停止中に追突されました。
— Shota Miike (@MIIKE_Shota) February 5, 2025
古い車なので保険揉めそうです。
旧車界隈の皆様、何かアドバイス頂けることがあればお願いしたくm(_ _)m pic.twitter.com/OwMFrgz675
交通事故で相手の車両に損害が生じた場合、
例えば、相手の車両の時価が100万円のケースでは、修理費用が100万円以内であれば対物賠償保険で補償されます。しかし、修理費用が100万円を超える場合は、補償の上限として100万円までが車両の買い替え費用として支払われます。
この時の時価額は、原則として事故発生時点を基準とし、被害車両と同じ車種・年式・型式で、使用状態や走行距離が類似するものをもとに、「中古車市場での取得価格」に基づいて決定されます。
一方で、年式が非常に古いクラシックカーについては、その希少性が考慮される判決もあります。
ただし、単に年式が古いだけでは希少性が認められるわけではありません。
http://www.hokensoudan-akita.jp/mokuteki/722.html
スズキセルボですか・・・45年くらい前の車ですかね?懐かしいです。
— Masashi (@DomaineEtoiles) February 6, 2025
可動車なら希少価値が高い気がしますが・・・
旧社界隈では無いのに失礼しました・・・
災難ですね…
— shinobu (@CERVO_SS20) February 6, 2025
Instagramですが、S30 がトラックに追突されて裁判で係争中の方もいらっしゃいます。ご参考まで。https://t.co/iimgLV6SSD
大変参考になります、ありがとうございます。なんとか直して復帰したいと思います。
— Shota Miike (@MIIKE_Shota) February 6, 2025
カマ掘られ経験者です
— ℳℐ ℛ – ℒ ℰ (@toyota86lovexxx) February 6, 2025
1番は中古車サイト相場に載っている同型車のスクショを任意保険会社に見せることで「これくらい値段するよ」ということを任意保険会社へアピールすることがいちばんです
ありがとうございます、貴重なご意見参考にさせていただきます。自分にとっては価値があっても世の中に認めていただけないかも、というのは金額よりも気持ちが凹みますね。
— Shota Miike (@MIIKE_Shota) February 6, 2025
お体は大丈夫でしょうか
— 潮来のクーペ (@nii_f_coupe) February 6, 2025
けっこう大変そうですが鈑金で修復できそうな部位が唯一の救いですね
ご心配ありがとうございます。体は少し首が痛いだけで大事には至っておりません。脆い板金が守ってくれたと思うように致します。なんとか直して復帰したいと思います。
— Shota Miike (@MIIKE_Shota) February 6, 2025
スズキのフロンテですかね?
— oyaji3th (@oyaji3th) February 6, 2025
セルボです、フロンテほどの市場価値は認められにくいかも知れません。
— Shota Miike (@MIIKE_Shota) February 6, 2025
修理代が思ったように出ない場合はこれを主張↓
— lazysage(Sei.Kaku) (@lazzysage) February 6, 2025
昭和48(オ)349の判例
“交通事故により損傷を受けた中古車の事故当時における取引価格は、原則として、これと同一の車種・年式・型、同程度の使用状態・走行距離等の自動車を中古車市場において取得するに要する価額によつて定めるべきである。”
保険屋は古い車なので全損です。 と言い、新車時の価格10%を時価額として提示してきます。 その際は、過去に最高裁の判決では、同じ車を中古車として買う時の値段が時価額だと決まっていますよね? と答えましょう。 保険屋は相手が何も知らないと思ってお金を出さない方向に持って行きますので…
— ミッティ (@mitty_s15) February 6, 2025
弁護士特約について。
— 島津弥七@⛩お狐様神道信仰⛩ (@shimazuyashichi) February 6, 2025
保険会社が用意する弁護士はヒマでダメな弁護士使うことがあるので同意無しで示談にしてしまうときがあります。
今のうちに友人に聞きまくり事故案件に強い弁護士を探し保険会社に「弁護士はこちらで用意します」と。
その場合でも「弁護士特約」は有効です。
同じく追突されました。180sxですが全て相手の保険で修理中です。100万超えですが車の時価額がそれ以上なので。保険会社のアジャスターには減価償却ではなく時価額で金額を出させてください。買換か修理かは選択できますが金額はあくまで現在の市場価格です。それが損害賠償です。大切な愛車ですから!
— みかん屋のこしさん (@mikanya3RPS13) February 6, 2025
事件番号 昭和48(オ)349
— 探偵death (@geneki_tantei) February 6, 2025
交通事故により損傷を受けた中古車の事故当時における取引価格は、原則として、これと同一の車種・年式・型、同程度の使用状態・走行距離等の自動車を中古車市場において取得するに要する価額によつて定めるべきである。
という判決が出ています。
私も0:100の追突事故で相手の保険会社(農協)から「ん、古いから15万な(要約)」と言われ、しかも担当者が来る訳でもなく時々電話してくるのみでした。
— carlislカーライル (@carlisl01) February 6, 2025
拒否していたら自分の保険会社から連絡があり、等級落ち無しの条件で自分の車両保険で修理したのですが
更新時にしっかり等級下げられました。
30年程昔、車歴25年のアルファロメオが全損。100%相手の過失でしたが、相手保険会社は規定で上限40万を譲らず、母が勤めていた弁護士事務所の先生に依頼、あれこれ資料を調えて賠償訴訟したところ、
— のんちゃん (@noriyuki_ezawa) February 6, 2025
希望額200万円を勝ち取りました。