夜間トイレ防犯の為、貸してません。(貼り紙もしてる)
— 原価10円 (@magurozubon) February 12, 2025
👴「トイレ使えんのか!」
🏪「はい」
【翌日】
Googleのクチコミに⭐︎
「夜勤の接客態度が悪い、トイレも貸さない二度と行かない!」だって、これって余りにも不公平じゃない?悪口書いたもん勝ちやん!
夜間トイレ防犯の為、貸してません。(貼り紙もしてる)
— 原価10円 (@magurozubon) February 12, 2025
👴「トイレ使えんのか!」
🏪「はい」
【翌日】
Googleのクチコミに⭐︎
「夜勤の接客態度が悪い、トイレも貸さない二度と行かない!」だって、これって余りにも不公平じゃない?悪口書いたもん勝ちやん!
ほんま申し訳ないけど、専門卒も大卒も医者からしたら大差ないです。
— 流浪医たつまる (@tatsu5rurouni) February 11, 2025
もっと言うと、大卒の看護師さんらは大学病院で働いてることが多くて、権利意識ばっかり高くて手技もすぐ若手医師に振るから下手です
専門卒の看護師は市中病院でバリバリ現場で鍛えられてるから、上手いし頼りになる https://t.co/nSXsUIqM18
フリーキャスターの辛坊治郎氏が11日、自身のユーチューブチャンネル「辛坊の旅」を更新し、フジテレビの広告が少しずつ戻ってきたことについてコメントした。
辛坊氏は「フジテレビ以外の放送局は、本来フジテレビに出すはずの広告を全部回してもらっているんで、むっちゃ儲かっているらしいですよ」と明かした。また「テレビの広告って2割ぐらいは広告代理店が持っていきますから。多くは電通ですね。電通としてはフジテレビに持っていくはずの広告を他に回して2割ハネるのは一緒ですから。あんまり痛くもかゆくもないから、後は古い付き合いなので、どのタイミングで広告をどの程度戻すかというのは広告代理店の差配ということになりますね」と指摘した。
一方で「フジテレビ以外はウハウハなんだけどこんなものは一時的現象ですから。ウハウハで喜んでいると次が大変だろうなという気がいたします。フジテレビの騒動の余波というのが実はいろんなところで、あまり報道されない形で出ています」と述べた。
最後に「なんだかなぁ…。長年この業界で飯を食ってきて、そう思います。いろんな意味で、そろそろなんだろうね」とため息交じりに語った。
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/333759
米メディア・娯楽大手ウォルト・ディズニーが多様性・公平性・包摂性(DEI)推進策を修正し、ビジネス上の成果をより重視することが、ロイターが入手したメモで分かった。
トランプ政権がDEI推進策の解体に取り組む中、企業が相次ぎ対応に動いている。
ディズニーは9月に公表した2024年年次報告書で、同社のDEI施策の一部となっていたオンラインスペース「Reimagine Tomorrow」への言及を削除した。
ソニア・コールマン最高人事責任者による今回のメモでは、同サイトを「MyDisneyToday」に変更し、同社がいかに優秀な人材を集め、誰もが居場所を得られる文化を築いているかなどに焦点を当てるとしている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/aef380524926586316fefda5f4aa63c6a1db9ad7
新入行員の頃、防犯訓練で犯人役やれって支店長からの指示。『遠慮せず本気でやれ。じゃないと訓練の意味ないから。』って言われたんで当時ワイのこといびってきてたお局に『ゴラァ!!金出せや‼︎早よせいやボケェ!!』って好き勝手言ったらヤバい奴認定されて訓練以降ワイへのいびりが減ったの草 pic.twitter.com/Ii8ULxklbg
— ブロ銀銀行員✖️中小企業診断士 (@bloginn_shindan) February 11, 2025
・同様の事例
「叩かれてえのかぁ〜」ナイフ片手に車両をうろつく男 犯人役を演じる警察の演技が「不審者リアルすぎ」「謎の感情移入をしてしまった」と330万回再生
「叩かれてえのかぁ〜」と犯人役を演じる警察官。不審者に関するJRと合同の訓練動画がネット上で反響を呼び、「不審者リアルすぎ」「謎の感情移入をしてしまった」などの声が上がっている。
茨城県警が投稿した、犯行の抑止効果や訓練を通じての市民への安心感を生み出すために作られた動画。
犯人役の迫真の演技に、投稿された動画は330万回以上再生される反響ぶり。視聴者からは「不審者リアルすぎw」「『おまえら来てくれたのかぁ…』から漂う哀愁」「『この犯行に至るまで一体どんな辛い人生を…』などと謎の感情移入をしてしまった」といった反響が多数寄せられた。
https://times.abema.tv/articles/-/10045712?page=1
「シャトレーゼで豪遊してやるぜ!」って気になった饅頭や洋生菓子を9点もカゴに放り込んでいざ会計したら1000円ちょっとでした。安すぎる。
— コジ木 (@fomokure) February 8, 2025
この一連のツイートの引用を見て、めちゃ気になって大阪のマクドナルド庄内店に行ってきた。私のときも、
— まつじ (@matsujun5213) February 11, 2025
・ポテトの歯触り、香り、塩加減
・整えられて包まれたバーガーとバンズのフワフワ感
これは明らかに違った。なんで?自分の勘違いかも?と思い別日に再訪問したけど同じだった。どうして? https://t.co/gy61UYkASU pic.twitter.com/6UZQbbjQXt
庄内店(シヨウナイテン)
561-0831
大阪府豊中市庄内東町2-4-1
06-6331-1188
店内 ドライブスルー 朝マック
平日 6:00〜24:00 — 6:00〜10:30
土曜 6:00〜24:00 — 6:00〜10:30
休日 6:00〜24:00 — 6:00〜10:30
メンテナンスによる閉店(毎週 水曜日 23:00~24:00 | 臨時営業時間
https://map.mcdonalds.co.jp/map/27013
無印の「駅の時計」を購入。謎に7000円したけど視認性抜群で良かった pic.twitter.com/ofDznYreTB
— 青線 (@Blue_Liner31) February 11, 2025
駅の時計
MJ-WCJS1
商品番号82928501
4.7/5
消費税込みで 6,990 円
商品説明
駅や街頭の時計に使われている文字盤をそのまま用いています。視認しやすく、どのようなロケーションでもお使いいただける汎用性の高い時計です。
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182928501
運送会社って儲からなくなってるみたいですね😅
— ゼクシィマン 転職するかも整備士 (@rw9d7g) February 10, 2025
トラックが壊れすぎるのが原因みたいで色々付いてるから壊れるのも増えるし、そもそもの耐久性や品質がガタ落ちみたいで
部品10個のうち1個ぐらいしかマトモなの無いとか💧
一回修理に入れたら40万とかで修理費が凄いみたい
駐車場に停めてたらぶつけられるのこれで3回目🥲
— みぞ (@groovy722) February 10, 2025
低すぎて見えなかったとか訳分からんボルギーニ pic.twitter.com/oMTEJ0CmDE
2020年6月5日、イギリスの超軽量スポーツカーメーカーであるケータハムから、スーパーセブン1600が発売されました。インテリア、エクステリア共に1970年代をイメージさせる伝統的なデザインながら、現代の技術で快適装備を備え、最高速度195km/時、0-100km/時加速は5.0秒を実現しています。
ケータハムは1973年、ロータス・セブンの製造中止発表を受けて、ロータス・セブンに関わる開発と製造の権利を購入しました。それ以来50年近くチャップマンの哲学に忠実にケータハム・セブンを製造販売し続けています。
全文はこちら
https://www.classca.jp/knowledge/2020120906-2
洋上風力、日本も冬の時代 三菱商事が522億円損失計上https://t.co/X2iRhkhBIv
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) February 6, 2025
洋上風力事業は調達や建設のコストが過半。物価高の影響を受けやすく、コストは4年で1.5〜1.8倍に。米欧でも大型事業が頓挫するなど正念場を迎えています。 pic.twitter.com/5w6afjfoXf
調達や建設コストの上昇が洋上風力発電の開発を直撃している。三菱商事は6日、2024年4〜12月期の連結決算(国際会計基準)を発表し、国内3海域のプロジェクトで522億円の損失を計上した。コストの膨張で事業の縮小・撤退が相次ぐ米欧の不況の波が日本にも及んだ格好で、国は支援制度の見直しに動いている。
「3年間にわたり開発を進めてきたが、世界的なインフレや円安、地政学リスクに端を発した環
全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC03AVL0T00C25A2000000/
ガーナは西アフリカ有数の金鉱脈が広がる地域でもある。採掘には政府の許可が必要だが、インフレや国際情勢の不安定化などを背景に金の価格が高騰する中、違法採掘が横行している。街中には取引業者が軒を連ね、採掘した金の出所を確認することもなく買い取ってくれるという。
ガーナ政府は長年農民たちからカカオを買い上げて輸出してきたが、買い取り価格に不満を持つ農家は一時でも得られる多額の現金を目当てに相次いで土地を手放した。モセアソで23ヘクタールの農地を所有するアンソニー・アコさん(70)も2016年、家の建築資金のために一部農地の採掘権をどこからともなく現れた中国人男性に10万セディ(約100万円)で売却した。
男性らは素性を明らかにすることもなく、採掘を終えると穴だらけの農地を放置して去った。中国人が去った現場では製錬に使う水銀で汚染された水が土壌に浸透し「周辺では生産量が10分の1になった」とアコさん。違法採掘業者は摘発から逃れるために警察を買収しているといい、被害を訴えられず「売却を後悔している」と肩を落とす。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2225b909c8a4dc05bb7a575395642efb947e1a17
見積もり工数を出すと「多すぎじゃない?」と言われて減らされるのって、昔からどこでもあるけど、この文化なんなの。
— 平田豊 (@yutakahirata_) February 9, 2025
バッファを削られると日程がキツくなるので納期に遅れ、品質も下がる危険性があって、
I’ll try as hard as I can.
にしかならんのだけど。
石油天然ガスは、日本、インド、台湾が輸入拡大を希望しており、仕分け地が変わるだけ、中国国内のエネルギーコストが上がる結果に https://t.co/thpyZ7Dsyr
— 渡邉哲也 (@daitojimari) February 10, 2025
中国政府は10日、米国に対する追加関税を発動した。米国産の石炭と液化天然ガス(LNG)に15%、原油や農業機械、大排気量の自動車に10%の追加関税を課した。トランプ米政権が4日に中国からの輸入品に対して一律10%の追加関税を発動したことに対する報復措置。貿易摩擦の深刻化が懸念される中で、両国による協議が進むかが今後の焦点となる。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/de4009f4c403f70fa6c89e53193caa6be959944e
息子が自作PCを作りたいと必要な物をパソコンで書き出してくれたんだけど、合計10万円以上する…😱
— みぃの (@rpOxxcdJ4J50668) February 10, 2025
お小遣いは小4だから月400円。
お風呂掃除は毎日やってくれているし、洗面台洗ってくれたら20円として、毎日してくれれば、月600円で、合わせて月1000円かぁ…。
イイネの数だけ家計から出すか🤣 pic.twitter.com/LtvMkHhnB7
CPU intel core i7-12700 50,000円
CPUグリス Arctic Silver 5/JP-DX1 2,000円
マザーボード asus prime b760m-a wifi d4 20,000円
M.2 SSD 500GB 8,000円
メモリー DDR4-3200 8GB×2 8,000円
電源ユニット450w 10,000円
discを読み書きをする光学トライブLG性 5,000円
周辺機器全部 10,000円
金額(だいたい) 50,000円
合計 113,000円
インスタ広告に騙されたわだるいわ pic.twitter.com/8Lm26lEmLq
— 中川麦茶 (@yooooooda123) February 9, 2025
興味深いイーグルウイスキーボトル:イーグルは強さ、自由、独立性を象徴しており、ユニークなイーグルデザインは単なるウイスキーボトル以上のものであり、ユニークな芸術作品です。
素材:良質の濃厚なガラスで作られた透明で繊細なデザインは、審美的に心地よいだけでなく、ウイスキーの味、ブランデーの味を完全に保存します。
イーグルウイスキーボトル:装飾的なディスプレイピースであり、ウイスキーやその他の酒のための実用的な収納ボトルです。ウイスキーの愛好家、特に偉大な精神を楽しむ人に最適です。
贈り物を飲む:このイーグルウイスキーシェーカーは、イーグル愛好家やウイスキー愛好家にとって素晴らしいギフトの選択です。
ウイスキーボトルの装飾:家、バー、キッチン、テーブル、パーティーのための多目的な装飾です。そのユニークなデザインは性格とエレガントを示し、人々の目の集まりのポイントになります。
製品には以下が含まれます:1 *ワインボトル”
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DT6MQDQ8/
全国的にホテル代の高騰が続き、国内旅行者にとって深刻な問題となりつつある。中でも“異常”ともいえる値上がりを見せているのが札幌だ。
1月中旬、札幌出張の際のホテルを探していた本誌記者は価格を見て思わず目を疑った。雪まつりや春節などのピークシーズンをあえてずらしたのだが、ビジネスホテルでさえ1泊あたり3万円超えの金額が並ぶ。定宿にしていたホテルは、これまでの4倍以上の価格に膨れ上がっていた。
2月上旬に大手旅行サイトで検索すると、やはり3万円台後半。カプセルホテルでも2万円を超え、シティホテルだと6万円を超えるところもあった。だが、「まだ空きがあるだけマシな状況です」と明かすのは、すすきののホテル従業員だ。
「昨年11月にアイドルグループ『Snow Man』が札幌でライブを行った時は、札幌や近郊市のホテルが全て埋まり、宿泊難民が溢れました。3時間以上離れた旭川のホテルを仲介したこともありました。そもそも観光客が増えている中、大型イベントが重なると完全にキャパオーバーになります。特に今年の冬は“異常”です。札幌以外の道内の人気観光地も同じような状況にあるといいます」
現在、札幌市内にある宿泊施設は200ほど。定員数は約7万4000人とされる。
「一言でいうとインバウンド客の増加。これに尽きる。例年であれば11月末から中国人が大挙してやってくる1月の春節までの間は閑散期に当たります。ですが、昨年から閑散期が短くなり、価格帯も上昇し始めた。『会社員が経費で宿泊できる額を超えている』という悲鳴がホテル側に寄せられていると聞きます」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b33c3b25d5c4eaad79a9ad805bb4fb7bb40550f8
【切実】「ルームシャンプーをなくさないで」製造中止に訴え、製造会社「安定供給が困難に」https://t.co/pDhZLP1UP7
— ライブドアニュース (@livedoornews) February 10, 2025
ルームシャンプーは、泡と水を掃除機による吸引力で吸い上げるため、服などを濡らさずに洗い流せる。販売元は、製造を委託していた中国工場での安定供給が困難になったという。 pic.twitter.com/LkyYLABTD1
訪問美容師・上原孝行さんのXには「皆様にお願いがあります。訪問理美容現場で手放せない『ルームシャンプー』が製造中止になりました」「可能であれば製造中止にしたくないためお力添えください」といった投稿がありました。
ルームシャンプーの製造中止を嘆く訪問美容師の上原孝行さんはさらに、「僕が訪問美容をやる上で一番の武器だったので、ひとつの特技がなくなってしまったことに関しては非常に残念かなって思っています」と訴えます。
ルームシャンプーは、シャンプーの泡と水を掃除機による吸引力で吸い上げるため、服などをぬらすことなく洗い流せる優れもの。
楽な姿勢で髪を洗えると高齢者や障害者に喜ばれてきました。<中略>
なぜルームシャンプーはなくなってしまうのでしょうか。
販売元のホームページには製造中止の理由として「製造を委託していた中国工場での安定供給が困難になったことがございます。日本国内での製造切り替えを検討しましたが、莫大(ばくだい)な資金が必要になることから、経営判断として販売および修理の提供を終了することを決定いたしました」と記されていました。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28123089/
新東名目の前で盛大に事故られた…
— こーせー (@zn6_2168) February 10, 2025
勘弁してくれ🫠 pic.twitter.com/8QsH5q61CU
10日午後、愛知県岡崎市の新東名高速でトラック同士の追突事故があり、50代ぐらいの男性が意識不明の重体です。
事故があったのは、岡崎市岩中町の新東名高速下り線・岩中岩戸トンネルで、10日午後2時ごろ、トラックを運転していた47歳の男性が第一車線に大型トラックが停車しているのを見つけました。
男性は右にハンドルを切りましたが避けきれず、追突したということです。
全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/1722370?display=1
仕事でミスった部下に対して「謝ってほしいわけじゃなくて、ミスった理由を訊いてるだけ」って姿勢で質問を繰り返していた同期に「いやミスの原因なんて極論ウッカリでしかないんだし、それ、ちゃんと頭を下げて報告してきた部下を余計にガン詰めしてるだけだからやめい」と伝えたことはあふ。
— 籠原スナヲ (@suna_kago) February 9, 2025