・トイレで座ったまま死んでた
— 風倉@セールス的創作論 (@kazakura_22) June 28, 2025
・普通に退社して、そのまま寝て起きてこなかった
・腰をやったという報告後、次の報告が訃報だった
40代は体の貯金を払う年齢なのかしらんが、こういう報告を友人伝いに聞き続けて(同僚の葬式いってくるという報告と共に)、自然に姿勢に気を払うようになった……
睡眠不足、姿勢、血流
— 風倉@セールス的創作論 (@kazakura_22) June 30, 2025
ここは本当気をつけたいところよ
ワクチンだとか言ってる引用などありますが、普通にコロナ前からの話がほとんどです
— 風倉@セールス的創作論 (@kazakura_22) June 30, 2025
前にいた職場で、昼休みにちょっと横になったらそのまま目を覚まさなかった人がいました…(40代)
— Paganini (@non_ripete) June 30, 2025
身近に例があると、流石に臨場感ありすぎて、我が身を大事にしますよね
— 風倉@セールス的創作論 (@kazakura_22) June 30, 2025
睡眠時間は長く取ろうとするのだが、大抵6時間くらいで目が覚めちゃうんだよなぁ。
— もけ (@NGTmoke) June 30, 2025
睡眠は1日トータルでとれてればいいから、普通に昼寝とか分割で寝てOKよ
— 風倉@セールス的創作論 (@kazakura_22) June 30, 2025
ワイも今高血圧で薬飲んでるが、最初行った時(49歳)医者に「放置してたら2、3年で脳血管イッて4んでたよ」言われて「あー人生50年てガチなんだなー」って思った。医療技術で生き延びるってだけで、人間の体の標準耐用年数は基本50年なんだなって。
— 茶沢山 (@cyatakusan1) June 30, 2025
血流はホンマ意識的なケアいりますよね
— 風倉@セールス的創作論 (@kazakura_22) June 30, 2025
作家の早死が多いのは寝てないからっていうのは昔から言われてる気が。
— あぶくまの763号 (@suiyumesiro) June 29, 2025
睡眠はマジで大切という事ですよ。
睡眠削るは命削ると昔からいう話
— 風倉@セールス的創作論 (@kazakura_22) June 30, 2025
デスクワークの人も30分に1回、少なくとも1時間に1回は立った方がいいです。数歩その辺を歩いたりトイレ行くだけでもいい。とにかく座りっぱなしは血流が滞ってしまう
— 大護 (@ioXfCwGzCGlM7yV) June 30, 2025
まじでそれ
— 風倉@セールス的創作論 (@kazakura_22) June 30, 2025
「血流」が原因で(壮年以前で)亡くなったっぽい人が、知人づてに3~4人います……
スタンディングデスクおすすめです
— 川上城三郎@ネット回線アドバイザー(Cadenza代表) (@joekawakami) June 30, 2025
立って仕事するようになってから、腰痛が劇的に改善しました
昇降式なので、ずっと立ちっぱなしである必要はなく、まずは30分からでも初めてみるといいと思います
立ちっぱでも座りっぱでも、同じ姿勢が結局よくないらしいですが、まあずっと同じ姿勢で立つことはあんまりないので、結果的に立つのがよくなるんでしょうね
— 風倉@セールス的創作論 (@kazakura_22) June 30, 2025
アラフォーが若者から老人への大きな転換点であったと
— イチロー (@srzs6dOQ0Lbk54t) June 29, 2025
60過ぎてつくづく思います。
こっから先の健康は自然にはもたらされないですね
— 風倉@セールス的創作論 (@kazakura_22) June 30, 2025
当方40代後半ですが、このポスト見て本気で怖くなりました。そもそもそんなことがあるのが信じられない気持ちですが、現実なのですね…。
— ikky (@tiger62106210) June 30, 2025
自分の友人にはプログラマーが多く、それづたいで聞きます。残念ながら実際にあった、本当の訃報です(複数回)
— 風倉@セールス的創作論 (@kazakura_22) June 30, 2025
血流と過労は甘くみてると、まじでいきなりしっぺ返しきますね……
多分に運動不足も原因かと?
— 世界のカヲリ (@kaworiworld) June 30, 2025
私も連休明けに、三フロア階段上がると息切れる様になって来た。
新幹線の階段急いで上がって、心臓バクバク行ってた。
ちょっとした運動や加速に心臓も筋肉も弱くなってるのを実感ます。
とにかく運動不足。
段々ペース上げる様に、ウォーキングしてます。
こないだ乗ったタクシーの運ちゃんからも、同僚がトイレに座ったまま亡くなったと聞いた。
— Rippleちゃん (@Ripple_Arist) June 30, 2025
おれの父も脳梗塞と心筋梗塞やっとる。若い頃の過労が原因かもしれん。
そしておれも今年44や、他人事ではないぞ。なのでジムに通って、筋トレと有酸素運動を始めた。
みんな体を大切にしよな!
これはガチ。今まさに整骨院帰り。日々の積み重ねなんよな。足組んで座るのもあかんて指摘頂いたよ。胸を張って姿勢を正す、スマホと睨めっこして命削ってりゃ世話ねーよな
— サワークリームオニオン (@sourcreamonon) June 30, 2025
思春期に影響を受けた著名人・アーティストが亡くなると、自分が死ぬ事があちら側の話からこちら側の話になってきたなぁと実感する。
— てけり (@te_keri) June 30, 2025
まあ、震災で有名になった「エコノミー症候群」
— youser777 (@youser777) June 30, 2025
簡易キャンプが出来るまで車中泊。
でもボロボロ死んでたしね。
無茶な姿勢はどんなに楽でも寿命を縮めるのよね
昨日トイレで座ってたら意識失って30分座り続けてた…こわい
— ばんりたかひろ(ぱりん)(自称短歌作家) (@chinkotori_fake) June 30, 2025
まだ死にたくない
漫画家の故和田慎二先生は三番目で亡くなったことを知りました。最初は腰をやったということだったので、ギャグかと思ってた…
腰痛って色んな病気のサインだったりするからなぁ……
— ストレラ、またの名を軍ちゃん (@gunchan1944) June 29, 2025
便秘で痛くもなったり、致命的だと解離性腹部大動脈瘤とかでも痛くなったりするから
気になる事があったらすぐ病院にかかるのが大切ですね(´・ω・`)