2025年2月期の連結純利益が前の前期比36%減の285億円だったと発表しており、クレジットカードの不正利用被害や中国のショッピングモールの店舗閉鎖に関するコスト等が響いています。
https://nikkei.com/article/DGXZQOTG043MB0U5A400C2000000/
こんな調子ですから、現地法人のイオンストアーズ香港の株価はミジンコみたいな価格になっています。
2012年には24香港ドルだった株価は現在0.36香港ドルと66分の1に。
最近イオンの衰退ぶりがではこの様に報道されています
イオンスーパーマーケットは近年、北京、広州、武漢などの店舗を閉鎖しています。
イオンが発表した報告によると、同社は2024年に3億4,000万香港ドル~3億8,000万香港ドルの損失になると予測。
2017年から2024年上半期まで、イオンは中国本土での事業で合計約7億元(140億円)以上の損失を記録しました。
https://cj.sina.cn/article/norm_detail?url=https%3A%2F%2Ffinance.sina.com.cn%2Froll%2F2025-02-21%2Fdoc-inemfwna3558133.shtml&from=redirect
この理由として街の衰退があげられています。「かつては街の通りや路地には様々な実店舗が点在し、繁栄したビジネスシーンの背景を形成していました。しかし近年、悲しい光景が頻繁に発生しています。通りや路地にある店のシャッターが次々とゆっくりと落ちていき、賑わっていた店は閑散とし、空っぽの窓には「貸店舗」の張り紙が目立つように貼られ、衰退を静かに物語っているかの様でした。」
https://m.163.com/dy/article/JS80VT850556AYR0.html?spss=adap_pc
この状況を人民日報は、中国本土では消費が実店舗からネットショッピングに移ったからだと主張。
しかしながら、去年の段階で既にネットショッピングの売上も落ちてきているのが分かっています。
「電子商取引の好調な時代は終わった」とオンラインで小売店向けに日用品も販売している業者は言います。
「2024年は競争が激しい。あと3年生き残れる販売業者は多くないと思う。」と
https://m.eeo.com.cn/2025/0206/709482.shtml
Temuのせいで返品率も急上昇し、更にサプライヤーを苦しめています。
https://199it.com/archives/1707551.html
イオン事業赤字を出しっぱなしです。イオンは事業不振等で4割減益に下振れしたと4日発表しました。
— mei (@2022meimei3) April 6, 2025
2025年2月期の連結純利益が前の前期比36%減の285億円だったと発表しており、クレジットカードの不正利用被害や中国のショッピングモールの店舗閉鎖に関するコスト等が響いています。… pic.twitter.com/O7QjDkSTa0
ミジンコ価格とはご愁傷様ですね
— 愛凛 (@lovely_rinrin_) April 6, 2025
イオンがヤバいってぇ
— 沖縄のケン(シーサー平和運動センター) (@oknawasisa) April 6, 2025
イオンって、日本では、昔ながらの商店街を駆逐し、シャッター街製造装置って、イメージがありますが、では、シャッター街(街の衰退)に駆逐されたって事ですな。まあ、製品等が多い感じなので、イオンは使わないし、生温かい目で高みの見物かな
— ねこのひとこと (@0728_pon) April 6, 2025
早く損切りして撤退したらどうですかー、とだけですね。最近大手マスコミでも「深刻な不況」と言ってる位ですからイオンの本部だってわかっているでしょうに。
— ほら吹き男爵 (@horahukibaron) April 6, 2025
不動産バブル崩壊
— せりじゃわ (@seri3152) April 6, 2025
EVバブル崩壊
そして消費低迷
経済は長期低迷の泥沼
イオンはに見切りをつけるべき
これ以上のめり込むとヤオハンの二の舞になりかねない
富裕層狙いの伊勢丹は上海の旗艦店を閉店しましたし、日本企業で健闘しているのはサイゼリヤくらいでしょう。
— スピック (@GmbnZgBqkH2s3uT) April 6, 2025
ミシュラン三ツ星も相次いで閉店と、かつての栄光はもうありませんね。
格安店まで閉店したら、餓死者が出ると思います。https://t.co/PpkXRUnudU
損切り出来るかどうかなんだろうけどズルズル行くとグループ全体に大きく響きそう
— まるまる貴吉 (@cBeRYm0gBaICahd) April 6, 2025
経営手腕が問われるところでしょうね。
うわぁぁ〜凄い下落率よね〜
— しょうた (@syo_ta23) April 6, 2025
生活が苦しいと言っても、成城石井や紀伊国屋は人手がいっぱい。安ければ良いイオンはしんどいでしょう。
— . (@g_jaguar55) April 6, 2025
この調子で国内もヤバいな
— まきを (@Japan8864) April 6, 2025
まいばすけっとをガンガン出店してるが果たしてね…..
うちの近所のイオンはめっちゃ客入って大盛況なんですけど赤字なんですね…連日凄い人なのでこのポストは驚きです
— 便太郎 (@biantailang) April 6, 2025
ニトリは5月で撤退するので閉店セール中でした。人は居るが売れてないのか?
ちなみに、はま寿司は14時の時点で100人待ちで諦めました… pic.twitter.com/pzgd1Tkcnn
損切り撤退の決断を
— はくもくれん (@PzFvjbUNiM44177) April 6, 2025
早くしたもの勝ちのような気がしますね
経営陣の責任が問われる大失態だと思うが、主要株主がどう動くかな?笑
— 蒼夜 (@VWl3sUcKgMkDKbt) April 6, 2025
自業自得としか言えません。
— hiroyuki59 (@Drambuie_cat) April 6, 2025
そもそも、の国民が銀行から自由に預金を引き出せない状況で、さっさと撤退しないイオン側の経営責任が、問われるべきでは。
— volcano. (@GdPs8jtTrjsaJB3) April 6, 2025
『損して得取れ』今の内の事業には、その様に付き合った方が得になる。
復活したら?なんて絵空事を考えていないでしょうね?
駄々でさえ、ハッキリしない不良債権。
まぁ、中国人の庶民は昔ながらの屋台飯と雑貨屋が合ってるってこった
— ヤクト (@yktdoga) April 6, 2025
ヤオハンから学ばない経済人とは
— 山崎七海 (@57v4gH4TZ5o6prm) April 6, 2025