人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

16件のコメント

「流石のジャパンクォリティというかホスピタリティ」と丸美屋レシピに購入者感激、大してレシピも見てないくせに外箱ビリビリにして破り捨てるような……

1:名無しさん




麻婆豆腐シリーズ

1.ひき肉入りなので豆腐を用意するだけで、簡単に中華料理の定番「麻婆豆腐」が 作れます。
2.トロミ粉は品質にこだわって厳選したじゃがいもを精製したでん粉を使用し、 とろけるようなのどごしを追求しました。生姜とにんにく入りの丸美屋オリジナルです。
※「期間限定品」「1~2人前 麻婆豆腐の素シリーズ」は、あらかじめソースにトロミづけしてあります。
3.お得な3人前×2回分です。
※「期間限定品」は3~4人前×1回分、「1~2人前 麻婆豆腐の素シリーズ」は1~2人前です。

https://www.marumiya.co.jp/product/series/chuka/mabo/index.html

 

続きを読む

39件のコメント

ヨドバシの通販を利用した人、届いた荷物を見て思わず泣きそうになってしまう……

1:名無しさん




ヨドバシドットコム──信頼性と利便性で10年連続顧客満足度1位を獲得

2024年度のJCSI(日本版顧客満足度指数)調査において、ヨドバシドットコムは通信販売部門における顧客満足度で10年連続の第1位を獲得しました。この結果は、同社のECプラットフォームとしての高い信頼性と、ユーザー視点に立ったサービス設計が市場から評価されている証左といえるでしょう。

SNS上でも、「通販サイトとしての完成度が高い」「AmazonにはないUX(ユーザーエクスペリエンス)の良さがある」といった声が数多く見受けられます。特にECサービスにおいて重要視される“信頼性”の面で、ヨドバシドットコムは一線を画しています。

粗悪品排除による信頼構築

現在のEC市場では、低品質あるいは誇張された仕様の製品が出回るケースが少なくありません。特にAmazonなどでは、容量や性能を偽ったストレージ製品などが多数出品されており、実際の性能とはかけ離れたレビューが掲載されていることも散見されます。レビュー操作を目的としたキャッシュバック誘導など、ユーザーの判断を惑わせる手法も問題視されています。

これに対し、ヨドバシドットコムでは不正な出品や誇大広告の製品は排除されており、ユーザーは安心して商品を選ぶことができます。また、偽ブランド品や見分けにくい中華製模倣品が検索結果に混在しない点も大きな特徴です。このような品質管理体制の徹底が、顧客満足度の高さに直結していると考えられます。

https://agora-web.jp/archives/250120220454.html

 

続きを読む

51件のコメント

アメリカ経済が既に半壊状態にあるという驚きの調査結果、政府発表の失業率は50年ぶりの低水準を維持しているが……

1:名無しさん


米国人の4人に1人が「実質的に失業」 公式統計と現実に乖離

 アメリカ人の4人に1人がほぼ失業しているに等しい状態にあるという驚きの調査結果が出ている。政府発表の失業率は50年ぶりの低水準を維持しているが、実態を反映しておらず、生活苦にある人々を見過ごす政策につながると指摘されている。

◆米経済は健全 公式統計と実態に乖離?

 現在、アメリカの失業率は50年ぶりの低水準にあり、4月の失業率は4.2%。これは、アメリカ経済が比較的健全であり、関税や消費者心理の落ち込みといった逆風にもかかわらず、継続して雇用が維持されていることを示している。

 一方、ルドウィッグ共有経済繁栄研究所(LISEP)の最新の報告書によれば、失業者に、フルタイムで働きたいが見つからない人や、生活が困難な水準の低賃金で働く人を加えた「実質失業者」の割合は、4月に24.3%に達した。つまり、アメリカ人の4人に1人が安定した仕事がなく、生活できる賃金を得ていないと言える。

◆「公式データに欠陥。真の失業率は深刻」

 LISEPのユージーン・ルドウィッグ所長は、「実質失業者」の割合こそ真の失業率だと述べ、公式の失業率データには欠陥があると指摘。「たとえば、過去2週間の間に1時間でも働いていれば就業者とカウントされる。つまり、ホームレスでテント村に住んでいても、1時間働いただけで就業者とされる」と述べる。(米CBS)

 ルドウィッグ氏は米政治専門サイト『ポリティコ』への寄稿の中で、公式データは、失業率は低く、中間層の賃金は伸びており、経済成長がすべての層に恩恵をもたらしていると示唆してきたと述べる。しかし、国内の各所を旅行し、衰退した都市を見るにつれ、この経済指標に疑問を持ち始めたという。

 同氏によると、何十年もの間、連邦政府は同じ方法論や同じ情報源に頼って経済統計を出しており、そのデータが現実に即しているかを問う人はほとんどいなかった。これがLISEPを立ち上げた理由であり、はるかにバラ色の現実が描かれた公式統計よりも、一般人の認識のほうが現実を反映していることが分かったと述べている。(同)

◆政策決定に影響 打撃は低中所得者へ

 ルドウィッグ氏は、現在の傾向は改善の兆しをほとんど示していないと述べる。厳しい現実は、多くのアメリカ人が依然として生活苦にあえいでいることであり、安定した高賃金の雇用の流入がない限り、経済機会格差は拡大すると述べている。

 さらに、失業率が4.2%と低い数字であれば、政治家は喜び、人々は実際よりも恵まれていると思い込んでしまうと指摘。しかし、実際にはそれがあらゆる政策決定を誤らせることにつながり、雇用を改善しようとするエネルギーや努力が減り、結果的に中間層や低所得層への打撃となると述べている。(CBS)

https://newsphere.jp/economy/20250604-1/

 

続きを読む

13件のコメント

サイゼで爆食いして「さすがに今日は5〜6千円ぐらいいったかな?」と思った人、会計で衝撃的な事実を告げられてしまい……

1:名無しさん




「値上げなしで、ここまで業績が回復するとは」。ある外食関係者は驚きの声を上げた。

低価格イタリアンレストラン「サイゼリヤ」を展開するサイゼリヤは10月11日、2023年8月期の決算を発表した。売上高1832億円(前期比27%増)、営業利益72億円(同17.1倍)と、大幅な増収増益で着地した。

サイゼリヤはコロナ流行の影響をモロに受け、2020年8月期に営業赤字を計上して以降、業績が低迷していた。だが、今回発表した2023年8月の営業利益は、コロナ禍前の2019年8月期にたたき出した95億円に迫る水準だった。

https://toyokeizai.net/articles/-/709383?display=b

 

続きを読む

74件のコメント

「このままでは日本のアカデミーは誤解にもとづき改革される」と学術会議が救援を要請、我々への批判は誤解によってなされている!

1:名無しさん




賛成多数で衆議院を通過した日本学術会議の組織改革法案をめぐり、立憲民主党は学術会議の独立性を明記するなどした修正案を参議院に単独で提出しました。

立憲民主党 木戸口英司 参院議員
「学問の自由と日本学術会議の独自性というところをしっかりと担保していく、まさにナショナルアカデミーとして必要な法案となるように修正を加えたところでございます」

立憲民主党が3日に提出した修正案では、▼学術会議の独立性を明記したほか、▼安定した財源基盤を確保するための規程などを盛り込んでいます。

政府が提出した日本学術会議の組織改革法案は、先月行われた衆議院の本会議で自民、公明の与党と日本維新の会などの賛成多数で可決しました。

一方、学術会議に所属する大学教授らは法案について、「政府のチェック機能による悪影響が懸念される」「政府からの独立性などが保障されるべきだ」などとして法案の修正を求めています。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/withbloomberg/1955029?display=1

 

続きを読む

18件のコメント

コメダで通常価格+200円の“でらたっぷりサイズ”を注文、すると超弩級の怪物が出てきてしまい……

1:名無しさん




アイスオーレ でらたっぷりサイズ

680~920円
チケット+200円甘み選択可能

でらたっぷり約2倍!アイスオーレをでらたっぷりサイズでお楽しみください。
※店舗により販売状況が異なります。詳しくは店舗にご確認ください。

アレルギー情報

甘味抜きのカロリー・アレルギー情報です。甘味・フレッシュについては、「アレルギー検索はこちら」をご参照ください。※1食あたりのカフェイン含有量(参考値):168mg(無糖)

カロリー情報

104 kcal

https://www.komeda.co.jp/menu/detail.html?brand=1&cat=1-2&item=10042

 

続きを読む

97件のコメント

日本政府に裏切られたコメ農家、従来の備蓄米を納める出荷予定契約を破棄してしまい……

1:名無しさん




■備蓄米「今後は納めない」農家メリットなし

 そうしたなか、浮上しているのが「放出した分の備蓄米を今後、確保することができるのか?」という懸念です。

「今年は備蓄米に取り組まない。普通の主食米の方を増やすということで出荷予定契約を出した」

 こう話すのは、コメ農家の鈴木昭栄さんです。8年前から生産の一部を備蓄米に回し、コメ不足だった去年は例年の180俵の2倍、360俵を国に納めました。

 しかし、コメの値段が高騰し、事前契約で価格が決まる備蓄米との金額差が大きいことから、今年は備蓄米を納めないことを決めました。

「1俵につき7000円の差がついている。(去年までは)7000円くらいの赤字でも備蓄米を出していた」

 鈴木さんは、今回の放出が本来の備蓄米の趣旨に沿ったものではないことにも疑問を抱いています。

「古米、古古米、古古古米まで放出してますから。そうなって本当に万が一、有事があったらどうするんだろうって。協力したいとは思いますけど、国自体がこの後の備蓄米をどうするか全然話していないから。こんな状態では(備蓄米は)出せないなというのが本音」

https://www.youtube.com/watch?v=B6mL97-ekCs

 

続きを読む

38件のコメント

メディア出演した学習院大学の教授が爆弾発言、「信じられない!!学習院の教授が公に言う事なの?!」と読者絶句

1:名無しさん




小売店が入札備蓄米キャンセル「随意契約より割高」 政府買い戻しも

随意契約の備蓄米が5キログラム2000円前後で店頭に並び始めるなか、3月に入札を始めた一般競争入札分について小売店が卸売業者との取引をキャンセルする動きが出始めた。店頭価格は同3000円台が見込まれ、随意契約のコメと比べ高値になるのが原因だ。政府は流通が滞るコメの買い戻しについて検討を始めた。

一般競争入札では3〜4月に3回に分けて計31万トンの備蓄米を放出した。うち95%は全国農業協同組合連合…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA023400S5A600C2000000/?s=09

 

続きを読む

19件のコメント

飲食店のコップで入れ歯を洗う行為を繰り返した高齢者を出禁、だが性懲りもなく再来店してきたため……

1:名無しさん




81歳の男は4月ごろ、福岡市の飲食店で自分の入れ歯を店のコップの水で洗う行為を複数回繰り返し、出入り禁止になっていたといいます。

 しかし、男は先月30日に再び店を訪れました。

 女性店員は「来てはいけないと言っているのに、なぜ来たのか」と、男に帰るよう伝えました。

 しかし、帰らなかったため110番通報。男は駆け付けた警察官に建造物侵入の疑いで現行犯逮捕されました。

 逮捕された男は「食事するために行ったので、逮捕される理由はない」と、容疑を否認しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/42e216052aa86fe5294d86418593ddd61e870a8a

 

続きを読む

41件のコメント

小中学生の頃は貧乏で無料のコンテンツに飢えてたが図書館には一切通ってなかった、なぜなら図書館には……

1:名無しさん




勉強したいのに「自習は禁止」

 東京都都内の私立高校に通う女子生徒・マナさんは、家以外の勉強をする場所として「ファストフード店」と「ファミリーレストラン」を挙げる。

「家でも勉強はしますが、なかなか集中できない。学校の図書館は閉まる時間が早いし、私は塾に行っていないので、塾の自習室というわけにもいきません。結果、気分転換としても飲食店で勉強することは多いです」

 無料で利用できる家の近くの図書館では参考書などを持ち込んでの自習は禁止されており、自習室もないのだという。

「以前、そこの司書さんにどうしてダメなのか聞いたら、図書館にある席はあくまでも資料を閲覧するための席で、自習目的のものではないからとのこと。学生が席を陣取っているというクレームも多かったそうです。

 高齢の利用者が増えているので、そうした人たちからのクレームだと推測しますが、そういう話をしている横では高齢の男性が席に陣取り、大イビキをかいて寝ているんですよ。それは許容するのに、勉強はダメなんだ……と不可解な気持ちになりました」(マナさん)

https://www.moneypost.jp/1081461

 

続きを読む

77件のコメント

「もう怖いよ。何でこんな事に。恐ろしい社会だ」と名古屋のイオンを見た人が絶句、メディアの仕込みじゃないのか?

1:名無しさん




 名古屋市熱田区の「イオン熱田店」で2日、随意契約で仕入れた政府備蓄米の先行販売が始まった。同店はこの日、5キロ(税込み2138円)、計4200袋を販売。店先には開店前から、割安な備蓄米を買い求める客ら約1000人が長い列を作った。

 午前8時に開店すると、来店客らは係員に誘導されながら入り口近くに設けられた備蓄米コーナーに移動。店員から順番に備蓄米が手渡されると、「良かった」と安堵(あんど)の声を漏らす人も多かった。備蓄米は1家族につき1袋限定で販売され、午前11時過ぎに完売した。 

 午前6時前から並んだという名古屋市中区の主婦(75)は「2時間立ちっぱなしでつらかったが、食費を抑えるのが大変なので手に入り良かった」と胸をなで下ろした。

 テレビで販売を知り駆けつけたという同市瑞穂区の無職、宮沢寛さん(81)は「お米を買うためにこんなに早起きしたことはない。備蓄米がなくなった後の国の対応も気になる」と話した。

https://mainichi.jp/articles/20250602/k00/00m/020/109000c

 

続きを読む

25件のコメント

マンションの自転車置き場を無理矢理LUUPの基地に、すると利用者たちがマンション住人の自転車を……

1:名無しさん




電動キックボードのシェアサービスを展開するLUUPは5月30日、東京および大阪エリアでの値上げを発表した。7月1日より、1分あたりの時間料金を5円値上げして20円に変更する。

   変更の概要は以下のとおり。  

●変更の概要  

変更日時:2025年7月1日12時以降に開始したライド  

変更前後の料金体系:  

・変更前:ライド基本料金(50円)+時間料金(15円/分)
・変更後:ライド基本料金(50円)+時間料金(20円/分)

https://mainichi.jp/articles/20250603/k00/00m/040/436000c

 

続きを読む

13件のコメント

社内ルールで◯万円以上は稟議決済が必要な会社、昨今の物価上昇が直撃してしまった結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

18件のコメント

名門学校の実情を告白した元生徒ら、学園側から「逸失利益」を請求されてしまった模様

1:名無しさん


東京都武蔵野市で学校を運営する学校法人武蔵野東学園(松村謙三理事長)が卒業生らに7億円超の損害賠償を求めた訴訟で、学園側が主張している損害の内訳が判明した。学園側は、週刊文春の記者が卒業生らに取材して執筆した記事の影響で入学者が減少したとし、得られるはずだった授業料を「逸失利益」として請求している。

 訴状によると、記者は2024年1月以降、学園が運営する高等専修学校の生徒らへの取材を元に、松村氏が学内の会議で激高したなどとする記事を週刊文春電子版に9本掲載。学園側は記事が事実と異なるとして「学園や松村氏の社会的評価を著しく低下させた」と主張し、名誉毀損(きそん)に当たるとしている。

 その上で、記事の影響により24年度は少なくとも小中学校で計4人の入学予定者が辞退、25年度の入園・入学者は24年度との比較で計105人減少したとし、在学したと仮定した場合の授業料相当額を損害として算出。過去の内部進学状況に照らし、例えば小学校の入学辞退者については中学校・高等専修学校に進学したものとして損害額を計算しており、学園には6億円近い損害が生じたとした。

 このほか、松村氏個人についても「社会的信用と名声を得た著名な人物であることは無形の損害を増大させる要因となる」と言及し、精神的苦痛などで3000万円の損害が生じたと説明。弁護士費用の約6600万円を含め、請求額の合計を7億2572万円とした。26年度以降の入学者減少についても損害として追加請求するという。

 訴えられたのは記者と卒業生のほか、保護者8人を含む計10人。保護者については松村氏の言動をホームページやビラなどで流布したとして被告に加えたとしている。

 被告とされた保護者の1人は「学園が当初の理念から変わってしまうと考えて活動してきた。それで訴えられたとすれば、声は上げにくくなる」と話す。

 卒業生は高等専修学校3年だった25年1月に退学処分を受け、東京地裁立川支部に地位保全の仮処分を申し立てたが、その後和解が成立。復学して3月に卒業した。

 学園は4月、ホームページ上で提訴を発表。被告10人のうち卒業生を含む8人を実名で記載していた。【斎藤文太郎】

https://mainichi.jp/articles/20250603/k00/00m/040/436000c

 

続きを読む

17件のコメント

即日内定出してきた会社から送られてきたメール、「バリ怖くて草」と応募者が恐怖してしまう

1:名無しさん




 

 



「オワハラ」に該当し得る例です!

オワハラとは、企業などが新規学校卒業者等の採用において、内定や内々定を行う ことと引き換えに、学生の意思に反して他の企業などへの就職活動の終了を強要す るようなハラスメント行為です。

オワハラは、憲法で保障された職業選択の自由を侵害する行為であり、場合によっ ては、刑法上の脅迫罪・強要罪や民法上の不法行為にも当たる可能性があります。 また、学生にオワハラと受け止められれば、企業等の社会的信用の失墜やイメージ の低下につながりかねません。

新規学校卒業者等の就職は、人生の大きな転機であり、将来を左右する重要な選択 をすることになります。

学生側にも、節度ある就職活動が求められますが、企業や職業紹介事業者の皆さま にも、学生が納得いく就職活動を行えるよう、就職機会の確保にご理解・ご協力をお願いします。

https://www.mhlw.go.jp/content/11800000/001174797.pdf

 

続きを読む

52件のコメント

日本産の輸入を禁止した中国、サプライチェーン再編後に輸入再開を日本側に打診した結果……

1:名無しさん




中国の水産物禁輸緩和、漁師は冷ややか 「新たな販路でほぼ完売」

中国が日本産水産物の輸入規制を緩和することになった。日本の水産業界では評価の声がある一方、漁師の受け止めは冷静だ。輸出額トップのホタテは「脱・中国依存」で世界に販路を拡大し、国内卸値は禁輸直後の2倍だ。日本の養殖のブリやサーモンなども世界的人気で値上がりするなか、中国の需要増で一段高を予想する声もある。

5月末、北京で日中両政府が水産物の貿易再開に必要な要件で合意した。東京電力福島第1原発にたま…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB303OS0Q5A530C2000000/

 

続きを読む

19件のコメント

ソフトバンクが出資したロンドンのAIスタートアップが大爆死、AIアシスタント搭載のノーコード開発プラットフォームを提供していると謳っていたが……

1:名無しさん




AIスタートアップBuilder.ai、破産手続きへ 実態との乖離と不正会計の疑い浮上

ロンドンに本社を構えるAIスタートアップのBuilder.ai(旧称:Engineer.ai)が、2025年5月20日に破産手続きに入った。同社は2016年にSachin Dev Duggal氏によって設立され、AIアシスタント「Natasha」を活用したノーコード開発プラットフォームを提供するとして注目を集めていた。

しかし実際には、インドに在籍する約700人のエンジニアが手作業でコードを記述しており、AIによる自動開発の実態には疑問が持たれていた。

Builder.aiはMicrosoft、カタール投資庁(QIA)、ソフトバンクなどから累計で約4億4,500万ドルの資金調達に成功し、一時は企業価値13億ドルのユニコーン企業として評価されていた。

ところが2021年から2024年にかけて、インドのソーシャルメディア企業VerSe Innovationとの間で「ラウンドトリッピング」と呼ばれる相互請求を通じた売上の水増しに関与していた疑いが報道されている。

複数の情報によれば、同社は2024年の売上予測として2億2,000万ドルを投資家に提示していたが、実際の売上はわずか5,500万ドル程度にとどまったとされており、約300%の過大な売上報告をしていた可能性がある。

2025年2月には創業者Duggal氏がCEOを退任し、Manpreet Ratia氏が後任に就任。しかし、主要債権者のViola Creditが約3,700万ドルを差し押さえたことで資金繰りがさらに悪化。従業員への給与支払いも困難となり、最終的に破産手続きに至った。

https://innovatopia.jp/ai/ai-news/56173/

 

続きを読む

32件のコメント

トヨタの公式発表より日経のリーク報道を信じた投資家、TOB案件に莫大な資金を投じてしまい……

1:名無しさん


豊田自動織機ディスカウントTOB事件?まとめ
市場「トヨタが豊田自動織機に対しTOBらしい」
某日経「特報!買収総額は6兆円超!」
投資家「買うでwww」
世界のトヨタ「誤解を招きかねない(憤慨)」
投資家「???買うでwww」
世界のトヨタ「買付価格は16,300円な」
PTS「はぁ??(投げ売り)」
大物投資家・煽り屋・欲張った投資家「爆死」←イマココ




「ディスカウントTOBは驚きをもって受け止められる」-。トヨタ自動車やトヨタ不動産などが公表したトヨタグループ源流企業の豊田自動織機に対する株式公開買い付け(TOB)計画で提示された価格は1株当たり1万6300円と、直近の株価を下回る水準となった。プレミアムを期待していた市場からは失望の声も聞かれた。

  フィリップ証券の増沢丈彦株式部トレーディング・ヘッドは豊田織の株価には3日に至るまで「プレミアムが乗っていた」と指摘。基本的にTOB価格にはプレミアムがつく前提で取引され、トヨタ関連など著名な銘柄でディスカウントTOBが起こると今後投資家はTOBに対して「より慎重にならざるを得ない」との見方を示した。

  みずほ証券の菊地正俊チーフ株式ストラテジストも「プレミアムを払うのが普通だ。ディスカウントは非常に苦い」とコメント。子会社でもないのにディスカウントで買うことには問題もあり、アクティビストが反対する可能性もあるとした。

  トヨタは一連の計画の目的について、自動車業界が変革期にある中で豊田織の非上場化を通じてグループ内のさらなる連携強化を図り、物流分野などに強い同社がモビリティカンパニーへの進化をけん引していくことへの期待があるとを明らかにしている。トヨタとデンソー、アイシン、豊田通商の間の株式持ち合いを解消できる利点もあるとした。トヨタやグループ企業は今後の業績や市場シェア争いで結果を出すことで今回の判断が正しかったことを証明する必要がある。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-03/SX9SOXT0G1KW00

 

続きを読む

14件のコメント

株主でもSwitch2が買えず大荒れが予想された任天堂の株主総会、株主から「Switch2が買えないのですが」と質問があったが……

1:名無しさん


 

続きを読む

17件のコメント

「お前の書類にミスがあって差し戻しになった」と新人を叱責した上司、だが新人がクソ強メンタルをしていた結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク