初めて公道出たとき、前の車に追いつかなきゃ!と思ってエグ加速したら、隣座ってた教官に「これマリオカートじゃないのよー!前の車と離れてて良いんだから!(怒)」って言われたのめっちゃ覚えてて、今でも運転するとき「マリオカートじゃないから追いつかなくていいんだ…」って言い聞かせてる
— らぶさむ♪ (@goigoisuru) May 31, 2025
初めて公道出たとき、前の車に追いつかなきゃ!と思ってエグ加速したら、隣座ってた教官に「これマリオカートじゃないのよー!前の車と離れてて良いんだから!(怒)」って言われたのめっちゃ覚えてて、今でも運転するとき「マリオカートじゃないから追いつかなくていいんだ…」って言い聞かせてる
— らぶさむ♪ (@goigoisuru) May 31, 2025
こういうやつのせいでは
— あなかし (@anakashi1) June 1, 2025
>午前4時から並んだという東京都品川区在住の男性は「昨日、イトーヨーカ堂でも備蓄米を購入した。コメの価格が高くなってきているので備蓄米を自宅に備蓄したい」と話したhttps://t.co/TUC5Z4FX5B
都内在住の32歳男性は「実際に購入できて感動した。普段よりも安いのでありがたい」と話した。午前4時から並んだという東京都品川区在住の男性は「昨日、イトーヨーカ堂でも備蓄米を購入した。コメの価格が高くなってきているので備蓄米を自宅に備蓄したい」と話した。備蓄米を求める列は午前9時ごろまで途切れなかった。
少しでも安いコメを求めて来店したという品川区の45歳の夫婦は「今回の備蓄米はわずか数日で店頭に並んだ。今までの不足は何だったのだろうか」と疑問を投げかけた。「流通や価格が決まる仕組みが不透明だ。皆が平等に適正な価格でコメを買えるようになってほしい」と話した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC312W90R30C25A5000000/
【どうしてJA備蓄米はスーパーに並ばないか】
— 青木拓也@ひらくの里ファーム (@hirakunosato) May 31, 2025
業務用が優先なんですよ。飲食店や宿泊業はお米ないと営業にならないでしょ?スーパーはお米なくても営業できる。大手集荷団体には供給責任というものがあります。長年契約してもらってる分もあるかもしれない。その場限りで安売りするとこと違うんですよ https://t.co/PSuXaii0pa
イオンの全力が凄い。備蓄米が山のようにある pic.twitter.com/nZ5hpwLFxB
— ぺんきちさん (@Penkichi_san) May 31, 2025
随意契約で売り渡された政府の備蓄米について、店頭での販売が5月31日から始まる中、6月1日、流通大手の「イオン」で販売が始まりました。備蓄米が広く行き渡り、コメの値下がりにつなげられるかが、焦点となります。
流通大手の「イオン」は、大手の小売業者を対象にした随意契約で2万トンの備蓄米を購入していて、6月1日、東京 品川区の店舗で5キロ税込み2100円余りで販売を始めました。
店舗ではおよそ6000袋が用意され、1家族で1袋の購入制限が設けられています。
備蓄米を購入した40代の女性は「安いので買いに来ました。高校生と中学生の息子がいて、コメをたくさん食べるので、2つでも3つでも買いたいです」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250601/k10014822611000.html
うちの店、コーヒーのサイズ等言わない人が多いから「サイズをお伝えください」という紙を貼っていたら社員に怒られた…
— クルーㄘゃん (@___mmmur1) May 31, 2025
「もし自分がお客さんだったら嫌でしょ?このお店2度と行くか!ってなるでしょ?」と言われたけど、いや。まともにコーヒーのサイズも言えないなら来なくていいです…
弊社は副業禁止なので、上司に「私がもし文学賞とってデビューしたらどうなります?」と聞いたら「クビじゃない?」と言われた。こんなにかっこいいクビがあるだろうか。なりてぇ
— 海苔子 (@noriko_uwotani) May 30, 2025
日産追浜工場が閉鎖すると、そこで働く5000人だけじゃなく、神奈川県内の2300社のサプライヤーとそこで働く15万人もヤバいので、神奈川県と横須賀は相当ヤバいことになるらしい。 pic.twitter.com/KMzJdM7lfJ
— お侍さん (@ZanEngineer) May 31, 2025
日産自動車の経営再建問題を巡り、神奈川県内で動揺が広がっている。同県は削減を検討する追浜工場(横須賀市)や日産車体湘南工場(平塚市)、売却を検討する本社(横浜市)が集積する。サプライヤーは部品など製造業にとどまらずソフトウエア産業など幅広い業種に広がり、地域経済を支える。再建策の内容次第でより大きな影響を及ぼすおそれもある。
帝国データバンク横浜支店(同)によると、県内に本拠地のある日産のサプラ…
全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC263H00W5A520C2000000/
コメ価格の高騰が続いている。5月12〜18日の5キロ価格は4285円(前年同期+102.2%)と倍以上になっている。政府は備蓄米・約30万トンを入札で放出したが、さらに随意契約で約30万トンを放出。計60万トンとなったが、これも国内消費の約1カ月分だという。連日メディアでは古古米、さらには古古古米の味、品質について取り上げられ、国会では「1年経ったら動物のエサ」という発言が飛び出し物議も醸したが、小泉進次郎農水大臣は試食で「どれを食べてもおいしくいただける」と述べた。テレビ各局でも備蓄米の試食企画が行われる中、「ABEMA Prime」では偶然保管されていた2015年産、今から10年前に収穫された「古古古古古古古古古米」を試食。出演者たちが味、においなどについて率直な感想を述べた。
10年前の「古古古古古古古古古米」を保管していたのは、茨城県で大規模なコメ農家を経営し、JA稲敷の元理事・大塚則昭さん。偶然、別宅の冷蔵庫に保管したままだった自作のコメを発見。5月3日、自分で食べてみたところ「(他のコメと)遜色ないなと思った」。保管方法は「冷蔵庫の野菜室に入れていた。備蓄米は普通15度で保管するが、冷蔵庫は5度で水分もあったので長持ちしたのではないか」と述べた。
番組ではEXITの2人、起業家・投資家の成田修造氏、フリーアナウンサーの柴田阿弥らが試食。兼近大樹は「全然うまい!想像を超えてうまい」、成田氏は「風味の違いは感じない。多少食感が変わっているくらいでわからない」、柴田も「おいしい!おいしい!」と語っていた。コメの消費期限・賞味期限について大塚さんは「コメ自体は原料だから(期限は)ない。パックなどの製品にしたら、作ってからの消費期限がある」と説明。古いコメも「保存方法さえきちんとすれば食べられる」としていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cda3a0b926a29e99fb524060d7e371eb77ff2dd2
今朝、羽田行きのリムジン(ほぼ満席)で、隣に自分の荷物を置いている女の人がいたので「ここいいですか?」と断って座ったら「男の人の隣は空いてなかったんですか?」と言われて「じゃあ席移動しましょうか?」と言ったら「お願いします。怖いんで。」と言われた。とても悲しい。
— PK(พี่เค) (@PK76349649) May 30, 2025
…おい、56万を置き配されたよ
— ちくのう (@VAPORMAX6) May 30, 2025
Amazon何考えてんだ
置き配しない設定にしたのに@AmazonHelp pic.twitter.com/5EqJrWZT4P
先日、友人からこんな話を聞いた。Amazonで商品を注文した際、本人の同意がないまま「置き配」されていたのだが、驚くべきはその場所。なんと、友人の住むマンションのオートロックの外側に放置されていたという。
これは「置き配」と呼ぶにはあまりにずさんで、実質的にはただの放置でしかない。ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便といった大手宅配会社のドライバーであれば、こうした初歩的なトラブルはまず起こらないだろう。
こうした問題の背景には、Amazonが進める自社物流網の存在がある。現在、Amazonはヤマト運輸や佐川急便との提携を縮小しており、配送を担っているのは日本郵便のみ。結果として、Amazonは自前の配送体制を急ピッチで整備しているのだ。
https://www.sbbit.jp/article/st/151424
正直、「めっちゃシゴデキだが性格がキツくて威圧感強い人」より「仕事の能力はそこそこだけど柔和で協調性があって楽しい人」のほうが一緒に働きやすい。
— 義升 (@kimura6933) May 30, 2025
足並みをそろえて働ける人とのほうがチームとして動きやすいから。
連休中に
— 昔とった杵柄 (@Mukasi_kineduka) May 30, 2025
長男が家族と長野に墓参りかねてドライブ
納車されて1週間
走行距離350km
もちろん0対100なんですが
修理見積りが230万で車両価値は160万
よって160万しか保証できませんと加害者側の日本国を代表する損保会社も強気な事を仰る
外資やネット保険は厄介な認識だったけど
100-0は難しい pic.twitter.com/o4OQVzvVdQ
ローンを組んだ後に事故が起き、借金だけが残るというユーザーを筆者は数多く見てきた。その顛末は過酷を極める。
また同時に付帯してほしいのが、新車特約(新価特約とも言う)だ。これは、事故で車両価値の半分以上の損害が生まれた場合、契約期間内ならそっくりそのまま新車が戻ってくるというものだ。(諸費用等は別に請求されるケースが多い。)
新車特約という名前だが、新古車や中古車でも契約できるケースはある。詳しくは、保険会社へ相談してほしい。
クルマを所有する上で、お金のリスクは常に抱えているものだ。これには、お金で予防線を張らなければならない。最低限の金融知識を持ち合わせて、愛車とローンと良いお付き合いをしていこう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4dcbe28be81499d1947c82d593969c04e2f8db0a?page=2
利用者「子供のお遊戯みたいな介護施設のレクリエーションを何とかしろ!」
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) May 29, 2025
経営者「わかりました」
↓
デイサービス カジノ ラスベガス爆誕
これは普通に行きたい pic.twitter.com/RlWOb0R4Ph
まるでカジノ?型破り介護施設 楽しみながら「脳を活性化」専門医「認知力上がる」
高齢者や要介護者をサポートするデイサービスの施設はいろいろありますが、「ラスベガス」という名前の施設が東京にあります。利用者もなんだか楽しそうです。
■本気で喜び、悔しがることで…「認知症予防」
スタッフ
「クイーンのダイヤです」
施設利用者
「ちょっとまって」
スタッフ
「え?強気だ」
施設利用者
「きょうはね、すごく良いの!調子いい!」
東京・町田市にある介護施設「ラスベガス」。全国に20店舗を展開し、急成長中の「カジノ」をイメージした施設です。
高齢者が使用しているのは、疑似通貨「ベガス」。もちろん、ギャンブルではないので、換金や景品に交換することはできません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5c2bfbc74a3c1b76e3621f732e8c5fe53e01315
会社の人が一晩で缶ビールを10缶は空けたというので「さすがに飲み過ぎじゃないですか?」と言ったら「ドラッグストアで買ったものは全て健康によい」という謎の理論で返された
— マスポエ2 (@fueki_ex2) May 28, 2025
日本のディズニーは裏側もレベチ pic.twitter.com/uz0AtY1nUj
— 手を繋げない人間 (@nohandhuman) May 28, 2025
企業は、個々の社員が理念に基づき、主体的な判断を下せるような風土を醸成しなければならない。それを達成した企業で代表的なのは、ディズニーランドとスターバックスであろう。私は、この2つの企業を世界的ブランドに押し上げたマーケターの書籍を監修している。
この中で指摘していることは、海外は日本と比較してホスピタリティーという面では劣ることも多いが、この2つの企業は、客に優れたサービスを均一に提供できる「社員教育」を徹底することで、それぞれのフィールドで世界一となっているということだ。
日本人は「もの」でサービスする傾向にあるが、彼らは「精神」でサービスを提供する。社員に対する理念教育によって、社員それぞれが自分がすべきことを理解して行動することで自社の付加価値をつくり出している。
https://diamond.jp/articles/-/351692
上司に「AはBであるという認識でいいですか?」と言質取ろうとしたら「常識的に考えてAはBだと思うんですが…」と返されて不服
— すこーる🥤 (@dropna_nan) May 29, 2025
お前の言質が取りたいんや、はいかいいえで答えろ
キャベツ卸値は昨冬の10分の1 生育良好で葉物が安い
キャベツやレタスなど葉物野菜が大幅に値下がりしている。5月中旬の卸値は、キャベツとハクサイが前年同時期比6割安、レタスが同3割安だった。特にキャベツは1玉1000円を超えていた昨冬から10分の1になった。物価高の中、家計の救世主となっている。
国内最大の野菜市場、大田市場(東京・大田)には旬を迎えたキャベツが潤沢に入荷している。5月中旬の卸値は1キロ当たり78円と、前年同期比6割安。過去5年平均…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB269M50W5A520C2000000/
そういえば、マルハンは日本での銀行設立が叶わず、カンボジアで「マルハンジャパン銀行」(現サタパナ銀行)を設立しましたね。
— すご爺 (@ndpi) May 29, 2025
“パチマネー”が産み出したあの銀行、わずか10年で175支店を展開し、今やカンボジア第2位のメガバンに。しかも成長の確変は継続中・・・ https://t.co/OGT7G1yIoY
事業案内
MARUHAN Investment Asia Pte. Ltd. (MIA) は2012年にシンガポールに設立された金融持株会社であり、独自の金融コングロマリット構想により傘下のグループ会社は東南アジアで金融サービス事業を展開しています。
銀行サービスの提供や日本など諸外国からの投資促進に加え、先進的なデジタル化と金融技術を導入することにより、人々の生活・仕事の向上、東南アジア経済の持続可能な発展に貢献していきます。
サタパナ銀行 (2024年12月31日現在)
SATHAPANA Bank Plc.
(サタパナ銀行、商業銀行)
カンボジア王国の商業銀行
資本金290百万米ドル(出資100%)
総資産2,771百万米ドル
全国175支店と342台のATM
従業員4,239人
ヤンゴン(ミャンマー)に駐在員事務所あり
銀行サービスの提供や日本からの投資促進を通じ、カンボジア王国の発展に寄与すべく、2008年5月にカンボジア初の日系商業銀行としてマルハンジャパン銀行を開業。2012年12月にマルハンジャパン銀行は大手マイクロファイナンス機関サタパナ社を買収。2016年4月にマルハンジャパン銀行とサタパナ社は合併し、新生サタパナ銀行として営業を開始。現在サタパナ銀行はカンボジアの上位大手商業銀行として、全国に175支店を保有。
全文はこちら
https://maruhaninvestmentasia.com/business/
ガンプラ転売←手数料や送料で儲けがほとんど無い
— 永遠の蒼 (@sioagisoluto) May 29, 2025
ハッピーセット転売←カービィも ちいかわ も高値で売れない
米←売れない&管理出来ない&虫湧いて捨てる
失敗転売ヤー見る度に思うんだけど、そろそろ『期待値あるから!』と言って負け続けてるパチン〇スみたいになってない?
ハッピーセットがメルカリなどで転売されて話題になっていたので、いくらくらいで取引されているのかなと思って見てみると、4種セットで2000〜2500円ほどでした。これを見て「あれ?」と思いました。なぜならば、この価格での転売では利益が出ないと思われるからです。
ハッピーセットは内容によって価格が異なり510円(税込)〜となっています。仮に510円を4個買ったら2040円。メルカリにおもちゃを2500円で出品して売れたとしたら、メルカリへの手数料として250円かかります。さらに出品者が送料を負担するとなれば、その分も引かれます。ハッピーセットのおもちゃの画像をみると、送料が安いゆうパケットやネコポスのサイズ(厚さ3cm)を超えているので、宅急便コンパクト、もしくはゆうパケットプラスになり、箱代を含めると520円です。もしこのサイズを超えるとなれば、宅急便やゆうパックとなり送料はさらにアップします。
ということは、メルカリの手数料と送料を引くと、仮に2500円で売ったとしても2040円を下回ってしまうのです。
https://gendai.media/articles/-/152559?page=3
銀行やめたいです。
— ただの銀行員 (@BATALEON007) May 29, 2025
今日も支店長に8:00〜、12:00〜、19:00〜と計3回応接に呼ばれ詰められました。参考までに言われた言葉をそのまま羅列します。
「外務員試験受からないならもう辞めたら?」「なんで自分の目標覚えてないの?」「提出期限は必ず守って」
こんなの銀行だったら当たり前ですか?