中国のメディアが注目したのはこの投稿だったそうです。「中国の政治はロジカルである」ことを指摘する日本人があまりいないからなんでしょう。もちろん国民感情は効果的な政治資源ですから中国政府も「感情を利用する」ことはありますが、統治者自身が「感情的になっている」わけではありません。 https://t.co/elg38VtGxg
— 内田樹 (@levinassien) November 20, 2025
内田 樹(うちだ たつる、1950年9月30日 – )は、日本のフランス文学者・武道家(合気道凱風館館長。合気道七段、居合道三段、杖道三段)・翻訳家・思想家・エッセイスト。元学生運動家。神戸女学院大学名誉教授。学位は修士(旧東京都立大学・1980年、フランス文学専攻)。専門はフランス現代思想。立憲民主党パートナー。
東京大学文学部卒業。旧東京都立大学大学院人文科学研究科修士課程修了。
高校を中退したが、大学入学資格検定を経て東大に入学、文学部仏文科卒。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。フランス現代思想を専門とし、大学で教鞭を執る。
『ためらいの倫理学』(2001年)以来、エマニュエル・レヴィナスをはじめ思想の簡明な解説や、知的エッセイを数多く執筆。少子高齢化、成熟した資本主義経済の末路への予測から、消費を基盤とした経済システムが終焉を迎えつつあるとし、今後は共同体による相互扶助、共生的な考え方を基盤とした社会を目指すべきだとしている。ネットにおける匿名性の危険性についても、警告を発しており、著書の多くはブログから発信した文章がもとになっている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E7%94%B0%E6%A8%B9
ロジカルなら「その汚い首を切ってやる」なんて言わんでしょう。内田の発言に注目するのは中国人もびっくり‼️だったからです。
— 弁護士 徳永信一 (@tokushinchannel) November 20, 2025
つまり
— 半治郎 (@hanjirou5) November 21, 2025
『相容れない』
という事ですね
ひろゆきですら取材結果である記事の引用とともに「取材されました」報告だったのに、取材メディアも不明で記事もない時点でどしたの?
— つゐたびと (@8spresso4u) November 20, 2025
あと中国は知らんけど、日本メディアにそれすると普通に嫌がられるよ。コラムの内容をXなんかに先出された信毎が気の毒でならない。
ロジカルの意味わかってなさそう
— 肉まん食べたい (@FeelsFlog) November 20, 2025
そうなんだけども、その微々たる譲歩の積み重ねで妥協ラインをだいぶこちら側にずらされてきたので、たまには押し戻すことも必要かなと思ってしまいます。今のやり方が上手いかは別にして。
— 深層の黒い塊 (@kokorono_black) November 20, 2025
中共は己らがロジカルではないことを知悉している。ところがロジカルだと言ってくれる(利用し易そうな)日本人がいた。それだけの話。
— 駒ゐ太郎 (@komai22t) November 20, 2025
総領事が「首を斬る」と言うのがロジカルなのか
— コロッケ五円のすけ (@korocke_goen) November 20, 2025
俺はてっきり下品な恫喝かと思ってたよ
反体であればロジカルに自国民を虐殺し、自国にメリットがあると考えればロジカルに隣国を蹂躙し土地を奪う国な訳ですよ。
— かれぶ🖖 💙💛耐うっかり性能 (@sensya01) November 20, 2025
ロジカルに。
意訳すると
— Duo (@PCE_Duo) November 20, 2025
中国メディアに喜ばれて嬉しい
だろうか…🤔
褒めた代わりに取材して貰って嬉しいよな☺️
— ふなふな (@chiba2784) November 20, 2025
俺の論理が注目されている!ってなっちゃったのね
— 4TE (@misato_rassei) November 20, 2025
ただ使える日本人がいるってだけなのにね
熊に我が儘が通ると学習させるな
— くに (@kuNi_6969) November 20, 2025
まあ、悪質なクレーマーって大体は、彼らの世界の中ではロジカルだからね。
— えのん3 (@chokei1564_3) November 20, 2025
確かに、中国国内法と思考に従えばそうだろう。
— tktery ふと思う (@Tktery1) November 21, 2025
片隅から出ると、それでは済まない
「中国のメディア」ってどこですか?
— たか (@JPj0g) November 20, 2025
戦狼外交はロジカルと言えばロジカルですが、
— シン・凡夫 (@ms0to999999999) November 20, 2025
かといって、そのやり方を国際社会が認めてよいとは思わないです。
同盟国のトランプが似たようなことをしているので困りものですが。。。
トランプは国民の頭を割るとは言わないので。。。
ロジカルの定義が「ふつうの日本人」とは異なるようですね。
— デコメガネ犬 (@sakura_gate) November 20, 2025
だからさ、中国の政治なんて「ロジカル」でも何でもないっての。
— 赤澤 摩利沙 (@akazawa_marisa) November 20, 2025
真にロジカルなら、その帰結があの政治形態で、あの国家になるわけないでしょうに。
あれがロジカルなんて言いたいのなら、あれは「赤い貴族」形成のためのロジカルだよ。
くだらないことばかり言ってんじゃないよ。
クソ哲学信者。
問題はロジカルだなんだでは無く
— obi-1@投資っぽい事始めました (@obisan6742) November 21, 2025
そのロジックの根拠が国際ルールでは無く
中国共産党の核心的利益の実現の為にしか動いていない事だろ

