1:名無しさん


ドミノ・ピザ、不採算の国内172店を閉店へ…「コロナ禍後の需要減とコスト上昇で苦戦」

 ドミノ・ピザは現在、日本に約1000店舗あり、閉鎖するのは全体の約2割にあたる。同社は日本などの不採算店の閉鎖で、年1550万豪ドル(約15億円)のコスト削減を見込む。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3b54621a928954e7afd282006e9601d720750f43

 

3:名無しさん


オーストラリアの会社だったのか

 

4:名無しさん


外資だし無くてもかまわん。

 

5:名無しさん


やはり
味のせいなのか(´・ω・`)

 

51:名無しさん

>>5
ピザハットと比べても不味いもの
どうしてこんなに味が大雑把なんだろうといつも思う
たまに頼むくらい


7:名無しさん


宅配ピザなんか食わん

 

8:名無しさん


スーパーの半額ピザでええわ

 

9:名無しさん


生地あまり美味しくないんだよなドミノは
アメリカンピザは結構美味しい料理なのに

 

27:名無しさん

>>9
大昔はまともだったような気がすんだけど
最近1回食ったら生地にマーガリン大量なんだよなマーガリン食いたくねえって


59:名無しさん

>>27
むかしはドミノ旨かったと思う
このまえ頼んだらひどくてびっくりした


10:名無しさん


食べ放題で何度か行ってたが値上げされてたわ
経営厳しいんやな

 

12:名無しさん


去年も閉店させてたな
コロナ禍需要とか言ってバカみたいに増やした店舗が結局潰れてる

 

15:名無しさん

>>12
フランチャイズだから本体は痛くも痒くもない


30:名無しさん

>>15
フランチャイズチェーン加盟店58店舗と直営店114店舗を閉店


13:名無しさん


アジア方面はオーストラリアの法人がやってんのか

 

19:名無しさん


同業同士でひたすら潰し合ってるからな
ピザーラは宣伝でゴリ推してるけどあれ破綻したら相当な影響でるな

 

20:名無しさん


ピザハットも配送料金取ったり止めたり何か不安定

 

26:名無しさん

>>20
今は知らないけど引き取りに行くほうが高く変更されて何考えてるのって時があって以来食ってないな


21:名無しさん


もう店に取りに来させて半額で売るスタイルが主流
宅配だけの頃よりどこで店やるかが重要だろうな

 

33:名無しさん


スーパーのお惣菜コーナーのピザ結構美味いしアレでええわ

 

35:名無しさん


最近出前館でドミノだけ半額クーポンやってるから、重宝してるわ

 

49:名無しさん


Dominoピザの注文のし辛さは異常だからな。
当然だわ。

 

127:名無しさん

>>49
ハーフ&ハーフ出来ねーわ半額クーポン使おうとしたら10パー引きがしつこくて使ったら「クーポンは重複して使えません」とか言われたから画面戻ったら半額クーポン消えてるわでマジでイライラさせる注文アプリで何度注文ヤメたかわからんわ
半額プラス200円引きクーポンでアメリカン宅配で590円の頃は毎日頼んであげてたのにバカだわアイツら


50:名無しさん


イートイン店舗が近くにあれば通うんだけどな
食べ放題とか要らないけど、ふつうのピザとチキンとシェイクを出来立てで食べられたら割高でも買う
ドミノのピザは小さすぎるんだよね。女子どもでも足りない量、病気の年寄り向けかな

 

74:名無しさん


Uberとかmenuとか出前館とかがローカルピザ屋やイタリアンから運んでくれるから
大手デリバリーピザ屋で頼む事なくなっちゃった

 

75:名無しさん


そらあんないい加減なキャンペーンや営業しまくってたら顧客は離れるよ
おまけに一番まずいし

 

76:名無しさん


日本国内だけだと飲食系の同一業態チェーンは五百店舗の壁があって
これを超えると人口に対して供給過多になって自店舗同士ですら争いが起こり始める。
千店舗まで伸ばせてた事が優秀というか奇跡的。

 

101:名無しさん


はっきり言って1枚3000円とか払うなら
ピザなんて食べずにもっとマシ物食べるわ

 

117:名無しさん


もう今は新しめのスーパーならパン屋コーナーのバックヤードにピザ釜あって、
そこで出来立てのデカいピザ買えるじゃんよ
しかもピザ屋より必ず安い
配達してもらいたい人以外にはピザ屋は既に用無しになってる

 

129:名無しさん


1枚500円の時だけ買ったけどそれ以降は全く利用してないわ