人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

15件のコメント

体重30kgの「超巨大金魚」がフランスの湖で釣り上げられた模様、釣り上げた人がマジでイギリス人っぽい

1:名無しさん


フランスのシャンパーニュ地方の湖で、30キロの金魚が釣り上げられた。

英『ガーディアン』の報道によると、見事に釣ったのは、イギリス人のアンディ・ハケットさん、42歳。英語名で「ブルー・ウオーター・レイク」でのことだ。彼は、釣り上げるのに25分かかったと語る。重さは正確には67パウンド4オンスである(30,5040868825..キログラム)。

英『メール・オンライン』によると「キャロットがいるのはずっと知っていたけど、まさか釣れるとは思わなかった」「私の餌に食いついて、餌と一緒に左右上下に移動したときに、大きな魚だとわかった。それから30~40ヤード先(30メートル前後先)の水面に出てきて、オレンジ色をしているのが見えたんだ」

ゴールドフィッシュのことは、その色から「キャロット(人参)」という愛称で呼ばれている。今回釣られた金魚は、なんでも世界で二番目に大きいらしい(一番目という報道もある)。

この釣り場のマネージャーであるジェイソン・カウラー氏は、「私たちは20年ほど前、お客さまに何か変わったものを釣ってもらおうと、キャロットを投入しました。それ以来、どんどん成長していますが、なかなか出てきてくれません。彼女はとても、つかみどころがないのです」ちなみに、このカウラー氏もイギリス人である。全然知らなかったが、イギリス人には有名な釣り場(湖)らしい。

金魚は、鑑賞用に人為的に交配してつくられた魚である。元はフナともコイとも言われるが(どちらもコイ科)、どうやらフナらしい。
金魚鉢の中で巨大になることはないが、自然の中に戻すと、元の姿に戻ってしまうことがあるようだ。

今回釣り上げられた魚は、錦鯉とコイの交配種と報じられている(ゴールドフィッシュは、訳すと一般的には「金魚」なのです・・・コイにしても巨大ですね)。釣ったハケットさんは、この巨大金魚を湖に戻した。そしてお茶を飲みながら、この成果を祝ったそうである(お茶というところがイギリス人っぽい)。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/byline/saorii/20221122-00325099

動画

 

続きを読む

64件のコメント

Twitterからの移住者で負担が激増したマストドン、運営がTwitter文化を持ち込むなと悲鳴を上げている模様

140:名無しさん


すでに運営が迷惑被ってるんだが

 

続きを読む

7件のコメント

ポーランド大統領がマクロン大統領と思い込んでロシア人と電話会談、セキュリティはどうなっているんだ?

1:名無しさん


偽者の仏大統領と「電話会談」 着弾の日、実はロシア人―ポーランド大統領

 【ワルシャワAFP時事】ポーランドのドゥダ大統領がフランスのマクロン大統領と思い込んで意見を交わした相手は、ロシア人だった―。ポーランド大統領府は22日、いたずらを働いた2人のロシア人が流出させた会話の音声について、実際にあったやりとりだと認めた。

 大統領府はツイッターに、ウクライナ国境に近いポーランド東部プシェボドフでミサイルによる爆発が起きた15日、マクロン氏を名乗る電話があったと投稿。「ドゥダ氏は話しぶりからペテンかもしれないと気付き、電話を切った」と釈明した。

全文はこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022112300266&g=int

 

続きを読む

31件のコメント

アメリカの風習であるチップ制度、アメリカ人自身も本音ではもう止めたいと思っていると判明

1:名無しさん


記録的なインフレが続くなかで行われた今年の調査では、4割程度まで減少しました。

 別の会社で行ったチップに関する調査でも、インフレの影響で「減らしている」と答えた人がおよそ2割、「一切払うのをやめたい」とする人が6割に上るということです。

 アメリカの10月の消費者物価指数は前の年の同じ月と比べて7.7%の上昇となりました。

 物価の伸び率は4カ月連続で縮小し、市場ではインフレが和らぐのではないかと期待感が高まっていますが、依然として高い水準が続いています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/240581deaa7a5890df246dc4e462ede34ea877ad

 

続きを読む

27件のコメント

ベルギー代表が採用した新ユニホームがFIFAに使用禁止を言い渡された模様、やむをえず別のユニホームを使用する

1:名無しさん


サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会に出場するベルギー代表の広報担当者は21日、「ラブ」の文字と虹色のデザインが入ったアウェー用ユニホームの着用を国際連盟(FIFA)が認めなかったと明らかにした。同性愛者などへの差別反対を表現した「ワンラブ」と書かれた腕章の使用も断念することを決めていた。

このユニホームは今年9月に導入された。1次リーグの3試合は全てホーム用ユニホームで臨む。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/215414

 

続きを読む

49件のコメント

ロシア軍が投降を装ってウクライナ軍指揮官に発砲、すぐさまウクライナ軍の反撃を受けてロシア軍壊滅

1:名無しさん


ウクライナ当局「応戦は戦争犯罪ではない」、ロシアは投降兵殺害と主張

ウクライナ議会人権委員会のドミトロ・ルビネツ氏は20日、東部ルハンスク州で起きた事案について、戦闘中のロシア兵が投降するふりをしてウクライナ軍に発砲したとの見解を示し、「応戦することは戦争犯罪ではない」と述べた。<中略>

編集された動画には、両手を頭上に挙げた複数の兵士が地面にうつぶせになっている様子が映っており、拘束されたロシア兵の投降行動を捉えたものとされる。他の兵士が建物の中から一人一人出てきて、これらの兵士の隣に横たわる様子も見える。

投降を命じているとみられる声の主が「一人一人出てこい。将校は誰だ。これで全員か。出てこい」と叫ぶ声も聞こえる。

約10人が地面に横たわった後、同じ建物から別の兵士が現れ、投降を指揮するウクライナ兵の方向に発砲しているとみられる。

短い銃声が聞こえた後、動画は突然終了する。

全文はこちら
https://www.cnn.co.jp/world/35196427.html

 

続きを読む

9件のコメント

スペイン紙の掲載した先発予想が「ツッコミ所の大渋滞」だと話題に、日本に関する誤情報が満載中

1:名無しさん


スペイン紙の先発予想に珍事

 サッカーのカタール・ワールドカップ(W杯)に出場するスペイン代表の母国紙が、12月1日に対戦する日本代表のスタメンを予想した。画像付きで報じたが、選手の写真を取り違えるなどツッコミどころが満載に。日本人ファンは「ツッコミ所の大渋滞」「日本を舐めてるよね」と反応した。

 対戦国のスタメンを予想したのは、スペイン地元紙「ムンド・デポルティボ」だった。公式ツイッターに画像を公開。日本は4-3-3の布陣が敷かれ、各選手の顔写真を使って紹介した。しかし、CBの「Yoshida」にはドイツ代表GKノイアーの写真。CBでコンビを組む「Tomiyasu」は吉田麻也の写真になっていた。さらにボランチの「Endo」には遠藤航ではなく、元日本代表MFの遠藤保仁が登場した。



全文はこちら
https://the-ans.jp/qatar-world-cup/282468/1

 

続きを読む

15件のコメント

長年の酷使で片耳の聴力を失ったと思いこんでいた男性、諦めずに検査すると驚きの事実が発覚してしまう

1:名無しさん


「仰天した!」耳が聴こえないと悩んでいた男、5年間イヤホンの部品が詰まっていた

<5年間ほど耳の聴こえに悩んでいた、イギリスの男性。片耳の聴覚を失ったと考えていたが……>

イングランド南西部に住む66歳のウォレス・リーさんは、5年ほど前から耳が聴こえにくいことに悩まされていた。左の耳がほぼ聴こえないことから日常生活に不便を来しており、半ば諦め気味だったようだ。

リーさんは以前ラグビーを熱心にプレーしており、その影響で聴覚がダメージを受けたと考えていた。また、海軍でエンジンを扱う仕事柄、激しい騒音に日常的にさらされた期間があり、聴力が衰えるのも自然なことだと受け止めていたという。英デイリー・レコードによると、リーさんは24年間、海軍でヘリのエンジン関係の仕事に従事していた。

しかし、原因は意外なところにあった。以前買ったワイヤレスイヤホンのピースが5年間も耳のなかに詰まったままの状態となり、それが聴こえを妨げていたのだ。

全文はこちら
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/11/5-1568.php

 

続きを読む

47件のコメント

カタールW杯で日本人サポーターの示した粋な対応に海外メディアが騒然、まさかこんなにリアルだとは思わなかった

1:名無しさん


カタール×エクアドルの開幕戦で日本人サポーターがスタンドを片付け

 開幕したカタール・ワールドカップ(W杯)で、現地時間11月20日の開幕戦における日本人サポーターの「ゴミ拾い」が注目されている。英メディア「スポーツ・バイブル」が報じた。<中略>

 そして、カタールとエクアドルの試合後に日本人サポーターが行った片付けを目撃したオマール・ファルーク氏の話として、「これが普通だって、誰か僕を納得させてほしい。日本のファンはスタジアムを掃除することにしたんだ。自分たちの代表チームの試合でもないのに。『なぜ、関係ないのに掃除をしているんだ』と聞いたら、『日本人は絶対にゴミを残して帰らない。その場所をリスペクトしているから』というものだった」というコメントを伝えている。

 さらに、ファルーク氏は「話には聞いていたけど、まさかこんなにリアルだとは思わなかった。すごい。すべてをリスペクトしている」と話したという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0353021c2bad8df2ab12d287b07c49bc3435dfce

 

続きを読む

18件のコメント

AR-15自動小銃で武装した男が素手の警備員に返り討ちにされる事件が発生、警備員の妙技に目撃者騒然

1:名無しさん




自分が警備を担当している建物に、自動小銃を持った男が入ってきたら職務を全うする自信がある人はどれぐらいいるだろうか。

ニューヨーク州郊外にあるクリニックで、ひとりの警備員がとった勇気ある行動が賞賛されている。

11月10日、バッファローにある麻薬中毒者が通うクリニックで警備員として働く、レイナルド・ベックフォードさんは、クリニックの入り口でいつもと変わらない時間を過ごしていた。AR-15を手にした男が入ってくるまでは。

男が壁に向かって銃を撃った直後に、ベックフォードさんが取った行動がこちらだ。

男が引き金を引くと、ベックフォードさんは飛び上がって驚いたものの、素早く受付の窓を閉め、素手で犯人に飛びかかったのだ!

その後、クリニックの外に犯人を押し出すと、駆け付けた警備員仲間や一般人と共に取り押さえることに成功した。

https://switch-news.com/whole/post-84821/

 

続きを読む

54件のコメント

虹色の腕章を着けると宣言した欧州7チーム、FIFAの圧力にあっさりと屈して平謝り状態になっている模様

2:名無しさん


W杯カタール大会(2022 World Cup)に出場するイングランドやドイツなど欧州7チームは21日、国際サッカー連盟(FIFA)から懲戒処分を警告されたことを理由に、LGBTなど性的少数者の権利を訴える虹色の腕章の着用を断念したと表明した。

イングランド、ウェールズ、ベルギー、デンマーク、ドイツ、オランダ、スイスのサッカー連盟は共同声明で、「FIFAは、われわれのチームの主将がフィールドでこの腕章を着用した場合、スポーツ制裁を科す意向を明示している」と説明。「選手たちを、懲戒処分を含むスポーツ制裁を受けるような状況に置くことはできない。よって、各主将にはサッカーW杯で腕章を着用しないように指示した」と述べた。

FIFAの規定では、同連盟によって承認されていない衣服を着用した選手にはイエローカードが出される可能性がある。2枚目のイエローカードを提示された選手は退場処分となる。

イングランド主将のハリー・ケイン(Harry Kane)やドイツ主将のマヌエル・ノイアー(Manuel Neuer)は、多様性と包括性を推進する運動の一環として、「OneLove(一つの愛)」のメッセージと虹色のハートマークが描かれたキャプテンマークの腕章を試合で着用する予定だった。これは、同性愛が違法とされる開催国カタールに対する抗議としてみられていた。

https://www.afpbb.com/articles/-/3439844

 

続きを読む

24件のコメント

App StoreからTwitterアプリが削除される可能性を関係者が指摘、App Store責任者がアカウントを削除

1:名無しさん


App Store責任者フィル・シラー、Twitterアカウントを削除。アプリ追放の前ぶれか

実業家のイーロン・マスク氏に買収されたTwitterは、有料プラン「Blue」の変更により悪ふざけやいたずらの偽アカウントが急増したり(現在は新規加入を停止中)それを受けて世界最大手の広告代理店の1つOmnicom Media Groupが広告出稿の一時停止を推奨するなど混乱が続いている。なりすましが横行する状況では、大手ブランドの信用に傷が付きかねないと危ぶまれているわけだ。

そんななか、アップルのイベントやApp Storeの責任者であるフィル・シラー氏が、自らのTwitterアカウントを削除したことが明らかとなった。

シラー氏は元ワールドワイドマーケティング担当上級副社長であり、Appleフェローに“昇格”した後も「App Store と Apple Events を統括」していくと公式にアナウンスされている。いわば「アップルの顔」的な存在であり、同社の新製品やサービス、ソフトウェアの宣伝や顧客との交流のために、Twitterを活用していたことでも知られている。

しかし、もはやシラー氏のTwitterアカウントは存在しない。11月4日時点でのWebArchniveでは、27万人近いフォロワーがあり、2008年11月から利用していたことが確認できる。

なぜシラー氏は、Twitterから去ってしまったのか。アップルの社内事情に詳しいBloombergのMark Gurman記者は、最近のTwitterがモデレーション(投稿管理)に問題を抱えていることや、マスク氏が(新Twitter Blueの月額8ドル課金について)アプリストアの手数料が高すぎると批判していることから、アップルとGoogleがTwitterアプリを削除する可能性があると指摘している。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8eebdc9d2f12b84528a8d68db7e468b6648cc25

 

続きを読む

20件のコメント

カタールW杯で日本と同組のスペイン代表が戦う前から全滅状態になっている疑惑が浮上、宿泊施設が劣悪すぎた?

1:名無しさん


エンリケ監督「ここは凄くエアコンがきついから…」

 サッカーのカタール・ワールドカップ(W杯)で日本と同組のスペイン代表の7人が風邪を引いていると20日、地元メディアが報じた。宿舎のエアコンが原因の一つとみられ、母国のファンからは「そんな状態の宿泊施設を選ぶこと自体、代表が管理できていないだけじゃないか」と辛辣な声も上がっている。

 初戦のコスタリカ戦を3日後に控えるスペインに思わぬアクシデントだ。選手・スタッフの内訳は不明だが、チームの7人が風邪を引いているといい、マルカ紙はルイス・エンリケ監督が「ここはエアコンが凄くきついから、風邪に気をつけなければならない」と語ったコメントを紹介した。

 宿舎のエアコンが原因の一つとみられ、この記事を紹介した同紙のSNSのフォロワーは荒れ模様。200件以上のコメントがつき、「時間はあったのに結局、そんな状態の宿泊施設を選ぶこと自体、スペイン代表が管理できていないだけじゃないの?」など厳しいコメントが多くついた。

全文はこちら
https://the-ans.jp/qatar-world-cup/282383/

 

続きを読む

29件のコメント

韓国代表について問われたポルトガル記者たちが辛辣すぎる回答を返してきた模様、ソン・フンミン以外に知っている韓国人選手はいない

1:名無しさん


もっとも、ポルトガル代表の練習場で会ったポルトガルの記者たちは、グループステージ第3節で対戦する韓国代表のことをあまり気にしていない様子だった。

◆「ソン以外に知っている韓国人選手はいない」

ポルトガルのとある記者に、FWソン・フンミン(30、トッテナム)が黒のフェイスガードを着用している写真を見せてみたが、彼は初めて見るかのように首をかしげていた。

ポルトガルの記者は「ソン・フンミンはポルトガルでも非常に有名だ」としながらも、「彼はフェイスガードを着用して練習しているのか」とむしろ記者に問い返したほどだった。さらには「ソン・フンミン以外に知っている韓国人選手はいない」と断言していた。

また別の記者も、「ソン・フンミンはよく知っているよ。それにもう一人知っている。パウロ・ベント監督のことさ」と大笑いしていた。韓国代表を率いるベント監督は現役時代にポルトガル代表で活躍したほか、指導者として2014年ブラジルW杯で母国を率いた経験がある。

全文はこちら
https://sportsseoulweb.jp/sports_topic/id=63605

 

続きを読む

30件のコメント

記録的な物価高に苦しむアメリカで日本企業が勢力を大幅に拡大中、低価格でも高品質な商品をそろえる店が人気を集めている

1:名無しさん


100円ショップ「ダイソー」を展開する大創産業(広島県)は21日、米国で千店の展開を目指すと明らかにした。記録的な物価高で消費者の節約志向が高く、低価格でも高品質な商品をそろえる店が人気を集めており、追い風に乗る。日本のデフレの象徴とも言われた小売企業が、今度は激しいインフレの海外に目を向け、顧客を呼び込む戦略だ。

 現在、カリフォルニア州やテキサス州など米国で80店舗以上を営む。来年度はアリゾナ州などで約30店舗を出し、長期的には10倍以上に増やす。

全文はこちら
https://www.47news.jp/8597189.html

 

続きを読む

44件のコメント

1泊3万円のカタール五輪用の宿泊施設が地獄のような有様だと話題に、全世界から酷評が集まっている模様

1:名無しさん


カタール・ワールドカップ(W杯)は現地時間11月20日、開催国カタールとエクアドルの一戦で開幕する。そんななか、今大会に訪れるファン向けに建てられた宿泊施設の酷さが話題に。その様子がSNS上で拡散され、海外メディアは「地獄のような状況」と注目している。

 各国のファン向けに用意された宿泊施設「ファンビレッジ」は、テント型やコンテナ型のものがカタール国内に8か所あり大会期間中、世界各国から訪れるファンが利用する予定となっている。宿泊費は1泊2~3万円とされているなか、この金額に見合わない劣悪な環境と設備が話題になっている。

 英紙「デイリー・メール」によると、ある1人のファンが1泊185ポンド(約3万円)の「ファンビレッジ」を捉えた動画をSNS上でアップ。テントの中にベッドが置かれただけの簡易的な作りに対し、「まるで刑務所」「検疫所のようだ」と酷評する声が寄せられたといい、開幕前から多くのファンが不満を抱えているようだ。

 ずさんな建設状況を収めた映像や画像はほかにも多数出回っており、記事では「ファンビレッジはまるで建設現場のような状態だ。映像や画像には、瓦礫の山、裂かれた芝生、工業機械がまだ現場に残っていることが映し出されている」と伝えられ、英紙「ガーディアン」ではフィットネスセンター、劇場、テニスコートなどの約束された施設も存在しないとも報じられている。

 こうした“恥”を晒されまいと、カタール当局はSNSで映像や画像を拡散しようとするファンの取り締まりに動き出したようで、「デイリー・メール」紙は「カメラを潰すと脅迫している」と報道。「ファンビレッジで待ち受けている地獄のような状況の映像をファンがアップロードし始めたため、カタールはすでにダメージコントロールを行っている」と伝えていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0cce4c77b6c8032aabc0d4500235135d11a72159

 

続きを読む

28件のコメント

日本の中古品が海外で凄まじい人気を獲得している模様、日本全土から掻き集められて海外に輸出

1:名無しさん


日本で使われたリユース品は「ユーズド・イン・ジャパン」と呼ばれ、その状態の良さから東南アジアを中心に人気を集めています。
今回追跡取材班は、“日本のリユース品”が入ったコンテナの行方を追いタイへ!
一体どんな人たちがどんなものを購入しているのでしょうか?

(11月15日「スーパーJチャンネル」より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp



日本の不用品が海外で大人気!いったいなぜ?【Jの追跡】(2022年11月15日)

 

続きを読む

36件のコメント

カタールW杯に出場したドイツ代表が空気の読めなさすぎる態度を取って関係者困惑、FIFAとの衝突が起こる可能性が生じている

1:名無しさん


独などが反差別の腕章着用へ FIFAと衝突の可能性 カタールW杯

【AFP=時事】20日に開幕するサッカーW杯カタール大会(2022 World Cup)で、「OneLove」のメッセージと虹色のマークが入った腕章を着けようとする欧州のチームと、代わりに別の社会活動を支持する腕章を提案する国際サッカー連盟(FIFA)との間で、衝突が起こる可能性が生じている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c04f238d732be56c1d6fce608762b078c7b1ebb

 

続きを読む

37件のコメント

Twitter社の広報担当部門が全員解雇されて消滅している模様、情報を得られずマスコミは憶測で記事を書いている

1:名無しさん


米ツイッターのオーナーであるイーロン・マスク氏が21日にもさらなる従業員の解雇を検討していると、事情に詳しい関係者が明らかにした。17日には多くのエンジニアが離職し、今回の削減対象はセールスやパートナーシップ担当者という。

  マスク氏はツイッター従業員に既に、長時間の激務を伴う「ハードコアな」職場環境にコミットするか、それとも去るか、最後通告を突き付けていた。社内事情だとして匿名を条件に語った関係者によると、退職を選んだ技術系従業員は、セールスやパートナーシップ関連担当者との比較で予想よりも多かった。

  これを受けてマスク氏は18日、セールスやパートナーシップ担当部門幹部にさらなる従業員解雇に同意するよう求めたが、マーケティングおよびセールス担当幹部のロビン・ウィーラー氏とパートナーシップ責任者のマギー・スニーウィック氏は拒否したと関係者は述べた。その結果、両氏ともに失職したという。

  ウィーラー、スニーウィック両氏はコメント要請に応じなかった。ブルームバーグはツイッターにもメッセージを送ったが返信はない。同社には現在、広報担当部門が存在しない。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-11-20/RLMBCFDWLU6801

 

続きを読む

32件のコメント

テスラ車の全車種のわりと致命的な欠陥が存在している疑惑が浮上、OSを流用しているので全車種に問題が波及する

1:名無しさん


日本で発生した事例



テスラ車は全車種でOSを流用しているので全ての車種で発生する(事例あり)

 

続きを読む

スポンサードリンク