熱中症と職質。
— 山奥村たぬ吉 (@tanukichi0502) July 5, 2024
35℃以上だった午前中に、業務スーパーに行った帰りに、バス停でうずくまる老婆がいたから心配になり声をかけ、購入しておいたお茶を飲んでもらってる時、パトカーが停車しオラ達のトコにやって来たかとおもいきや… pic.twitter.com/1klinhHKBj
熱中症と職質。
— 山奥村たぬ吉 (@tanukichi0502) July 5, 2024
35℃以上だった午前中に、業務スーパーに行った帰りに、バス停でうずくまる老婆がいたから心配になり声をかけ、購入しておいたお茶を飲んでもらってる時、パトカーが停車しオラ達のトコにやって来たかとおもいきや… pic.twitter.com/1klinhHKBj
小池百合子氏の街頭演説(7/5夕 @新宿駅)が「やめろコール」で約30秒にわたって中断したのは、驚きでした。私は現場で取材していましたが、自然発生的に起こったコールに小池氏は動揺し、無言に。都知事選を象徴する場面になりました。… pic.twitter.com/nWQE8288YU
— Toshi Ogata (尾形 聡彦) (@ToshihikoOgata) July 5, 2024
すまん、これで検索したらわかるけど
— ひまそらあかね(東京都知事選候補) (@himasoraakane) July 6, 2024
メンタリストdaigo、いしーら応援ポスト消してたわ
完全に終わり 撤収入ってる pic.twitter.com/Iw2Ypm5NaZ
お笑いコンビ・ウーマンラッシュアワーの村本大輔が6日、都内のユーロスペースで行われた、ドキュメンタリー映画『アイアム・ア・コメディアン』の初日舞台あいさつに登壇。米ニューヨークから一時帰国し、近況を報告した。
本作は、政治的な発言をきっかけにネットで炎上し、ついにはテレビから消えた、嫌われ芸人と揶揄された村本の真実に迫った3年間を記録したドキュメンタリー作品。スタンダップコメディを追求するため本場・アメリカでの武者修行、韓国での出会い、パンデミックの苦悩、そして知られざる家族との関係――。世間から忘れ去られ、それでも人生をコメディーに捧げ続ける芸人の真実が記録されている。
本格的にニューヨークで活動をはじめた村本は、近況を聞かれ「これにつきます、円安」と一言。「日本の貯金で1年くらい暮らす予定が、もう4か月くらいで一気になくなった。とにかく全部高い」と嘆き、「出稼ぎで帰ってきました」とジョークを飛ばした。
現在は毎晩、コメディークラブのステージに立っているそうで、「すごく嫌なことを言うやつもいる。いろんな経験して、そいつらより笑いをとったりもしている」と自慢。「そういう時に片言の英語で『2年目の英語のやつよりも、生まれ持って英語をしゃべれているお前の方が笑いを取れないって、どんな気持ち?』みたいな。だから、アメリカでも嫌われています」と自虐的に語り、笑いを起こしていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cef13a753d25585904fc687efc567a6204f5280
パリ五輪の開会式で歌う「アヤ・ナカムラ」とは何者か 出演めぐりフランスで賛否両論(デイリー新潮)
「アヤ・ナカムラ」という名前を聞くと、日本人のような印象を受けますが、実は西アフリカにあるマリ共和国出身の黒人女性アーティスト。幼少時にフランスに移住してきたといい、日本にルーツはありません。
アヤは本名ですが、ナカムラは彼女が好きなドラマ「HEROS」の登場人物で、空間移動の特殊能力を持つ「ヒロ・ナカムラ」から取ったのだそう。本名はアヤ・ココ・ダニオコさんです。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3944752eb38301db94cdd8b04cc50fe9839166fd
?????
— みずえさ(政局) (@3zeaP) July 5, 2024
予定稿?
女帝・小池「余裕の3選」に絶望…危機感ゼロの都民!どうしてあなたは”暗愚な首長”をそれでも選んでしまったのか「10点の知事」「約束破り」https://t.co/9JlHTLzude pic.twitter.com/StqwfB6Ew2
米大リーグのドジャースに所属する大谷翔平選手の新居について詳報し、観光客らが押し寄せる事態になったことを巡り、フジテレビが5日の社長定例記者会見で謝罪した。ネット上では「日テレは?」などとフジテレビと同じく詳報した日本テレビの対応を注視している。
フジテレビは今月3日と4日にニュース番組内で「新居報道」について出演アナウンサーが相次いで陳謝。5日に開かれた定例会見で港浩一社長(72)が「大谷選手とご家族、関係者の皆さまにご迷惑をおかけし、大変申し訳なく思っている」と改めて謝罪した。
これを受けて、X(旧ツイッター)では「フジテレビは大谷くんの新居報道について謝罪しましたが、日テレは謝罪しないのですか?????」「あれ?日本テレビは?」「同罪の日テレも謝れ!」などとツッコミが続出。さらに「日テレってさ、いつまで大谷さん報道できるのかな?」「#日テレは何もお沙汰ナシ。謝罪する気もねえんだろうよ」「ジャニーズの対応から大谷さんの件でも日テレはかなりヤバいヤツらって事がわかった」など怒りのコメントであふれた。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/647b1ce80bc87ef62302255816d49d24faa03602
半導体製造装置メーカー「ジュソン・エンジニアリング(JUSUNG Engineering Co., Ltd.)」の会長が自社の技術を発表する場で、ガラス基板を割ってしまうという想定外の事態が発生した。
証券業界によると、5日、ソウル・汝矣島の金融投資教育院で行われたジュソン・エンジニアリングの株主懇談会で、黄喆周(ファン・チョルジュ)会長が自らガラス基板を発表したところ、黄喆周会長が持っていたガラス基板の角が割れた。
【動画】最新技術の発表中に肝心のガラス基板が「パキッ」…会場騒然
https://imgnews.pstatic.net/image/448/2024/07/05/2024070590244_0_20240705224509352.gif
半導体業界では、半導体チップと基板の間に入れる中間基板「インターポーザ」の材料として有機材料やシリコンを使用してきた。
しかし、どちらの材料も高温に弱く、製造コストが高いなどの短所があった。
これをある程度解消しつつも、両材料の長所を持つガラス基板は次世代を担う材料として注目され、業界内での競争熱が高まっていた。
ただし、割れやすいというガラスの短所を補完することが中核課題の一つに挙げられた。
ガラス基板を製造する過程で割れるケースが多ければ、価格競争力確保や量産に打撃を与える恐れがあるためだ。
このような状況で、ジュソン・エンジニアリングは半導体ガラス基板蒸着装置の商用化を準備中だと言われてきた。
ところが、ジュソン・エンジニアリングが進ちょく状況を発表中に、中核材料であるガラス基板が割れたため会場は騒然とし、ジュソン・エンジニアリングの同日の株価は前日比で5.11%下がった。
1995年にジュソン・エンジニアリングを設立した黄喆周会長は、世界で初めて半導体キャパシタに適用できる原子層堆積(ALD)開発を主導した。
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/07/06/2024070680016.html
ノートルダム大聖堂のプロジェクションマッピングは、年間7万ユーロ(日本円で1100万)の費用で出来るのにとかパさんは大騒ぎしてたが、実際に調べてみたら1週間で、43万ユーロだと言う。
— ねこZ3 (@NecoZi3) July 5, 2024
だから、パさんの言うことなんて一切あてにならんのだ。
なぜアサクリシャドウズが炎上&発売中止署名が起きてるのか経緯をまとめてみました
— ばるたん✂️アンリーシュド大尋問官 (@Barutan810) July 4, 2024
結論から言うとUBIが「日本の歴史的事実に基づいている。専門家に相談した」としながらも、公開された内容が文化も時代設定もデタラメでデザイン盗用や誤解を招く発言等日本の歴史文化を軽視する言動をしているため
車に置いておいたバッグが何か膨らんでるなと思って開けてみたら、モバイルバッテリーが脱皮を始めていました。
私の危機管理能力の低さが露呈した結果ですが、
この辺の熱に弱い製品についても慎重になるべきですね。 pic.twitter.com/3LqGUGtsNc
Googleマップの大気汚染で、カナダに円上の区域が出現しているが、なんだろう。 pic.twitter.com/tAxxEGZpPa
— ベルカ宇宙軍 (@noradjapan) July 4, 2024
グラミー賞を14度も受賞し、世界中の人々を魅了してきた歌手のテイラー・スウィフト。先日アメリカのあるメディアが、テイラー・スウィフトに関するコラムを掲載。コラムのなかでは、「34歳未婚で子どももいない」と性差別的な意見が綴られており、多くの批判の声が集まっている。
2023年12月には『TIME』誌の“今年の人”に選出され表紙を飾り、アメリカ経済にも多大なる影響をもつと言われているテイラー・スウィフト。世界中の人々を魅了し続ける彼女に憧れを抱く人はもちろん、ロールモデルにしている人も多いはず。
先日、さまざまなシーンで影響を与え続けているテイラーに対し、アメリカのメディア『Newsweek』が「Taylor Swift Is Not a Good Role Model(テイラー・スウィフトは良いロールモデルではない)」と題したコラムを掲載。 著者のジョン・マック・ギリオン氏は、同コラムのなかで彼女に対して「34歳未婚で子どももいない」と指摘し、複数の交際歴についてもこのように綴っている。
「この回転ドアのような交際関係は、現代社会における多くの若い女性の普通の恋愛経験を反映しているのかもしれないが、安定性、コミットメント、そして愛そのものにさえも疑問を投げかけるものである」
「“スウィフト・スタンダード”を標準とし、憧れるべき存在であると若い女の子たちに奨励すべきなのだろうか? それとももう少し健全と言えるようなものを広めるべきなのだろうか? これを読んでいる愛情深い親は、自分の娘がわずか数年の間に12人もの男性と付き合うことを望むのだろうか? これはスウィフトに対する非難ではなく、問う価値のあるもっともな質問だ」
“会話に火をつけ、関心を集め、利益を得る才能は称賛に値する”にもかかわらず、テイラーは若い女の子にとって良いロールモデルではないと主張したギリオン氏。しかし恋人のトラヴィス・ケルシーが、34歳で未婚であることについては触れていない。またギリオン氏は、テイラーの歌詞の多くは「自身を被害者として描いている」とも綴っている。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/98d71c1812350371d7337a912f5307bc7382473e
長澤まさみさんを起用したCMもヒット! ハッキリいって中国メーカーのBYDは日本で確実に成功に向かっていた
— おにょへさん 松本零士さん、水木一郎さん、団時朗さんは永遠 (@03DX1) July 5, 2024
走る棺桶なんて誰が⚰️🫣 https://t.co/fdjvRZfeRn
長澤まさみさんを起用したCMもヒット! ハッキリいって中国メーカーのBYDは日本で確実に成功に向かっていた
登録台数でいえばアルファロメオと同等に売れている!
長澤まさみさんを起用した「ありかも、BYD!」のCMが話題となり、最近知名度を広げているBYD。公道で見かける機会も増えてきたが実際にどんなユーザー層が購入しているのだろうか? 現状のオーナーはATTO3もしくはドルフィンのオーナーということになるが、そのオーナー層に迫った。
スタートダッシュは成功
まず、ここまでBYDがどれくらい売れているかを確認してみよう。2023年1月から日本市場での販売を開始したBYD。2024年5月まで、約1年半の期間で2277台を登録した。2023年の1年間では1446台を登録している。期間が2023年4月~2024年3月までの2023年度の1年間となるため、直接的な比較は難しいがJAIA(日本自動車輸入組合)のデータを見てみると、1年間の登録台数でいえばアルファロメオの1488台に迫る台数となっている。
全文はこちら
https://www.webcartop.jp/2024/07/1389455/