1:名無しさん


「PL学園の生徒数…わずか39人に」高校野球“消えた名門”PL学園の今…聞こえた校歌のメロディ、封鎖されたPL花火大会の臨時改札「なぜ衰退したのか?」

春夏合わせて甲子園優勝7回。高校野球の超名門、PL学園野球部は今――同校を追い続ける記者がこの夏も大阪を訪ねた。封鎖されたPL花火大会用の臨時改札、聞こえてきた校歌のメロディ。名門はなぜ衰退したのか?【全4回の1回目/2回目へ】

 大阪の夏はかつて、PLの夏であった。

 毎年、8月1日には国内最大級となる12万発を打ち上げるPL花火大会を開催し、会場となる富田林市一帯は数十万規模の人という人で埋め尽くされた。当日は近鉄電車が大阪阿部野橋駅から臨時電車を幾便も運行し、富田林駅には臨時改札が設けられたほどだ。

花火、甲子園…PLに熱狂した夏

 PL花火大会は正式名称を「教祖祭PL花火芸術」といい、パーフェクトリバティー教団(PL教団)の初代教祖・御木徳一の遺言によって2代教祖・御木徳近が1953年にスタートした神事である。それゆえこの日には、PL教団の信者が全国から100台以上の大型バスに乗って教団聖地である富田林市を訪れていた。つまり、信者にとって花火大会の観賞はいわば聖地巡礼だったわけだ。

 そして夏の全国高等学校野球選手権大会が始まればPL学園の硬式野球部が甲子園球場を席巻し、聖地でもどでかい花火(本塁打)を打ち上げた。最盛期は80年代だ。1983年に入学した桑田真澄と清原和博のKKコンビが5季連続で甲子園に出場し、2度、日本一に。1987年には立浪和義や片岡篤史らが春夏連覇を遂げた。アルプス席で巨大な人文字を描き、大阪の地図を描いたかと思えば一瞬にして日本列島の地図に転じるマスゲームのような応援も繰り広げ、絶大な人気を誇った。当時の野球少年たちは、ユニフォームの下にぶら下げたアミュレット(御守り)をギュッと握りしめ、祈りを捧げるPLナインの所作を真似したものだ。

全文はこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/numberweb/sports/numberweb-866652

 

6:名無しさん


野球部OBのプロがネガキャンしすぎ
事実だからあ訴えれないのか

 

20:名無しさん

>>6
実際に進行形の暴力事件が発覚して休部になったからな
obの過去の話は関係なく終わる運命だった


7:名無しさん


廃校でいいやんけ

 

8:名無しさん


PL教ってのはなんなの?

 

177:名無しさん

>>8
神道系の新興宗教
戦後に広まった


336:名無しさん

>>8
パーフェクトリバティー
人生は芸術だ
だったっけ


13:名無しさん


あれほど憧れの的だったのに

 

11:名無しさん


>野球部が強かった頃は、
>もともとの信者ではなくとも、両親ともに入信すれば入学が許されていた
知らなかった すごいな

 

17:名無しさん

>>11
これ本人1人が入るよりハードル高いような…


23:名無しさん

>>11
教師も信者しか採用されないし
野球部監督コーチすら信者じゃないとなれなかったらしい


15:名無しさん


PL学園自体がもう廃れてるのか

 

18:名無しさん


信者が減ってるからだろ
お布施がないと宗教団体成立しないし

 

22:名無しさん


PL教が衰退してるからしゃーない

 

30:名無しさん


むしろ教祖がいないのによく続いてるな

 

31:名無しさん


YouTubeで野球部OBが辛かった話ばかりするから⋯

 

37:名無しさん


野球部が39人じゃなくて全校生徒が39人て言ってる?

 

95:名無しさん

>>37
そうだよ
野球部なんて既に無いし


42:名無しさん


そうなんじゃね
確か野球部は何年か前に廃部になってた気がする

 

41:名無しさん


母体の宗教が死にそうだからな
昭和の新興宗教がそろって若者が入ってこなくて滅亡の危機になってる

 

45:名無しさん


教団施設の土地が産業廃棄物の埋め立て地に使われてるの見ると悲しくなるわ
桜の花が綺麗に咲き誇ってたのに…

 

58:名無しさん


80年代に団地の屋上で花火見たけど空が燃えてるって位だった

 

59:名無しさん


野球と花火しかないPLが両方なくなったってもう存在価値ゼロやん

 

70:名無しさん


え?野球部員の話かと思ったら生徒数が39人??
廃校やん

 

129:名無しさん

>>70
まじか自分も野球部かとおもった

野球がどうとかのフェースはおわってるのか
逆にスレ伸びないかもなw


130:名無しさん

>>70
おまおれ


72:名無しさん


今調べて報徳が宗教高校じゃないと初めて知った

 

83:名無しさん


昔々PLランドっていう遊園地も保有してたんだよな
PLタワーはまだあるんやろか

 

94:名無しさん

>>83
タワーはまだある
昔 あの近所のジャスコ(今はイオン)にドラクエ4買いに行って
そこから目の前にそびえたつ塔に圧倒された思い出があるな


96:名無しさん


パーフェクトリバティーwww

 

108:名無しさん


一等地の教団施設は売らずに残してある

 

113:名無しさん


ここが強かった頃の大阪桐蔭ってナニしてたん?

 

128:名無しさん

>>113
弱かった


183:名無しさん

>>113
大阪桐蔭は大阪の子供が増加して既存の学校では吸収出来なくなった為、大阪産業大附属高校大東校舎として開校
桑田、清原、松山、今久留主や立浪、橋本、野村、片岡、岩崎、深瀬が活躍中に出来たので野球なんてまだまだたった
そもそも学生が減少する頃には廃校の計画もあったそう
そこから野球で有名になって偏差値が上がって進学率も上がった


131:名無しさん


野球部じゃなくて全生徒の数かよ
そんなことになってたのか

 

133:名無しさん


関西出身の人が、PL花火はきれいだったとよく言ってた

 

137:名無しさん

>>133
90年代までは打ち上げる花火の数が
関西の花火大会の中で桁違いだった。


168:名無しさん

>>137
東洋一の球数じゃなかったか


149:名無しさん


小さい頃住んでたけど花火も凄いし遊園地もあったよ

今だに大きなPLの塔は不気味だけど

 

159:名無しさん


毎年8月1日に花火やってたからあれ見るたびに8月が来たなと実感してたのに

 

160:名無しさん


12万発って凄いな景気良かったんだね

 

162:名無しさん


コロナ禍前の2019年まで花火はやってたのよな

 

169:名無しさん


PLの花火って30代半ばの俺が子供の時は
デカい花火が連続でバンバン打ち上がる大会で
関西で最も規模が大きい花火大会の一つだったけど
数十年くらい前から年々、規模は縮小化してきて
コロナ禍には開催自体してなくて
気が付いたらいつのまにか花火大会自体が消滅してた