SS12の件で裁定
— RallyFunJapan (@rallyfunjp) November 24, 2024
主催者に5万€(約8百万)の罰金と
10万€(約16百万円)の追加罰金。
進入したバンの事を最初にラリーコントロールに通報したのは、マーシャルでは無くトヨタチームだったそうです。
2022年の進入の一件、2023年のゼロカー停止、同様の事例が今回だけではない事も指摘が。 pic.twitter.com/6CSgiOMKRB
SS12の件で裁定
— RallyFunJapan (@rallyfunjp) November 24, 2024
主催者に5万€(約8百万)の罰金と
10万€(約16百万円)の追加罰金。
進入したバンの事を最初にラリーコントロールに通報したのは、マーシャルでは無くトヨタチームだったそうです。
2022年の進入の一件、2023年のゼロカー停止、同様の事例が今回だけではない事も指摘が。 pic.twitter.com/6CSgiOMKRB
ゴールドマンのファンドが9億ドル損失か、欧州電池会社破綻で-報道
ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメントが運用するファンドは、破産申請したスウェーデン新興車載電池ノースボルトへの投資に絡み、約9億ドル(約1400億円)を償却する見通しだ。英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が23日、投資家宛て書簡を引用して報じた。
同紙によると、ゴールドマンのプライベートエクイティー(PE、未公開株)ファンドは、ノースボルトに対して少なくとも8億9600万ドルのエクスポージャーがあるが、その全額を年末に評価損として計上する方針だという。
ゴールドマンは電子メールで「当社は今回の結果に失望した多くの投資家の一つだが、極めて分散化されたファンドを通じたマイノリティー投資だった。当社のポートフォリオには、リスクを軽減するために集中投資の制限がある」とコメントした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/182388857429dfadd642369e85b919d746dc9983
高級住宅地のカフェで隣に座ってた高齢のご婦人たちが「わたし、働いたことが無いでしょう」って言い出したのが今日のハイライト。私と夫が沸きました。これだから高級住宅地散策は辞められない。
— それいけ!冬空雪乃 (@huyusorayukino) November 23, 2024
スマホは注視、バス停注意書きはスルー
— Manabu INOUE (@kasobus) November 24, 2024
どうしてなのか興味深い課題
バス停は休止中
バ ス は 来 な い pic.twitter.com/P7YvQwLYdt
「ソ連は米国の援助ありきで勝った」という言説こそ神話だった、というのを見せつけられてるのが今のウクライナの状況じゃないのか。
— 犬神家の一族 (@inugamigoten) November 24, 2024
ロシアは西側の制裁にも関わらず、軍需産業は機能して、2年半にも及ぶ全面戦争を継続できてしまっている。 https://t.co/hJVLeiv1Ol
これはうちの取引先からまさに本当に言われた言葉。
— もせるごみ (@kanzock) November 23, 2024
あいつはスマホばっかり弄ってろくに仕事せんけど金だけは盗まんから今でも使っとる。今まで何回も盗まれとるから新しい人採用して人を疑うのも疲れる。って。
ほんまに零細の小売や飲食なんかそんな感じよ。 https://t.co/B39LfLrNil
昼の高速バス事故りました。良かった訳じゃないですが、まぁとりあえず…って感じです。 pic.twitter.com/HxFoAxCFZp
— 蒼鷹(あおたか) (@bisargento) November 24, 2024
うちの医療的ケア娘がまだ幼い頃「私が倒れたらこの子はどうなりますか、何か助けてもらえる制度や、頼れる先は」と尋ねた時「何もないんです。お母さんに頑張っていただくしか…」と言われた時の気持ち今も忘れられない。
— 林めぐみ (@megumeimusic) November 24, 2024
8年間頑張ったお母さんの、糸が切れた瞬間かもしれないと思うと苦しい。 https://t.co/6A8secZ2TE
なお四国銀行は、取引に不正があった場合は私財で弁償したうえで切腹することを誓っています。https://t.co/f66uID1Z25
— 安酒 (@cheap_sake) November 22, 2024
弟に笑いながらこれ見ろって言われて見てみたら、進研ゼミくんさぁ…
— ヌゴン プラパニンフ信者 (@NUGON150) November 23, 2024
パルワールドもビックリだよ pic.twitter.com/RMmnBSMvXQ
豊田章男会長の戦略は正しかった…「パリ市内を走るタクシーの大半が日本のハイブリッド車」という衝撃事実
10月、パリモーターショーが開催された。現地取材したマーケティング/ブランディングコンサルタントの山崎明さんは「市内を走るタクシーの変化に驚かされた。見た目の印象ではそのうち実に8割程度がトヨタのハイブリッド車なのだ。ここ数年EVシフトを強めてきた欧州メーカーはこれから大変な時期を過ごすことになる」という――。
パリ市内を走るタクシーの多くがトヨタのハイブリッド車 2024年10月、パリモーターショーが開催されたので久しぶりにパリを訪れた。パリモーターショーを現地で見るのは2014年以来10年ぶりである。
パリの街を歩いていると、ある大きな変化に否応なく驚かされることになる。大都市ではどこでも街の景色の一部となる、タクシーの変化である。
パリのタクシーといえば、かつてはもちろんプジョーやシトロエンといったフランス車がほとんどだったが、今やフランス車のタクシーはほとんど走っていない。では何が多いのかといえば、現在パリ市内で走っているタクシーのほとんど(見た目の印象では8割ほど)はトヨタのハイブリッド車なのである!
全文はこちら
https://president.jp/articles/-/88325
あー、鉄道運賃のクレジットカード決済、各社で『実証実験』始まってるけど、これ、実験が終わるまでは、普通の人は使っちゃ駄目だわ。直通他線の乗継には使えないとか、有効な定期券と併用できないとか、IC運賃じゃなくて十円単位料金とか、乗換割引に対応してないとか、とにかく『使うと損をする』。
— 福島の人(5th vaccinated)ω (@fukushimanohito) November 23, 2024
独自動車部品大手ボッシュは22日、電気自動車(EV)の販売低迷などから、2032年までに世界の従業員を最大で約5550人削減すると発表した。自動運転のソフトウェア開発部門などが対象で、削減対象の7割近くが独国内拠点の従業員という。
ボッシュは声明で、「自動車業界は大幅な過剰生産能力を抱えている。需要が想定通りに伸びず、多くのプロジェクトが延期・放棄されている」と説明した。
欧州の自動車業界では人員削減や事業縮小の動きが相次いでいる。独自動車大手フォルクスワーゲンが国内3工場の閉鎖を検討しているほか、米フォード・モーターも欧州で4000人の人員削減を実施すると発表した。
また、スウェーデンの新興電池メーカー・ノースボルトは経営が行き詰まり、日本の民事再生法にあたる米連邦破産法第11章の適用を申請した。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20241123-OYT1T50102/
ラリージャパン終わったかもな。https://t.co/9qKeAm0Al4 pic.twitter.com/UR27gvB0uq
— ryo (@rokuichi_ryo) November 23, 2024
圏央道外回り
— 豆しばトラック旅2 (@KQrGzA1tX5QGvCC) November 22, 2024
酷い事故でした
只今午前2時この後鶴ヶ島ジャンクションから坂戸インター間通行止めになると思われます pic.twitter.com/LPx30bTTyp
今朝いましがたの東名事故。横浜町田ICのすぐ先。稀少なR-34 GT-Rが!
— SOARISTO@車検不適合 (@SOARISTO) November 22, 2024
しかも、ボディーカラーやエアロ形状からすると、V spec II Nürだったりする?@coolcars_kirei pic.twitter.com/3ApwFVoPAk
遂にラストランの週に突入!
— ていね@ (@mahoroba_350) November 23, 2024
先ずはELぐんま2finに乗車
今日の釜はEF64 1001とDD51 895 pic.twitter.com/ihddOfOevh
ラリージャパン恵那SS山岡駅、一般車がコース内に侵入するトラブル発生、しかも一般車がどかなくて揉めてるくさい#RallyJapan2024 pic.twitter.com/r4YiRw9Lb9
— shun@BRZ (@shunside_kuruma) November 23, 2024