おやおやおやおや
— イング (@ING_gurimore) November 21, 2025
どうしたの中国株
なんで下がってるの??
ねぇねぇなんで??? pic.twitter.com/e0JP9SPsg2
21日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比96.16ポイント(2.45%)安の3834.89ポイントと続落した。9月26日以来、約2カ月ぶりの安値を付けている。
米株安が嫌気される流れ。半導体世界大手エヌビディアの決算上振れや強気な売上高見通しを受けても、市場では人工知能(AI)産業の過剰投資や関連銘柄の割高感などに対する懸念が解消できず、昨夜の米ハイテク株は急反落した。中国景気の先行き懸念が根強いなか、週末を前に利益確定売りもみられた。(亜州リサーチ編集部)
業種別では、非鉄金属株が安い。西蔵珠峰資源(600338/SH)がストップ安、雲南省貴金属新材料HD(600459/SH)が8.6%安、四川宏達(600331/SH)が7.6%安、雲南馳宏(600497/SH)が7.1%安、新疆衆和(600888/SH)が6.0%安で引けた。
https://kabushiki.jp/news/725790
— デスダボスくんAct2 (@act251341) November 21, 2025
チャイナリスクを自ら表面化&再認識させてるからなあ😥
— ebi 1192 (@1192_ebi) November 21, 2025
そらこうなる pic.twitter.com/TdOK4KXHxN
軒並み下がってて草生えるの
— 宵闇 信也 (@handogrou) November 21, 2025
そりゃ欧米勢は中国から去ったし残る日本とも中国政府が喧嘩してたらそうなるよね。
— 晁顕 (@applemightyjack) November 21, 2025
世界的に「チャイナリスク」の再確認が・・。
— 森林猫 (@StoatTail) November 21, 2025
あんまりやり過ぎると国内圧力があがると思うんだけど大丈夫ですかねぇ…
— 鴻 (@KVhdbdx) November 21, 2025
実情は相当綱渡りしてそうなニオイしかしませんもの……。
効いてる効いてる
— fool (@fool44922022) November 21, 2025
日経平均も下がってるだろ?
— 株じいさん (@Kwi1M) November 21, 2025
この煽りは恥ずかしいからやめましょう
さすがにたった1日の中の
— Yoichinosuke (@yoichinosuke) November 21, 2025
こんくらいの値動きでドヤるのは
やめた方がいい
何かを貶したい他のアホたちもよく使う手法なのだけれど、一緒にならない方がいいよ
一日だけなら騒がないよ
— イング (@ING_gurimore) November 21, 2025
11/13以降ずっと下落してるんで https://t.co/PaXNYjWkNy pic.twitter.com/VKm3KbBGvi
国家隊、弾切れですか?😅
— 東北虎aki (@akidongbeihu) November 21, 2025
逆w
— イング (@ING_gurimore) November 21, 2025
国家チームが売りに出てる
ヤバいですやん?😰
— 東北虎aki (@akidongbeihu) November 21, 2025
そうだよ
— イング (@ING_gurimore) November 21, 2025
銀行、保険、石油株が売られてるで
ヤバいですやん?😰
— 東北虎aki (@akidongbeihu) November 21, 2025
やばいってものじゃない
— イング (@ING_gurimore) November 21, 2025
パニックや pic.twitter.com/d7TE7fO6aj
全部売って日本に帰って来て良かった😭 セーフ
— 東北虎aki (@akidongbeihu) November 21, 2025
切り取り線の向こう側に望ましい結果があるとは限らない
— ストロングダボス (@StrongzeroTrpg) November 21, 2025
いつものイングさん式による犠牲者がまた一人
しかもただの下落ではないのよね pic.twitter.com/7WBipmuv1P
— イング (@ING_gurimore) November 21, 2025
数値だけ見たら「ヤバそうだ」というのはわかるけど、具体的に何がどういう風にヤバいのかがわからん…
— カズアキ (@330ichi) November 21, 2025
日本も本日下落幅は2.4%と上海株の2.45%と僅差ではあるものの
— イング (@ING_gurimore) November 21, 2025
上海株はほぼ全ての銘柄が下落しているのに対し、日本はおおよそ1/5の銘柄しか下落した
構成もAIバブルと関連する銘柄で、ぶっちゃけ東証株価指数の寄与度の問題
一方上海は一日で数兆円資金流出となりパニック売りが確認される pic.twitter.com/N2WEzCWKo3
株式市場には疎いけど、よく考えたら上場企業は様々な業種があるから確かに「ほぼ全ての銘柄が下落」っておかしいですよね…
— カズアキ (@330ichi) November 21, 2025

