日本の伝統的業種が「悲しすぎる理由」で消滅の危機に瀕している模様、プロの鑑定士ですら真贋鑑定が難しく……
消費者金融が登場する前は、庶民向けの金融としてもっとも馴染み深かったのが質屋である。高級腕時計や高級ブランド品、着物などを“質草”にしてすぐにお金を借りたり、もしくは買い取ってもらったりすることもできる。現在でも、急に現金が必要になったという人から根強い需要がある。
そんな質屋の業界を揺るがす問題が起こっている。質草として定番である高級ブランド品の、従来の“スーパーコピー”を遥かに上回るレベルの偽物が出回っているのだ。
ひと昔前であれば、偽ブランド品は素人でもパッと見ただけでわかるくらい、稚拙な出来のものが少なくなかった。ところが、近年は“品質”が格段に上がっている。なかには、プロの鑑定士でも真贋鑑定が難しい超スーパーコピーが多数確認されているという。ある地方都市で長年質屋を営むA氏は、このように話す。
「ここ数年で、偽ブランド品のレベルがとんでもなく上がりました。それらは完全に、僕たちプロを騙す目的で作られているのです。もはや融資や質草の管理よりも、鑑定の仕事がしんどすぎる。質屋にとってあまりに負担が大きすぎます」
現在の質草の主力はロレックスなどの高級腕時計や、ルイ・ヴィトンやエルメスなどの高級ブランドのバッグ、値上がりが続いている金製品や宝石などが挙げられるが、そのいずれにおいても偽物が非常に多い。さらには、科学的に鑑定する機械をも騙すほどのハイレベルな作りの偽物もあるというのだ。
馬具職人に匹敵する技術をもつ偽物職人
A氏のもとにも多く持ち込まれるのが、最高級ブランドのエルメスのバッグだ。バーキンやケリーなどの定番バッグが定価の数倍で取引されることも珍しくないため、偽物はより巧妙かつ精巧になってきているという。「店によっては毎日のように偽物が持ち込まれていますよ」とA氏が話すほど、偽物の蔓延ぶりが凄まじいそうだ。
そして、A氏が驚くのは偽物の完成度の高さである。なぜ、こんなに素晴らしい作りなのに偽物なのか……と残念がるほど、バッグ単体として見れば、本当によくできている品物が少なくないという。
「はっきり言って、日本の伝統産業の職人が作るバッグよりも、今出回っているエルメスの偽物のほうが作りはいいし、質も高い。エルメスは馬具メーカーから始まったブランドなので、バーキンには馬具を作るときに使う伝統的な製法が用いられていますが、それすらコピーしているのです」
A氏は、「この偽物を作っている職人は本物の馬具職人になれるのではないか、と思うくらいよくできています」と舌を巻く。そして、エルメスと並んで質屋に多く持ち込まれるのがルイ・ヴィトンだが、その偽物のクオリティも驚くべきものがあるそうだ。
「最近、ルイ・ヴィトンは製品の中にICタグを埋め込むようになりました。しかし、それすらコピーした偽物があります。しかも、本物が使っているメーカーと同じメーカーのICタグを使っている。いったいどこで入手して偽物に組み込むのか、謎としか言いようがありません」
しかも、新しいモデルが発表されると、数週間後にはそのモデルの偽物が出回るのだという。新作ゆえに業者にも知識がないことが多く、偽物を買い取ってしまうケースが多いそうだ。いったい偽物を作る業者はどうやって新作をコピーしているのか。A氏は「そのスピード感には、ただただ驚くしかありません」と話す。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2c21987a161733b6de7dc276a6dfcb2b918f464
大手チェーンの商品を『不味い』と酷評した有名Youtuber、チェーンの幹部から果し状を送られてしまい……
料理研究家リュウジさん(37)が19日までにX(旧ツイッター)を更新。弁当チェーン大手「ほっかほっか亭」から寄せられた文書に驚きをつづった。
リュウジさんは今月8日、YouTubeチャンネルに、同チェーンの商品を試食しながらレビューする動画をアップ。「うまい!」と舌鼓を打ちなながらも、物足りない味についてはダメ出しも忘れず、さらに一部商品については「ダメですね」「えっ!? 全然おいしくない」などと酷評していた。
動画公開後、同チェーンの公式Xアカウントから「弊社のお弁当を取り上げていただきありがとうございます!! いただいたご意見は、真摯に受け止め、社内で検討をさせていただきます。ちなみに…『ほっかほか亭』ではなく『ほっかほっか亭』です、、涙」といったコメントが寄せられ、リュウジさんは「ヤバい、公式に見つかった上にタイトルミスってた!!! 本当にごめんなさい! あと言いたいことボロカス言って本当にごめんなさい!! でも本心です!!!」と返信していた。
今回、同チェーン総本部の商品本部長から、感謝の言葉とともに「一度リュウジ様と膝をつき合わせて、どう改善したらより美味しくなるかを議論させていただき、より良いものをリニューアル発売させていただければと考えております」とした文書が寄せられ、リュウジさんは「マ ジ か よ」と動揺。フォロワーからは「なるほど、丁寧な言い回しの『果たし状』か笑」「DMじゃなくてなんでこんな公開果たし状みたいになってんの」「膝をつきあわせてガン詰めされるんですね」などといったコメントも寄せられた。
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202409190000351.html
韓国の資産が凄まじい勢いで国外に流れていると発覚、しかも投資先は回収が困難な環境関連が多く……
韓国は、去年、初めて、アメリカへの世界最大の投資国となりました。
イギリスの経済紙、「フィナンシャル・タイムズ」が、現地時間の18日、報じたところによりますと、国連貿易開発会議は、去年、アメリカに対してもっとも多く投資を行った国は、韓国だったとする統計をまとめました。
韓国のアメリカへの投資額は、去年は、おととしより11%減って215億ドルでしたが、おととし1位だった台湾の投資が急激に減ったため、韓国がトップとなりました。
2位はカナダで、続いてドイツ、イギリス、日本の順でした。
韓国がアメリカに対する最大の投資国となったのは、バイデン政権がおととし導入した、アメリカ国内で製造されたEV=電気自動車に限って税額控除を行う「インフレ抑制法」や、半導体産業を後押しする「半導体産業支援法」が影響したものとみられています。
これらの法律には、アメリカに工場を建設するなど、投資を行った企業に対して税額控除や補助金の支給など、さまざまな優遇を与えることを盛り込まれています。
実際に、現代自動車とLGエネルギーソリューションは、ジョージア州にあるバッテリー合弁工場に合わせて43億ドルを投じたほか、サムスンSDIは、GMと協力して、インディアナ州にあるEVバッテリー工場に35億ドルを投じるなど、韓国企業は、去年、アメリカへの投資を積極的に行っています。
https://world.kbs.co.kr/service/news_view.htm?lang=j&Seq_Code=88555
「SHOGUN」の大成功を社会学者が苦々しい口調で批判、某アニメの実写化映画を揶揄しようとするも……
SHOGUNの成功を見ていちばん反省しなきゃいけないのは(SHOGUNを実現させた)アメリカエンタメ界より、たとえばいまだに古代中国の物語をオール日本人キャストで恥ずかしげもなく「大作」として製作しているような国の人間だとは思う。
— ジロウ (@jiro6663) September 17, 2024
BYDとの合弁事業を展開したメルセデスベンツ、中国市場での売上が激減してしまった結果……
中国自動車マーケットの需要減退を受けて、メルセデスベンツがBYDとの合弁事業から撤退しました。
— mei (@2022meimei3) September 18, 2024
メルセデスベンツとBYDが14年間に渡る自動車製造協力関係に終止符。https://t.co/9h2y8qc8zf
NHK「あさイチ」が絶賛した『新しい書店の試み』に大学教授が苦言、根本的なところで間違っていると思う
今朝のNHK「あさイチ」に疑問。「新しい書店の試み」として、書店内にカフェを作って、客が自由に本を読みながらお茶や軽食をとれるようにしている、というのを称賛している。しかし、根本的なところで間違っていると思う。書店に並んでいる本は、原則として書店の所有物ではないのです。⇨
— 山田邦和 (@fzk06736) September 18, 2024
ハンバーグを焼いてたら「信じられないくらいの爆発」が発生、根本的に調理の仕方を間違っている!とツッコミ殺到
ハンバーグを焼いてたら信じられないくらい爆発した時の動画 pic.twitter.com/NqEdLB3Lv4
— jon-YAKITORY (@jon_408) September 18, 2024
水圧で圧壊したタイタン号の残骸映像が公開、思ったよりも原型が残った光景に衝撃を受ける人が続出
タイタニックを見に行こうとして水圧で圧壊したタイタン号の残骸映像が公開されたそうですよ。https://t.co/GuQsVIIdgt pic.twitter.com/Ie5v5ahJUV
— (@PKAnzug) September 18, 2024
某北欧の大型家具屋でブースの建て込みのバイト、『社員用の食堂』を利用したら「あの作業員たちが食堂にいるのが嫌だ」って社員様からクレームが入って・・
※引リツすみませぬ
— 圧死😸 (@gimmenicetime) September 17, 2024
昔 妹の旦那の防水塗装の手伝いで福岡ドームに仕事行ってたんですが毎日食ってた食堂から3日目に社員から苦情が出たからもう来るなって言われましたね。
確かに塗料で汚い見た目でしたけどね。ふーん君らそうなんだって思いましたよ。 https://t.co/qBOlmBlvPU
>RT 2009年に無職になったとき、某北欧から来た大型家具屋でブースの建て込みのバイトしたとき、社員用の食堂で昼めし食ってたら二日目に「あの作業員たちが食堂にいるのが嫌だ」って社員様からクレームが入って、昼めしの時間をズラされたことがあった。それ以来、あの北欧家具屋は一切利用しない。
— とみさわ昭仁 (@hitoqui_ponko) September 17, 2024
「クレーンゲームをやったら賞品を取りすぎてしまう」と豪語するクレーン技士、実際にゲーセンに連れて行ったら……
父は現在ではクレーン技士なのだが「俺は運転がうますぎるからクレーンゲームをやったら賞品を取りすぎてしまうな!」と自信満々だったので、実際にゲーセンに連れて行ったら「アームが弱いのは理解できたが、なぜ実際の操作と動きに意図的なラグがあるのか」と、触れてはいけないところまで気づいた。
— 牛島薫子(フジコの弟) (@Pro_Wresler) September 18, 2024
スーパーで販売された「凄まじい罪を背負った炒飯」が注目を集めている模様、幸せ価格なのに罪たっぷりなのか……
やったーーーー!!!!誤字二本立てだ〜ーーーッッ!!!!!! pic.twitter.com/jiEykEYBUT
— 出前/demaescape (@demae) September 18, 2024
ロシア軍の超大型兵器庫が吹き飛んで「巨大なキノコ雲」が立ち上がった模様、三連続で起きた大爆発に目撃者騒然
ウクライナ軍は480km以上離れたロシア西部トヴェリ州トロペツの武器庫をドローンで攻撃した。 ここにはS-300、S-400、イスカンデル、北朝鮮から供与された弾道ミサイルが数百基が保管されていたとされ、これらが爆発した。pic.twitter.com/UbfStWgSd3
— ミリレポ (@sabatech_pr) September 18, 2024
『SHOGUN 将軍』のエミー賞受賞で話題となる中で、一部週刊誌が祝福ムードに水を差す気満々だと発覚
俳優の真田広之が、アメリカのテレビ業界で最高の栄誉とされるエミー賞を受賞し話題となっている。真田はディズニープラスで配信中のドラマ『SHOGUN 将軍』で主演とプロデューサーを兼務し、主演男優賞を受賞した。同賞で日本人が主演男優賞に選ばれるのは初の快挙だ。
受賞を受けて、真田のこれまでの業績をあらためて思い起こしたネットユーザーも多いよう。そうした需要に応えるかのように、1990年代に報じられた女優の葉月里緒奈との不倫騒動を蒸し返す記事も見られたが、その“ゲスな切り口”にネット上では批判の声が相次いでいる。
《せっかくエミー賞を多数受賞した真田さんをほじくる真似はいけないですよ!》
《そんな事あったなぁ程度にしか思わんわ》
《やってることが低俗すぎる》
《今さらというか 役者としての実績は事実な訳だし受賞された今ほじくり出してくる話じゃない気がする》
こうした声が生じた理由を芸能プロ関係者が語る。
「ネットの声にもあるとおり、真田さんはトム・クルーズさんや渡辺謙さんと共演した2003年公開の映画『ラスト サムライ』出演をきっかけに拠点をアメリカに移しました。今回の受賞は現地での20年間の活躍の集大成というべきもの。日本での活躍を土台に、言葉や文化の壁を乗り越え、自らキャリアを切り開かれてきた方です。今さら30年前の話を持ち出されても、と考えるネットユーザーが多いのでしょう」
全文はこちら
https://www.jprime.jp/articles/-/33524
コロナ禍の売上減少で「タッパー」が今後生産されなくなる可能性が濃厚に、ちなみにタッパーというのは……
プラスチック製保存容器の米タッパーウェアブランズと複数の子会社が17日、連邦破産法第11条の適用を申請した。需要が減少し、赤字が膨らんでいた。
コロナ禍には自宅で料理する人が増え、食品保存の需要が一時的に高まったが、その後は売り上げ減少の食い止めに再び苦戦。コロナ禍後の原材料コストや人件費、輸送費高騰で利益率がさらに圧迫された。
同社は8月、事業継続の前提に疑義があると表明し、流動性逼迫に直面していることを明らかにしていた。疑義の表明は2022年11月以降4度目となった。
デラウェア州連邦破産裁判所に提出された破産申請書類によると、推定資産は5億─10億ドル、推定負債は10億─100億ドル。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bbabc376b139a49afd2a2de3fc2e400b67b3b13
タッパーやタッパーウェアという名称は同社が製造しているプラスチック製の容器の商品名として商標登録されており、同社以外のプラスチック製の密閉容器全般をタッパーやタッパなどと呼ぶことは正しくない。タッパー含め一般名称としては単に「食品保存容器」である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2
バチクソ頭が悪いダチョウさん、30年以上の付き合いの大学教授を「こんなに何年も大切に飼ってても、どれ一匹として……」と嘆かせてしまう
走鳥類の類は頭が悪いとは思っていたが、NHKの番組によると野生のダチョウは1頭の雄に複数の雌、それに子どもたちが家族としてコロニーを形成し、そのコロニー同士が出会うと全軍突撃で入り乱れて大乱戦になるのだが、あらかた暴れきって去った頃、家族がかなり入れ替わっており誰も気づかないらしい。
— デスポカ (@tea_cow_corn) September 16, 2024
ジブリの「あの作品」がアメリカで遂に解禁された模様、どんな反応があるか皆興味津々な状態に
ついにアメリカのNetflixに火垂るの墓が登場した。初めて見るアメリカ人たちから、どういう反響を引き起こすのだろうか。 pic.twitter.com/VccIQr0wnk
— Kenji Shiraishi (@Knjshiraishi) September 17, 2024
英国の若手最優秀アニメーター賞を受賞した「日本風のショートムービー」、16歳が産み出した傑作に称賛の声が殺到
イギリスの若手最優秀アニメーター賞を受賞した16歳のショートムービーが凄い
— Botan ボタン (@Botan_cr) September 17, 2024
blenderで制作しているそう #UE5 #blender pic.twitter.com/QNyViZPoEY
書院の欄干を何者かに破壊された高台寺、窮状を訴えるも事態は一向に改善されることなく……
投稿後もカメラマンによる参道での撮影は後を絶たず、昨日は隠れて煙草を吸われていました。
— 高台寺岡林院 (@korin_in) September 18, 2024
参道脇の苔は踏み荒らされ、枯れてしまい困っています。
日本語で注意したところ「日本語わかりません。」
英語で伝えたら「わかりません」といずれもカタコトの日本語で。
そろそろ我慢の限界です。 https://t.co/VxrzEMHqS2
以前の記事はこちら
https://you1news.com/archives/121489.html
