ちょっと待ってくれ、令和最大の発明がトイレにあったぞ
— 941 / kushii (@941) December 12, 2024
#技術広報ゆるふわ pic.twitter.com/Y872tJkcJN
ちょっと待ってくれ、令和最大の発明がトイレにあったぞ
— 941 / kushii (@941) December 12, 2024
#技術広報ゆるふわ pic.twitter.com/Y872tJkcJN
西側による制裁後、中央銀行は予定通りに新しいルーブルを印刷できなかった。
— 世界・仰天ニュース (@world_news2025) December 12, 2024
あっ https://t.co/YG6CtFRspt
IT(情報技術)システムの開発において、適切なプログラミング言語の選定は重要だ。対応するライブラリーやフレームワーク、プラットフォームなどに違いがあり、それぞれの言語で実装しやすいシステムや機能がある。システム要件に応じて、適した言語を選ぶ必要がある。
テクノロジー専門メディア「日経クロステック」の読者はどのような言語を使用しているのか。これを調査するため、日経クロステックでは「プログラミング言…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC045XF0U4A201C2000000/
ブルーレイプレーヤーの製造を続けてきた大手家電メーカーの1社が、残る2機種の製造を中止(少なくとも現時点では一時停止)した。
韓国のLGは、2018年に発売したUHDブルーレイプレーヤー「UBK80」と「UBK90」をもはや製造していない。
https://japan.cnet.com/article/35227283/
私は予防接種欄が真っ白な子ども側なんだけど
— ささみ (@tuma4242) December 10, 2024
これ、何の愛も感じないからね。
妊娠時に風疹の抗体ゼロで戦慄して親に確認したら学校で実施されたBCG以外何も打ってなかった。
防げるものを防がずに最悪感染して死んでも仕方ないと思われてたってことでしょ?そんなの絶望しかない。虐待とすら思う。 https://t.co/kKLzwz3vE4
健診で予防接種欄が真っ白な児に遭遇
— io302 (@io302) December 10, 2024
『接種したほうがいいですよ』
両親とも無言で無表情(コレ、真っ白な親、皆おんなじ)
『理由は何かあるんですか?』
『様子をみながら検討中』
『かかると重症化・死亡するかも?』
『その時はお前が助ければいい』
いや、治療法ないからワクチンがあるんだが
夫がカーナビ画面縮小してたら戻せなくなって地球見ながら運転してた pic.twitter.com/srJvtpgvBJ
— miii|illustrator (@tronc_miii) December 10, 2024
あ、家電量販店店員です。幼稚園に勤めてらっしゃる方が仰ってましたけど今の子供って赤ちゃんの頃からタブレットを親から触らされるんですって。それで画面があるものは全てタッチ出来ると思ってそれで反応が無いと思いっきり押してしまうようです。親が悪い!とは言えないけどその辺どうなんでしょう https://t.co/TKfnFn7Haq
— 翁也@新エリー都 (@AI_Shinonome) December 10, 2024
ラピダス・IBM、2ナノ半導体を性能通りに動かす技術開発
最先端半導体の量産を目指すラピダスと米IBMは、回路線幅が2ナノ(ナノは10億分の1)メートルの半導体を性能通りに動かすための中核技術を共同開発した。半導体の中を流れる電流の電圧を細かく制御する。ラピダスが2025年4月に製造を始める試作品に今回の技術を取り入れる。
全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC104F10Q4A211C2000000/
2年間オイル交換せずに60000キロ走るとエンジンから濃厚な海苔のつくだ煮が出来上がる。油圧警告灯はいつから付いていたのかは不明。それでもエンジンはかかるし一生懸命に使命を全うしようとします。 pic.twitter.com/6Ql7I0mIOr
— yu~zo🐇うさぎ㌠ (@yuzo1984) December 10, 2024
「なんかテストのエビデンス風のものはあるのに、テストコードが納品されていないから、早く納品してください!遅延ですよ!」
— ふも (@fumokmm) December 2, 2024
って言ったら、…
肩の痛みに対し首のマッサージを受けたタイ女性歌手が、その後麻痺が出現、進行し亡くなったというニュース
— おると🦴整形外科医@筋トレ (@Ortho_FL) December 9, 2024
何度もポストしてるが、頚椎に急激な回転を加える手技は、米国心臓協会と米国脳卒中学会が脳卒中を引き起こす可能性があると声明を出している https://t.co/8qigcCv20s
エスティマハイブリッドのコンバーターとEVジャンクションボードを交換してます。 pic.twitter.com/e28u85a8lO
— 株式会社高木自動車 (@TKG_Auto) December 10, 2024
娘が
— Ryoichi @ シリコンバレーの資格マニア🏗️ ⚡️📡☎ (@ryo1kato) December 9, 2024
「魔法が使いたい」
と言うので
「毎日、君は既に魔道具を使いこなしている。興味があるならこの魔導書を読み解いて、魔法の真髄を理解しなさい」
と電磁気学の教科書を渡した。
双子が肉と乳製品のみと菜食を続けて体調の変化を調べたが、菜食の方が少しコレステロールが低めになった程度でめだった差は出なかったらしい。要は腸内の細菌叢の多様性が大事で、豆からつくった人工肉みたいな加工品を食っても健康観点からすればぜんぜんメリット無いそうなhttps://t.co/bS5Nb9a9OR
— あきらさくらい (@AkrSakr) December 8, 2024
「ひやっしー」の製造元,CRRAのクラウドファンディング,あと10日を切っても目標2500万円に対して出資者6名98000円(達成率1%未満)
— cwt (だいたい連ツイ) (@clear_wt) December 9, 2024
さすがに格好がつかないのでサクラで無理やり増やすのか(クラファンの運営費分引かれるけど),このままゴールするのか.
さすがに皆さん目が覚めたか.
アメリカのIBMワトソン研究所にあるソロバン。
— 津久田重吾@プリキュア20周年アニバーサリーブック&キャラクターブック (@rockpeek) December 8, 2024
ガラスケースに収められ、ハンマーが付属している。
『何もかもダメになったら、これを使え』
ユーモアと同時に本気も感じるジョークである。 https://t.co/K3CUbO3DWg pic.twitter.com/OuJOyTJnbC
日本発?2次元を3次元に転写する方法。
— 瀧波 一誠 | 地理と珈琲を愛する人 (@mokosamurai777) December 8, 2024
日本古来の伝統芸術、「墨流し」をルーツに持つとも言われる現代の転写方法「水圧転写」。
1982年に最初の米国特許が取得されていますが、その申請者も株式会社静岡キュービック(現タイカ)の中西幹育氏で日本企業、日本人です。pic.twitter.com/gP3NeN1tdI