法的に免許不要でもあえて自主規制として免許必要にしたところや、車体のデザインを損なってでも歩道走行禁止と車体に書いてあるのが無免許違反ユーザーを撒き散らす岡井と違って非常に好感が持てる。
— ちんにい (@chinniisan) February 19, 2025
ドコモ、ペダルを漕がない電動モビリティ 歩道走行不可・免許必須 https://t.co/QqfVBoYZDk
ドコモ・バイクシェアは、特定小型原動機付自転車(特定原付)に該当する新型電動モビリティを、バイクシェアサービスに導入すると発表した。2025年春より実証実験開始を予定している。特定原付は16歳以上で利用でき、免許不要な点を特徴としているが、同社のサービスでは第一種、第二種運転免許証の登録が必須となる。
特定原付は、最高速度6km/時以下であれば歩道走行が可能な「特例特定小型原動機付自転車」といった区分もあるが、同社の電動モビリティは時速6km以下のいわゆる「特例モード」は搭載せず、車道走行専用車両としている。車体にも歩道走行禁止のステッカーを貼り、乗る人にも乗らない人にも歩道禁止の周知を行なう。
また、免許不要で利用できる点も特定原付の特徴だが、同社の電動モビリティでは第一種、第二種運転免許証の登録が必須となる。免許を取得していない人は利用できない。安全性にこだわり、利用者が交通ルールを正しく認識しているかに重点を置いたことを理由としている。
全文はこちら
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1663996.html
「新たなタイプのモビリティは、電車や自転車など既存のモビリティと同様に街や人から受け入れられる存在にならなければ“日常の移動手段”として浸透しません。」
— じばてろver2.0 (@zibakutero) February 19, 2025
聞いとるか某社
「免許を持ってる人はこっちを使う」という世の中になってくれると嬉しい。
— とみざわ (@slotpoipoi) February 19, 2025
保険なんかも無免許前提のLUUPより安く出来るだろうし、色んなインセンティブ付けられそう。
そうしたらLUUPは無免許者の乗り物になって忌避される…のか、既得権益でどうにかなるのかはわからないけど。
一種二種の免許ってなんのこっちゃって思ったら、ホントに一種免許と二種免許の話だった。
— ミズキ (@zzz48375) February 19, 2025
確かに、仮免許じゃダメだもんな
免許必須の文字が救う命もあるという事で、とても好感持てます
— いんすたんす (@Instance_VRC) February 20, 2025
LUUPがらみの事故が増えれば、係る保険料はこれから上がるんじゃないですかね。
— HANATARAY (@hanataray) February 20, 2025
ドコモ見直したわ
— shiniri (@shiniri1) February 20, 2025
これが当たり前だよね
Loopはやっぱり色々おかしいんだよ
流石はドコモ、かなり真っ当な対応ですね。
— Ryo73 (@ryonam) February 19, 2025
LUUPのダメな所をほぼ潰して来た感じですねー!
環七の内側済みだと、凄く有難いのだけど、駐輪スペースと「盗難」が一番の悩みなのよねぇ
— monger-X (@monger_w) February 19, 2025
ひょいと買い換えられる価格なら気にしないのだけども…
シェアサービスなのにヘルメットの貸出は無いとすると、出先でちょっと借りてちょっと乗るみたいな使い方は難しいかな?
— tak (@tak_hh) February 20, 2025
め、め、メットは??
— サウナとたまご (@saunatotamago) February 20, 2025
デカイところだからこそ、ルールを緩めるとそれ見たことかと世間から叩かれまくるから仕方ないね
— 山ねこ (@KanzakiR) February 20, 2025
やっぱりちゃんとした
— りゅんぽん2 (@RYUNPON000) February 19, 2025
上場企業がやると
こうならざるを得ないよね🥺
オイコラ 反省せい某社
モーター350w…ゴミすぎる………
— てんまにちやそ(美味しくなって新登場) (@tchan65534) February 19, 2025
おまいらは350wの弱さをまだ知らない…
500wないと道玄坂あがらんぞ
ワイの家前の坂は500wでもダメで規制いっぱいの600wのEVEREST-Xingじゃなあと上がらん。
luupの電動キックボードが問題だらけなのはもちろんだけど、
— zzzzz⚡️(s)🍉 (@zzzzz1248163264) February 19, 2025
写真(公式サイトより)のluupの電動アシスト自転車もタイヤが小さすぎて危険だと思う。
12インチか?
私は絶対に乗らない。
この記事のドコモの特定小型原付は20インチだそうだから安全性にものすごい差があると思います。 https://t.co/GYCOLW7s6E pic.twitter.com/cj8uRex7OV
これ好感度高いんやけど、LUUPって無法状態だから使われてるところがあると思ってて、これ系の乗り物自体にそこまで需要があるのかどうか…?
— 旅ガエル (@cruz116) February 20, 2025
動向見守りたい。 https://t.co/wa1uktFPkB
大阪でやってくれないかな?市内でも場所によっては全く無い地域あるし。 https://t.co/YopjFyWgtp
— 二十三 (@hatazou_99) February 20, 2025
電動バイクは自動二輪扱いしないと危なすぎるからな。
— すずまるち@マネー不足 (@suzumulti) February 20, 2025
よく自主規制してくれたと思うよ。 https://t.co/bjARzjSue3