うちの課、7人中4人入れ替わってまさにド素人の集まりになってますわ
— ますみそ (@Hirune_Violist) April 9, 2025
涙止まらん………
— もじゃ子さん (@moja_Xtrail) April 9, 2025
そして春は異動のシーズンなので、転勤で見ず知らずの地に足を踏み入れたばかりの住民素人もたくさんいるのであった
— 宮地 大輔 (@daichi54) April 9, 2025
なんなら引継ぎも紙ペラ1枚で、教えてくれる人間が誰もいない新人君が4月から頑張ってるパターンもあります
— おおじま (@Ohjima0608) April 10, 2025
主要都市外の役所のマイナー部署は、代々1人担当だったりするんで良くある事なんです()
市役所の異動って通達遅いし、全く違う分野の課に飛ばされるから大変だよね。
— 駄場5世 (@daber5sei) April 10, 2025
中央官庁のお役人経験者に訊いた。
— めづさ 🍶 酒を愛づるクラゲଳ にっぽんSAKE紀行 (@medusake) April 10, 2025
Q 異動が多いのに新しい部署ですぐ対応しないといけないのですか?
A わかっていなくても、答えればその通りになります。。
ひっくり返るほど驚いた。。
だからなのか、分からないもの同士凄く親身になって対応してくれるから嬉しい笑
— あやみつ (@ayamitsu_r4) April 10, 2025
そうはいうけど役所に用事あるのって春ぐらいしかなくない?
— あなかし (@anakashi1) April 9, 2025
春先は不慣れでミス多発。GW明けぐらいまで落ち着かないよね😅。
— troubadour(トルヴァドール) (@1966troubadour) April 10, 2025
ですよね
— ぽにぽに (@LRQhGd6KHTXp24p) April 10, 2025
その課ごとに法令や条例、規則、要綱が全く違うものですもんねぇ
3月中に行ける人は行くべき
— 蜂の毒 (@sakuramankai92) April 10, 2025
異動だから仕方なくない?
— ちぃたま。 (@chi_tama3) April 10, 2025
みんな市役所の人に過度の期待……かな?持ちすぎじゃないかと……:( ;´꒳`;)
普通の会社員と変わらないだろうし、異動したら知識無い人に当たるかもしれない……そこは運かもね(´・ω・`)
役所って春だけじゃなくて
— いーみ (@iimi0910) April 10, 2025
6月や10月も異動があってますよね…
(あれ?我が自治体だけですかね?)
他の職種でも、って言ってる人いるけど
— さいとうさん (@saitousan_no) April 10, 2025
その人達が思ってる以上に役所の部署異動って仕事の中身違うらしいよ
全然やること違うのに定期で入れ替えあるからキレそう、って定期的に知人は言ってくる
役所の人に聞いたことがあります。
— ほぼ毎日が無意味 (@cosmosjp2) April 10, 2025
①役所内での異動は業種の違う会社への転職と同じである。
②異動時に繁忙期が重なる部門は、異動辞令の後も何週間か元の部署に留め置かれる。特に税関係。
今は何か対策してるかもね。
同じことを入院先の看護師に言われました。
— ぬるぬる (@SfTj5z3yXx68798) April 10, 2025
病院も然り。
— おかん(今となってはただのおかん。) (@dramatic2022) April 11, 2025
4月は採血や点滴のライン取りの成功率が劇的に下がります。。😭