25件のコメント

「特別休暇」を取得して年22日しか出勤しなかった市教委職員、川崎市は手続き上問題がないと釈明している模様

1:名無しさん


「特別休暇」で年間出勤22日の市教委職員、週末は音楽活動…市側「手続き上は問題ない」

 川崎市教育委員会の男性職員が2020年度、「特別休暇」などを取得して年間22日しか勤務しない一方で、週末には個人的な音楽活動に従事していたことが20日、明らかになった。

 公務員の特別休暇は災害対応や家族の看護・介護などで取得でき、市は20年春から新型コロナウイルス関連の理由でも取得できることとした。しかし今年3月、この男性職員が2年弱で177日の特別休暇を取得していたことが市議会で取り上げられ、この日の一般質問でも三宅隆介市議(無所属)が休暇取得の実態について尋ねた。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221221-OYT1T50092/

 

続きを読む

18件のコメント

ロシアが詐欺同然の優良条件で人員を募集しまくっている模様、募集条件に書かれていないことが多すぎる

1:名無しさん


ロシアが占拠してるウクライナ南部のザポリージャで塹壕(ざんごう)を掘るための労働者を募集されていることが分かりました。

ロシアの求人サイトでは、ザポリージャで塹壕を掘るための労働者の募集が行われています。

経験は不要で、給与は1カ月で8万9000ルーブル、日本円で約17万8000円以上となっています。また、無料で食事と宿泊場所が提供されるということです。

全文はこちら
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000281073.html

続きを読む

31件のコメント

W杯決勝戦の結果に納得がいかないフランス人、決勝戦の再試合を求める大規模な運動を開始した模様

1:名無しさん


オンライン署名サイトで活動

 カタール・ワールドカップ(W杯)はアルゼンチン代表が36年ぶり3回目の優勝を果たして幕を閉じたが、その決勝戦で敗れたフランス代表を支えてきたサポーターたちは納得がいかない模様だ。フランスのオンライン署名サイト「MesOpinions」では、決勝戦の再試合を求める署名が約20万人から寄せられている。<中略>

 この署名サイトでは国際サッカー連盟(FIFA)を署名の送り先としたいうえで、概要は「審判団が完全に買収されていたため」と記載されている。それでも、日本時間12月23日の午前11時ごろの時点ですでに20万人に近い数の署名が寄せられている。

 実際にこの要求が成立するかは別の問題として、史上3か国目の連覇を目指したフランスはあと一歩で栄冠に届かなかった。しかしPK戦から表彰式、それ以降でのアルゼンチン代表GKエミリアーノ・マルティネスの行動に対しての大きな批判も含め、フランスではこのゲームに対する怒りの感情が冷めやらない模様だ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0097ec9af7c731a28a35fbc65c6d9561e68926a8

 

続きを読む

117件のコメント

日本国籍取得を目指すロシア人が激増してしているとロシア系Youtuberが明らかに、ロシア人でなくなることには元々抵抗を感じていない

1:名無しさん


ロシアによるウクライナ侵攻が勃発した2022年が終わろうとしている。戦況は長期化の様相なのだが、日本に住むロシア人の中には日本国籍の取得を目指す人が増えているらしい。なぜロシア人をやめようと思ったのか。24日で侵攻開始から10カ月、在日ロシア人の本音を聞きたいと思った。

 ユーチューバーとして活躍するロシア人のあしやさん(本名非公表、31)は現在、日本国籍取得を申請中である。子どもの頃から「セーラームーン」などさまざまな日本のアニメを見て日本に興味を持ち、日本語を独学で学び始めた。来日して10年が過ぎ、ずっと東京で暮らし、通訳などの仕事をしながら日本各地を旅しては動画を自身のチャンネルにアップしてきた。「日本国籍が取得できると知った時から、日本人になりたい、これからも日本に住みたいと思ったんです」。すでに日本国籍を取得した「元ロシア人」を探し出してはインタビューする動画も度々配信してきた。

 生まれ育ったのは、13年に隕石(いんせき)が落ちて有名になったロシア南部チェリャビンスク州にある某都市。「治安が悪くてあまり好きになれなかった。ロシア人でなくなることには元々抵抗を感じていないんです」と漏らすのである。

https://mainichi.jp/articles/20221222/dde/012/040/011000c

 

続きを読む

スポンサードリンク