
渋谷タワーレコードでこれ見た瞬間声にならない声で悲鳴あげてしまった😭
— 山田明美 箏&二十絃箏 (@yamaakev) June 30, 2025
インバウンド用のディスプレイなんでしょうけど、公開処刑か晒し首を見せられているような重苦しい痛みを感じてしまう😭
箏弾きにはキツすぎる、、、、😭 pic.twitter.com/RMK3JkTYfc
1995年3月10日、タワーレコード渋谷店はそれまでの宇田川町から現在の神南へ移転。売場面積1,550坪、在庫数80万枚を誇る世界最大級の CD ショップです。今の場所に店を構えてから30年のご愛顧に感謝の意を込めて、2025年は渋谷店独自の取り組みを行っていきます。
大物アーティストの訪店やスタッフの店頭レコメンド、さまざまなイベントの開催などにより、世界で最も注目が集まる音楽エンタメショップとなったタワーレコード渋谷店。タワーレコードの基本姿勢である“応援する人を応援する”ことを目指しつづけ、今後もジャンルや世代の垣根を超えてお客様が音楽やアーティストとの出会いを楽しめる場所として、よりグローバルな情報発信を行い、その奥深さを感じていただけるよう、この30周年をさまざまな施策で彩っていきます。
https://towershibuya.jp/news/2025/2/28/210444
「音楽に微塵も関心の無い人ってこんなものなのかなあ?」と思ってよく見たら「タワーレコード」と書いてあって、さすがに声でた。
— 崎田和香子 (@_351756401305) July 3, 2025
いわゆる昔の稽古箏で、おそらく今では使われていない箏なのかもしれませんが、これは本当に嘆かわしいです。
— KOZANGUMI/光山組Kozan Ishikura 石倉光山 (@ishikurakozan) July 3, 2025
楽器の末路としてあまりに気の毒過ぎます。
絃が張られたままなのと桐とは違った金属棒で串刺しにされているから余計に痛々しく見えるのでしょう。
— KOZANGUMI/光山組Kozan Ishikura 石倉光山 (@ishikurakozan) July 3, 2025
長年使われていない古い稽古箏の再利用・SDGs的な見地だとこうした策も有りなのかもしれませんがビジュアル的には微妙ですね。
道具に愛着を持つ人は多いですし、特に楽器の類はその気持が強い人多いですからね。
— 春眠 (`・ω・) (@tskjkei) July 4, 2025
これと同じことを例えばコントラバスで「#渋谷タワーレコード」はやれたのだろうか?多分やれないよね。日本の楽器に対する無知と偏見があるとしか思えない。
— 仏塔(stupa) (@wheyh) July 3, 2025
万博で炎上した「ぬいぐるみベンチ」と同質の問題だということを、作者は気付かなかったのかな🤔
— 黒猫 (@ho_orz_orz) July 3, 2025
音楽に関係する店でコレは酷い。
— おもち (@omc_mco) July 3, 2025
悲しくて涙が出る。
これは異常。
— 白凰坊 (@Ixtav) July 3, 2025
渋谷タワレコが馬脚を現したと言っていいでしょう(・ω・`)
悲しい…お琴を弾いたことのない者でも、これは心痛い。想像力が乏しいとこんなことが起きるのか…
— ロサ (@hope_omochi) July 3, 2025
なんにしても作りが雑
— 津霧 (@Tugiri) July 3, 2025
哀しいです…
— 亡霊済…あと1冊なんて嘘だ! (@CveIIOYdDkh3jXR) July 2, 2025
全く愛情、或いは美学が感じられないです
しかも、アパレル店でなく
— 亡霊済…あと1冊なんて嘘だ! (@CveIIOYdDkh3jXR) July 2, 2025
タワレコでこれをするなんて…
酷すぎる
幼少期、隣家が箏職人のお家だった。そういう地域だったので。
— ぺんぎん (@198000yen) July 3, 2025
やはり楽器は楽器として扱って欲しい。
島村楽器のこれと同じで、グロテスクとしか感じない。https://t.co/oK4JsmlZa1
— Delphi (@Delphy2007) July 4, 2025
亡くなった母は生田流のお琴の先生でした。
— まっつん@不快害虫撲滅したい (@pichan0tweet) July 3, 2025
産まれる前からお琴の音を聞いて育ちましたが、このディスプレイは趣味が悪すぎます。
全、筝曲演奏家を敵に回したのではないでしょうか。
なんか土台も立奏台の足を切って作ったように見える・・・。
一瞬どういうこと……?って思ったら引リツに琴の成れの果てか……みたいなのついててよく見て理解したらゾッとした
— 夢のイツシマ (@itusima_dream) July 3, 2025
え……音楽扱う店でこれはまずいでしょ
え、これ本物の琴でやったんです?
— かにみそ 例大祭次も出るよ! (@kanimiso1114221) July 3, 2025
え?タワレコが?音楽で食ってる会社が楽器を?
引くわーないわー
私は琴は2回程しか触ってない程度ですが、このディスプレイは悪趣味すぎる。楽器対する敬意がない。
— さこ (@sasako24) July 3, 2025
タワーレコード、1人でも止める人居なかったのかな…
エンタメCD屋だから楽器とは関わり少ないのかなと思いたい。
ベース弾きです、壊れたベースが捨てられるの見るより、生活用品でもリサイクルされてたほうがなんか良いかな。
— ピー太トッシュ (@S1BKvKhFxyRKudr) July 4, 2025
自分だったらボディを小さなテーブルにしちゃうかも。
使えない楽器は捨てないとダメなんかな。
これどこまで言っても気持ちの問題でしかなく、
— 1児のパパ@写真垢 (@jap_osu) July 4, 2025
視点を変えれば「神聖な桐の樹が切り刻まれて楽器にされてるー!!」と感じる人もいるだろうし、言い出したらキリがない
なので、この店の顧客がどう思うか、その結果店にとって好影響か悪影響かという話にしかならないと思う
タワレコに電話して確認した。
— *ましば*@衣装作業しろ (@sivashiba_cos) July 3, 2025
昨日7/2に客から指摘があり、該当のラックは撤去。
該当のお琴は廃棄予定のものとデザイナーからは説明を受けていた
しかしながら、デザイナーから案を貰った時点で、担当者並びにその上司は何の疑問も持たず、案を決済に通した。
何を目的として、
(↓に続く)
お琴ハンガーラックを作成したかは、デザイナーと担当者に確認しないと不明。
— *ましば*@衣装作業しろ (@sivashiba_cos) July 3, 2025
日本の伝統芸能や奏者を馬鹿にする意図は全くない。
今後該当のお琴二筝について、廃棄の可否は未定。
だそうです。
(↓電話した経緯)
私も生田流奏者です。家には地域の方に譲って頂いた十三弦があり、たまに今でも弾いています。
— *ましば*@衣装作業しろ (@sivashiba_cos) July 3, 2025
外国の友人がおり、録音をオンラインで送ったら「素敵な音だ聞いたことがない」と喜ばれました。
また、お琴は大きなひび割れがない限り修理ができる楽器です。100年単位でも十分使える楽器です。
(↓続く
廃棄予定?違うでしょ。次の奏者を見つける気がなくて廃品回収に出しただけで、メンテすれば弾けるお琴でしょ?
— *ましば*@衣装作業しろ (@sivashiba_cos) July 3, 2025
弾けるお琴を、ハンガーラックにするために穴を開けて、再起不可能にしたのがタワレコ渋谷です。
音を提供する立場の人間がする行為ではないと、すぐに電話した次第です
(普段はしない)
ツイ主の写真を見る限り、大きな亀裂はないです。
— *ましば*@衣装作業しろ (@sivashiba_cos) July 3, 2025
ないのは、ハンガーラックにするために外された枕だけで、反響孔も綺麗な形のままです。
タワレコ渋谷がお琴二筝を破壊したとしか、私は受け取れませんでした。
インバウンドウケ?Not goodでしょ?むしろ弾いてみない?って設置したほうが良いよ。
木製でいいなら、クラリネットにひもを通して5つくらい繋げてみては?
— *ましば*@衣装作業しろ (@sivashiba_cos) July 3, 2025
と私は提案しました。
それもご意見があると思うので……とのことでした。
浅はか。タワレコ渋谷には馬鹿の企画担当者と上司しかいないの?
まじで言うが、普段はこんなクレーマーみたいなことは断じてしない。
— *ましば*@衣装作業しろ (@sivashiba_cos) July 3, 2025
だって、ツイ主の写真を見ただけで、実際に目で見て状態を確認した訳じゃないから。
でも、タワレコ渋谷がまーったくの考えなしな様子に、一言言ってやりたくなったので、電話しました。
廃棄予定とか関係ないんですよね。使わないから何してもいいってことにはならない。楽器扱う人にとって雑(と思われる)扱い自体に抵抗がある。バカにされたとは思わないけど苦しくなる。楽器使わない人ならわからない感覚かもしれないけど、ここ音楽を仕事にしてる場所なのに、って思います。
— Spica (@Spica20291035) July 3, 2025
粗大ゴミで捨てられるよりかは良いんじゃねって思ったけど、みんなの反応見てるとそうでもないのかね
— 弟鵜鳥 (@supermagic096) July 4, 2025
嫌だけど
— おてんばジャンクション (@dendendengaden) July 3, 2025
実家のお箏、どこも引き取り手が無かったのよね…
これは酷い
— 伐狩塩蔵 (@ukkarienzou) July 3, 2025
。・゚・(ノД`)・゚・。