「「渋谷タワレコでこれ見た瞬間、声にならない声で悲鳴あげてしまった」箏弾きが愕然、インバウンド用のディスプレイなんでしょうけど……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:MTIxMzE3M
うおっ、これは来るものがあるな
古楽器なんて民族を象徴するようなものなのに金属棒で串刺しか
人形をはじめ様々な道具を供養する習慣なんてミリほども知らんのやろな -
2 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:ODA0Njc2M
日本の伝統楽器なんてくそくらえという精神がよくわかります。
-
3 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:ODkyODQyN
毎日毎日お気持ちという名の連打続けて疲れんのかね
「こんなたたく相手見つけたよ」って嬉々として晒した上で -
4 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:MTAzMjI1N
燃えるゴミにするより、再利用した方がまだマシかもしれない。
-
5 名前:名無し
2025/07/04(金)
ID:ODA0NjA5M
流石にこれはアカン奴、日本文化に本当に激しい憎しみ。
物事には程度ってものがある。何もそこまで、日本が憎いか。 -
6 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:MTQ3MjMyN
せめて再利用とわかる体裁にしてれば印象も違うんだろうけど
※3
そんなのを見にきていちいち文句つけるお前も大概だって自覚しろ
正義マンの卵で同族嫌悪しているだけだぞ -
7 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:MTA4MTM0N
自分もあれは辛い
再利用するにしても、ハンガーをかける棒で貫いてるのが無理。
串刺しと一緒に見えた -
8 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:MzkxMzQ4M
こういうハンガー?を発案した人に次はギターで作ってみてって言ったら、バカにしてくるんだろうか
-
9 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:NzE0ODIxM
弾けるようになってたら面白かったかも
-
10 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:Nzg1MTI0O
まあ一言で言うなら
日本人の感性じゃ無い よな。 -
11 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:ODIzOTAyM
さんまさんならふところから醤油を出してしょうゆーことって言い出しそう
-
12 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:ODI0Mjc3N
同じ再利用にしても、琴とは判らない形にしていたら?
弦を外すだけでも、琴らしさは相当に無くなる筈。
あえてそうしていない辺り、これは異分野に対するリスペクトを欠いた行為だよ。 -
13 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:Mzk5NDA1M
随分と感受性のお強い方達だこと。
お前らお気持ちクレーマーの私物じゃねぇよ。 -
14 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:Mzk5NDE3N
こういうのは寺か神社でお供養してから焚き上げれば気持ち的にもいいんだろうな
-
15 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:OTQwNDYyM
ぬいぐるみを詰め込んだイスとかもそうだけど、なんでこんな醜悪と感じるんだろうな
無意識にゴミではなくて遺骸と認識してるのか? -
16 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:ODA0OTkxO
伝統とか以前に楽器をコレじゃ…
疎い俺でも「何じゃコレ?」とは思う -
17 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:Mzk5NDE3N
※15
日本人は「長く愛用したモノには神(精神)が宿る」的な考えを無意識なりに持ってるからじゃないかな -
18 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:ODQ0MjM3M
馬鹿にする気もなく単純に再利用した方がいいって考えなのはよくわかる
それと同時に楽器に対するリスペクトの心がないのもよくわかる
だから文句をつける気もないけどこの店で買い物する気もない
商品にリスペクトがない店で買い物したくないからな -
19 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:Njc3ODQ2N
普通のハンガーにしたほうがいいで
下手な考え休むに似たり
後から見ると恥ずかしいゲザイナー 黒歴史 -
20 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:MTQxMzQyM
必要性がないデザイン
面白さもない -
21 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:NDAzNjc5N
元の持ち主達が手放す時は想像もしなかったのだろけど
左翼なんて外人だからこんなもんよ -
22 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:NDA2NjUwN
数年前に母親が亡くなり、持っていたお琴を手放そうとした。
和楽器店では買い取り拒否(初心者用の廉価モデルだそう)、リサイクルショップも同様(「タダでも良いので御願いします(´・ω・`)」と食い下がったが、保管場所がないと断られ)。
母親の友人や叔母にも聞いたがいずれもいらないと言われた。
結局、電ノコで分割して燃えるゴミで出しました。
まあ見た目は良くない再利用だと思いますが、第二の人生を歩んでると思えばそれもアリかなと・・・ -
23 名前:名無しさん
2025/07/04(金)
ID:MzMxMzc4O
タワレコは支那人に買収されました
-
24 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:ODE0NzQwM
「廃棄されるよりええやん」って言ってる人は
有名人のサインが入ったモノを平気で転売するタイプなんだろうな
ディスプレイを見る人が「これは廃棄予定のモノ」だなんて分かるわけないだろうに
そして「このくらいしていいんだ」って誤解したまま世に広まれば、楽器を粗末に扱うやつが増えていく -
25 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:MTQ4MDUyO
墓石を建物の基礎にそのまま使うどこかの国のメンタルに通じるものがある
用途を知らなければまだしもね
やるにしてもプライベート空間まで -
26 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:MTY3MzQyM
個人的には「物は物」って考えだから、ふ~んって感じですけどね。
どちらかといえば「重心が高くて安定性が悪そうだから危険だな」って感想しかなかった。 -
27 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:ODUyMTM4M
以前iPadのcmで楽器プレスして、この1台で全部聴けるみたいなのが炎上したというのを見た気がします。外国人は平気だったそうです。日本人がかなり炎上したそうです。
-
28 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:ODIyMjIyM
捨てるよりマシというかもしれないが
作りにセンスがないというか
筝のゾンビを見せらてる気分なる
遺体をさらすくらいなら
キチンと処分してあげたほうがよかったのでは -
29 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:MTAzMzA1N
普通に弦とか外して再利用すればよかったのでは…
使われなくなったものを加工して再利用なんて日常的に行われてることだし、その行為自体を批判する人はいないかと
逆に使われなくなった家具とかを加工して楽器にする事例なんかもあるし -
30 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:NDA2NjUwN
>>24
まあ言いたいことは分かりますけど、そこまでいきり立つほどの事ですかね?
じゃあ、あなただったらどう処分されるのですか?
今後の参考にしたいので御教示下さい。 -
31 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:NzEzMjYwO
※30
24は、そこまでいきりたってはいない、と思いましたけど・・・ -
32 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:NDA1MzUwN
最近のデザイナーなんてこんな程度の奴ら多いよ。ただ斬新さだけ求めて教養と知性のなさが滲み出ている。
芸術界隈はこういうの多すぎる。 -
33 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:MTA5NzMyM
古い琴はもうただの廃物でしょ
ピアノだって調律もされていない大量生産品はもうただのゴミだし -
34 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:NzYyMzg3N
前の東京五輪みたいに朝鮮人のオモチャにされとるな
-
35 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:MTIwODA4N
センスと感性と品性を疑うレベル
-
36 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:ODQ5Njc0O
タワレコで働いてる様なやつに倫理観を求めても無駄 脳味噌カラだろ
-
37 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:NzEzMjYyO
楽器をやらない人でもちょっとこれはなあ…
タワレコのセンスを疑うよ -
38 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:ODk2NzMxM
日本国内で日本人相手に商売する限り、やってはならない事だわなぁ。
これがわからない奴は、商売人の資格が無いよ。 -
39 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:MTQ4MTkxM
鮮・・・、いや何でも無い
-
40 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:Nzk4ODc4O
明治の前半(不平等条約下の時代)や、1948年くらいのGHQ占領期。日本伝統文化が足蹴にされていた時代が、こういう感じなんだろうな
トイレ便器のとなりに台所シンクを設置できる、自称合理的なミンジュクのやったことだと思いたい -
41 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:MTAzMTk1M
経年劣化で奏でられない・売り物にならないなら全然アリ
-
42 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:MzMxNzA0M
お前の感想とかどうでもいいんだわ
-
43 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:MTAzMTk1M
燃えるゴミに出すのも全然アリ
だって誰も買わねえんだもん -
44 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:MTAzMjQ4O
もともと廃棄予定のものを活用するのって悪いことかな
万博のぬいぐるみを引き合いに出してるけどあれは椅子じゃなかったら問題なかった気もする
じゃあこれはどうなのかっていうと、足蹴にするような構造じゃないし問題ないように思う
修理すれば使えるとは言うけど、これを捨てた人は修理する気はないし引き取り手もいなかったから、この役割がまわってきたわけで
日本人の精神性を説くなら、大事に使ったり別の形で再利用したりする勿体無い精神から来るこれも日本人の精神性の一つなのではないかと言いたいし
気に入らないならそれでいいけど、勝手に日本人の精神には見たいのは言ってほしくないわよね -
45 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:MTgzMzQ0M
醜い晒し物にするより可燃ごみで処分してほしい。楽器プレーヤーの端くれだからそう思うのかな?
-
46 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:NzgwOTI4M
バイオリンとかは古いほうが重宝されるけど
お琴は使った分だけ劣化するの買い換えるのが普通、なんて話を何処かで聞いた覚えがある。
実際弾いてる人が100年使えるってんならデマだったんだろうけど、デザイナーもそれを聞いて消耗品だからと思ったのかも -
47 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:NzYyMjgxM
これが他の楽器とかだったとしても、同じく鉄パイプぶっ刺して展示用ショーケースにしても問題ないのだろうか?
ギターでも管楽器でも何でも良いけどさ…
あくまでも廃楽器のリサイクル的な展示とかならともかく… -
48 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:Nzk0MDgzO
楽器か2次元の女か、対象が違うだけでフェミと同じキレ方してるね君たち
素質あるよw -
49 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:NzE1NDA1N
「センス悪っ」としか思えません。
-
50 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:NzE1NDA1N
>48
お前馬鹿だろ。社会の迷惑だからさっさと首くくれよ。 -
51 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:ODk3ODI0N
騒ぎ過ぎ
-
52 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:NjkzNTk3N
外国人の感覚だとわりとこんなもんなんじゃない? 楽器といえどただのモノ
日本に来たアメリカ人ミュージシャンが日本は楽器を丁寧に扱ってくれるって感動してたよ
アメリカとかだと楽器屋ですら楽器の扱い雑だって嘆いてた -
53 名前:匿名
2025/07/04(金)
ID:Mzk0MjEzO
いうて楽器のリサイクル家具っていろいろあるよ
コントラバスの棚とか管楽器のテーブルとか
島村楽器が廃棄楽器でアップサイクルやってるよ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります