出席コード打って30分後
— 片割れニキ (@yumyumyumyum334) November 10, 2025
教授『先程取った出席はフェイクです‼️この二回目の出席コードを入力できた方だけに出席を認めます‼️』
→流石に性格悪すぎん?
念の為言っておくと私は最後まで講義に参加していました!
— 片割れニキ (@yumyumyumyum334) November 11, 2025
二回目の出席の存在を知っているので!
とはいえこのような考えを持ってしまう
自分がまだ未熟だと思いましたし、皆様の意見も真摯に受け止めたいと思います🙏
ありがとうございました
もはや、そういう先生好きですわ😊
— аноним (@Gak21K) November 10, 2025
マジで勘弁っす…
— 片割れニキ (@yumyumyumyum334) November 10, 2025
30分遅刻して来た奴がむしろ助かっててワロタw
— 町工場職員@どわ (@dwarf1978) November 11, 2025
30分遅刻してでも授業受けようとする気持ちを評価したい!
— 炭水家族 🍥🎏 (@tansui_kazoku) November 11, 2025
30分未満で帰る奴よりだいぶマシ
— バリスタ (@heubjh) November 11, 2025
遅刻理由にもよるけど遅刻してでも授業受けようとしてるんだからやる気あるなと思われるんちゃう
— ムーチ (@sOiCpaRqFc40806) November 11, 2025
昭和のときに通ってた専門学校で似たようなことあったな^^
— R・昼行灯 (@rHiruandon) November 11, 2025
ある日の授業でうるさくしていた数人に、「授業聞く気ないのなら出てけ!」でその数人は退室。
次の授業で出席を取った後、「授業聞く気ないのなら出てっていいよ」で何人か退室。
そして、「もう一回出席取りま~す」
こういう教授結構います。
— 過去問解け (@miragexg8) November 11, 2025
私の大学では、普段出席を取らないにも関わらず、その日出席者が少ないことにガチ切れした教授が急に出席カードを配り出し、出席していなかった人は全員単位落とすという伝説が残ってます
コードな情報戦
— まくしていたー (@maxitater) November 11, 2025
大学の目的が”勉強すること”じゃなくて”卒業するための単位を得ること”になってるのが問題
— ちくわぶ (@papikosan0222) November 11, 2025
1度これやるだけで次から途中退出しにくくなるんだからコスパ良すぎだろ
— ふれいる (@frail_7th) November 11, 2025
私なら、「両方入力できた人だけ出席です」かな。
— 冒険とイマジネーション (@adv_ima) November 11, 2025
配られる出席票
— ガチャピン🎣☔️🐬🌟🚀 (@pon_gachapin) November 11, 2025
開始時と終了時で色違いになっていて
片方だけだと無効って授業あった(1990年)ので
昔からあることと諦めていただくよりほか
ありません
一般教養の講義で大教室だっただけに
配布のロードもかなり重かった
それでもさぼりたい方はどうぞといったものでしたが
代返だけを滅ぼす良い作戦ですな
— ガイ (@gai_kd) November 11, 2025
まあ、真面目に出席してるやつがサボってるやつと同じ評価になるのはそれはそれで嫌だし
— 色分イルカ (@KomiyaAkuta) November 11, 2025
用紙を回して座ってる席のところに名前を書かせて、講義の終わりにそれ使って出席とる教授が居ました。
— WarAtSea2 (@WarAtSea2) November 11, 2025
教授いい方だと思う
— たらチャン (@chiiiitara6464) November 11, 2025
ちゃんと出席した生徒を評価するため
不真面目で口が上手い陽キャに甘い教授より全然素敵だと思う‼️
まあ大学の単位のこととかよく知らんけど‼️
気づかず単位落としてるやついるの飯うますぎる
— Raik (@ko_ikingu) November 11, 2025
途中で退席する学生諸君に問いたい。
— 紙髪上 (@cSyuP5S3Rwvimgp) November 11, 2025
最後まで講義を聞かないのはなぜ?
せっかくの学ぶ機会を…。

