蓮舫候補の”3位”に「受け入れ難い」と某俳優がSNSで告白、東京は悪の蔓延るゴッサムシティになった
小池当確。
— ラサール石井 (@bwkZhVxTlWNLSxd) July 7, 2024
これで4年間東京は悪の蔓延るゴッサムシティになった。
出口調査、蓮舫3位は受け入れ難いが、今後の石丸の動きに注目。副知事になるか。4年後に都知事になるのは絶対避けたい。…
大ヒット上映中の人気アニメ映画の”鑑賞料金”にマスコミが激怒、通常より安く設定されているはずだが……
6月28日に公開された、『チェンソーマン』で知られる人気漫画家・藤本タツキ氏の読み切り作品を映画化した劇場アニメ 『ルックバック』。
公開から3日間の累計動員数は13万5410人、累計興行収入は 2億2665万8480円(映画宣伝会社発表)を記録。全国119の劇場で公開していたが、7月5日から11か所の劇場での追加上映も決定するなど、大ヒットの兆候を見せている。
X上でも、《ボロ泣した》《最高にエモい》《漫画がそのまま動き出したようなアニメーション》と映画の内容について絶賛する声が連日タイムラインを埋め尽くしている。
その一方で、一部から疑問の声があがっているのが“鑑賞料金”だ。同作は上映時間が53分と一般的な映画と比較して短いため、鑑賞料金も特別料金として一律1700円となっている。現在、日本国内の多くの映画館での「一般」の鑑賞料金は2000円のため、それと比較すればお得ではあるのだが……。X上ではこのような声が。
《ルックバックの特別料金1700円が一杯料金2000円より安いうんぬんではなく、学生やシニア、障がい者割引が適用されないことがODS上映の問題なんですよ》
《隣のJK集団が「ルックバック1700円だった」「高い」「大人料金じゃん」って会話してて顔ない》
《ルックバックの映画見たいが上映時間約1時間でファーストデイ割引も適用外らしく躊躇している》
《ルックバックods上映で値段均一で割引一切効かないのなんだかなぁ。観るのはファンや大人だけで子供とかは観ないと判断したのかな》
“ODS”とは“Other Digital Stuff”の略で、演劇や音楽ライブなど、映画以外の作品を最新のデジタル上映設備で楽しむもの。映画とは異なるため、本来映画館で受けられる学生割引やシニア割、障害者割引、毎月1日は1300円で見られる”ファーストデイ”など各種割引が全て適応外となっているのだ。
「バレエやライブビューイングのようにもともとが映画以外の映像作品ならまだしも、同作は映画館で上映する前提で作られた作品です。上映時間が短いとはいえ、1本の映画として観客の満足度は十分高い作品となっているのに、配給元がわざわざ”ODS”に設定したことに不満を漏らす人がいるのも無理はないと思います」(映画評論家)
全文はこちら
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2347144/
https://img.jisin.jp/uploads/2024/07/rukku_bakku_1_line_tw.jpg
生配信に出演した石丸伸二氏が社会学者と対談、だが話が全く噛み合わずに視聴者を困惑させまくり
任期満了に伴う東京都知事選で現職の小池百合子知事(71)の3選当確を受け、前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏(41)が7日、日本テレビ系ユーチューブ生配信「【東京都知事選挙】石丸伸二氏に聞く 今後の政治活動など 小池氏当確」に生出演。コメンテーターの社会学者、古市憲寿氏(39)とかみ合わない一幕があった。
石丸氏は生配信の前半で「政治屋」の定義について「政治のための政治を行う、党利党略、自分第一、それらを言ってるもの、やっているもの、それらを政治屋と定義してます」と語っていた。それを受け、古市氏から「先ほど、政治屋の一掃っていう話がありました。一方でその世の中を変えるためにには別に政治家にならなくても、できることはたくさんあるわけですよね。起業家であるとかNPOであるとか官僚であるとかいろんな形で社会は変えられます。そこの中で石丸さんがある種、政治家にこだわる理由は?」と聞かれ、石丸氏はけげんな表情を浮かべ、「こだわってないですよ」と返答した。
続けて古市氏から「じゃあ、別にその可能性として国政とか県知事選とか、いろんなことが取り沙汰されてますけれども、別に今後のキャリアとして政治家はあくまでもその1つに過ぎないってことですか」との質問が飛んだ。石丸氏は苦い表情を変えず「1つに過ぎないというか、人生長いですし。いろんな選択肢があって当然だと思うんですけど、そうでもないんですかね?」と切り返した。
古市氏からは「改めて聞きますけど、なんで都知事選に出たんですか」と聞かれると、その後は双方が主張し合う状態に。仕切り直しで古市氏から「石丸さんが批判する政治屋と石丸さん自身はどう違うんですか」と言われ、石丸氏は「なんか堂々巡りになってる気がするんですけど」「同じ質問を繰り返してますよね」「もう1回言えってことですか」と対話がかみ合わない。その後もやりとりが続くが、中継の終了が告げられた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3158f2ac5f863fca3326c5f73dd233b590363df9
出口調査の当確0打ちに「マスコミの中の人」が困惑した様子を見せる、何故これが他の分野ではできないんだ?
そういえば、いわゆるゼロ打ちができるくらい、選挙の出口調査(統計学的には標本調査)からの統計処理に関しては一定のスキルを持っているはずの新聞が、選挙以外の所では科学的な題材を扱う統計の文脈をしばしば正しく扱えないのが、マスコミのナカノヒトとして20年近く働いてきていてなお、全く謎。
— 若原隆宏・「東大卒獣医が教える 馬券に役立つ競馬科学」5/31上梓 (@VetPress) July 7, 2024
某候補に投票したと宣言したお笑いタレント、旗色を鮮明にしない日本芸能界に不満を漏らしている模様
TVから消えた男・村本大輔 帰国→都知事選、期日前投票した「候補名」を映画挨拶で公言 言わない日本芸能人「気持ち悪い」
活動拠点をニューヨークへと移したウーマンラッシュアワーの村本大輔が6日、都内で行われたドキュメンタリー映画「アイアム・ア・コメディアン」の初日舞台あいさつに出席した。
今作は嫌われ芸人で、政治的発言でネット炎上し、テレビから消えた男として、村本の2019年から22年までの3年間を追った作品。
22年からコンビでの活動を休止し、今年2月に渡米した村本は今作のPR活動のために一時帰国した。
村本は舞台挨拶で、東京都知事選の期日前投票を行い、蓮舫氏に投票したと語った。
「なんか日本って本当気持ち悪くて、アメリカ人は『この人に入れる』って名前出すのに、日本の芸能人は『選挙に行こう!』っていうじゃないですか。いやいや、『誰に?』と思いません?」と訴えた。
「『選挙に行こう』ってそんなアバウトで、普段から(投票する候補者の名前を)言ってたらいいのにね」と続けた。
この日のイベントは「ノーギャラ」だと語り、「僕がテレビに出ること、すごくうっとうしがってた人もいっぱいいるわけですよね。そいつらに言いたいんですけど、テレビから消えてスクリーンに出てやりました」と言い放った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8f29df147221b84e7e395b854f95e5395193138
「この風なら勝てる」と野党陣営は都知事選勝利を確信していた模様、「何が原因かよくわからない」と選対幹部が漏らしている……
蓮舫氏、まさかの惨敗に涙も…選対幹部「何が原因かよくわからない」
選挙期間中、多くの議員が戸惑いを口にした。街頭演説には連日多くの聴衆が詰めかけ、「蓮舫コール」が続いた。枝野幸男前代表は「組織的な動員より、普通の市民が想像を超える規模で集まる状況」と期待を示し、党内からは「この風なら勝てる」(別のベテラン議員)との声も出ていた。
https://digital.asahi.com/sp/articles/ASS774DP7S77UTFK00NM.html
選挙戦を続けると宣言したバイデン大統領、その直後に「2020年にトランプに再び勝つ」と雄たけびを上げて……
Joe Biden's big moment, defiantly announcing he is staying in the race: >バイデン大統領、選挙戦を続けると宣言した、その直後に「2020年にトランプに再び勝つ」と雄たけびを上げる。
"I'll beat Donald Trump. I'll beat him again in 2020." pic.twitter.com/KUTxBUVgoc
草
2、3位を争う展開に「信じられない」との声が野党関係者から上がる、街頭演説では多くの人が集まっていたのに
しかし蓮舫氏は終盤にかけて勢いを失い、小池氏との当選争いどころか、前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏と2、3位を争う展開に。 蓮舫氏の街頭演説などには多くの人が集まり続けていただけに、立憲関係者からは「信じられない」との声が上がっていた。
蓮舫氏の支持が広がらなかった理由について、自民が小池氏に公式な推薦などは出さず「ステルス支援」に徹したことで、裏金への世論の批判を追い風にしきれなかったとの分析がある。裏金という国政を舞台とした問題を都知事選に持ち込もうとしたことへの批判もつきまとった。更に、共産党との連携が裏目に出たのではとの指摘がある。
立憲は都知事選候補者の選定段階から共産と連携。蓮舫氏が支持層の拡大を目指して「オール東京」を掲げたことを踏まえ、立憲、共産とも蓮舫氏の「推薦」は見送ったが街頭演説では立憲と共産幹部が並び立ち、蓮舫氏を応援する場面も見られた。こうした振る舞いが無党派層や、岸田政権に批判的な保守層に嫌気された可能性があるという。無党派層に支持を広げげきれなかったことについて立憲幹部は「(無党派層の)多くは改革派の保守を求めているということなのだろうか」と語った。
https://mainichi.jp/articles/20240707/k00/00m/010/147000c
今回の都知事選で蓮舫候補が大躍進を遂げていたと判明、以前の記録と比較してみると驚きの事実が……
蓮舫の3位いじってるやつ。いい加減にしろと。参議院選挙は4位だったんやぞ。 pic.twitter.com/UtVEQ212OM
— ぷろっぷ (@PropTrader88) July 7, 2024
都知事選での情勢不利を伝えられた野党陣営の幹部、「街頭は盛り上がっているのになぜ」と首をひねるも……
◆「テレビ討論会が開催されない」といら立ち
小池氏と直接「対決」する機会が少なかったことも想定外だった。
陣営幹部は「蓮舫さんは国会屈指の論客。テレビの公開討論会があれば勝つはずだが、小池陣営が出演を断っているのか、開催されない」ともどかしさを口にした。蓮舫氏自身、選挙戦終盤に「(小池氏と交渉する)努力をしたのか」とメディアに当たり、いら立ちを隠さなかった。
選挙戦中盤、報道機関による情勢調査で不利が伝えられ、陣営幹部は「街頭は盛り上がっているのになぜ」と首をひねった。しかし、ある都議は「集まるのはもともとの支持者ばかり。内側を固めているだけで、小池さんと同じやり方だ。外側に支持を広げるには遊説の回数を増やさないと。石丸氏はそれをやっているから伸びている」と問題点を指摘した。だが、時すでに遅し。戦略を見直す時間はなかった。
全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/338546
選挙特番に出演した野党陣営の出演者、小池知事の当確0打ちに憤懣やる方ない様子を見せてしまう
泉房穂氏 締め切り同時の当確発表に疑問「ジャストに出す必要ある?」「争点とかやったら?」
兵庫県明石市前市長の泉房穂氏が7日、TOKYO MX「都知事選開票特番 選挙FLAG」(後7・30)に生出演し、テレビ各社の当確速報に疑問を呈した。
この日投開票された東京都知事選で、投票締め切りの午後8時、各局が現職の小池百合子氏(71)の当確を打った。
同番組でも投票締め切りのチャイムの後、テロップで「小池百合子氏 当選確実」と伝えた。MCのジャーナリスト堀潤氏が「いわゆる0%当確ですね」と説明すると、泉氏は「これって、8時ジャストに出す必要あるんですか?」と疑問。「投票して、私も先ほど、(番組内で)投票を呼びかけて、頑張って走って投票して、家帰ってきていきなり、こんなん言われたら、何なんだ?ちゃんと数えたら?って」と声を荒げた。
さらに「マスコミも、8時まではおとなしくしといて、8時になっていきなりボーンとやって」と、各社の報道姿勢にも疑問を呈した。「実は出口調査だっていっぱいやってるわけでしょう?事前調査で漏れ伝わって、実際のところどっちが勝つかみたいな情報も流れてるから、だから盛り上がらないのであって。だから、選挙を盛り上げていないのはマスコミの責任も大きいと私は思う」とバッサリ。「こういうあり方も、競うように当選確実を出すのも、どれほど意味があるか?だったらちゃんと、争点とかを選挙期間中にやったら?と私は思う」と指摘した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a79872de8bfff2e7a91355f02803b10773b2cc8b
「3位となる見通し」が伝えられた蓮舫氏陣営、会場では支援者から「えー…」というため息混じりの驚きの声が
【都知事選ドキュメント】“3位の衝撃” 情勢判明の瞬間、蓮舫氏陣営では驚きの声
蓮舫氏の陣営に集まった支援者や立憲の議員は100人ほど。20時に各社で「小池百合子氏の当選確実」、「石丸伸二氏にも負けて3位となる見通し」が伝えられると、会場では支援者から「えー…」というため息混じりの驚きの声が。非常に重い空気の中、蓮舫氏の敗戦の弁を待っています。
https://news.ntv.co.jp/category/society/87abcd118320462088ac36ccac764126
TBS系「アッコにおまかせ」で『とんでもない誤情報』を拡散してSNSで物議を醸す、よりによって投票日にやってしまった……
7日に放送されたTBS系「アッコにおまかせ!」(日曜午前11時45分)の中で、同日に投票が行われている東京都知事選での投票に関して伝えた情報に誤りがあったとして、番組中に訂正するひと幕があった。
番組では今回の都知事選について特集。期日前投票が前回より上昇していることなど、有権者の関心の高まりを伝えた。また実際に、杉並区の選挙管理委員会から借りてきたとする投票箱の中がどうなっているかなど紹介したほか、投票する時の注意点など、選挙の「雑学」などについて伝えた。
その流れで、宇内梨沙アナウンサーが「(候補者の)名前を間違えると、無効になってしまいます」と、投票時の注意事項に言及。これに対し、ゲストのタレント勝俣州和が「(候補者名前をすべて)ひらがなで書いてもいいですか?」と問うた際、同アナは「正しく、立候補した名前で書いてください。ひらがなで立候補している人がひらがなで、漢字で立候補している人は漢字で書くようにしてください」と述べた。
この直後から、SNSでは「漢字じゃなきゃダメ? そんなことはない、ひらがなもOKです」「間違いです。全てひらがなで問題ありません。放送局は至急、訂正した方がいいです」などの指摘が相次いだ。
これを受け宇内アナは、次の話題に移っていた中で自身の発言を訂正した。「東京都選挙管理委委員会によりますと、候補者の名前をかたかなやひらがなで記入しても、候補者と特定できれば有効になるということです。大変失礼致しました」「本人と特定できれば、ということで、大変失礼致しました」と、繰り返した。
全文はこちら
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202407070000507.html
「いつ施設入るかわからない」と故障した給湯器の交換を拒否した老人、仕方がないので業者さんがレンタルを提案すると……
「給湯器交換で◯万円ですね」
— ひろのり (@snori1130) July 3, 2024
「高い!給湯器が壊れるなんて工事の時(20年以上前)聞いてない!」
「むしろ20年以上長持ちしてるのが凄いんですよ。ではちょうど会社に中古があるので半額でどうですか。」
「いつ施設入るかわからないからそんな大金払えない」
続
しんかい6500が海底から採取した『菌』、激レアすぎて「新たな”界”」が提案される事態になっている模様
海底から培養したアーキア「MK-D1株」に学名をつけた論文が出版されました!
— Hiro Imachi (@hiro_imachi) July 6, 2024
分類学的に激レアであることから、生物の最上位分類階級である新しい「界」の提案も同時に行い、認定されました。https://t.co/oHI47sBt13



