朝日新聞が今日の社説で、議論の多様性を確保するために大林ミカ氏や自然エネルギー財団を審議会に呼べと主張しています。「民主的な政策形成」に必要とのこと。再エネタスクフォースがストップしていることも問題視しています。https://t.co/3h20rtpPtc pic.twitter.com/enJVgkveF2
— 牧村直樹 (@blue03520) May 13, 2024
朝日新聞が今日の社説で、議論の多様性を確保するために大林ミカ氏や自然エネルギー財団を審議会に呼べと主張しています。「民主的な政策形成」に必要とのこと。再エネタスクフォースがストップしていることも問題視しています。https://t.co/3h20rtpPtc pic.twitter.com/enJVgkveF2
— 牧村直樹 (@blue03520) May 13, 2024
神奈川県横浜市にある工業地帯の一角に大きな人だかりができたのは、4月下旬のことだった。群衆の視線の先にあるのは、少し前まで金髪だった髪をすっかり黒く染めた木村拓哉(51才)。その日行われていたのはドラマ『Believe- 君にかける橋-』(テレビ朝日系)の撮影だった。
主演の木村のほか、天海祐希(56才)、竹内涼真(31才)、小日向文世(70才)、上川隆也(59才)といった豪華キャストが脇を固める、話題作が多い春ドラマのなかでも最も注目されている作品だ。
「撮影は屋内で行われていたのですが、撮影を終えた俳優さんが外へ出て休憩するため、それを見つけた人たちがひとり、またひとりと足を止めるようになったのです」(テレビ局関係者)
スターたちをひと目見たいと集まったファンたちは待ち構え、なかにはスマートフォンで撮影したり、直接声をかけようとしたりする者も現れた。そんななか彼が立ち上がった──。<中略>
「特に、座長の木村さんと妻を演じる天海さんは、台本にはなかったセリフや動きを2人で話し合って追加するなど、阿吽の呼吸で現場を牽引しています。
たとえば、第1話で話題になった木村さんが天海さんの腰に手を回して彼女がやせたことに気づくシーンも、2人のオリジナルアイディアなんです。
そうした工夫がほかのキャストにも伝わって、皆がこのドラマを盛り上げようとしていますね」(別のテレビ局関係者)
若者集団が自転車で何度も往復
よい緊張感が漂う撮影現場で起きたのが、冒頭のシーンである。この日の撮影には木村も参加していた。
「木村さんは、ここぞという場面の前には誰もいない場所へ移動し、ひとりになって集中力を高めます。この日も、役に入り込むためにキャストもスタッフもいない屋外で考えを整理してから撮影に臨もうとしていました」(芸能関係者)
静寂のなかで、「木村拓哉」から「狩山陸」に入り込もうとしたその瞬間──。
「若者の集団が、木村さんの前を通り過ぎたかと思うとわざわざ戻ってきてじろじろと眺めた。集中力を高めていた木村さんが反応せずにいると、今度はスマホを掲げながら自転車で何往復もし、木村さんの気を引こうとする始末。おそらくスマホで木村さんの様子を撮影しようとしていたのでしょうね。彼らとしては、思わず大スターに遭遇したことで興奮してしまったのかもしれないが、明らかにマナーを逸していました」(前出・芸能関係者)
誰からもとがめられないのをいいことに、木村の目の前を行ったり来たりする若者たち。すると、それまでは黙っていた木村が彼らに“ちょっと待った”をかけた。
「若者たちの方に静かに歩み寄り、“スマホでの撮影はどうかやめてほしい”と注意をしていました。その声は厳しく、叱責とも取れるような雰囲気でした。
若者たちも、まさか本人から注意されると思っていなかったのでしょう。驚いた様子で硬直し、その場がシンと静まり返りました」(居合わせた人)
それ以降、現場周辺は落ち着きを見せたという。
その場で注意をするのはリスクが大きい
近年、スタジオ外での撮影は極めて困難になりつつあるという。
「どこでロケがあるという情報や、誰がどこで撮影をしているといった情報がすぐにSNSで広まるので、人が集まりすぎて撮影を中断せざるをえないこともあります。
なかには撮影風景を動画に撮って放送前にSNSにアップする人もいて、それが服装や場所からネタバレにつながってしまうこともあります」(制作会社関係者)
スタッフがその場で注意をするのもリスクが大きいという声もある。
「同じように注意をしても、やめてくれる人とそうでない人がいます。どうしてもやめない人に何度も注意をすると、注意する様子までスマホで撮影して拡散され騒動になるなど、いたちごっこになってしまうことも。その場を収めるには、雰囲気を敏感に読んで、臨機応変に対応しなくてはならないのです」(前出・制作会社関係者)
木村が自ら口を開いたのは、それが最適だと考えたからだろう。
「今回木村さんは座長である自分が直接、若者たちに対峙するのがいちばんいいと瞬時に判断したのでしょう。あの叱責は木村さんなりの配慮だったのだと思います」(前出・制作会社関係者)
ドラマ外でも闘う姿勢を貫こうとする木村。彼にとっての正義が垣間見えたような気がした。
全文はこちら
https://www.news-postseven.com/archives/20240514_1962207.html?DETAIL
アリエクで買った潜水艦のラジコン、
— てんまにちゃん🇻🇨٩(๑ᵕᴗᵕ๑)و (@TenmaniChan) May 10, 2024
完璧に三次元機動できてシンプルに驚愕なんだけど…???
子供の頃にこんなおもちゃあったらおしっこもらずぞ????? pic.twitter.com/7Naet38eWO
潜水艦、3日で壊れた。さすがアリエク。
— てんまにちゃん🇻🇨٩(๑ᵕᴗᵕ๑)و (@TenmaniChan) May 13, 2024
まずリモコンはLED付きっぱなし。(どうせ水入ってる)
潜水艦は潜行できひんくなった。
なので分解。 https://t.co/gUiYz53VDb pic.twitter.com/q05mvT2CvG
【NHKプロジェクトXの間違い】
— アイアン・バール鈴木 (@ibsuzuki) May 13, 2024
日産広報に言われたのを裏も取らずに表に出しちゃったんだろうけど、かなりお粗末。
5人乗りEV→雷駆・RAV4L-EV
EV専用設計車→Hyper-Mini
が有るので世界初とは言えない。
鉛で良ければコムスとかハイゼットEVとかミニスウェイとか専用設計で色々有る。
どうするNHK< pic.twitter.com/5HHxT8anmG
歌舞伎町のホスト
🙋♂️ 客のおばさんから1晩で『1.2億円』頂きました〜!!
🧓 シンママで貧困生活ですが、老後と息子のために貯めてきた資産を、今日すべて担当に貢ぎました!
🧓 これで資産を使い果たしたのでもう来れません。息子にあげるお金もありません。
これはなんで逮捕されないの……? pic.twitter.com/GAydDewBBt
つばさの党・根本良輔氏「安倍氏へのヤジが合法で俺らが違法なわけがない」 選挙妨害疑い https://t.co/v8DH1hTcKk
— 産経ニュース (@Sankei_news) May 14, 2024
「候補者以外の安倍(晋三氏)へのヤジが合法な時点で、候補者である俺らが違法なわけがない」と書き込み、自身の行為を正当化した。
根本氏はXに「北海道のヤジも、俺らがやったヤジも全く同じ」と指摘。「なぜならヤジの定義が曖昧だから。音量がデカかろうがなんだろうが定義が曖昧な以上、ヤジであると一くくりにされる。だから警察は、小池(百合子都知事)に圧力かけられて警告を出したりガサ入れするぐらいしかできない」と投稿した。
全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20240514-MEYMGQ723FF3ZIBV7ZBVDTKSJI/
「テレビ離れ」や「酒離れ」など、「若者の○○離れ」があるのなら、反対に「老人の○○寄せ」があってもいいのかもしれません。破壊屋ギッチョさんがSNSに投稿したのは、「老人のアニメ寄せ」についてのエピソード。2万5000件を超える「いいね」がつくなど反響をよんでいます。
70代後半の母親がアニメ『薬屋のひとりごと』を観ていて驚いた。親戚の60代夫婦の家に泊まりに行ったら、ずっとアニメばっかり観ていて驚いた。地上波がつまらないのでアニメを観るようになったらしい。若者の◯◯離れじゃなくて、老人のアニメ寄せ!
— 破壊屋ギッチョ (@hakaiya) April 30, 2024
■ 「若者の○○離れ」ならぬ「老人のアニメ寄せ」
破壊屋ギッチョさんの投稿によると、あまりアニメを観るイメージの無かった70代の母や、60代の親戚までもがアニメを観ていたことに驚いたといいます。ちなみに60代の親戚の方は、夫婦でアニメ専門チャンネルの「アニマックス」に夢中になっていたそうです。
このことを「若者の◯◯離れじゃなくて、老人のアニメ寄せ!」と紹介した投稿には、「新しいトレンド」、「こんな未来を待ってた」など、多くの声が寄せられています。
また、「定年後の父親が異世界ものにハマった」、「うちの74歳は『ゆるキャン』と『コナン』が好き」、「うちの母(今年72)は『ウィッチブレイド』が大好き」、など60代70代の親がアニメにハマっているというコメントも。
全文はこちら
https://otakei.otakuma.net/archives/2024051306.html
弁護士数名で酒屋で飲んでたら隣にガラ悪そうなヤ○ザみたいな人たちが座ってきて、なんやガラ悪いなあと思ってたら、急に「あっ、先生どうも!」と声かけられて、一緒に来てた弁護士に「あれ知り合い?」って言われて、うーんってよく考えてたら思い出して、反社排除でお世話になった刑事さんやった。
— オパンピオス@弁護士投資家 (@opanpios) May 10, 2024
円安で株が下がるのは為替介入ではなく、日銀が引き締めをしないといけなくなる事態が懸念されているからです。流れが止まらないとそうなると思います。 https://t.co/jWTOBVleKL
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) May 12, 2024
日本企業で初めて5兆円台の営業利益をたたき出したトヨタ自動車株がさえない。円安の追い風が強まるのとは裏腹に株価は2カ月ぶりの安値に沈む。「円安なら日本株は買い」という従来のセオリーを投資家が疑い始めている。
全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB101OU0Q4A510C2000000/
これが問題の石川県穴水町由比ヶ丘の太陽光発電所。左にある家の左隣が多くの方が亡くなった民家です。太陽光発電所の土は道路を埋め、町が代執行で片付けたそうですが、所有社が転々とし、責任の所在が明確でないとか。静岡県下田市のケースと一緒。 pic.twitter.com/Qhccdncxi5
— 三枝 玄太郎 (@SaigusaGentaro) May 12, 2024
私、この手の番組のスタッフだったNHKの人と以前話したことがあるのだが
— 月清 (@tsukikiyora) May 12, 2024
「活動家の意見のみに絞ることが性的少数者幸せに寄与する」と本気で思って番組づくりをやっとるそうな。。。
ツイッターでDMしたことのあるスタッフさんは「良かれと思ってやっている」と言っていたな。。。 https://t.co/GlHOEZZhvV
天皇御在位60年記念10万円金貨についてはこれまで何度となく書いてきました。10万円額面の純金で、発行当時のゴールドの価値は4万円程度でした。それを10万円で発行販売したわけです。当時の大蔵省は一枚につき6万円儲ける予定でした。 pic.twitter.com/ofByG0qYNW
— Bruce Ikemizu (@BruceIkeGold) May 13, 2024
アイドルグループ「NEWS」の小山慶一郎(40)が13日、TOKYO MX「バラいろダンディ」に出演。西新宿のタワマン刺殺事件について言及した。
東京・西新宿のタワーマンションで25歳の女性が和久井学容疑者(51)に刺殺された事件。2人は過去に被害者が経営するガールズバーで出会っている。和久井容疑者は「金を貸していて、返してもらうつもりだった」「経営を応援するため店で金を使ったり渡したりした。バイクや車を売って工面した」と供述している。
小山は「嫌な話ですね」と顔をしかめると「勝手じゃないですか。お金を使うだろうが、車・バイクを売ってお金を使ったってあなたが自分でやったことだから。それを自分が被害者のように振る舞うのは違うと思う」と持論を語った。
また「そういったお店に行ってたってことは、サービスを受けてるわけだから。それ以上のものをどんどん求めていくってこと自体も、僕としてはお客さんとしての立場を一個飛び越えたんじゃないかなと思いますけどね」と指摘していた。
もう1人の月曜コメンテーター代打・野々村真(59)も「こういうご商売ではよくあることじゃないですか、こういう(店の女性に客が)入れあげてしまうっていう形が…。ただその対処の仕方っていうのは、法律的に何か規制できるような方法をもうちょっと考えてあげないと、また起きるような犯罪になってしまうんじゃないかと僕は思いますけど」と指摘。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a36d2184f07d369cf18705e776e23ac2a57796c
河岸の竹林が枯れとる。
— 田舎の者mo-chan (@moss0782ga) May 13, 2024
周辺の雑草が枯れてないから除草剤散布したようには見えないし、一本一本注入したわけでもなさそう🤔
結構な広範囲で枯れてる原因は何なんだろう? pic.twitter.com/EtkwKwtQT9
2024年5月8日、韓国メディア・韓国経済は「ハイブリッド技術と円安を武器に、日本車が米国・インドなど主要市場で売り上げを伸ばしている」と伝えた。
自動車業界によると、1~3月期の米国市場でトヨタ、ホンダ、日産など主要な日本車メーカーの販売数が一斉に大幅増加を見せた。トヨタは前年同期比20.3%増で、米国に進出している世界の完成車メーカーで最も高い増加率を記録した。販売数は56万5098台で、1位のゼネラル・モーターズ(GM、59万55台)に迫った。ホンダも17.3%増の33万3824台を販売。日産・三菱(9.5%)、SUBARU(6.7%)、マツダ(13.3%)なども高い増加率を見せた。
同期間、GM(1.5%減)をはじめ起亜自動車(2.5%減)、ステランティス(9.6%減)、現代自動車(0.7%増)、フォルクスワーゲン(1.1%)、テスラ(4.0%)、BMW(1.3%)などは販売数が減少または足踏み状態となっている。
「日本車全盛時代」はインドでも見られるという。スズキの子会社、マルチ・スズキ・インディアは1~3月期の販売数が前年同期比12.2%増の47万9791台で、2位の現代自(15万5010台、8.5%増)との格差を広げた。トヨタは51.8%の大幅増で7万726台を販売し、5位に着けている。
日本車の躍進は、「EV(電気自動車)の代わりにハイブリッドカーに集中した戦略のおかげ」と分析される。記事は「両市場での日本車のライバル、韓国の完成車メーカーは緊張している」と伝えている。かつてない円安のなか、日本車は米国での販売価格を下げておらず、ディーラーに支給するインセンティブも増やしていない。為替差益はそのまま営業利益に反映されている。トヨタの1~3月期営業利益は1兆1126億円で、現代自の営業利益(6兆9831億ウォン)より40%多かった。「今後、インセンティブを増やす形での価格引き下げや攻撃的マーケティングを仕掛ける余力が生まれた状態だ」と記事は説明している。
全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b933361-s39-c20-d0195.html
トリコ396話しかないのに600話以上無料って太っ腹のレベル超えてるだろ! pic.twitter.com/vFadKHkX85
— バッヂ (@kanbaddi_baggi) May 12, 2024
ピッコマのトリコ600話無料のやつ、全394話なのにどういう事から見てみたら1話を細かく分割して結局350話目から有料。無料だから景品法とかには引っかからなそうだけどやってる事が普通にセコくて印象悪 https://t.co/xeUYntfNZI
— ごるびあ (@_golvia) May 13, 2024
「干されるよ」と忠告されても、松尾潔さんは声を上げる 音楽業界のため「怖いとは思わない」https://t.co/3C8foXuatC
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) May 13, 2024
東京新聞 TOKYO Web
昨年8月、「すべての音楽業界人のみなさん! 今こそSNSで声を上げませんか。この国の未来、そしてこの国の音楽業界の未来のために」と呼びかけましたが、同業者の反応が驚くほど鈍かった。旧ジャニーズや政治問題の発信をするようになり、どのくらいの人が僕の元を離れていったか分かりません。でも、この先の人生を歩むために心強いと思える人たちも現れるようになりました。「そんなこと言い続けると干されるよ」と忠告されても、怖いとは思わない。「自分の意思で仕分けしたまで。それが何か」と。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/324651
リチウム電池の3倍超…信州大が単層CNT活用でエネ貯蔵
信州大学の金子克美特別特任教授と公立諏訪東京理科大学の内海重宜教授らの研究グループは単層カーボンナノチューブ(SWCNT)を使ったエネルギー貯蔵法を開発した。SWCNTとポリウレタン系材料の複合ロープをねじってエネルギーをためる。同じ重量のリチウムイオン電池(LiB)の3倍以上のエネルギーを貯蔵できるとしている。
重量当たりのエネルギー密度と出力密度はLiBと比べて約3倍、一般的な輪ゴムをねじった際の約1000倍。またLiBに対して軽量で爆発の危険が無く、マイナス60度―プラス100度Cの広い温度範囲で能力が変わらない。
電気エネルギーへの変換も容易で、人工心臓など体内デバイスのエネルギー源としての活用も期待できる。
https://newswitch.jp/p/41524
ZOOMでのMTGの後、後輩クンに「議事録書いといてくれる?」と頼んだら「そんなもの、最初に頼んでくれないと書けませんよ!録音もしてないし」とキレられた。意味が分からない。「最初に頼んでおかないと」MTG内容はノートを取らないし、「録音がない」と議事録は書けない。それ堂々と言えることなの?
— ミクリヤユーコ@Web広告営業 (@kitchen3968) May 12, 2024
東京博善がやらかしました。あるかいしゃと式場の年間契約が発覚しました。これは式場と火葬炉のセット売りなので火葬炉の一番いい時間帯の火葬炉を、その会社に独占的に使わせる契約で、公共も公平もありません。墓地埋葬法上、火葬場は公平で公共的なものなのに法律違反の恐れが高いです。 pic.twitter.com/ZZK9oe7MaP
— 佐藤信顕@葬儀葬式ch 日本一の葬祭系Youtuberです+減税会 (@satonobuaki) May 13, 2024