ある同僚の先生が「自分の研究室だけ狭い気がする」というので、メジャーを持ち出して実証的に明らかにしようとしたら他の同僚から必死で止められたものの、「お前らそれでも研究者か!」などと叫びながら測量を断行したら実際に45センチ幅が狭いことが示されてしまい、それ以来みんな気まずい。
— カタカナをカタナカと誤植した久保田裕之(家族社会学) (@hkubota_lecture) April 3, 2025
ある同僚の先生が「自分の研究室だけ狭い気がする」というので、メジャーを持ち出して実証的に明らかにしようとしたら他の同僚から必死で止められたものの、「お前らそれでも研究者か!」などと叫びながら測量を断行したら実際に45センチ幅が狭いことが示されてしまい、それ以来みんな気まずい。
— カタカナをカタナカと誤植した久保田裕之(家族社会学) (@hkubota_lecture) April 3, 2025
駐車場問題で話題のコスモスですが
— な̸か̸や̸ーん̸ (@abcdefghixyz1) April 3, 2025
ここで観光地、大分県湯布院のコスモス駐車場をご覧ください。
あ、コスモスもパーキング事業始めたんだ〜!
停めよう!
って停めたら3時間で6000円取られたいい思い出🖕 pic.twitter.com/BlseGcmyod
ディスカウントドラッグコスモス 駐車場のご案内
■店舗ご利用のお客様
200円以上お買い上げの方
45分迄無料
以降 15分毎 500円
■上記以外のお客様 15分毎 500円
駐車券をレジにご提示下さい。
|注意事項 |
●ゴミ 空き缶・ 吸殻等を場内に捨てないで下さい。
●場内でのアイドリング・空ぶかしは近隣の迷惑になり ますので、止めて下さい。
●お車から離れる際には、必ず施錠して下さい。 また、貴重品は車内に置かないで下さい。
●場内の設備を破損させた場合は、速やかに店舗スタッフ 又は、緊急連絡先に連絡するとともにその指示に従って下さい。
●ご利用方法に反して、不正な入出庫及び駐車をされま した方には、警察に通報致します。
●場内による事故・盗難・トラブルに関しては一切責任 を負いません。
【急降下】“高騰”のキャベツが一転、値下がりへ 今後は「100円前後も」https://t.co/niggoh2Ljg
— ライブドアニュース (@livedoornews) April 3, 2025
今年に入り1キロの値段が553円と大きく値上がりしていたが、その後、300円台まで値段が落ち着き始めている。春キャベツの出荷が多くなるため、もっと安くなる可能性もあるという。 pic.twitter.com/0W3lNWLPvH
“高騰”一転キャベツ値下がり…雨と気温上昇で生育進む 今後は「100円前後も」 カット野菜も値下げへ
“高騰”がニュースとなっていた、キャベツの値段がお手頃になってきました。過去「news every.」が取材した際は、「1玉1000円」を超えるキャベツもありましたが、4月3日に取材をすると、なんと3分の1以下の値段に下がっていました。
東日本から北日本にかけてしとしとと冷たい雨が降り続いた、4月3日。東京都心は最高気温9.8℃と真冬並みの寒さとなりました。4日は久しぶりに晴れて、東京は17℃まで上がる予想です。実は、この春の雨。朗報をもたらす大地への恵みでした。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28483826/
これ実現したらエグい。 pic.twitter.com/a0PHmoWbe8
— お侍さん (@ZanEngineer) April 3, 2025
川崎重工グループは、2025年4月13日に開幕する2025年日本国際博覧会(以下、「大阪・関西万博」)の未来社会ショーケース事業「フューチャーライフ万博・未来の都市」(以下、「未来の都市」)で、2050年のコンセプトモデル「CORLEO(コルレオ)」を披露します。
CORLEOは、ロボット事業とモーターサイクル事業を持つ川崎重工グループだからこそ提案できる4脚による走破性、安定性、操る楽しさを持つ新感覚オフロードパーソナルモビリティです。モーターサイクルのスイングアーム機構により、前脚部と独立して後脚部が上下に動きます。これにより、移動時の衝撃を吸収することに加え、ライダーは常に進行方向の地形状況を確認しやすい姿勢を保つことができます。操作は乗馬のようにライダーの重心移動によって行います。マシンのサポートもあるため、熟練者でなければタイヤでの走行が難しい山岳や水場などの地形を、初心者でも安全・安心に走行可能です。
また、CORLEOは、脱炭素化社会の実現に有効なソリューションである水素を燃料にします。後脚部に挿入される水素キャニスターに貯め、前脚部に搭載した水素エンジンで発電する構造です。CORLEOを通じて、水素で動くモビリティがより身近に存在する社会になることを感じていただきたいと考えています。
全文はこちら
https://www.khi.co.jp/news/detail/20250403_1.html
入社3日目の新人さんに「件名に至急と書かれたメールがないかチェックしてください」とお願いしたら「一件あります!クリリンさんからです」って言われて、クリリン…さん??となりながら確認したら栗林さんという方からのメールだった
— コロ助 (@pikksuba) April 3, 2025
出会って3日で彼女のファンになった
「プラントから女性の歌声のような音が聞こえたら直ちに報告」というのもあった。
— メっキ(打撃投手) (@Willmextuki1103) April 3, 2025
これにはちゃんと業務上の理由があって、装置が故障する前兆だから未然に安全に停止させるため。
一度だけ聞いたことあるけど本当に女性の歌声にしか聞こえない。だけど何言ってるか全く分からない不思議な感覚。 https://t.co/YvnMhXl26g
接客がしたいと思って飲食店に入社して2日目で辞めた新入社員
— marketmaker (@marketmaker7) April 2, 2025
「片付け係みたいな感じ」
「いまやっていることがずっと続いて、これ以上成長あるのかな」
↓
入社する前に分かるでしょ!😡 pic.twitter.com/K11ax87SCO
女性は2日、NHKの取材に応じ、退職に至った理由について次のように振り返りました。
この春大学を卒業し1日に退職した22歳女性
「お客様を楽しくもてなしする仕事だと聞いていた。大学で勉強した語学を生かし、外国の方にも接客ができると期待して入社したが、実際は片づけや食器洗いだけでまったく想像と違った。長時間勤務でずっとたちっぱなしで、帰宅後、風呂に入ったら食事も取れずすぐ寝て朝を迎えるような状況だった。今後も続くのかと考えた時に、すぐ『やめよう』と思った」
「職場には正社員が男性しかおらず、私自身があまり人にものを言えないタイプでもあり、緊張して何も要望できなかった。このような仕事だと前もって知っていたら別の会社に入っていたと思う。企業には、業務内容を実態どおりに示したうえで、『本当に求めている人はこういう人だ』と責任を持って説明して欲しい」
全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250402/k10014767741000.html
ここがうっかり停めたら1万円取られるドラッグストアか〜
— エアロ👸あっつん🚗 (@aerotomohiro25) April 3, 2025
報道陣来てて笑った pic.twitter.com/j9sCLIRWxF
「ラーメンを食べて車に戻ったら、駐車料金1万円を請求された」。
1日、大阪府で起きた出来事です。
当事者は「うわ(駐車場が)違うかったんか、知らんかったっていう感じ」と話します。
現場は、幹線道路沿いにラーメン店とドラッグストアが並ぶ敷地の駐車場。
男性が昼食を終えて車に戻ると、「告知の通り1万円を申し受けいたしますので、店頭までお越しください」という紙がワイパーに挟まれていたといいます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ec33a59e88b5bf66bccb9d8fda3f3402ec20e98
今、すごいことが起きた。
— KZ (@KZ_THR) April 2, 2025
家の前で、カバンの置き引きにあう。
仕事道具のMac等がなくなったことに、激しく落ち込んで困り果ててたら。
財布の中身を抜いたカバンを戻しにきたのか、なんとLuupに乗り、俺のカバンを担いだ犯人が目の前を通る。
反射的に追いかけ、”Luup”対”走り”で、チェイスを。…
KZ(ケージー)は、日本のラッパー、トラックメイカーである。KZ and doiken、梅田サイファーのメンバー。
https://ja.wikipedia.org/wiki/KZ_(%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC)
万博チケット公式サイトのQ&A流し読みしてたら、あまりに世界史界隈みたいな質問があって笑った pic.twitter.com/T5RAtVhLdE
— 彭城邑住民福祉センター (@8u_f1) April 3, 2025
戦後も入場券を所有している人がいたため、45年の大阪万博では、この券を持っている入場希望者について、戦争のため払い戻しが困難だったとして招待券を交付する措置を取った。
さらに平成17年の愛知万博でも使用の可否が取り沙汰され、当時は「欠票のない回数入場券1冊に付き、招待券(日付指定なし)2枚を交付」した。回数入場券は番号を控えた後に所有者に返却した。
紀元2600年記念万博の入場券は、大阪万博で約3千件、愛知万博で約100件使用されたという。
全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20230811-BE7P6662NZIADKJKHZP572IBG4/
仲良しの大先輩(83歳)と飲んだら「昔の早慶戦では慶應は早稲田に向かって『百姓の子ー!!』、早稲田は慶應に向かって『妾の子ー!!』ってヤジを飛ばし合ってたんだよ」って教えてもらって爆笑した
— 永田王/藍川じゅん (@occc_nagata) April 2, 2025
明治38年(1905)、早稲田大学野球部は米国遠征により野球の母国で最新技術を学び、帰国後、早慶定期戦を行います。しかし、明治39年(1906)、両校応援団が極度に熱狂したため、慶應義塾鎌田塾長が大隈重信伯、安部野球部長を訪問し、両校応援団の衝突および危険回避のため、早慶戦の中止を決めました。
全文はこちら
https://www.waseda.jp/inst/athletic/wasedasports/soukei/
頼むから任天堂はゴミハード売らないでくれ
— ブルスカ (@bluska_aiart) April 2, 2025
もうハードから撤退してくれ
10年前のスペックのものを10年前より高く売る。サイズとか関係なしにハードがゴミなのよマジで pic.twitter.com/njgvVbOxeE
もう1つは、マルチプラットフォーム(多くのゲーム機)移植に詳しいMattAgain氏が、任天堂ファンが集うコミュニティFamiboardsで発言している「PS5からの移植は簡単」という主張です。
おそらくスイッチ2が現世代機のレベルから最も逸脱(性能が低い)しているのはCPU(演算装置)とのこと。しかし、専用ゲームをイチから開発している人々からは不満を抱いていないそうです。
問題はCPUの落差が激しい「PS5からスイッチ2」ですが、さほど問題にはならないと主張。箇条書きでまとめると、次の通りです。
・グラフィックに関してはGPUのスケーリング(解像度の調整)は比較的ラク。ただしCPUへの最適化は少し手間取っている
・とはいえ、ゲーム移植開発者は電力消費の多いx86(Windows PCゲーム)からモバイルArm CPU(スマホゲーム)への移行を考えると想定外ではない
・全体として「PS5からスイッチ2」移植は「PS4から初代スイッチ」よりもはるかに簡単になる見通し
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/973a05fc89a7c81dda7bb8ce8ec2ac8f2e0d1388
小学生の頃、ディズニーのアトラクションにやたら詳しい奴に対抗意識を持って、ガイドブックを熟読していた
— 九月 (@kugatsu_main) April 2, 2025
あいつらの正体が「ふつうにディズニーにしょっちゅう行ってる奴」だと知ったときには、見えないところに深手を負った。座学のディズニーは俺だけだった
「不敬極まりない行動、設定」神社側が「弥助」ゲーム映像で抗議文 仏社は回答せず発売
3月20日に発売されたゲームソフト『アサシン クリード シャドウズ』で、主人公が兵庫県に実在する神社に入り、中に置かれているものを壊すゲーム内映像が動画配信サイトで公開された問題をめぐり、この神社と県神社庁がゲームの発売前、開発したフランスのユービーアイ(UBI)ソフト宛に抗議文を出していたことがわかった。抗議文は同じ内容が日本語と英語で書かれており、「不敬極まりない行動、設定に対して、断固抗議します」と伝えたが、回答がないまま発売されたという。戦国時代の日本を舞台にした同ゲームは、主人公の一人を織田信長に仕えた黒人の「弥助」に設定し、「伝説の侍」として描いたことでも物議を醸した。
3月10日にUBI宛てに出された抗議文で同神社は「当社の実神社名を明記し、境内であろう場所にて、主人公と思われる人物の狼藉、不敬極まりない行動、設定に対して、仮想空間と云えども、断固抗議いたします」と訴えた。そして、「動画をご覧になられた方々より、問い合わせが殺到し、当社の日常業務に支障をきたしております」とし、制作や販売の差し止めを求めた。
県神社庁の抗議文では「一神社だけの問題ではなく、兵庫県内の神社、全国の神社にも何らかの影響をもたらす懸念が拭えないことから、誠に遺憾であると言わざるを得ません。つきましては、実在する神社が特定できるような名称の使用を避けられるよう要望致します」とした。そして、「神聖な場所での破壊行為や、参拝者への攻撃などの乱暴狼藉は、世界どの宗教を問わず、決して看過されるものではありません」と訴えた。また、破壊はあくまでプレイヤーがそのように操作した場合のものであることを踏まえ、「良識ある人間からすればこのような行為を行うことはまずないものと思われますが、既にゲーム上で操作可能であることが既に全世界に知れ渡っている以上、今後、一部の心無い人々が同様の操作を行い、映像をアップすることや、現実社会で実際の神社境内に侵入し、破壊する行為を行う模倣犯が出現する可能性も否めません」として、プログラムの修正などを求めた。
全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20250403-M6VFFHLXORF3HDQJCOGKEMMBN4/
【Nintendo Switch 2】microSD EXORESSカードを採用。これまでのmicroSD カードは利用できなくなるhttps://t.co/YYxZeolOQT
— 電ファミニコゲーマー (@denfaminicogame) April 2, 2025
▼ニンダイまとめ記事はこちらhttps://t.co/BIh0mxaSOp#NintendoDirectJP #NintendoSwitch2 pic.twitter.com/sprB17Bml0
早速AmazonのmicroSD Expressカードが売り切れているけど、転売ヤーが買い占めたと思うのが自然ですね。
— ジン@ (@jin_ig) April 3, 2025
ただね、本体容量がだいぶ増えてるからすぐにSDカードが必要になるとは思わない。
ゲームソフト1本の容量がとんでもなくデカいとかならまだしもあまり考えられないね。
Nintendo Switch 2 で使えるSDカードは
バンコクで一番有名な心霊スポット
— MOTO中尉@🇯🇵タイ在住バイク時事解説系Youtuber 🇹🇭 (@JGSDF_YTS_X7) April 2, 2025
幽霊マンションと呼ばれていた廃墟サトーンユニークタワー
今回の地震で中国の自称最先端建築技術で建てられていたビルは跡形もなく崩れたが
30年以上も前に建てられ放置されてきたこのビルは無傷だったと話題になり問い合わせ殺到
40億Bで買い手がついたという pic.twitter.com/nz3gjdlxp5
サトーン ユニーク タワーは、タイのバンコクのサトーン地区にある未完成の超 高層ビルです。高層マンション複合施設として計画されていたこのビルは、すでに約 80% 完成していたものの、 1997 年のアジア通貨危機で建設が中止されました。サトーン ユニーク タワーは現在、バンコクの多くの廃墟となった建物の中でも最も目立つ建物の 1 つであり、都市探検家の目的地となっています。
1997年にアジア通貨危機が襲うと、バンコクの不動産市場は崩壊し、プロジェクトに資金を提供していた金融会社は倒産し、その後清算された。市内の建設プロジェクトは停止し、バンコクには300以上の未完成の高層ビルプロジェクトが残された。これらのビルのほとんど(ステートタワーを含む)は経済回復とともに完成したが、サトーンユニークは、2004年にランサンの会社に加わったランサンの息子パンシット・トルスワンによる交渉と借り換えの努力にもかかわらず、バンコクの12を超える未完成の「ゴーストタワー」の1つとして残っている。
全文はこちら
https://en.wikipedia.org/wiki/Sathorn_Unique_Tower
コスモスから返事がきた!
— 乾いた熊@ドライベア (@drybear800) April 2, 2025
内容
・無断駐車は認めない
・看板に関しては説明無し
・無断駐車は認めない
・1万円は今回は結構です。罰金目的ではなく「無断駐車追放」が目的
・無断駐車は認めない
とのこと。
無断駐車したのは申し訳ありません。…
「ラーメンを食べて車に戻ったら、駐車料金1万円を請求された」。
1日、大阪府で起きた出来事です。
当事者は「うわ(駐車場が)違うかったんか、知らんかったっていう感じ」と話します。
現場は、幹線道路沿いにラーメン店とドラッグストアが並ぶ敷地の駐車場。
男性が昼食を終えて車に戻ると、「告知の通り1万円を申し受けいたしますので、店頭までお越しください」という紙がワイパーに挟まれていたといいます。
男性が止めていたのは、隣のドラッグストアの駐車場。
看板には「無断駐車は罰金1万円」などと書かれていたのです。
衛星写真で見ると2つの店の敷地が分かれているようにも見えますが、ドラッグストア側に入るためには、ラーメン店の敷地を通らなければなりません。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ec33a59e88b5bf66bccb9d8fda3f3402ec20e98
「なぜなのか」動物園で珍現象 希少な魚が謎の急繁殖 7匹→203匹 担当者も首ひねる
京都市動物園(左京区)が飼育繁殖に取り組んでいる希少淡水魚「イチモンジタナゴ」が、近年著しい繁殖数を誇っている。長らく2桁台で推移していたが、3年前から稚魚が急増し、昨年初めて200匹を超えた。琵琶湖博物館(滋賀県草津市)から受けたある助言が奏功した可能性はあるが、生態は謎が多く飼育担当者は「なぜ増えたのか…」と首をかしげる。
もう一つの要因として考えられるのが、繁殖について相談をしている琵琶湖博物館からの助言だ。「繁殖の準備を早めてみては」との提案を受け、22年から従来より1カ月早い3月に水槽の準備を開始し、産卵に影響する猛暑と産卵のピークが重なるのを避けた。
担当する種の保存展示課の櫻井ひかりさん(27)は「さまざまな理由が考えられ、何が良かったのかよく分からない。今年も繁殖数が多いかは予測できない」としつつ「データを重ねていき再現性のある取り組みにできたら」と話していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a4885f71cb4508d7949027f0ded39f7baf1a01e
コスモス松原インター店の件、ラーメン屋も駐車場の境界線を認識してなかった。
— 🐑ウィル ☀◢͟│⁴⁶ (@hinatazaka46_WS) April 2, 2025
そもそもラーメン屋を横切らないとコスモスへは行けないし、その時点で共用駐車場という認識になるのでは?
やってることがヤクザのそれなんよ。 pic.twitter.com/jAYRAOqvZV
「ラーメンを食べて車に戻ったら、駐車料金1万円を請求された」。
1日、大阪府で起きた出来事です。
衛星写真で見ると2つの店の敷地が分かれているようにも見えますが、ドラッグストア側に入るためには、ラーメン店の敷地を通らなければなりません。
1万円を請求された男性:
僕、今でも共用駐車場だと思ってるくらいわからない。
取材中も、ドラッグストア側に駐車してラーメン店に向かう人の姿が見られました。
ドラッグストア利用者:
あの看板紛らわしいし、どっちに止めてもいいのかなと。
ドラッグストア側を取材しましたが「コメントは差し控えます」との回答。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ec33a59e88b5bf66bccb9d8fda3f3402ec20e98
某Fテレビ報道を見てて思うけど、大学研究室も相当やばいから文春のタフガイ兄貴はぜひこちらも頑張ってほしい。
— 金饅頭 (@shiro_man_jyu01) April 2, 2025
2000年代に相当マシになり、まともな先生が文字通り血を吐く努力をしてヤベー先生方を追放したらしいが、2020年ごろまで当然の権利のように還流行為してた研究室を見たことがある(辟易)