ユニ・チャームは5月16日、一部商品について注文集中による出荷が遅延している旨をアナウンスしていたが、27日付「日経クロステック」記事によれば、ゴールデンウイークに実施した基幹システムの更新で新基幹システムと物流システムの接続でデータ連係に不具合が生じたという。
システム障害による出荷トラブルといえば、江崎グリコも4月初めに障害が発生し、大半のチルド食品の出荷再開時期がいまだに未定という事態が続いている。グリコは業務システムについて、独SAPのクラウド型ERP「SAP S/4HANA」を使って構築した新システムへ切り替えるプロジェクトを推進してきた。旧システムからの切り替えを行っていた4月3日、障害が発生し、一部業務が停止。
外資系のプロポーザルは見栄えが良い
なぜデロイトが主幹事ベンダを務めるプロジェクトで相次いで問題が起きているのか。
「企業が開発案件で主幹事ベンダを選ぶ際は、コンペで複数社から提案を受けるが、国内ベンダに比べて外資系のプロポーザルは非常に見栄えが良く、『ウチに発注すればこんなに素晴らしいシステムと業務フローができますよ』と理想的な完成像が描かれるので、特にITノウハウの低い企業だとコロッと信じ込まされてしまう。だが、各部門の実際の業務フローはかなり複雑になっていたりするので、画にかいたとおりにはいかない。業務フローの見直しは発注元企業側のタスクで、実際のシステム開発作業は別の開発会社のタスクなので、プロジェクト全体がうまくいかないというケースは生じる。
実際にグリコとユニ・チャームで何が起きていたのかは分からないが、外から見ている限りは典型的なプロジェクト失敗例のように感じる。もっとも、こうした失敗例はデロイトなど外資系ベンダに限らず、国内ベンダでも多く起きるものなので、デロイトだけが特段に何か問題を抱えているというわけではないだろう。システム開発は規模が大きくなればなるほど携わる会社や部署、人間の数は多くなるので、大小含めてトラブルや障害は絶対に起こるもの。さすがにグリコのように多くの商品が数カ月にわたって出荷停止になるというのは異例だが、一定程度、業務に支障が生じる事態は避けられない。もっとも、今回の2社の事例を受けて『デロイトに任せて大丈夫なのか』という評価が広まり、発注に二の足を踏む動きは企業の間で出てくると予想され、それなりにデロイトは影響を受けるのは避けられない」(大手SIer社員)
国内ベンダと外資系ベンダの違い
外資系ベンダを利用する際には、発注元にも一定水準のITに関するノウハウが求められるという。
「国内ベンダと異なり、一般的に外資系コンサルは自社のやり方でどんどんプロジェクトを進めて、顧客と交わした契約で定めた自社の担当範囲だけに専念する傾向があるため、システム構築の実作業を担う開発会社を含むプロジェクト全体の細かい部分まで、きちんと目配せができていなかった可能性も考えられます」(森井昌克氏/神戸大学大学院工学研究科 特命教授/5月4日付当サイト記事より)
また、金融機関のシステム部門管理職はいう。
「国内ベンダの場合、契約うんぬんに関係なく、顧客側のタスクであっても気になる点や懸念点などがあると『これって大丈夫ですかね』などと言ってくるケースが多い。それがベンダと発注元の役割分担や責任の線引きを曖昧にしてしまったり、契約で定めた以上のボリュームの作業をベンダがやらされてしまうというマイナス面を生むことがある一方、結果的に“穴を埋めて”トラブル回避につながるという面もある。一方、外資系ベンダ・コンサルは『自分たちの担当範囲はここまで』とドライに線引きをしてくるし、顧客側の事情で問題が生じた場合は『ではプロジェクトを中止します』『追加費用がかかります』と言ってくるので、発注する側の企業にもそれ相応の高いスキルが必要となる。
今回の件でいえば、あくまで推察だが、デロイト側は『この作業はグリコ側・開発会社側の担当』と考え、グリコ側は『これはデロイト側がやってくれているはず』と考えて“作業の漏れ”が数多く発生した結果、プロジェクトがうまく回っていなかったのではないか」
全文はこちら
https://biz-journal.jp/company/post_381357.html
かと言って日本のITが優秀なわけがない
>>3
ITではなくて経営だよダメなのは
必要なスキル知識とリソース、権限委譲をしない
ていうか不勉強ジジイに権限が集中してるJTCの組織構造がオワコンだよ
>>3
外資系と言っても働いてるの日本人だぞ
>>33
外資系の日本法人て日本人社員の悪いところを煮詰めました的な人材ばかりになってることがあるよね
社内不正ばっかりでどうにもならなくなってる
グリコはまだ復旧しないみたいね
デロイトwww
>>10
外資の皮を被ったトーマツだろ
純粋な外資よりよほどタチ悪いわ
こんなところに頼む方がバカとしか
全部推測かよ
頭おかしい
SAPに熟練してて経験あったら引く手あまたでアホみたいに給料もらえたりしない?
>>14
日本企業はSAPをガリゴリにカスタマイズして、自社のやり方に合わせちゃうからねぇ
本当はできるだけSAPに業務を合わせて整理、DXしていくのが大事なんだけど
外資系使うならユーザ企業側がしっかりしていないと結構トラブルわな
まー日系企業は別の意味でトラブルんだろうけどw
システムの切り替えがうまくいかなかったのはわかるが、それがナゼプリンを数か月出荷できなくなるの?
>>16
システム上の在庫数と実際の在庫数が合わないんだと
それで保存期間が短い上に出入庫の回転が速いチルド商品が軒並み在庫把握が難しくなってしまって安定した出荷ができないとか
>>16
在庫管理がズサンで正確なSAPと数が合わないから。
以上、
>>16
ソフトだけということにならない場合は、最悪ハードも準備することになる。
ものがなければ復旧に何年もかかることもある。
車の納品を待つユーザーみたいな状況だね。
なんの取材もしてない妄想記事で草
デロイトトーマツみたいなところに発注してる会社がバカ丸出しってたげだろw
外資はプレゼンが上手いんだろ
実際は契約したこと以外はしないんだけど、日本企業は社内調整までするからデスマーチ化する
外資系か田舎で論じてるけど、問題の本質は発注元企業が自社の業務フローのこと良く分かっていないことと、システム切り替えるなら業務フローの整理もセットってこと理解していないことでは?
>>30
その程度のことはさすがに何度も何度も何度も論じられてるから理解してないはずはないんだけどねぇ。
なんでこんな大トラブルになってるのかシステムに関わってる奴らはみんな知りたがってるだろうけど、裁判にでもならない限り闇に葬られるんだろうな。
>>30
それはそう
>>30
業務フローの整理も合わせて提案して構築すべきだろ
それができてない時点でベンダー失格
マネージメントがゴミだと致命的
そもそもデロイトトーマツって監査法人じゃねえの
なんでこんなシステム開発なんてやってんのよ
(´・ω・`)
>>31
それだけじゃ儲けが薄いんだと思う(笑)
>>31
監査法人でありコンサルであるので相談受けてプロジェクト立ち上げて
開発ベンダーの手配するまでは出来るしやるんじゃね?
もともとSIer出身でSEからPM上がりの人間も多そうだし
めんどくさい場合は中間業者をかませて、請負契約にして軌道に乗るまではそいつらにやらせる
SAPみたいな使われまくってるパッケージでも障害でるんか
スクエニもSAP S/4HANAで失敗してたな
日本企業は身内を低く見て、外部を信用する傾向があるからな
自社の情報部門の強化を全然しないし
自社の情報システムが動かなくなったらこういう事態に陥るという危機感もない
外資は言われた仕様は完璧に満たしてかつ安いらしいけどコンサル間に挟まないと致命的にダメらしいね
仕様の矛盾点とか他にこんな機能が必要だとか国内ベンダーなら色々言ってきて価格も跳ね上がる、中抜きも前提だし
最近DXが流行ってるからどんどん出てくるぞ
SAPなんかウチのシステムに合わないアンタんとこの業務内容がおかしいと思ってるからな
こんな短い文章で「という」が12個使われているってすげーな
現場は未だにアナログだったりするからな
日本企業は経営陣も情報部門のトップも
わからない部分があるからコンサルに支援を要求する、ではなくて
何もわからないからコンサルに丸投げする、だから、どうしようもない
もう技術者がいねえんだよ
優秀な奴はどんどん大手あるいは外資に引っこ抜かれてる
でもって、30代20代はまだまだ技術的に魅力なのばっかりでさ
>>90
魅力ならいいじゃないか
ウチの若い衆は優秀だぞ、残業もしっかり断るし
外資系って基本的に誰かが作ったものに集まってくるフリーライダー集団だからね。
志望動機は? 給料です。の集団。
AIに真っ先に駆逐される人たち。
業務フローは理解してても手順変えたくないからシステムの方を変えろって要望が多いな
無理なところはシステム使わずExcelか手書きで対応
どんなシステムだろうが普通は先に要求仕様書をまとめて
実現できるかを検討して要件定義書を作成する
自力でできないならコンサルを探してこい
優秀なコンサルなら最短の手数で解決手段を提示してくれる
自力でできないこともアドオンでなんとかしてくれる
システム開発コストケチりすぎなんだよ
ああ今請け負ってるDXのプロジェクトもSAP/HANAだわ
すべてのDBを統合するみたいな意味がないプロジェクト
DX自体が糞業務発生させてる
発注側は別にシステムに精通する必要はないが、使いたいシステムに対して要求仕様書をきっちりまとめ上げる必要はある
ここがグダグダだと手戻り工数が莫大になる、最悪後戻りできないことがある
要求仕様書をきっちりまとめ上げるのはそれなりの立場で会社の仕事のフローを刷新するくらいの見識が必要だ
全体感を把握できないアホが情報管理システムに携わっても不幸になる
>>118
どんな時期システムを作るのかもベンダーに丸投げしたほうが、中途半端に自前でやるよりうまくいったりして
>>123
丸投げと言っても最低限要求仕様書は必要だよ それを作れないとイチイチ会議してこれはこう、これはこうと
すり合わせしながら、アホみたいに冗長に、コストを使うようになる
ベンダーも何かしらの要件定義書つくってくるだろうけど、それをしっかり理解できるかもね
サイバー攻撃でそれをサイバー攻撃と認知できてなかったりしてな
またまたSAPか
別にITに限らず外資系の仕事って全てこういう感じだよね
発注側の担当者ヤベーな
顧客が必要としてるもの
と
実際に顧客が必要なもの
この乖離あるやろ
国内ベンダも人材不足でアホユーザーのケアできなくなってきてるぞ
もれなくグリコのような悲劇が
これから雨後の筍の如く多発する
資本の問題ではなくユーザー側の当事者意識有無だろ
>>180
無い人もいるなぁ
法対応させないとこの先システム動かんよ、と何度も言ってんのに理解しない
早く返事してくれ人手足りてないから、と催促してもどこ吹く風
仕舞いには「(私が返事しなくても)困るのはそっちでしょ」って
何言ってんだ困るのはお前らだぞ、と思いはしたがここまで話通じないならもういいや、と放っておいた
当たり前だけどバグが出るのはカスタマイズ部分
カスタマイズすればするほど致命的なことになる確率は高まるのに、わかってはいるけどカスタマイズやめられないのよねえ
移行失敗とその後ずっと元に戻らないのは別だと思うが
記事中ではあまり言及がないな
だから 自分等で対応できないことを背伸びしてやるなと
>>1
日本の泥臭いシステムベンダーにも、よい点はあるってことか
まあ確かに日系はSIでも機器屋さんでも一部を除いて面倒見はいいよね
こうゆうのは社長がどっかから連れてきた子飼いの意識高い系企画担当とかが
プレゼン見て感動しちゃうんだよな
黙ってても担当範囲以上のことをやってくれると思うほうが間違い
しっかりカネとるのが正しい!!!
>>260
それはそう
ベンダーはどんなテストをしているんだ?
単体テスト仕様書と報告書、結合テスト仕様書と報告書、チェックしているのだろうか?
まさかテスト結果改ざんしているのか?
各国のデロイト同士は資本関係が無いのをこの記事を書いた人は知らないのかな?
なんでSAPにしたんだろ
SAPはカスタマイズであれこれとイジらないでSAPの世界観に自社を合わせて使うもんでしょ
トーマツの株を全力で信用売りすればいいのか?
>>319
日本では上場してないぞ。
そもそも売上9兆円企業だからこれくらいじゃビクともせん。
日経クロステックの某氏はERP使えとか言ってたような
つーかグローバルからの指示で日本もそのシステム使え!みたいになるんだよ
これ外資に限らん話じゃねーかなぁ
開発の実力実態が伴ってないのにやたらプロポーザルと報告だけ上手くて、開発破綻を繰り返してるチームが社内にあるわ
ヘッドハントしたコアメンバがブチギレの離脱騒ぎになって、役員レベルにまで話が行ってようやくメス入りだしたわ
切り替えに失敗したら何ヶ月もダメになるとか恐ろしいな