人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

27件のコメント

「日本シリーズ第7戦」の視聴率が『色々な意味でやばい数字』を記録、関東と関西の格差も凄まじいレベルに

1:名無しさん


阪神38年ぶり日本一 関西地区で視聴率38・1% 瞬間最高は脅威の50% 関東は18・1%

 阪神が38年ぶり2度目の日本一を決めた「SMBC日本シリーズ2023 オリックス×阪神」第7戦(京セラドーム)は5日、フジテレビ系(後6・30)で生中継され、関西地区で放送した関西テレビの平均世帯視聴率が38・1%(ビデオリサーチ調べ)だったことが6日、分かった。

 瞬間最高視聴率は午後9時42分、43分に記録した50・0%。優勝の瞬間を含めたシーンだった。

 関東地区で放送したフジテレビの平均世帯視聴率は18・1%だった。最高視聴率は午後9時43分に記録した24・3%。

 59年ぶり“関西対決”となった今回の日本シリーズ。地元関西での大きな盛り上がりが視聴率にも反映された形となった。フジテレビの日本シリーズ第7戦の生中継は2年連続。歴史的激闘を2年連続で伝え、今シリーズ最高値で締めくくった。

 3勝3敗のタイで迎えた最終第7戦。阪神がオリックスを7-1で破り、1985年以来、38年ぶり2度目の日本一に輝いた。38年ぶりは史上3番目に長いブランクで、昭和、平成、令和と3元号をまたいだ日本一奪還は史上初。

 これまで日本一1回は2004年球団創設の楽天に並んで現存球団では最少タイだったが、悲願の2度目を達成した。また、今月25日に66歳を迎える岡田彰布監督は、13年楽天の星野仙一監督に並ぶ最年長での快挙となった。

 4回にノイジーが先制3ランを放ち、5回には森下、大山、ノイジーの中軸3連続適時打で加点。投げては先発の青柳が5回途中まで4安打無失点。その後も継投でしのぎ、最後は岩崎が1失点したが、リードを守り切った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/60a705c913110f89cc2a82a9c14917ba130b4857

 

続きを読む

26件のコメント

自宅の裏に設置した罠でクマを捕えた新潟県の男性、逆にクマに罠に嵌められてしまい人間側が唖然

1:名無しさん


新潟県新発田市で40代男性がクマに顔と背中を引っかかれる被害がありました。罠にかかった子グマとみられるクマの周囲にいた別のクマに襲われたということです。

警察によりますと新発田市滝沢で6日午前5時半ころ「息子が自宅裏手に設置している罠を見に行ってクマに襲われた」と家族から消防に通報がありました。襲われたのは40代男性で口や背中を引っかかれて病院に搬送されました。けがの程度は分かっていませんが搬送時に意識はあったということです。

男性の自宅の裏手には罠が設置されていて、ここに子グマとみられるクマ2頭がかかっていて、その罠の周りを徘徊していた別のクマに襲われたということです。襲ったのは親グマとみられています。

警察が市役所や地元の猟友会とともに警戒を行っています。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/818908?display=1

 

続きを読む

23件のコメント

関門海峡に”超弩級の面白施設”を建設する計画が進行中、ベンチャー企業の計画を国交省も高く評価

1:名無しさん


 関門海峡にワイヤを架け、最高時速100キロ超で滑り降りる国内最大級のアトラクション「メガジップライン」をつくる構想が浮上した。両岸を結ぶ関門橋は14日に開通50周年を控えており、地元企業が新たな観光の目玉にしようと企画した。実現までには解決すべき課題も多いが、インバウンド(訪日外国人)需要に期待する山口県下関市と北九州市も支援していく考えだ。

1分半の空の旅

 直径2・2センチのワイヤ4本でつなぐのは、下関市の「火の山公園」から北九州市門司区の「和布刈(めかり)公園」までの1740メートル。ジップラインとしては国内で最も長く、海面からの高さは低いところで約65メートル、高低差は198メートルにも及ぶという。

山口県下関市側から望む関門海峡。対岸の北九州市に向かって滑降する計画だ

 利用者はうつぶせの状態でつるされ、ワイヤについた滑車で下関側から門司側に頭を向けて一気に滑る。最高時速は約110キロに達し、約1分半で到着する。想定する料金は1人2万8000円で、内容、金額とも「型破り」の旅となる。事業費は十数億円を見込み、早ければ数年以内の開業を目指している。

 事業を担うのは下関市のレジャー会社「ケイエムアドベンチャー」。社長を務める大久保誠さん(59)が6年前、海外の絶叫アトラクションをテレビで見た妻から「関門海峡でもできたら面白くない?」と言われた際、家族旅行で体験したジップラインをつくることを思いついたのだという。

国交省も評価「決して荒唐無稽ではない」

 地元に根を張り、約25年にわたって建設業を営んできた大久保さん。自ら描いたイメージ図を手に数年かけて両市などを訪ねて回り、「関門海峡を世界有数の観光名所に」と売り込んだ。手応えを得ると、2019年に友人らと資金を出し合ってケイエム社を設立。韓国やオランダなど海外メーカーの担当者からも助言を受けながら計画を具体化させてきた。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/6595750cd61fba4e4240760610cfdc7bcc6d2f44

 

続きを読む

34件のコメント

局幹部が弾き出した「潜在視聴率」は最高だった10月期ドラマの注目作、視聴率が急失速して編成会議で戦犯探しが発生

1:名無しさん


10月期ドラマ最大の注目作品だった『いちばんすきな花』(フジテレビ系)が想定外の低視聴率に喘いでいる。

今田美桜「20代女優パワーランク調査」ベスト5漏れの理由…「きれい」で重宝される年齢を過ぎ

『いちすき』は2022年10月期にオンエアされ数々のドラマ賞を受賞した『silent』(フジテレビ系)のプロデューサーと脚本家が再タッグを組んだ事と、多部未華子(34)、松下洸平(36)、今田美桜(26)、神尾楓珠(24)といった今が旬の役者4人を惜し気もなく並べた”クワトロ主演”で、オンエア前には局幹部が弾き出す「潜在視聴率」は最高に達していた。それだけに思いもよらない低迷で、テレビ界には衝撃が走っている。

 初回こそ6%に迫る視聴率だったものの、第2話以降は急失速、ドラマ業界では打ち切りも視野に入ってくる危険水域4%割れも囁かれている。

 制作側の危機感は、これまで4話がオンエアされているうち、すでに3人の演出家が投入される事態を見ても伝わってくる。第3話放送日の翌日には編成制作局で緊急会議が開かれ、この原因を探るべくスタッフたちが招集された。

 会議では「キャラクターに共感できない」「ストーリーが散漫過ぎてわけがわからない」などSNSに溢れる批判意見について協議され、同時に低視聴率ドラマ恒例のキャスティング・メンバー内の”戦犯探し”も始まったと伝えられている。そこでまず名前が挙がったのは、意外にも今田美桜だという。今田は「顔だけいいって言われます」と言い放つ美容師役を演じているが、局幹部から「せっかくの今田さんの魅力が十分に生かされていないのでは?」という意見も出たという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f35aef4aed603ab43133b7e758856d418ea5761c

 

続きを読む

25件のコメント

日本企業が「逆転の発想」で硬水を超高効率で軟水に変化させる技術を開発、硬水を産出する北米の展示回に出品予定

1:名無しさん


ミネラルの多い硬水を噴霧すると軟水に近づく 岐阜大などが発見

 ミネラルを多く含む硬水を噴霧するとカルシウムイオンが減って軟水に近づくことを、岐阜大学教育学部の久保和弘教授(栄養学)と水回り部品を製造する企業TKS(本社岐阜市)のグループが明らかにした。今後数年、硬水を産出する地域が広がる北米の展示会に、霧をつくるノズルのプロトタイプを出品するなどして需要がどこまであるかを探り、実用化の可否を判断したい考えという。<中略>

 久保教授らは以前から、ノズルから噴霧する水に含まれる微細な泡について研究しており、硬水で実験すると白い析出物ができることに気がついた。硬水を加熱して(エネルギーを加えて)沸騰させると、炭酸カルシウムが析出する。一方、微細な泡は壊れる時に局所的に高いエネルギーを生み出す。水を噴霧化処理してできる微細な泡が壊れる時に、沸騰と似た状態が生じているかもしれない、と久保教授は考えた。

 実験では炭酸カルシウムが溶けた合成硬水200ミリリットルをビーカーに入れて用意。チューブで硬水を吸引し、ポンプで約10気圧の圧力をかけてノズルから噴霧し、ビーカー内に再び集めた。噴霧時間は47秒から2時間までとした。

噴霧時間(At)47秒(白い四角)から2時間(白丸)における、噴霧後の静置時間(St)とカルシウムイオン(Ca2+)量の変化。初期のCa2+は1リットル中、左から80、150、220ミリグラム。硬度が高いほどCa2+が大きく減った(久保和弘教授提供)

 硬度の違う3種類の水について、噴霧時間に応じた水中のカルシウムイオン量を測定すると、硬度が高いほど噴霧時間に応じてカルシウムイオン量が減っていた。噴霧時間に応じた伝導度の低下や水素イオン濃度指数(pH)の上昇も確認され、カルシウムイオンが炭酸カルシウムとなって析出したことが分かった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/96d8c617401214c3945047330d0a2584aa1b0c72

 

続きを読む

23件のコメント

国際的なマグロの漁獲規制によって韓国で本末転倒すぎる事態が起きている模様、まず定置網漁を……

1:名無しさん


6月16日午前9時ごろ、江原道江陵市(カンウォンド・カンヌンシ)の注文津(チュムンジン)沖で大型のクロマグロが定置網にかかり捕獲された。この日捕えられたマグロの重さは160キログラム、。当時漁民も成人の身長より大きいマグロに大きく驚いたという。東海岸では数年前からマグロが捕えられたがほとんどは5~6キログラムにすぎなかったためだ。

亜熱帯性魚類であるマグロは一定の生息地をもたず周期的に移動する。主に太平洋の温帯・熱帯海域で見ることができる。だが最近の地球温暖化による水温上昇などにより韓国東海岸でよく見られるようになった。大きさもますます大きくなっている。

江陵地域で定置網漁業をするキム・チョルゴンさんは「数年前からマグロが捕えられ始め、昨年から1日に少なくて5トン、多いと20トンが網にかかった。韓半島(朝鮮半島)海域の水温上昇の影響で地域の主要魚種がこの数年で大きく変わった」と話した。

韓国国立水産科学院によると、1968年から2022年の55年間の韓国海域の年平均表層水温上昇率は約1.36度だった。同じ期間に地球の平均上昇率は0.52度だった。韓国近海の海水温が2倍以上上昇したことになる。三面を海に囲まれた韓半島の水温変化が世界的に最も急激だ。

◇マグロを網ごと海に捨てる漁民

海域別の表層水温上昇率は東海岸が1.82度、西海岸が1.19度、南海岸が1.07度で東海岸が最も高かった。国立水産科学院は東海岸で相対的に高い表層水温上昇率が現れた原因として、東海中部海域と東海南部海域の間に存在する水温極前線が北上したことを挙げる。また、東海域に熱を運ぶ対馬暖流の強さが1980年代以降強くなったことにも注目している。

水温上昇で魚類資源が変わり漁村がパニックになっている。昨年6月、慶尚北道盈徳郡(キョンサンブクド・ヨンドクグン)遠海。網に大人の腕より大きいマグロ数千匹がかかった。ちょっと見には運のいい漁船1隻が豊漁を迎えた姿のようだったが、よく見ると漁民は網を持ち上げて大量のマグロを海に捨てていた。マグロはすべて死んだ状態だった。

漁民が1匹数十万ウォンの値をつけるマグロを海に捨てるのは漁獲クォータ(割当量)のためだ。一部魚種は漁資源保護国際協約に基づき漁獲できる量が決まっており、絶滅危惧種に分類されたマグロも国ごとにクォータがある。<中略> 

◇政府の消極的対応に…漁民「現実的代案必要」

実際に昨年7月28日に慶尚北道盈徳郡の海水浴場で死んだマグロ1000匹余りが発見されたりもした。このマグロは盈徳地域の漁民が捨てたものだった。当時バカンスシーズンを迎えて海水浴場を訪れた観光客はマグロが腐敗した悪臭に苦しめられた。

チェ会長は「定置網漁船の特性上マグロだけ除いて他の魚種だけ捕まれるのは不可能。現実に合わせてクォータを定め、死んだマグロを活用できる案を用意するなり代案を用意してほしい」とした。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/311000

 

続きを読む

48件のコメント

アート引越センターの段ボールが「どうでもよすぎる理由」で廃棄処分の危機に直面、箱の在庫無くなるまで許してやれよ

1:名無しさん




 アート引越センター(大阪市)の引っ越し用段ボールに「奥様メモ」という欄が存在している――。そんな情報がX(旧ツイッター)に投稿され、「前時代的すぎる」「ジェンダーバイアス」などと物議を醸している。

 同社広報宣伝部はJ-CASTニュースの取材に対し、「決してご家族の中でも奥様だけがお引っ越しに関わるものという認識や、お一人住まいのお客様を除外するという思いで記載していたものではございません」と説明した。

■「創業した1976年当時より、お引っ越しはご家族世帯の中でも奥様が主体となってご準備されることが多く…」

 アート引越センターで引っ越しした際、段ボールに「奥様メモ」という欄があり驚いたという投稿が2023年10月下旬にXであり、議論を呼んだ。「前時代的すぎる」「ジェンダーバイアス」「単身者でも違和感ある」「性別役割分業の観点以外にも、配偶者との離婚や死別をきっかけに引っ越す人もいるでしょうに」「単純に『メモ』でいいのでは」「夫は引っ越しはしないのかな?」といったコメントが寄せられている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e97fede4318c0f0827978aab3d57dfc6b20288e3

 

続きを読む

23件のコメント

阪神優勝で道頓堀川の攻防戦がやばいことになった模様、警察が必死の抵抗線を張って鉄壁体制を構築するも

1:名無しさん




阪神38年ぶり日本一で道頓堀川へダイブ 大阪府警1300人の“鉄壁”も…

 阪神の38年ぶりの日本一が懸かった日本シリーズ第7戦が5日、京セラドームで行われ、大阪・ミナミの道頓堀川に架かる戎橋付近では、王手をかけていた前日4日に続き、川へのダイブを警戒する大阪府警が厳戒警備を敷いた。この日も警察官約1300人を動員した。

 しかし、阪神が勝利し日本一を決め“鉄壁”も実らずダイブを許した。9回2死になると、上裸になった男性も見られた。

 日本一が決まると、ファンが次々と歓喜のダイブ。戎橋からダイブは阻止したが、飲食店が並び封鎖していなかった橋東側のリバーサイドウオークからのダイブは止められなかった。スクール水着や、カーネル・サンダースのコスプレをした男性もいた。

 大きな水しぶきが上がるたびに、沿道からは大歓声。ファンのダイブは止まらず、府警が警備艇を出動させる場面もあった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e6f2dfb70f5e5af9d2fb24db3731ada8d1dbe0a0

 

続きを読む

8件のコメント

米兵を乗せたタクシーがブロック塀を突き破って15m下の川に転落、この状況でよく生きてたな!と驚く人も

1:名無しさん


4日午後4時頃、長崎県佐世保市でタクシーが川に転落し、運転手の男性が死亡、客の女性が鎖骨を折る事故がありました。

4日午後3時57分、長崎県佐世保市黒髪町で「車が川に落ちたようだ」と付近住民から警察に通報がありました。

警察が駆け付けたところ、車は個人タクシーで、タクシーは民家敷地にある駐車場のブロック塀を突き破って約15m下の川に転落していました。

タクシーには男性運転手(78)と客のアメリカ兵の女性(27)が乗っており、2人は救急隊によって市内の病院に搬送されましたが、男性運転手は約1時間半後に死亡、女性も鎖骨を骨折するなどの重傷を負いました。

警察は事故の原因や当時の状況などを調べています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5b87bd25b66259dd8ec88fde477ff38eec6e45c8

 

続きを読む

26件のコメント

警察を舐めきって再三の呼び出し命令を2年半も無視し続けた会社員、当然すぎる末路を迎えてしまった模様

1:名無しさん


無視…一時停止しなかった会社員を逮捕、7千円の反則金を払わず 2年半ずっと未納のまま 再三の要請に応じなかった36歳「仕事が忙しくて出頭できなかった」

 埼玉県警交通指導課と越谷署は2日までに、道交法違反の疑いで、越谷市の会社員の男(36)を逮捕した。

 逮捕容疑は2021年6月11日午後0時22分ごろ、普通乗用車を運転し、越谷市弥生町の交差点に入る際、停止線の直前で一時停止しなかった疑い。

 交通指導課によると、男は7千円の反則金を払わず、今年4月21日から9月6日までの間に呼び出し通知を8回交付するなど、再三の出頭要請にも応じなかったため、逮捕した。

男は容疑を認め、「仕事が忙しくて出頭できなかった」と供述しているという。反則金未納者が後を絶たないことから、同課は「悪質な未納者に対しては今後も捜査を継続し、積極的に摘発していく。逃げ得は許さない」としている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c6915845c8219c245dbccba6e23c3e40d1fbdb68

 

続きを読む

19件のコメント

日本の会社社長が凄まじい勢いで超新星を発見しまくっている模様、勢いが早すぎて冗談みたいな状況になっている

1:名無しさん


板垣さん、今年3個目の超新星を発見

山形県の板垣公一さんが10月26日、きりん座の銀河に超新星2023vvlを発見した。板垣さんの超新星発見は今年3個目、通算173個目。

山形県の板垣公一さんが10月26日14時8分ごろ(世界時。日本時では23時8分ごろ)、きりん座の銀河UGC 3717に16.5等の新天体を発見した。

全文はこちら
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13325_sn2023vvl

 

続きを読む

21件のコメント

厚生省が配布した労働条件ポスター、労働条件とかそれどころじゃないキャラ起用してきて目撃者仰天

1:名無しさん


 

続きを読む

17件のコメント

阪神タイガースが7-1でオリックスに勝利して日本一に、38年ぶりの快挙にファンは歓喜している模様

1:名無しさん

続きを読む

18件のコメント

日本製の大型巡視船を円借款で海外供与、南シナ海の安定性が増して日本の国益に叶う模様

1:名無しさん


比に大型巡視船5隻追加 日本の供与発表

 フィリピン運輸省は5日、沿岸警備隊が日本の資金提供で全長97メートルの大型巡視船5隻の追加供与を受けることになったと発表した。南シナ海で中国との対立が激化する中、円借款による追加供与を日本に要望していた。運輸省は「フィリピンの海上警備能力が一段と向上する」と強調した。

 マニラを訪問した岸田文雄首相は4日、フィリピン議会での演説で、これまで巡視船12隻を供与した実績を挙げ「日本は引き続きフィリピンの安全保障能力の向上に寄与し、地域の平和と安定に貢献する」と訴えた。

 バウティスタ運輸相は岸田氏の発言を歓迎し、沿岸警備隊の近代化を進めていくと表明した。

https://nordot.app/1093804376188896035

 

続きを読む

38件のコメント

歌舞伎町のホスト刺傷事件の「色々な意味で救われない背景事情」が明らかに、登場人物がどいつもこいつも……

1:名無しさん


「クソガキよ! 舐めてんなよ、コラァ!」歌舞伎町ホスト殺人未遂事件《狂乱の現場》刺した女は「男のせいで半年間、入院生活」「1800万円を貢いだ」「人生を壊されそうになった」 23歳被害男性は“モブホスト”

11月5日午前1時半頃。まだ多くの人々が行き交う東京・新宿の歌舞伎町。路上に寝転んでいる黒いスーツの男性の頭を鷲掴みにする白い服の女。次の瞬間、女は腕を振り下ろし、こう叫んだ。

「オラァ! ふざけんなぁ! ボケ!」

◆◆◆

警視庁は11月5日、20代の女を殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。

社会部記者が語る。

「逮捕された女には新宿区歌舞伎町2丁目の路上で同じく20代の男性をカッターナイフで刺した容疑が持たれています。男性は肩付近を刺され出血。命に別状はないようですが、全治10日間の怪我を負いました。男性はホストと見られ、逮捕された女はその客という情報がある」

歌舞伎町ホスト関係者が語る。

刺されたホストは「歌舞伎町では無名の存在」

「刺された男性は23歳。いわゆる”モブホスト(ランキングにも入らない、役職もないホストのこと)”で歌舞伎町では無名の存在です。刺した女は男性より年上。『男のせいで半年間、入院生活を送った』『(このホストに)半年で1800万円を貢いだ』『人生を壊されそうになって許せなくて刺した』と語っているそうです。ホストと客との揉め事はそこそこありますが、ここまで大きなトラブルになるとは……」

深夜の歌舞伎町で発生した殺人未遂事件。現場で何が起きていたのか。

「週刊文春」は事件発生当時の動画を複数入手した。そこには、騒乱の一部始終が収められていた。

「舐めてんなよ、コラァ!」男性の頭部を掴んで引き摺り回し…
 
路上に寝転んでいる黒いスーツの男性が被害者だ。白いパーカーに白いパンツの女が男性の頭部を掴んで引き摺り回している。そして何かを持った右手を男性の首元に振り下ろした。

「ふざけんなぁ!」

その直後、女は周囲の人に引き離された。男性はうずくまりながらも自分のスマホで誰かに電話をかけている。

「この時に女性が手にしていたのが、カッターナイフでした」(前出・歌舞伎町ホスト関係者)

男性はかなり出血しているため、スーツの下に着ている服は真っ赤に染まっている。居合わせた女性が心臓マッサージを施しているが、男性はぐったりとしたままだ。

通報を受け、すぐに警察が駆けつけた。

刺した女は、腕組みをして仁王立ちしたまま、倒れている被害者男性を見下ろしている。まだ怒りが収まらないのか、男性をこう怒鳴りつけた。

「クソガキよ! お前、人のことぶっ壊してな! 舐めてんなよ、コラァ!」

別の動画にはしばらく経った後の様子も

慌てて警察官が間に入る。

「あなたがやった? あなたが刺したの?」

女は「ホストなん、こいつ!」と言い、倒れている男性を指差した。

警察官は「今回はどういう状況だったの?」と事情聴取を始めた。

全文はこちら
https://bunshun.jp/articles/-/66830

■関連ソース
「おまえ人生なめんなよ」“ホスト”刺した20代女を現行犯逮捕 東京・歌舞伎町の路上で…何らかのトラブルか


 

続きを読む

28件のコメント

硫黄島の沖合で爆誕した新島が急速な勢いで拡大している模様、「マグマ水蒸気爆発」により拡大が止まらない情勢に

1:名無しさん


小笠原諸島の硫黄島の沖合で10月に噴火が発生し、大量の岩石が積もって新たな島が形成されているのが東京大学地震研究所の観測で分かりました。専門家は海水が高温のマグマに直接触れる「『マグマ水蒸気爆発』が起きていて、噴火が続くかぎり、島は拡大する可能性がある」と指摘しています。

東京大学地震研究所の前野深 准教授が10月30日に硫黄島を上空から航空機で観測したところ、島から南に1キロほどの沖合で数分おきに岩石を含んだ黒い噴煙が高さ50メートル以上にわたって上がっているのを確認しました。

勢いよく吹き出した岩石は大きいものでは数メートルほどあり、海水に高温のマグマが直接触れることで起きる「マグマ水蒸気爆発」が起きているとみられるということです。



また、噴煙のすぐ北側には黒っぽい色をした、直径100メートルほどの丸い形をした新たな島が形成されているのも確認されました。

前野准教授によりますと、表面はごつごつした岩で覆われていて、噴火で噴き出した岩石が積もってできたとみられるということです。

新たな島に火口は確認されませんでしたが、周辺には軽石が浮いていたり海水が変色したりしていることからこの場所からマグマを噴出していると考えられ、前野准教授は少なくとも2か所で噴火が起きていると見られるとしています。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231104/k10014247211000.html

 

続きを読む

46件のコメント

「男ってこんな雑な感じで世の中から扱われてるのか!」と性転換した元女性がびっくり、男性には男性特有の生きにくさがあるんやなって気づいた

1:名無しさん


「こんなに雑な感じで扱われるのか!」女性から男性になった歩夢さん(31)が驚いた、職場での“筋肉チェック”事件

――性別適合手術を受けてからはスムーズに新生活を始められたんですか?

歩夢 専門学校では男性として生活していましたし彼女もいて、カウンセリングなども受けていたので、自分が男性であることに対する違和感みたいなものは全くなかったですね。本当に「やっと」という感じで。でも驚いたのは「男性ってこんなに雑な感じで世の中から扱われてるのか!」ということでした。

全文はこちら
https://bunshun.jp/articles/-/66595?page=1

 

続きを読む

51件のコメント

岸田AI動画を拡散した投稿者、「岸田総理に逆に謝罪するほうが失礼」だと主張して総理への謝罪を拒否

1:名無しさん




事件の経緯はこちら
https://you1news.com/archives/95948.html

 

続きを読む

25件のコメント

ヒュンデの中国法人に雇用された従業員、自分に正直すぎる選択をしたことを上層部に叱責されてしまう

1:名無しさん


2023年11月1日、汽車消費網は、中国で全く売れずに赤字が膨らんでいる韓国の高級車ブランド高官が、業績不振の影響を中国の従業員になすりつけたことを報じた。

記事は、韓国の高級車ブランド、ヒョンデ・ジェネシスの中国法人が10月16日夜に臨時総会を開き、マルクス・ヘンネCEOが10月24日以降に退任し、一時的にウェルズ・リー(李哲)チーフコーディネーターが引き継ぐことが発表されたと紹介。リー氏が同23日に行われた中国法人の全体会議で「中国人従業員は会社に愛着を抱いていない。この3年、誰一人としてジェネシスブランドの車を購入していない」と発言して中国人従業員を批判したほか、「今すぐ会社を辞めてよそでキャリアアップしたいのであれば歓迎する」と述べたことを伝えた。

その上で「従業員もおそらく寝耳に水だろう。一生懸命仕事した結果、仕事ぶりではなく自社の車を買わないという理由で叱責されたのだから」と従業員に同情を示すとともに、 社員がジェネシスブランド車を買わない理由は「安くないから」という実にシンプルなものだと指摘。一番安いセダンのG70でさえ乗り出し価格が25万800元(約500万円)と高価で、費用対効果やコストパフォーマンスという言葉の対極にあるような存在だと紹介した。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b923157-s39-c20-d0193.html

 

続きを読む

35件のコメント

富士山に登った登山ガイドが「その標高では絶対にありえないはずの光景」を目撃、これは人為的なものとしか考えられない

1:名無しさん


 

続きを読む

スポンサードリンク