いろんな都市で出現が確認されてる
ドコモ基地局(しかも2G GSM/EDGE)に偽装したIMSIキャッチャーか。偽装セル掴んだ端末の位置更新をトリガーに、フィッシングのSMS飛ばす感じか。しかし普通に使ってたらまず偽装セルに在圏しに行かないとは思うが…<RP
— おやぐまさん (@oyaguma3) April 12, 2025
ドコモの偽基地局を運用している車の電波測定完了
— 電波やくざ (@denpa893) April 12, 2025
ドコモはBand3以外すべてジャミングされてる
ソフトバンクはBand1のLTEにW-CDMA突き刺さってるし
1.7GHz帯域のKDDIと楽天モバイルの間でGSM1800の発射を確認
これだけ好き放題されてて総務省は何してるんでしょうね pic.twitter.com/gd5C0mT0v2
変な車が出してるドコモの電波を確認
— 電波やくざ (@denpa893) April 12, 2025
中心周波数は同じだけどすべて5M幅
周辺はドコモ圏外で周りからドコモ圏外と聞こえてくるレベル
2.1GHz
1.5GHz
800MHz
700MHzのドコモ帯域で電波発射を確認
1.7GHzのauと楽天モバイル帯域の隙間でGSMの電波発射を確認
あとSoftBankの2.1GHzにW-CDMA突き刺さってる… pic.twitter.com/QOPPVpGM3A
詐欺SMSを送るなどのサイバー攻撃ができる
最近流行りの警察の電話番号からくる電話と関係があるかは不明
内容が専門性高すぎて
わからん
>>5
海外で詐欺のフィッシングメール撒きまくる偽基地局が日本の主要都市に出現してる
ここまでやばい内容なのに伸びないのはちょっと失望
>>8
フィッシングメールどころか正規の基地に偽装して通信をインターセプトして情報盗む手法もあるんじゃね?
>>8
簡潔な説明をありがとう
>>8
振込詐欺位の為にワザワザ基地局たてるメリットとしては「追跡出来ない」とかなん?
イマイチ労力と詐欺側メリットが噛み合わないんだが。
>>32
とりあえず確認できた例はクレカ抜く詐欺?だけど費用対効果は凄いんだろ
情報登録させてさらに金引っ張ることもできるしな
盗聴もしてるかもしれん
偽基地局から送ってくるSMS
— 電波やくざ (@denpa893) April 12, 2025
ただのクレジットカードが使えなくなったからURL
アクセスしてねってメッセージだな
このURLアクセスして情報入力すると情報抜かれるって事か
日本に旅行にきた中国人観光客狙いなんだろうな
旅先でクレジットカード使えなくなったらパニックになりそうだし pic.twitter.com/2jzp9IKuNN
一体何が始まるんです?
コレを立てる意味は?
電波タダ乗りし放題+発信元番号追えない
とかなん?
>>12
SMSのなりすまし
黒電話が防御最強になる日がくるのか
基地局のフリしたLTEアクセスポイント?
通信インフラの信用崩壊ですな
んん?つまり偽基地局を掴んじゃったら音声通話もパケット情報も丸ごと抜かれるって事か?
そりゃ音声通話は暗号化してないから出来るかもしれんけどHTTPSみたいなのも抜かれるのか?
携帯電話の基地局になりすます
近くを通った携帯電話が自動的に接続しちゃう
あとは電話番号抜いたり位置を特定したり通信傍受したりやり放題
やばいやつやん
うちはau網のB41だけに絞ってデータ通信してるから
クレカとかのやり取りは今のところ大丈夫そうだが
しかしきついなこれ
3Gと4Gは危ないみたいだな。
3G および LTE に対する巧妙な攻撃の中には、相互認証を必要としない非 LTE モバイルネットワークにダウングレードできるものがある[4]。
4Gは、3G以前と比べるとセキュリティは強化されているが、安価なSDRとオープンソースのツールで作成したIMSIキャッチャーで攻撃できる[17]。
5Gでは、4G以前でプレーン・テキストとして通信していたIMSIが暗号化されて、SUCI(Subscription Concealed Identifier)として認証する仕様に変更された。攻撃者はSUCIに対応した攻撃(SUCIキャッチャー)が必要になる[18]。
どういうこと?回線につながる時の端末の認証とかどうすんの?
本物の基地局に繋げる間に偽の基地局とやらを経由するって事かな
>>122
LTEで妨害してから偽装が容易なGSMに落としてやりたい放題する
Wikipediaのこれ
しかし、巧妙な攻撃になると、3G および LTE の通信を、相互認証を必要としない非 LTE ネットワーク・サービスにダウングレードできる
何か突然繋がりにくくなることあると思ったら妨害電波出されてたのね
過去一やばいけど全然伸びない😓
>>141
ヤバさが伝わる噛み砕いて解説とか参考サイトがないと意味不明な人が大多数だろう⋯
これ、やばいな。
古い機種を使ってる人はもしかしたら
基本今の世代のスマホは4Gだから基本は問題ないんじゃないかな。
スマホの設定で4g/5gに固定してれば。
メタ情報は傍受される可能性あるけど、Imsiや位置情報程度しか論理的に無理だろうし
>>175
最近安売りしてる
モトローラ
OPPO
Xiaomi
この辺はグローバルモデル基準だから
2Gまで対応してるはず
数年前のZTEのLibero5GII(ワイモバイルモデル)ですら
2G対応だったし
かなり厄介だよ
これスニッフィングやられるし結構やばいね
電話は余裕で盗聴されるし、偽装サイトに飛ばし放題、idとパスワードいれたら一発アウト
端末にもよるけど、日本で暮らしているなら2G/GSMは使われていないのでoffでいい、というかoffにしておくべき
日常的に海外へ行く、年間で海外の方が居る日数多い、GSMがまだ現役の地域へ行ってるような人で、空港で切り換えるの忘れたら致命的なんだよね~みたいな奴は、勝手にしろ
>>203
OFFにできないのもあるのよ
電波法に違反してても無線の電波飛ばしながら移動してるの見つけて捕まえるのは厳しい