私の小学校の保護者にインフルエンサーがいる
— 元日先生 (@ganjitsu_sensei) April 11, 2025
展覧会や図工、書道の作品を「名前にモザイクかけときゃいいだろ」の精神で他人の子の作品もバンバンあげていく
「それは控えてください」という連絡帳や電話まで晒される始末
他の保護者は学校に抗議してくるけど法的効力はない
モラルに頼る限界が来てる
私の小学校の保護者にインフルエンサーがいる
— 元日先生 (@ganjitsu_sensei) April 11, 2025
展覧会や図工、書道の作品を「名前にモザイクかけときゃいいだろ」の精神で他人の子の作品もバンバンあげていく
「それは控えてください」という連絡帳や電話まで晒される始末
他の保護者は学校に抗議してくるけど法的効力はない
モラルに頼る限界が来てる
社内で席替えしたら、オタクだけ一つの島に集められた。
— bubudog (@bu_budog) April 12, 2025
田中「グワーっ!データ消えた!」
鈴木「お願い、死なないで田中!あんたが今ここで倒れたら、A社の納期はどうなっちゃうの?」
佐藤「次回、田中死す」
自分「デュエルスタンバイ」
誰も遊戯王見てないのに滑らかにこれができる。
いろんな都市で出現が確認されてる
ドコモ基地局(しかも2G GSM/EDGE)に偽装したIMSIキャッチャーか。偽装セル掴んだ端末の位置更新をトリガーに、フィッシングのSMS飛ばす感じか。しかし普通に使ってたらまず偽装セルに在圏しに行かないとは思うが…<RP
— おやぐまさん (@oyaguma3) April 12, 2025
上司からパワハラ気味のチャットきたら一瞬このスタンプ押すと静かになるからオススメ pic.twitter.com/G7znSfGe73
— 右腕に白鳥を飼う男 (@i_am_not_chigyu) April 10, 2025
🔪 包丁 絵文字(kitchen knife emoji)
英語では “kitchen knife” と呼ばれ、日本語では「包丁」の意味として使われます。
この絵文字は、料理をする際に使用する包丁をモチーフにしており、スマートフォンやパソコン、SNS各社のプラットフォームにおいても料理用の包丁としてデザインされています。多くのプラットフォームでは刃先が右下を向いていますが、Facebook では左下を向いているのが特徴です。
なお、🗡️ 短剣 や ⚔ 交差した剣 とは用途やデザインが異なる、料理カテゴリの絵文字となります。
🔪 包丁絵文字は Unicode 6.0(2010年)および Emoji 1.0 にて追加されました。
✅ 利用可能な主な環境(およびそれ以降のバージョン)
・ Windows 11
・ Windows 10(バージョン1507以降)
・ Windows 8.1
・ Mac OS X Lion(10.7)
・ iOS 6.0(※一部は5.1、4.0でも表示可能)
・ Android 4.4
・ パソコン版 X(旧Twitter)
・ パソコン版 Facebook
https://lets-emoji.com/kitchen-knife-emoji/
放火される前の金閣寺
— きりゑだう (@kirie_folklore) April 11, 2025
三島由紀夫が『金閣寺』作中で描いた「古い黒ずんだ小っぽけな三階建」は、この建築物を指します pic.twitter.com/Q27RzFnAPm
金閣の再建に当たっては、赤松俊秀によれば、世間からの意見は必ずしも木造での忠実な再現を望むものではなく、「鉄筋コンクリートで作ればよい、形だけは元通りに作れば二度と焼けないだろう」というものも見られたという。しかし文化財保護委員会や専門審議会の後押しにより、忠実な形での再建が実現することとなった[70]。
再建は、その後勃発した朝鮮戦争に伴う物価騰貴のために難航したが[71]、慈海が謝罪を兼ねて托鉢の行脚を行うことでも、資金を集めている。托鉢は事件の際に、新聞で様々なことを書き立てられた慈海への、世間の反感を減ずることにもなったという[72][注 8]。その後、再建資金の一部がまとまった1952年(昭和27年)3月22日に起工式が催され、3ヶ年計画で工事が始められた[16][72]。設計は明治時代の図面に従って、3月28日に着手され、5月1日に完了した[74]。
1955年(昭和30年)10月10日、落慶供養が営まれた[17][71]。鹿苑寺住職や檀家総代の熱心さ、京都府教育長文化財保護課による指導援助が功を奏したとされ、かかった費用は合計で2,825万4,200円だった[71][注 9]。
再建された金閣は、焼失前と全くの同一ではなく、建築から500年以上の間に改造された部分を旧に復すため、以下の変更が行われた[71]。
第一層北側の東端二間の出入口を除去し、壁に改める[注 10]。 第一層北側の縁から第二層へ上がる階段は、明治時代のものであるため除去する。 第二層の東・北・西の三方にあった縦格子窓を、すべて板壁に改める。 第二層南側の雨戸4枚を、吹き寄せ舞良戸4枚・明障子2枚に改める。 第二層の東室・仏間の間を復旧、仏間の腰掛を除去、舞良戸を従来の高さに改める。
その後、1987年(昭和62年)には、金箔がそれまでの5倍の厚さに張り替えられた[76]。また2010年(平成22年)時点で、鹿苑寺のパンフレットには、金閣が焼失した事件について、全く記されていない[77]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E9%96%A3%E5%AF%BA%E6%94%BE%E7%81%AB%E4%BA%8B%E4%BB%B6
60代新人さん退職
— みみすけ@会社辞めたい (@mimisuke24) April 12, 2025
意地悪や詰めを毎日受けて
寝れなくなったと泣いていた
次は身の丈にあった所に就職するって言ってた…
何歳になってもつらい
意地悪はどこにでもいる
悔しいことばかり
我慢して勤続する価値は無い会社だけど
次探すのもつらい…
今はゆっくり休んでほしい
お疲れ様でした
京都府南部で宅地造成計画「びっくり」前方後円墳を3基も発見 開発の危機、間一髪で保存へ | 京都新聞デジタル https://t.co/ffyeq4IxPi
— 古墳にコーフン協会 (@kofun_ni_kohfun) April 11, 2025
京都府南部で宅地造成計画「びっくり」前方後円墳を3基も発見 開発の危機、間一髪で保存へ
古墳といえば、鍵穴のような「前方後円墳」を思い浮かべる人は多いと思います。全国の大きな古墳の上位100基のうち、98基は前方後円墳で占められています。ところが、古墳の総数で言えば、全国約16万基のほとんどを小規模な円墳や方墳が占めています。前方後円墳はわずか3パーセントに過ぎず、新たに見つかることはめったにありません。
しかし、2021年、京都府南部の
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1457655
アメ車が壊れる前提でみんな話してるけど、アメ車は「走行に直接かかわるところは」そんなに壊れないよ。ドイツ車のほうが酷いよ。(エンジンチェックランプがついたきり文鎮化みたいな壊れ方をする)
— 始祖鳥◆飛行機乗り (@shisochou) March 14, 2025
🇨🇳本土株がまた暴落するのを恐れた中国政府は、ヘッジファンドや大口個人投資家に「株は1日に5000万元(10億円位)以上売るのは禁止ね。売ったら口座凍結するね。」と命令しました。
上海と深センの証券取引所は、ヘッジファンドや大口個人投資家にこれを口頭で通達したと報道されています。
相場が再び急落した場合、限度額は更に引き下げられる可能性があるとも。
この制限について、匿名でブローカーは、「結局のところ、誰も国家の意思に逆らいたくはない 」と理解を示したそうです。(口座その日に凍結されますからね😅)
https://reuters.com/markets/asia/chinese-exchanges-restrict-daily-stock-sales-trade-war-with-us-escalates-sources-2025-04-11/
独裁国家マーケット操作あるある。
🇨🇳本土株がまた暴落するのを恐れた中国政府は、ヘッジファンドや大口個人投資家に「株は1日に5000万元(10億円位)以上売るのは禁止ね。売ったら口座凍結するね。」と命令しました。
— mei (@2022meimei3) April 12, 2025
上海と深センの証券取引所は、ヘッジファンドや大口個人投資家にこれを口頭で通達したと報道されています。… pic.twitter.com/T5hKPOOetc
大阪・関西万博ではセブンイレブンが2店入ってます。街中のセブンイレブンと同じ価格とのこと。おにぎりが税込149円から、五目チャーハン378円、アイスコーヒー120円から購入可能。ミネラルウォーターも118円でした。これはかなり衝撃です。おにぎりは万博仕様パッケージでした。店内を動画で撮影。 pic.twitter.com/ORwgZYquKy
— 鳥海高太朗 (@toriumikotaro) April 12, 2025
株式会社セブン‐イレブン・ジャパン(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:永松 文彦、以下、「当社」)は、2025年日本国際博覧会(以下、「大阪・関西万博」)において、テーマ事業への協賛に加え、「大阪・関西万博」会場内にセブン‐イレブン店舗を2店舗出店いたします。
会場内出店の2店舗は、公益社団法人2025日本国際博覧会協会が企画する「未来社会ショーケース事業」において、「まちやくらし」に関わる新たな技術や文化を実際に来場者に体験していただくため、会場内「西ゲートマーケットプレイス」、「ウォータープラザマーケットプレイス西」にて計画しております。フードロス・資源循環に配慮したサステナブルな取り組みの具現化、新たなテクノロジー、最新のオペレーション技術の導入によるスムーズな店舗運営を実現し「未来型」営業店舗を目指します。
また、万博来場者の飲食・買い物ニーズに十分お応えするコンビニエンスストアとしての「便利さ」に加え、持続可能性に配慮した食材を使用した商品の品揃えや、大好評いただいている「セブンカフェ スムージー」をはじめ、「お店で揚げたドーナツ」「お店で焼いたセブンカフェ ベーカリー」などの出来立て店内調理により“今食べたい”の ニーズに対応した商品の品揃えを更に強化いたします。
当社はこれからもお客様や従業員、お取引先など多くのステークホルダーの皆様の期待に応え続ける新たな挑戦を企業・ 団体・個人のみなさまと共に共創し、大阪・関西万博の成功に貢献してまいります。
https://www.sej.co.jp/company/news_release/news/2024/202410210900/
英国ノース・エアシャーのバッテリー・リサイクル工場が爆発。放出された有害物質の量は、整備不良のディーゼルエンジントラック1千台が10年以上ノンストップで走り続けた量に匹敵するという。環境活動家の出番だが姿は見えない。彼らは今、テスラ攻撃に忙しいようだ。pic.twitter.com/QFplPAACIE
— 髙安カミユ(ミジンコまさ) (@martytaka777) April 12, 2025
ノース・エアシャーの電池リサイクル工場で、同じ場所で別の火災が発生してからちょうど1年後に大規模な火災が発生し、住民は恐怖を語った。
スコットランド消防救助隊(SFRS)は午後12時40分頃、キルウィニングのバイアヒル・プレイスにあるフェニックス工場の火災を鎮圧するために消防車6台を派遣した。
警察によると、死傷者の報告はないものの、周辺地域の複数の住宅が予防措置として避難した。地元住民によると、一連の爆発を引き起こした火災はその後鎮圧され、現在、消火活動が行われている。
これは、SFRS がこの現場で2 日間にわたって猛威を振るった別の火災と闘ってからちょうど 1 年後のことである。
地元住民のアン・マリー・マルコムさんは2匹の犬を散歩させようとした時に「爆発」を目撃した。
彼女はBBCスコットランドニュースにこう語った。「火花が散ったり物が飛び散ったりするのが見えました。とても怖かったです。」
マルコムさんは、周囲の地域には瓦礫が散乱していたと語った。
彼女はさらにこう付け加えた。「電池がいっぱいで、ケーブルも出ている映画のワンシーンのようだ。」
スザンナ・ラッセルは子供たちと一緒にエアへ向かう途中、マクドナルドに立ち寄った。
彼女はこう語った。「私たちがレストランを出ると、濃い煙とともに一連の爆発が始まりました。
「うちの8歳の子は、銃声のような音がするので、スコットランドに戦争が来たのではないかと怖がっていました。」
ラッセルさんは、11歳の息子が「完全に怯えていた」ため、結局現場から遠く離れるためにラーグスへ向かったと付け加えた。
https://www.bbc.com/news/articles/c5ypp5q79l3o
SNSでこういう交流があるのは良いこと。
— 外科医ちっち (@surgeontitti) April 11, 2025
アレルギーがある子のお母さんが、紀文の新製品のチョコバナナ味に感謝
→エゴサした紀文公式が反応
→母:アレルギーがある中、安心して食べられる甘味が少ないから本当にありがたいと重ねて感謝
→紀文:そういう需要気付いてなかった。社内で共有します。 https://t.co/tUm6kZ8dta
良い話だけど、アレルギー対策など全く視野に入れずただ真っ直ぐにチョコバナナ味の豆腐を作ってた紀文への困惑が勝つ
— on_nen (@on_nen) April 11, 2025
TOHOシネマズがいかに客への嫌がらせが好きな映画館かはこちらをご覧いただきたい
— モモスケ (@jyuhen087) April 10, 2025
12年前、TOHOシネマズは毎回これを本当に上映前に流していました
当時、自分のこの目で観てきたので本当の事です
『TOHOシネマズメッセンジャー企画「映画を観よう」CM』 pic.twitter.com/Ll4oMXFeWC
『紙兎ロペ』(かみうさぎロペ)は、TOHOシネマズとROBOTによるGiftMovieプロジェクトの第1弾として、TOHOシネマズの57劇場で全ての劇場作品の広告の間に公開された幕間アニメおよび『めざましテレビ』内のコーナーで放送される日本のコメディアニメーション作品、およびその作品の主人公の名前。
YouTube内「GiftMovieROBOTさんのチャンネル」(紙兎ロペ特設チャンネル)においても公開されている。2012年5月12日より長編映画が公開され、日本映画専門チャンネルでも『miniロペ』のタイトルでミニ番組として放送されていた。同年11月16日からはフジテレビの朝の情報番組『めざましテレビ』でも放送されている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%99%E5%85%8E%E3%83%AD%E3%83%9A
PCから煙が出てきたΣ(゚д゚;)
— ケンケン自作PC依頼受付(クレカ決済◎)@埼玉 (@ere9w) April 10, 2025
人生初経験…正直ネットニュースとかで見たことあるけど超低確率だと思ってた。。
電源つけて直ぐ2秒後すごい煙の量でびっくり!コンセント抜いて換気扇回してる
端子の接続も何度見直しても、しっかりしてるし、奥までちゃんと刺さってる
(続きの動画あります pic.twitter.com/EX1pP5yKFF
参考:他の体験談
山奥の廃校の教室を借り、スタジオ兼作業場にしている映像クリエイターのダストマンさん。ノスタルジックな廃校の中に構えられたニューヨークスタイルのスタジオの様子に聞き手一同驚嘆。さらに使用しているPCはRyzen 9 5950Xと聞いて、一層テンションが上がったのですが、本当のサプライズはそこではありませんでした。
なんと、そのRyzen 9 5950Xマシンが発火した! とのこと。PCを使用していたらバチバチと音が聞こえて、サイドクリアケースの中が“ちょっとオシャレな暖炉みたい”になっていたというまさかの展開。高価なビデオカードとNVMe SSDを燃やしてしまい、金額面の損失も甚大に。原因は簡易水冷クーラーの水漏れによるショートでした。不幸中の幸いだったのは苦労して手に入れたCPUは生きていて、何よりも火事にならなかったこと。
全文はこちら
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1348682.html
【発表】春になったら40メートルの橋が「なくなっていた」雪崩か 福島の国道https://t.co/3Jd8GsWgur
— ライブドアニュース (@livedoornews) April 12, 2025
福島県の委託を受けた除雪業者が10日に見つけた。付近は冬は通行止めになり、例年は4月末に解除される。会津地方が記録的な大雪に見舞われた今冬、雪崩で失われたとみられるという。 pic.twitter.com/a21zqxEVma
橋は2003年に完成し、長さ40メートル、幅8メートル。鋼製の橋桁とコンクリートでできていた。登山客や観光客の利用が中心で、21年の調査では1日701台の車が通行していた。
付近では22年3月にも、雪崩とみられる被害で、長さ93メートルの「あいよし橋」がなくなり、出逢橋も橋桁が変形して片側1車線通行となっていた。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28542725/
停車中のトラクター🚜に突っ込まれた…
— 田舎の者mo-chan (@moss0782ga) April 11, 2025
コレからヤバ忙しいのに…ハローはぶっ壊れてるし、トラクターも3m移動するくらいの衝撃だったから軸がどうなってるか… pic.twitter.com/WTXK5dffAI
農業における繁忙期は、一般的に収穫と出荷の時期にあたります。そのため、多くの場合は春から夏にかけてが農業の最も忙しい時期(農繁期)となり、収穫が終わる秋から冬にかけては、比較的作業が落ち着く農閑期に入ります。
また、季節ごとに異なる作物を栽培する農家では、扱う品目によって忙しさに大きな差が出ることもあります。たとえば、米農家の場合、田植えから収穫までの3月〜10月が農繁期とされ、11月から翌年3月までは農閑期となるのが一般的です。
このように、農業は作物の特性と栽培サイクルに応じて、季節ごとに明確な繁忙の波があるのが特徴です。
NASAのホワイトハウス予算案、
— LH2 (@LH2NHI) April 12, 2025
・完成しているナンシー・グレース・ローマン宇宙望遠鏡中止
・火星サンプルリターン計画中止
・金星探査機ダヴィンチ中止
・ゴダード宇宙飛行センター閉鎖
予算削減は科学ミッションに集中
天体物理学・太陽物理学2/3以上削減
惑星科学50%、惑星科学30%以上削減
えええ https://t.co/g5e9WPxdPJ
中国の電子機器メーカー、安克創新科技(アンカー・イノベーションズ)が米アマゾン・ドット・コムのネット通販サイトでスマートフォン充電器など中国製品を一斉値上げしたことが11日わかった。トランプ米政権による中国に対する追加関税引き上げへの対策とみられる。
複数台のスマホを同時に充電できるモバイルバッテリーが85ドルから110ドルに29%値上がりした例があった。スマートス…
全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1200Q0S5A410C2000000/
日高屋「創業以来、価格据え置きで頑張ってきましたが、物価高に耐えられない…値上げさせてください…」
— お侍さん (@ZanEngineer) April 11, 2025
↓
値上げ
↓
まったく客足減らず
↓
過去最高益を達成してしまう
値上げして客足が落ちるところは、そもそも最初から行く理由が「安い」しかなかったんやろな。 pic.twitter.com/VElJ248Tzy
徐々に値上げするも、相対的には安い
日高屋は以前から値上げを進めていましたが、22年以降はそのペースを上げました。原材料費や人件費の高騰には逆らえなかったようです。22年8月、23年3月、24年5月、そして24年12月と毎年連続で値上げしました。度重なる値上げにより「とんこつラーメン」は450円から510円に、「味噌ラーメン」は540円から610円となりました。
しかし、「中華そば」に関しては創業以来の390円を維持し、24年12月の値上げまで価格を死守していました。以前の看板には「中華そば390円」と記載があったように、集客手段に用いていたためです。「中華そば・餃子・生ビールの3品で1,000円以下に抑える」というルールもありました。とはいえインフレの波には逆らえず、直近の値上げで420円となりました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/38f80f74dd56d1252cb5897b70b496088d127252