人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

10件のコメント

テスラ株を10年間買い続けた庭師のおじさん、売り時を逃したせいで2億円の含み益を失ってしまう

1:名無しさん


米国で庭師として働いていたダグ・コイルさん(68)が電気自動車(EV)メーカーのテスラへの投資を始めたのは2012年のことだった。当時は有名ではなかったイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)について耳にしたことがきっかけだ。

それから10年間に10万ドル(約1300万円)をテスラ株につぎ込んだ結果、コイルさんのテスラ株投資の価値は21年11月のピークに約300万ドルに膨らんだ。

しかし、新型コロナウイルス禍のハイテクバブルがはじけ始め、テスラ株は急落。コイルさんは息子に売るよう勧められた。しかし、コイルさんがテスラの長期的な潜在力を信じて同社株を保有し続けた結果、約150万ドル(約2億円)の含み益を失った。

マスク氏を長年にわたり支持してきたテスラ株投資家は、容赦ない株価急落に見舞われている。

10年にわたる株価上昇を受け、同社の時価総額は一時1兆ドルを突破し、マスク氏は世界一の富豪となったものの、昨年は金利上昇がハイテク株に打撃を与え、米国株の強気相場が終了する中、テスラ株は65%下落した。

全文はこちら
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-13/ROENFMT0AFB401

 

続きを読む

56件のコメント

「赤い羽根」の理事、自らが理事長である団体に募金の助成を行っていたことが明らかに

1:名無しさん


大阪ボランティア協会
令和3年度の募金をもとに行われる活動
1 広報紙「VOLO」発行、ボランティア開発事業
【 種類 】
NHK歳末たすけあい
【 助成額 】
3,000,000 円

令和2年度の募金をもとに行われた活動
1 広報紙「VOLO」発行、ボランティア開発事業
【 種類 】
NHK歳末たすけあい
【 助成額 】
3,000,000 円

令和元年度の募金をもとに行われた活動
1 広報紙「VOLO」発行、ボランティア開発事業
【 種類 】
NHK歳末たすけあい
【 助成額 】
2,850,000 円

平成30年度の募金をもとに行われた活動
1 広報紙「VOLO」発行、ボランティア開発事業
【 種類 】
NHK歳末たすけあい
【 助成額 】
3,000,000 円

理事長
早瀬 昇 同志社大学政策学部 客員教授
https://osakavol.org/outline/board.html

□ 理 事 (17名)
早 瀬   昇  日本NPOセンター 顧問

 

続きを読む

60件のコメント

ネットで問い合わせが殺到中の「赤い羽根」、事実誤認のところを説明したいと話している模様

1:名無しさん


性暴力や虐待などの被害を受けた若年女性らを支援する東京都の事業を受託した一般社団法人「Colabo(コラボ)」(仁藤夢乃代表)をめぐり、都監査委員が会計の一部に不当な点があるとして都に再調査を指示した問題で、「赤い羽根共同募金」を運営する中央共同募金会にも騒動が波及した。団体に計2680万円を助成をしたとSNSで取り沙汰され、募金会がリリースを出す事態となった。募金会に経緯を聞いた。

中央共同募金会は10日公表したリリースで、2018年度から20年度にかけて、コラボに計2680万円を助成したことを明らかにした。その上で、助成は「赤い羽根共同募金」ではなく、「赤い羽根福祉基金」によるものだとした。

 リリースを出した理由について中央共同募金会の担当者は、「(共同募金に)協力していただいている町内会、自治会の方や、寄付をされた方から問い合わせが入ってきた。まずは事実誤認のところを説明したいと掲載した」と話す。

「赤い羽根共同募金」は、各都道府県の共同募金会が募金を実施するのに対し、「赤い羽根福祉基金」は中央共同募金会が企業や団体、個人などから寄付金を集め、団体などに直接助成する仕組みだ。「福祉基金は都道府県単位の区切りがなく、年間最大1000万円まで助成できる」と担当者は説明する。

全文はこちら
https://www.zakzak.co.jp/article/20230113-VZIBYOKOIRPCXAOZ2HHYDKH2II/

 

続きを読む

15件のコメント

くも膜下出血で休職中の社員に野村證券が業務を強制、損害賠償を求める裁判を起こされた模様

1:名無しさん


くも膜下出血で休職中に業務命令 野村証券と元社員が和解

 野村証券札幌支店の元社員の女性(60)がくも膜下出血で休職中に業務を強いられたとして、同社を相手取り約1億4796万円の損害賠償を求めた訴訟の和解が札幌高裁で成立した。昨年8月10日付で、和解金額は公表していない。原告の女性が12日、取材に明らかにした。

全文はこちら
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR1D51MGR1DIIPE00F.html

 

続きを読む

17件のコメント

去年12月だけで外国人投資家が3兆ウォンを韓国金融市場から撤退させた模様、株式投資資金も大幅に減少した

1:名無しさん


外国人投資家が韓国の金融市場で3兆ウォンを超える株式・債券を売ったことがわかった。

韓国銀行が12日に発表した「国際金融・外国為替市場動向」によると、昨年12月の外国人証券(株式・債券)投資資金は24億2000万ドルが純流出した。12月末の為替相場1ドル=1264.50ウォン基準として3兆601億ウォン規模だ。

純流出は先月に韓国株式・債券市場から抜け出た資金が入ってきた資金より多かったという意味で、10月の27億7000万ドルの、11月の27億4000万ドルの純流入から3カ月ぶりに純流出に転じた。

証券の種類別では外国人債券投資資金が27億3000万ドル純流出した。2019年1月の32億3000万ドルから2年11カ月ぶりの大規模純流出だ。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/299865

 

続きを読む

24件のコメント

「楽天市場」でシステムトラブルが発生して復旧の目処が立たず、セール中なので関係者に迷惑がかかりまくり

1:名無しさん


楽天によりますと、午前9時ごろからネット通販サービス「楽天市場」がシステムトラブルにより商品ページの閲覧や買い物がしづらい状況になっているということです。

復旧の見込みは立っていないということで、楽天は「ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません」とコメントしています。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/273319?display=1

 

続きを読む

28件のコメント

日本企業が国内の生産拠点を続々と強化している模様、中国で生産する製品を日本工場に移管する動きも

1:名無しさん


生活用品メーカーのアイリスオーヤマは2022年秋、中国で製造していた衣装ケースをはじめとしたプラスチック製品など50種類の生産を、埼玉県など国内3工場に移管することを決めた。

円安が進んだことなどによって、中国での生産コストや輸送コストが重くなったためだという。同社はまた、岡山県に同社最大級の物流拠点と工場を新設中だ。こちらは25年に稼働し、中国などで行っている家電製品の生産の一部を移管する予定だという。この投資額は約100億円にのぼる。

一方、京セラは半導体部品の増産を目指し、鹿児島県川内工場に国内最大の建屋となる新工場棟を建設し、23年10月から順次稼働する予定だ。有機パッケージの生産能力は現状の約4.5倍に拡大する見込みで、投資額は625億円となる。

ルネサスエレクトロニクスは、閉鎖していた山梨県の甲府工場を24年に再稼働し、約900億円を投じて、パワー半導体の増産体制を作る計画だ。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/kaisha/2023/01/12453647.html?p=all

 

続きを読む

15件のコメント

DAZNの大幅値上げでサッカーファンが悲鳴をあげている模様、このままでは「気づいてもらえない」可能性も

1:名無しさん


Jリーグやプロ野球などを放送する映像配信サービス「DAZN(ダゾーン)」は12日、来月14日から月額の視聴料を3000円から3700円(ともに税込み)に値上げすると発表した。

昨年2月、それまでの1925円からの引き上げに続く2年連続の値上げで、月額視聴料はほぼ倍となり、SNSでは「DAZN」がトレンド入り。特にJ1からJ3までリーグ戦全試合が配信されるサッカーファンからは

「Jリーグとして真剣に考えてもらいたい。試合見たいからと、苦もなく加入できるお値段じゃなくなってるのよ。子供や中高生もいるでしょ?」
「(好きなJリーグのクラブの試合しか見ない人が)月4試合の視聴のために月3700円払うとなると割高感はある」
「DAZNの一括払いがシーズンシートの価格を超えた」
「Jリーグだけ観れるお得なプラン作ってくださいよ」

など悲鳴にも似た感想が相次いだ。

さらに「J1開幕戦、金J(金曜日のナイトゲーム)の川崎フロンターレvs横浜F・マリノス。 これまでのやり方ならDAZN独占になる予感しかないけど、Jリーグ負担で、それこそ地上波ゴールデン全国生中継でもやらんと、W杯で盛り上がった人にすら『気づいてもらえない』気がする」と危惧する声も寄せられた。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/f155e7637d0ca5a17f7426bb71de5ee621f4314e

 

続きを読む

41件のコメント

電気料金の高騰でスコットランドがガソリン車禁止を先送り、従来の目標が実現不可能になった

1:名無しさん


スコットランド ガソリン車禁止を先送り EV普及に懸念 2032年まで延期決定

エネルギー省のマイケル・マシソン長官は1月11日、国による充電インフラの整備の遅れと、電気料金の高騰によるEV(電気自動車)の維持費の上昇について懸念を表明した。

EVの急速充電にかかる平均コストは、わずか8か月で1kWhあたり70.32ペンス(約113円)に50%以上も上昇し、現在ではガソリンよりも高騰している。このため、2030年までにガソリン車・ディーゼル車を廃止するという従来の目標が実現不可能になったとタイムズ紙は報じている。

今回の決定は、新たに発表されたスコットランドの脱炭素化計画の一部にあたる。政府は194ページに及ぶ文書の中で、化石燃料を捨てて再生可能エネルギーを推進することを盛り込んでいる。これによって、スコットランド全土で数千の雇用が創出されると、マシソン長官は述べている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ac7ee1eca953a8d51269ce97567d8a482066488

 

続きを読む

21件のコメント

家宅捜索を受けたガーシー議員の関係先、家宅捜索当日に「2億円」が盗まれたと被害届を出していた模様

1:名無しさん


ガーシー氏関係先、捜索当日「2億円窃盗」の被害届 警視庁が受理

警視庁が任意で事情聴取を要請しているNHK党のガーシー(本名・東谷義和)参院議員(51)の関係先として家宅捜査した都内のマンションで、昨年末に約2億円の金品が盗まれたとして被害届が出されていることがわかった。届けは家宅捜索当日に提出され、受理されたという。

警視庁は11日、動画投稿サイトで著名人を繰り返し脅迫する内容を配信したなどの疑いがあるとして、暴力行為等処罰法違反(常習的脅迫)や名誉毀損(きそん)容疑などでガーシー氏の複数の関係先として複数箇所を家宅捜索した。

捜査関係者によると、捜索の対象となった東京都杉並区内のマンション一室の住人から昨年12月29日、金庫から金品が盗まれたとして110番通報があった。このマンション一室はガーシー氏の知人の男性の親族が住んでいたといい、11日の家宅捜索の当日に、被害総額が約2億円相当に上るとする被害届が荻窪署に出されていたという。

全部はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/00683f43a2a17e9267a9cc18455b17e7c3335efc

 

続きを読む

17件のコメント

TSMCが日本に2棟目の半導体工場を建設することを検討中、日本の半導体生産能力が更に強化される?

1:名無しさん


半導体受託生産最大手の台湾積体電路製造(TSMC)の魏哲家最高経営責任者(CEO)は12日、オンラインで開いた2022年12月期の決算説明会で「日本に2棟目となる半導体工場の建設を検討している」と述べた。

 TSMCの子会社JASM(熊本市)は現在、菊陽町で日本で初となる半導体工場を建設中。23年末ごろに製造設備を搬入し、24年末までに生産を開始する計画だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c9b37f72ab150c5296fb482b73434364530bc9f4

 

続きを読む

67件のコメント

-23.2℃を記録した北海道でオール電化を導入した家庭、電気代を賄いきれず石油ファンヒーターの購入を決意

1:名無しさん


今シーズンは、北海道や東北は記録的な大雪となっているが、青森県の酸ケ湯を1メートル以上、積雪量で上回る、大雪の“隠れ日本一”と呼ばれる町を取材した。また、暖房費の高騰も深刻で、北国では、夫婦2人暮らしで電気代が10万円となった人もいた。

■“積雪380センチ”自販機が凍る&埋まる

山形県の山間部にある西川町の「志津温泉」。うず高く積もった雪の壁に囲まれた温泉街で、11日に取材した午前8時の時点での積雪は380センチだった。

■高騰で“電気代7万円” オール電化が裏目に

再びの寒波に備える北海道。住民の悲鳴は他にもある。

小樽市民・主婦(30代):「5000~6000円くらいはアップしていると思います」

アップしたのは電気料金。去年1万円程度だった電気料金が、今年は1万5000円に。

主婦:「正直、かなり大変ですよね」

北海道の遠軽町、5日にはマイナス23.2℃を記録した地域。

4LDKの一軒家に住む30代の夫婦2人暮らしのお宅に届いた電気代の請求額が…。

主婦:「オール電化なんですけど。7万6000円くらいですね」

このお宅では、暖房器用の電気代と、それ以外の電気代の請求が分けられたオール電化用のプランを契約。合計で7万6577円の電気代となった。

主婦:「私の住んでいる場所は、本当に冷え込みますので、トイレとか凍結したり(するので)。(電気を)使わざるを得ない。最低限の暖房なんですけど」

去年3月、オール電化の家に引っ越し。それまで冬の電気代は高くても1万6000円程度で、ガス代を含めても6万円以内だったという。

主婦:「電気代が高騰しているので、(オール電化なので)ある程度は想定していたけど。思った以上の金額だったので、すごくびっくりしました」

値上げと寒さによって、予想を上回る電気代。対策として行ったのが…。

主婦:「石油ファンヒーターを買った」

せっかくのオール電化の家だが、電気の暖房より、灯油代のほうが安く済むとして、新たに石油ファンヒーターを購入。さらに…。

主婦:「こたつは電気をつけずに使っています。これ以上どう対策していいか分からない」

雪国の人たちの生活を圧迫させるのは、電気代の値上げだけではない。

■除雪料8万円 高齢者から悲鳴「貯金減る」

高齢化や過疎化が進む夕張市。今回のような大雪によって、お年寄りからは、こんな悲鳴が上がっている。

一人暮らしの女性(81):「だんだん貯金が減っていく…」

一人暮らしの女性:「除雪料が(家の)前だけで(年間)6万6000円。屋根が2回ほど下ろしてもらうから8万」

年金など、わずかな収入で暮らすお年寄りにとって、除雪費の負担が重くのしかかっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/134b5d283442039212f37e037df6ac0ce14de7cc

 

続きを読む

58件のコメント

赤い羽根共同募金800万円を20人で山分けした件、報告書をサイレント修正して問題解決とした模様

1:名無しさん


 

2:名無しさん






現在


 

続きを読む

39件のコメント

「めざまし8」出演者が「転売ヤーを容認するコメント」を喋って視聴者から批判殺到、時間がない人はオークションとか転売から買えばいい

1:名無しさん


1月9日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)に社会学者の古市憲寿(37)が出演。行列に並ぶ人たちに対し「転売で買えばいい」と発言し、視聴者から苦言が集まっている。

番組では、1月7~9日の3連休に行列ができている東京の繁華街“5大スポット”を特集。新宿「京王百貨店 新宿店」には全国の駅弁を求め200人以上、原宿「Galaxy Harajyuku」にはYouTuber・コムドットの3Dアバターと2ショット撮影ができる“推し活ワンダーランド”に約150人、秋葉原「カードshop すぱいらる」には新作ポケモンカードの事前予約券を求める約200人の行列ができていたと紹介。<中略>

一方、谷原から「さて、人はなぜ行列に並ぶんでしょうか?」と聞かれた古市氏は「え~、暇だからじゃないですか」とコメント。続けて「だって時間がない人はオークションとか転売から買えばいいじゃないですか」と発言したが、これに視聴者から「転売を肯定するコメントをしないでください。転売が問題になっている事を知らないの?と、コメンテーターの質が問われます」「古市さんの転売で買えばいい発言、普通に駄目なやつだよ」「おい!転売から買ったらあかんやろ」「古市って人は正気で『転売から買えばいい』とか言ってんのか?それが嫌だから並んでるんだろ」と反発の声があがっている。

「商品を転売して利益を得る“転売ヤー”の存在は、商品の買い占めや価格の異常高騰などの面で批判の対象になっています。チケット不正転売禁止法で転売が禁止されているものもありますが、多くはグレーゾーン。明らかに転売目的で購入する人もおり、メーカーや販売店が転売対策をとっているところもある中、古市氏の『転売から買えばいい』発言は不用意だったと言わざるを得ません」(政治記者)

https://news-vision.jp/article/194924/

 

続きを読む

28件のコメント

熱海土石流の裁判で熱海市は盛り土に関する資料の開示を拒否、土地所有者側が県と熱海市に資料の開示を求めた模様

1:名無しさん


静岡県熱海市の土石流災害で遺族と被災者が、起点となった盛り土の現旧所有者・県・熱海市に対し損害賠償を求めている裁判で、熱海市は盛り土に関する資料の開示を拒否する方針を示しました。

2021年7月に熱海市で起きた土石流災害では盛り土が被害を拡大させたとみられ、遺族と被災者は盛り土を含む土地の現旧所有者・県・熱海市に損害賠償を求めています。

11日は静岡地裁沼津支部で、弁論準備手続きが非公開で行われました。

この中で現在の土地所有者側が県と熱海市に盛り土に関する資料の開示を求めましたが、市は拒否したということです。

被害者の会弁護人・浅川 拓也 弁護士 「熱海市は被害者に寄り添った形で支援・協力していくという話だったが、実際ふたをあけたら裁判の中で違う話がでてきて、こちらとしては遺憾」

旧土地所有者弁護人・大森 一志 弁護士 「(盛り土に関する)文書送付嘱託には基本的には応じないということで、真相解明にはつながらない。熱海市として真相解明する意思があるのか疑問に感じた」

全文はこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/469570

 

続きを読む

25件のコメント

米アップル社が「iPhone SE」の開発中止を決めた模様、景気後退により今後1年間のスマートフォン売上の低迷が予測される

1:名無しさん


今後1年間のスマートフォン売上の低迷が予測される中、Appleは、2024年の発売が予想されていた第4世代「iPhone SE」の開発を中止したと報じられている。

Appleに詳しい著名アナリストのMing-Chi Kuo氏は2022年12月に、Appleは「iPhone SE 4」を延期または中止する可能性があると予測していたが、米国時間1月6日のブログ記事で、Appleのサプライチェーン関係者らの話として、同製品の開発は中止されたと述べた。

 Kuo氏は、「iPhone SE 3」に加えて、「iPhone 13 mini」や「iPhone 14 Plus」などのニッチな機種の出荷台数が予想を下回っていることが、その理由だと考えている。同社は、特に2023年は景気後退が予想される中で、iPhone SE 3からのデザイン変更についても慎重になっている可能性がある。iPhone SE 3には、上下の大きなベゼルとホームボタンを特徴とする「iPhone 6」と同じデザインがまだ採用されているが、これがフルスクリーンのデザインに変更されると予想されていた。

全文はこちら
https://japan.cnet.com/article/35198363/

 

続きを読む

15件のコメント

岩手県内では知らぬものがない有名企業、味付き卵製造に違法な薬剤を使用したと判明して無期限の営業禁止を命じられる

1:名無しさん


岩手県警は11日、味付けゆで卵の製造過程で、農場などで消毒薬に用いられる指定外添加物を使ったとして、食品衛生法違反の疑いで、岩手エッグデリカ(同県八幡平市)の役員田村昌則容疑者(65)=同市=と社員の荒屋正弘容疑者(45)=同県岩手町=の2人を逮捕した。

岩手県は昨年12月、同社が製造する「味付ゆでたまご」から指定外添加物が検出されたため、無期限の営業禁止を命じた。逮捕容疑は昨年12月21日、同社工場で、食品への使用が認められていない塩化ジデシルジメチルアンモニウムを使い、販売のためゆで卵を製造した疑い。

全文はこちら
https://nordot.app/985750370498985984

塩化ジデシルジメチルアンモニウム
(英: Didecyldimethylammonium chloride、略称: DDAC)は殺菌剤や消毒薬など多くの殺生物剤に使われる化合物である。

 

続きを読む

26件のコメント

京都市営バスが「運転手が公務員だから横柄」という風聞は事実無根だとメディアが主張、民間委託のせいで財政が崩壊してしまった

1:名無しさん


「観光公害」消えた街

 市民から観光客まで多くの利用者があるのが、京都市営バスだ。地下鉄の少ない京都市において、最も利用される頻度の高い交通機関である。その交通機関が、今や危機的状況に陥っている。2024年度にも経営健全化団体に転落する可能性が示唆されているのだ。経営健全化団体とは、企業でいえば倒産寸前の状況のこと。<中略>

 乗客が増えているにもかかわらず赤字となってしまった理由は、京都市営バスの経営体制が原因だ。京都市営バスというと「運転手が公務員だから横柄」という風聞をまことしやかに語る人がいるが、実際にはそうではない。

 京都市交通局では、経営改革の一環で1999年度末から赤字路線を中心に民間事業者への委託運行を実施し、人件費を抑制する施策を開始した。この結果、バス事業の収支は改善するに至った。

 当初この委託事業は、事業者側にも利用者数の多寡に関係なく一定の委託料を得ることができるというメリットがあった。事業は拡大され一時は、所有するバスの約半数を民間委託で運行するまでになっていた。

 ところが、観光客の増加がこの経営体制を崩壊させた。全国的にバス運転手が不足したことで、各社が委託から撤退を始めたのである。2018年度末で66台を委託していた京阪バスが段階的撤退を表明、西日本JRバスも縮小を実施した。この影響で直営台数が増加したことで、市交通局では運転手と整備士の大量採用を実施。2019年、2020年度で230人を採用している。

 これに加えて、委託料の大幅な値上がりも起こった。委託のメリットは市職員の運転手よりも、民間のほうが給与が安いため、委託したほうが経費が安くすむことにあったのだが、民間も運転手を確保するため給与の値上げを行っており、価格差がほとんどなくなってしまったのである(2018年度の場合、平均月給は市職員の運転手が約47万円に対して、民間は約45万円)。

全文はこちら
http://news.yahoo.co.jp/articles/f984960b035188f969f7c254a7248c7e48d33aac

 

続きを読む

14件のコメント

米アップルが自社製ディスプレーを採用してサムスン・LGへの依存を減らす模様、「iPhone」など他の製品でも利用する計画だ

1:名無しさん


米アップルはモバイル機器で自社製スクリーンを早ければ2024年から使い始める計画だ。事情に詳しい複数の関係者が明らかにしたもので、サムスンやLGなどのパートナーへの依存を減らし、自社製部品を増やす取り組みの一環。

関係者によれば、アップルはまず、来年末までにスマートウオッチ「Apple Watch」の最上位モデルでディスプレーの切り替えを目指す。現行の有機EL(OLED)をマイクロLEDと呼ばれる技術を採用したディスプレーにアップグレードすることになり、いずれはこのディスプレーをスマートフォン「iPhone」など他の製品でも利用する計画だという。

うした変更は、部品を自社製に置き換え、製品の設計や機能の制御力を強める幅広い取り組みの一環。同社はパソコン「Mac」でインテル製チップから自社設計チップに移行を進めており、iPhoneでも主要なワイヤレス部品で同様のことを行う計画だ。

アップルの担当者はコメントを控えた。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-11/ROAPMOT1UM0W01

 

続きを読む

30件のコメント

財務省がゴリ押しする「60年償還ルール」の廃止を自民党が検討、国際標準に合わせた財政ルールに変更する

1:名無しさん


防衛費増額の財源確保をめぐり、自民党は近く政府の借金にあたる国債を安定的に返済するしくみである「60年償還ルール」を見直す検討を始める。制度の廃止や60年の延長が想定されるが、市場の信認に影響を与えかねない。財務省も財政規律が緩むことを警戒しており、国債残高が膨張する恐れもある。

 国債は10年などの満期が来ると、返済する必要があるが、一度に現金で償還することは難しい。このため、大部分は借換債と呼ばれる国債を出して借り換えた上で、毎年の現金償還を国債残高の約60分の1(1・6%)とするのが「60年償還ルール」だ。1966年度に建設国債の発行開始と同時に始まった日本の減債制度で、道路などの平均的な耐用年数から60年とした。

 具体的には、国債整理基金特別会計で処理されており、国債残高の1・6%の額を一般会計から毎年繰り入れている。国債残高は1千兆円規模にふくらんでおり、2023年度当初予算案での国債償還費は16兆7561億円。歳出総額の約15%を占める。

 自民党内では、この16兆円超を「財源」として活用できるとの考えが浮上している。萩生田光一政調会長は12月、「ルールを見直して、償還費で(防衛費の財源を)まかなうことも検討に値する」と発言。60年の期間延長などを特命委員会で議論する方針だ。世耕弘成参院幹事長も、同様の考えを示している。仮に20年間延長した場合、単純計算で防衛費増額の規模と同規模の4兆円の財源が確保できるという。

 このアイデアはもともと、自民党の中堅・若手でつくる「責任ある積極財政を推進する議員連盟」が10月に出した提言にあるものだ。60年償還ルールについて「世界で唯一日本だけが適用している」と指摘。一般会計には米国などのように利払い費のみを計上するように財政運営を改めるべきだと主張する。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASR1B73DBR1BULFA00L.html?iref=comtop_7_02

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク