質問にお答えします
— 中村和樹(佐渡で釣りと農業と旨い料理!) (@agrifisherkazu) May 22, 2025
農家を辞めて違う仕事にすれば?に対して
就農して6年、今まで規模拡大に対して機械投資、設備投資、土地の売買、大体金額にして2000万円
ここまでしています
何回も何回も何回も何回も何回も辞めようと思いました
辞めるのも簡単では無いんです https://t.co/MGfzJZtxCZ
質問にお答えします
— 中村和樹(佐渡で釣りと農業と旨い料理!) (@agrifisherkazu) May 22, 2025
農家を辞めて違う仕事にすれば?に対して
就農して6年、今まで規模拡大に対して機械投資、設備投資、土地の売買、大体金額にして2000万円
ここまでしています
何回も何回も何回も何回も何回も辞めようと思いました
辞めるのも簡単では無いんです https://t.co/MGfzJZtxCZ
🛺 新商品情報 🛺
— グッドスマイルカンパニー【公式】 (@gsc_goodsmile) May 23, 2025
╔═══════════╗
はしる!POP UP PARADE
仕事猫
╚═══════════╝
🎁グッスマ公式ショップ特典
描き下ろしステッカー
▼ご予約はこちらhttps://t.co/H3Z1erl9Bw
▼#ポッパレ ラインナップhttps://t.co/PGyDApGRid#goodsmile #仕事猫 pic.twitter.com/NxRzqXv3wV
POP UP PARADEがはしる!
はしる!POP UP PARADE 仕事猫
特典付き
¥5,500
予約受付中 予約期間:2025年05月23日〜2025年06月18日まで
2025年09月発送予定・お1人様3点まで
商品説明
「POP UP PARADE」は、思わず手にとってしまうお手頃価格、全高17~18cmの飾りやすいサイズ、スピーディにお届けなど、フィギュアファンにやさしいカタチを追求したフィギュアシリーズです。くまみね先生の描き下ろしイラストを元にしたフォークリフトに乗った仕事猫が、後ろに引いて手を離すと走り出します。ヨシ!
https://www.goodsmile.com/ja/product/62020/%E3%81%AF%E3%81%97%E3%82%8B%EF%BC%81POP+UP+PARADE+%E4%BB%95%E4%BA%8B%E7%8C%AB
理性失った狂乱的な「脱炭素ブーム」の終焉が見え始めた……かな。
— 青木文鷹 (@FumiHawk) May 23, 2025
脱炭素は否定しないが「脱炭素=太陽光・風力」の発想が誤り。
即効性求めるなら「世界最大の炭素排出国=中国への規制強化」を真っ先に進めるべきなのです。
乾いた布絞るより、びちゃびちゃに濡れた布を絞る、これが最も実効性高い https://t.co/9Uu2rp1qQS
22日に米議会下院を僅差で通過した法案は、米国のクリーンエネルギー生産ブームに待ったをかける見通しだ。クリーンエネブームは、2022年に施行された補助金に伴って拡大した。
共和党議員が支持したトランプ大統領の減税策と軍事・国境警備強化計画を支えるための法案は、バイデン前政権が実施したクリーンエネ事業の税優遇を想定より数年早く終わらせる内容。大半の企業がこの優遇策を使えなくなる。
法案可決を受けて、クリーンエネ企業の株価は急落。補助金の恩恵を受けてきたデベロッパーやメーカーは、制度の後退によって工場閉鎖や人員削減のほか、家庭のエネルギーコストが上がるとの見方を示した。
https://jp.reuters.com/markets/commodities/WE6YFUKPMVLYXJN7ZQT5BCZGLQ-2025-05-23/
「いや、実は休みの日はカレーをあまり食べないんですよ──」
そう笑うのは、株式会社スカイスクレイパー代表取締役社長・諸沢莉乃氏(23)。「カレーハウスCoCo壱番屋(ココイチ)」を中心に、東京都内ほか全国で27店舗(うち2店舗はラーメン店)を展開するFC(フランチャイズ)企業のトップだ。
15歳でアルバイトとして門を叩き、そこから猛スピードで階段を駆け上がり、ついには昨年5月、22歳で社長に就任。それから1年、若き社長の素顔は意外さで溢れていた──。【前後編の後編】
──社長に就任されて1年。プライベートでは何か変化はありましたか?
「覚悟はしていたのですが、やはり友達は減りましたね。話もだんだん合わなくなっちゃって。高校の頃は毎週末、違う友達と遊んでたんですけど、今はもう“この人たちだけ”って決めた数人にしか会ってないです。本当に仲のいい、気を遣わない人たちだけ」
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3bdf22d38be7271a148cfdea32e85d636c99328
さっそく辞任してくれ
— サキガケ (@nihonpatriot) May 23, 2025
小泉進次郎農水相「ありがたいことに、昨日、全農に対するメッセージを出したら、今日は長野県の全農でとうとう2990円、2000円台に乗った」
↓
長野県全農「4月からこの金額で販売していて、小泉大臣の発言があったから価格を下げたわけではない」 pic.twitter.com/RhByujuXbW
JA全農長野は23日、長野県内の農協系スーパーで備蓄米5キロが税抜き2990円で販売されていることを伝えた報道を小泉進次郎農林水産相が自身のXアカウントで引用したことを受け、「大臣就任により引き下げたのではない」とする異例の声明を出した。
農水相就任後に小売価格が下がったと勘違いしたクレームや問い合わせが殺到し、職員が対応に追われたためだという。
長野県の農協系スーパー「A・コープファーマーズ」では県内29の店舗で、政府がコメ価格抑制をねらって3月の入札で放出した備蓄米5キロを4月11日から税抜き2990円(税込み3229円)で販売している。「風さやか」「あきたこまち」といった他ブランドの県産米より1千円ほど安い価格設定だ。
全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/AST5R2JGXT5RUOOB009M.html
コメ価格3千円台に責任発言、進退直結せず
石破首相はインタビューで、コメ価格が5キロ当たり3千円台に値下がりしなかった場合は責任を取っていかなければならないとした自身の党首討論での発言に関し、進退には直結しないとの認識を示した。「それはつながらない」と述べた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1d30fc86b75eb7b999a1f5be12000b294f600f3
山梨県甲府市に本社がある菓子製造・販売のシャトレーゼが従業員2人に違法な残業をさせたとして、甲府労働基準監督署は22日、シャトレーゼを労働基準法違反の疑いで書類送検しました。
労働基準法違反の疑いで書類送検されたのは、甲府市に本社がある菓子メーカーのシャトレーゼと当時、物流部長だった46歳の男性と調達部長だった52歳の男性の2人です。
甲府労働基準監督署によりますと、シャトレーゼはおととし、白州工場に勤務する従業員1人に対し、半年以上にわたり、月45時間を超える残業をさせた疑いです。
また、豊富工場に勤務する従業員1人に対しては、おととし12月に月100時間を超える残業をさせていた疑いが持たれています。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/944fb00a0681c126c8214f1ba571996eddeefb47
↓のコメントに直接売れば?
— 中村和樹(佐渡で釣りと農業と旨い料理!) (@agrifisherkazu) May 22, 2025
とコメント頂いたのですが…
前はソコソコ直接売っていたんですが、コロナ禍で契約していた飲食店からキャンセルの嵐…
行き場を失った大量の米の在庫が出来てしまい、赤字切って売りました
その経験があるから余計な在庫、および直接販売はかなり減らしました https://t.co/MGfzJZu5sx
小泉進次郎農水相が22日、「きのうも記者会見で全農に対するメッセージも出しましたが、ありがたいことに、きょうは長野県の全農で販売している米がとうとう2000円台に乗ったと聞いている」と述べ、X(ツイッター)でも長野県で「備蓄米5キロ2990円」と報じたニュースをリポストした。
「なぜこんなに急にこうなるわけ?」「どういうこと?」「大臣がチェンジしただけで、お米の価格が即時下がるのってなんだろう」「これを全国へ」「まだまだお高いですね」「えっどういうこと?何で急に安く出来るの?」と約3時間で1300件を超えるコメントが殺到している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/543cef9fb8da715e66e6a7c520a11d0afc320fe4
おわかりいただけただろうか…
— ぴろかいちょ(松屋の外の人) (@pilolilolilo) May 22, 2025
2月 / 3月 / 5月 https://t.co/RUpzexEimh pic.twitter.com/Vgk1ejkkdT
セブン―イレブン・ジャパンは8日、おにぎり4品を15日から値上げすると発表した。値上げ幅は平均で約8%。容器や物流などのコストが上がるなか、今回はのりの価格上昇を商品価格に反映した。
対象商品は手巻おにぎりシリーズの「北海道産昆布」と「梅」、「炭火焼熟成紅しゃけ」、「具たっぷり辛子明太子」の4品。昆布と梅は税別165円と従来より15円高く、紅しゃけと辛子明太子は同198円と13円上がる。一方で、値ごろ感を打ち出している「手巻おにぎり ツナマヨネーズ」は同138円で価格を据え置く。
セブンはコメ価格の高騰を受け、1月下旬から順次、おにぎりや弁当、すしなど計37品を値上げした。おにぎりの対象品目は14品だった。「北海道産昆布」は当時22円引き上げており、今回の追加値上げにより、価格は2〜3カ月で37円(29%)上昇することになる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC085080Y5A400C2000000/
24年産のコメ、適正価格は「2265円」 朝日新聞が試算
コメの店頭価格の上昇が続いている。米価の低迷を抜け出した農家は胸をなで下ろす一方で、消費者からは悲鳴があがる。適正な価格はいくらなのか。その参考として、農家から店頭までにかかるコストを、農林水産省の調査をもとに朝日新聞が試算した。
農家などが生産したコメは一般的に、農協などが集荷し、さらに卸売業者を経て、スーパーなどで売られる。
農水省は食品にかかるコストの価格転嫁を後押しするため、食品等流通法などの改正法案を7日に閣議決定した。これに伴い、農水省はコメの価格交渉の参考となるよう、2022年産米について、生産から小売店まで各段階の事業者へアンケートや聞き取りを行い、それぞれのコスト(玄米1キロあたり)を試算し、2月上旬に示した。
精米5キロあたりに換算すると、生産から消費者に渡るまでのコストは全国平均2007円。内訳は生産(労働費、肥料費、農機具費など)1292円、集荷(保管料、運賃など)260円、卸売り(包装容器代、運送費など)176円、小売り(人件費、水道光熱費など)279円だった。
農水省は、これらのコストについて、「22年産の数値なので、足元で流通している24年産には直接適用できない」(担当者)としている。
全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/AST3K3K45T3KULFA018M.html
ヤマト運輸が個人事業主クビにしてスキマバイト雇ったら客の荷物盗み始めたのほんま草
— みぞれ (@happymizorechan) May 21, 2025
東京23区内にあるヤマト運輸の営業所。朝8時、眠い目をこすりながら出勤してきたセールスドライバーの男性は、目の前の光景を目撃した瞬間、「はあ、またこれか…」と言わんばかりにため息を漏らした。
視線の先にあるのは、複数のパレット(台車)に積み残された大量の宅急便。大小さまざまな段ボールが放置されたままで、その数およそ200個はあるだろうか。自身が運転するトラックの荷台には、まだ半分ほどしか荷物が積まれておらず、午前中指定の宅急便もあるというのに配達に向かえない。
そんな男性を尻目に退勤するのは、スキマバイトアプリで集まったスタッフたち。この営業所では、彼らが「早朝仕分け」を担当しているが、日雇いバイトで不慣れなスタッフも多いため、セールスドライバーの出社時間までに荷物の積み込みが終わっている日はほとんどない。
「昔はこんなはずじゃなかったのに…」
朝礼後、荷物が散乱したままの営業所を見渡した男性は、そうポツリと呟くと、もう一度ため息を漏らした。
全文はこちら
https://gendai.media/articles/-/146179
コストコ「ガソリン20円安」で周辺の給油所閉鎖 業界団体から反発も
会員制量販店「コストコ」が出店した地域で給油所の淘汰が目立つ。コストコは有料会員向けにガソリンを全国平均より20円ほど安く売って集客し、年会費や食品・日用品で回収している。4月に出店した山梨県南アルプス市では、すでに地場の給油所が3つ閉鎖した。業界団体は安全インフラとしての給油所の価値を訴えるが、明確な対抗策を示せていない。
会員限定でリットル164円
4月11日にオープンした「コストコ南アルプ…
全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC25C970V20C25A4000000/
【真夏日観測】季節外れの猛暑で「ブロッコリー」開花、廃棄処分にhttps://t.co/FTB5rDQW8c
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 22, 2025
例年ならいまの収穫時期まではブロッコリーに花が咲くことはないという。農家の男性は「花の咲き方が尋常じゃなくて全部潰しちゃった。200個分くらい」と話す。収穫も10分の1に激減しているという。 pic.twitter.com/JM0Jm3M45J
取材班:
こう見ると(ブロッコリーと言うより)完全に花束ですね。
小山農園・小山三佐男さん:
こうなると苦みがでちゃうので、すべて廃棄ですね。
例年なら今の収穫時期まではブロッコリーに花が咲くことはないが、5月に入り暑い日が続いたため開花してしまったのだという。
小山農園・小山三佐男さん:
2列ほどブロッコリーを植えていたが、花の咲き方が尋常じゃなくて全部潰しちゃった。200個分くらい。
まだ花の咲いていないブロッコリーは急いで収穫をしているが、通常の10分の1ほどの大きさまでにしか育っていないという。
小山農園・小山三佐男さん:
やっぱりこれだけ花咲いちゃうと収穫が計算できないので、ブロッコリーは来年やめようかなという方向で考えています。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28802195/
本当に迷惑だから医師になるのは諦めてくれ。ガチでお願いします。ほんで昨今の動向を見るにほんまに研修させてくれる病院ないから詰むで。頼むから早いうちに舵を切れ。「頑張ってください!」って言うてるアカウントはアンタをおちょくって地獄に落としたいだけやぞ。 https://t.co/VkY25Rj6nx
— 牡蠣 (@gekageka_inko) May 22, 2025
一般的な医学部であれば、本来の在籍期間の2倍の年数までは在籍可能としているところが多いです。つまり医学部であれば6年間×2で最長12年間まで在籍ができるでしょう。ただし、大学によって在籍期間は異なるので、就学規定などでよく確認してみてください。
また、「同じ学年で3回以上留年すると退学」のように在籍期間ではなく留年回数で制限を設けている大学もあります。その場合は在籍期間に関わらず退学させられるパターンもあるので注意しましょう。
https://www.mebio.co.jp/medical_column/archives/50
マンションの理事会で、管理室にクーラーを入れるかどうかという話になり、ないのに驚いたが、住人の一人(医者夫人)が「お掃除のおばさんが休憩で使うくらいだからなくていい」とサラッと言うのよ。だからどなたも長続きしないんです、掃除大事です!という私の主張が通ったからよかったが、何なの…
— 井野朋也(新宿ベルク店長)🏳️🌈 (@Bergzatsuyoten) May 22, 2025
高い金払ってコンサルタントを雇ったにも関わらず、その成果が全然イケてないとき
— タマゴケ (@s5ml) May 21, 2025
「そこ論理飛躍してる。ロジカルに説明して?」
「これは検討結果なの?あなたの単なる感想なの?」
「この前と言ってること違うけど説明受けてたっけ?」
とか詰めてもいいの?
国立科学博物館が資金不足で苦し紛れにクラファンに手を出したら目標の9倍もの金と応援が一挙に集まる程には学術に対する好感や関心が強い我が国で、『学術の頂点』を自認する日本学術会議の音頭にまーったく賛同が集まらなかった事実。どこで差がついたのか象牙の塔の奴等は真剣に総括した方が良い。
— しわすみ (@s_w_s_m) May 22, 2025
日本学術会議を国の特別機関から特殊法人に移行させる法案に対し、歴代会長6人が連名で廃案を求める声明を発表した。
法案は参院で審議中だが、政府の関与が強まり会議の独立性が損なわれる懸念が改めて浮き彫りになった。政府は重く受け止め、立ち止まって法案の必要性から議論し直すべきだ。
法案には法人化される学術会議に対し、外部から関与できる仕組みが盛り込まれている。業務を首相任命の評価委員会や監事が検証するほか、会員の選考は外部の有識者による選定助言委員会が意見を述べる。
政府は「法人化で独立性が高まる」と主張するが、矛盾は明らかで、声明は会議を「首相の監督の下におくことが法案の狙いだ」と指摘した。
科学者の代表機関が政府の意に沿う組織になれば、憲法が保障する「学問の自由」を脅かす。歴代会長は記者会見で「科学者の懸念に耳を貸さない政府の対応に大きな失望を感じる」と語った。法案をこのまま成立させてはならない。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1163279/
アパホテルのレストランやばすぎて草
— Miyaco/旅行研究会project (@MiyacoNet_plus) May 21, 2025
昨日4300円で泊まったホテルとは思えんw pic.twitter.com/5Q7ZnH7GSX
アパホテル&リゾート〈東京ベイ幕張〉(アパホテルアンドリゾート とうきょうベイまくはり)は、千葉県千葉市美浜区の幕張新都心にある、客室数2000以上の大規模ホテルである。幕張メッセオフィシャルホテルの一つ[1]。セントラルタワーは、丹下健三が設計を行い、ホテル単体としては日本最高層である[2]。
アパグループの旗艦ホテルとして位置づけられており[3]、1988年竣工の東京ベイ幕張ホール(宴会場棟)、1993年竣工の地下2階 – 地上50階(13階が忌み数により欠番のため実際には49階相当)のセントラルタワー、2014年竣工の地上11階のウエストウイング、2016年竣工の地上11階のイーストウイングの4棟で構成されている。セントラルタワー、ウエストウイング、イーストウイング合わせると客室数2007室であり、開業時点で品川プリンスホテルに次ぐ全国第2位の客室数である[4]。
セントラルタワーは鉄骨構造・鉄骨鉄筋コンクリート構造の延床面積55808平方メートル、高さ180.82メートル[5]のホテル単体としては日本最高層であり、設計は丹下健三、施工は熊谷組が行った[6](建設時は幕張プリンスホテル客室棟)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%91%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%26%E3%83%AA%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%88_%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%99%E3%82%A4%E5%B9%95%E5%BC%B5
さっきスゲェ車内アナウンスに遭遇した。
— ぶつりかがく屋さん (@phys_chem_) May 22, 2025
「(電車の)乗り降りのときくらい歩きスマホをやめて下さい。そんなこともわからないんですか」
で、車内がザワザワしてたw
米農家は死ねと? https://t.co/U57NiWcPvE
— POP@脱サラ農家 (@POP13736388) May 22, 2025
石破茂首相と野党党首の党首討論が21日午後、国会内で開かれた。今国会で4~6月で毎月開催することを与野党で合意しており、今回が2回目。高騰するコメの価格をめぐり、首相が「新しい農林水産大臣のもとで、必ず米を下げることをやっていく」と明言した。「(5キロあたり)3千円台でなければならない」とも語った。
■コメの価格引き下げ「1日でも早く実現する」
野田氏が物価高対策について、政府は「無策」だと批判した際、首相はガソリン価格の引き下げなどに合わせて、コメの価格も引き下げると強調。「新しい農水大臣のもとで、必ず(価格を)下げるということをやっていく」「安定的に安くなることをめざす」と明言した。
その後に登壇した国民民主党の玉木雄一郎代表は、「米5キロをいつまで、いくらに下げるのか」と追及。首相は「3千円台でなければならないと思っている。1日でも早く実現する」と答弁。
玉木氏が「5キロ3千円台に下がらなければ、首相として責任を取るか」とたたみかけると、「責任をとっていかねばならないと思っている。仮に下がらなければ、きちんと説明するのが政府の責任だ」と語った。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3433515358960dcb8b05156fb6f26dd478f4dc7e