小学館『セクシー田中さん』調査報告書を公表 再発防止誓う コミュニケーションの問題も指摘「脚本家に要望が伝わっていなかった可能性高い」
小学館は6月3日、日本テレビで2023年10月クールに同名ドラマ化された漫画『セクシー田中さん』の原作者である漫画家・芦原妃名子さんが急逝した事案について、特別調査委員会による「調査報告書」を公表した。
公表された調査報告書は86ページにわたる。調査は関係部署・関係社員から提出されたメールやLINEなどの資料の分析およびヒアリングに基づいて行われ、日本テレビ関係者や日本テレビが委託した脚本家には文書によりヒアリングが行われた。
報告書では冒頭で、〈漫画家の芦原妃名子先生がご逝去されたことについて、改めて、先生の多大な功績に敬意と感謝の意を表するとともに、謹んで御冥福をお祈り申し上げます。また、ご遺族の方々にも深く哀悼の意を評します〉としたうえで、〈この調査報告書は、芦原先生の作品『セクシー田中さん』が映像化された後に先生が亡くなられたことを真摯に受け止め、ドラマ制作過程やSNS投稿に関わる事柄を調査、検証したものです。調査、検証にあたっては、作家の皆様よりお預かりした作品を映像化する際に、作家の皆様により安心して臨んでいただき、執筆・作画に集中していただけるようにするために弊社は何をすべきか、という観点から、事実を把握し改善策を提示することを目的としました〉と記している。
報告書では、ドラマ化決定までの経緯や、脚本をめぐる日本テレビとの交渉の経過、芦原さんが繰り返し脚本の修正を求めていた経緯の詳細、脚本家の降板やその後のSNS投稿の対応などについて事実経過をたどったうえで、考察と再発防止策の提言をしている。
脚本をめぐって焦点のひとつとなっていたのが、原作になくドラマオリジナルの展開が描かれることになっていた8~10話についてである。
特別調査委員会としては2023年6月10日にメール及び口頭での契約が成立したと認定されている。同日のメールでは小学館社員から日本テレビ社員へ、〈その先のドラマオリジナル展開に関しては、芦原先生の方から、脚本もしくは詳細プロットの体裁でご提案させていただけませんでしょうか〉と提示し、日本テレビ社員から〈9話あたりからのドラマオリジナル展開に関して芦原先生の方から、脚本もしくは詳細プロットの体裁でご提案して頂く点も承知しました〉と回答があったとされている。
一方、脚本家は調査委員会のヒアリングに対し〈(ドラマオリジナル部分の)脚本を芦原氏が書くという条件であれば脚本を引き受けなかった〉と回答している。このことから、報告書では〈芦原氏が脚本を書く場合があるとの条件は重要な要素であったので、明確にしておく必要があったと言えるかもしれない〉とも指摘している。
また、報告書では、原作サイドの要望が脚本家側に伝わっていなかった可能性が高いとして、コミュニケーションの問題も指摘された。
〈本事案では芦原氏が何度も同じ指摘をしないと原作に沿った脚本の修正がなかったことと、日本テレビ側が芦原氏の修正意見について反論して、従前の脚本を維持しようとしたことがあり、芦原氏や(小学館)社員Aに大きな負担を強いた。この度、本件脚本家の回答によれば、その大きな原因として、日本テレビ社員Y氏が、芦原氏の意向をふまえて社員Aがアレンジやエピソードの入れ替えなどをしないように何度も強く求めたことを本件脚本家に伝えていなかったり、監督など制作陣の意見を反映したりした可能性がある〉
さらにドラマオリジナル部分の8~10話についても、〈結局、芦原氏の詳細プロットの改変を極力避けてほしいとの小学館の希望が本件脚本家に伝わっていなかった可能性が高い〉と記されている。
特別調査委員会は「再発防止策の提言」として「テレビドラマ化対応」と「危機管理体制の充実」を挙げ、「契約書締結の早期化」や「契約の窓口の一本化」、担当者の「サポート体制」、さらには「SNSのリスクへの危機意識を涵養すること」「危機管理の専門窓口の設置」「作家や編集者を孤立させない」ことなどを掲げ、再発防止を誓った。
なお、小学館は同日、「当社刊行作品の映像化に関する、今後の指針について」と題する文書も発表した。その中では、「作家の皆様のご意思やご希望を確認し、そのご意向を第一に尊重した文書を作成し、映像制作者側と協議、交渉いたします」など3項目の指針を公表している。
https://www.news-postseven.com/archives/20240603_1968361.html?DETAIL
小学館の調査報告書、すごいな。
ほぼ全面的に「小学館の社員はこのように日本テレビ社員に伝えたが、調査委員会の聴取に日本テレビ社員は、そのようには聞いていないと答えた」の連続。https://t.co/uBlB5b1x76— 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною (@ohnuki_tsuyoshi) June 3, 2024
小学館側の話は、口頭もあるがメールもあるようだし、「メールしたけど返事がなくて、日本テレビ側は認識していないと言ってる」ってのは、日本テレビ側が無視したと言われても仕方がないのでは。
— 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною (@ohnuki_tsuyoshi) June 3, 2024
日テレと小学館、ある一点では見解が一致してる。
日テレ「原作者の意向を(日テレが認識してなかったので)脚本家に伝えていなかった」
小学館「原作者の意向が(日テレには伝えたのに)脚本家に伝わっていなかった」
これ、脚本家は被害者だよ…— 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною (@ohnuki_tsuyoshi) June 3, 2024
日テレから具体的な指示を受けていないのに、出した脚本がいちいち原作者にダメ出しされて、なぜダメ出しされたか納得できないでいたら、原作者から脚本家は降りろと指示されたとだけ聞かされる。
そんな仕事させられたら、誰だってつらい。— 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною (@ohnuki_tsuyoshi) June 3, 2024
それを「脚本家は原作者との直接対話を拒否した」と解するのは無理がある。一般的な仕事でも、請負者同士の齟齬を発注者が直接「ダメだってよ」と送りつけるのは無責任で、調整するのは発注者の仕事。
テレビドラマ制作と原作者は発注者と請負ではないが、取り仕切ってるという意味で発注者側だろう。— 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною (@ohnuki_tsuyoshi) June 3, 2024
むしろ、脚本家が不満を公表した時点で「日テレ側で」ものすごくこじれていたわけで、小学館は「こんなことになったらDVD化は無理」と認識してた。原作者が苦しみ抜いて最後まで作り上げたドラマを「日テレ側で」ぶち壊した原因が、日テレと脚本家の齟齬なのは、どちらの報告書からも明らか。
— 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною (@ohnuki_tsuyoshi) June 3, 2024
自分は悪くない!
by 日テレ
契約ではなく要望
死んだ方に問題があるって言いたい思いがビンビン伝わってくるな
聞いてなかったのか聞いたうえでスルーしたかを教えろよ
途中で仲介してるのがどいつかはっきりさせないとだろうに
脚本家に「要望は伝わっていましたか?」と聞けば済む話なのに可能性って何?
「伝わってなかった可能性」ってなんだよドラマ作ってる奴はみんな記憶障害でもあんのか
お前らが脚本家に「伝えた」か「伝えてなかった」かの2択だろ
弁護士雇って、ちゃんと契約書かわせよ。
原作コミックに書いてあったんだよね?脚本家は原作読まずに脚本書いてたの?
>>14
そうだろ
いくら原作者が出版社に要望してテレビ局に
伝えても日テレのコンプライアンスじゃ現場に伝えなくても処分されないんのが
今回改めて判明したんだろ?
あくまでも再発防止のための調査であって自殺の原因を究明するものではありません!!!!!
脚本家は原作を読んでないんか?
勝手に中身を変えたらあかんやろ
プロデューサー「口頭で伝えた」
脚本家「口頭でも聞いてない」
こうなったら真実は闇なんすよね
どっちかを嘘つき認定するしかない
それができないから可能性とかいう言葉で濁してる
>>26
まぁ脚本家は売れっ子で改変する事で成功させた作品が多いから
恐らくは日テレのプロデューサー側がそれを求めて伝えてすらないって方なんだろうな
「原作の言う通りやって面白くなくなってコケたらどうすんだよ、この脚本家の改変が一般受けすんだよ」ってな
脚本家の罪は改変ではなく降ろされた後にSNSで追い詰めた事
文字屋なら当然「~の可能性」が曖昧なボカシ表現だと理解して使ってるよな
スパッと事実のみ述べてくれや
伝わってないとかじゃなくて原作に忠実にするのが基本だろ
その上でどのくらい乖離していいかを確認しろよ
何も言われなかったら好き勝手に改変していいというのが頭おかしい
これ刑事事件にでもして検事に調べさせないと
全部可能性があったで済まされてておかしい
>(ドラマオリジナル部分の)脚本を芦原氏が書くという条件であれば脚本を引き受けなかった
ドラマオリジナル部分がいらんのや
>>45
それな
あと原作者の脚本修正(脚本執筆)がさも当然のように
やる前提になっているのがおかしい。
きちんと修正されるまでダメ出しするのが通常だろう。
そうして全話分の脚本が完成するまでは許諾契約は
行わないように制度改革してください。
再発防止誓う「もう原作者ごときにガタガタ言わせません」
要望が伝わってなかったというか
元々、改編ありきで原作者の意向など伝える気がなかった
タレントの売り出すための安易なやっつけ仕事のつもりだったのじゃねえの?
脚本家よりも間でどっちにもいいこと言って破綻させたプロデューサーだろな
そして日テレそのものに問題があった
契約締結の早期化、じゃなくて
契約締結まで具体的に動き出すことを禁止しろって
調査自体ろくな証拠も見いだせず考察のみ
その結果が日テレに完全に都合のいい状況を作り出している
漫画家は原作歪曲が嫌なら日テレで作品公表したらあかんな
全文読んだ
小学館は原作者が脚本を書く可能性について6月の契約時に同意を得たメールを示している
日テレと対立構造
>>159
メールという証拠があるな
>>159
ほー
日テレは嘘ついてるのね
>>159
そもそも原作を改変するなというのが許諾の条件と言うのを日テレは「認識していない」と言い切った
小学館が言ってないだろ、としてるわけだ
小学館がこれにきちんと反論したのか、できなかったのかどうなんだ
自分でも後で読むけどなんか、全然必要なところ認識してないレスばかりで
出版社の編集がマネージャー代わりになってるからやることに限界があるよな
作者が外部の人間と仕事することになったらどこかにマネジメントお願いしたほうがいいかもね