研究相談に来た中学生に「英語の原著論文」を数本送った研究者、そのことを同僚に話したところ……
研究相談に来た中学生に、近いテーマの英語の原著論文を数本送った(読めなくても図とか見て参考にしてね的に)という話をしたら、同僚たちにドン引きされた。やはり、中学生のレベルに合わせた指導をすべきだという。そうか、そういうものなのか。手加減しない方が嬉しいかなと思ったのだが。難しい。
— 藤井一至 (土の研究者) (@VirtualSoil) September 5, 2024
NHKチコちゃんに出演した専門家、「20年前に直接問答した怪しげな自称専門家」で視聴した研究者を絶句させる
今週のNHKチコちゃんが「利き手が生まれる理由」の説明に、論文も一般向け書籍も出しているlateralityの研究者ではなく、fMRIとNIRSとEEG/MEGの差異もまともに答えられない(20年前に直接問答した)怪しげな自称専門家を呼んできた挙句現代では退治されたはずの右脳左脳論を喋らせていて、心底失望した
— TJO (@TJO_datasci) September 6, 2024
日本の次世代原子炉プロジェクトが奇跡の復活を遂げた模様、長年の交渉の末に関係者の了承を得た
次世代原子炉「常陽」 茨城県と大洗町が事実上再稼働認める
国が実用化を目指す次世代原子炉の一つで、プルトニウムを利用する高速炉の国内唯一の実験施設「常陽」について、地元の茨城県と大洗町は再稼働に必要な安全対策工事の開始を了解し、事実上、再稼働することを認めました。
茨城県大洗町にある「常陽」は、原発の使用済み核燃料から取り出したプルトニウムを再び燃料に使う高速炉を開発するための小型の実験炉で、事業者の日本原子力研究開発機構は、原子炉の冷却や事故対策などの安全対策工事を行ったうえで2026年度半ばの再稼働を目指しています。
全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240906/k10014574191000.html
有名建築家の木造建築が早期劣化した件、一般的な認識よりも更に酷い状況だったと明らかに
隈さんのボロボロの状況を勘違いしてる人がいるようですが、24年間は大丈夫だったのではなく、数年で腐朽が始まり10年もしないうちにボロボロで、今、ホントに崩れ始めたというわけで、下地に使われるような杉のバタ角が、24年がんばったわけではない。
— 建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 (@mori_arch_econo) September 5, 2024
もっと前にどうしようなくなっていたのです。 https://t.co/ecWyiB2dhq
1ヶ月の車中泊で日本の沿岸線を一周した研究者、これまで人類が『誤解』していた凄まじい事実を発見してしまう
1ヶ月間車中泊しながら日本の沿岸線を1周し全国のゴカイを集めたら、1種と思われていた普通種「ミズヒキゴカイ」は12種に分かれそのうち10種は新種であることを明らかにできました! https://t.co/MBt4zJI4by pic.twitter.com/vGanPGe1Ms
— ケムシ屋 (@alciopidae) September 5, 2024
スピリチュアル系のカウンセリングを受けてボロボロにされた患者、面接内容を聞いた医師・心理師全員でドン引き……
マジで謎いスピリチュアルカウンセリングを気さくに受けてはならぬ
— バク@ 精神科医 (@DrYumekuiBaku) September 4, 2024
人によってはひたすらダメなところをほじくられて、相手のサンドバックみたいにされてしまうんやで
話す相手は選ばないとより傷は深まりかねないんやなあと思うことあり……
#夜の独り言
Pixel9に機種変更したら爆熱なので冷却、するとレンズ内部が結露する緊急事態に陥って……
pixel9、熱いので冷ましてたら、レンズ内部が結露しやがった。まーじかー pic.twitter.com/1sUcSCKgkE
— ひでたそさん (@hidetaso) September 4, 2024
JPNタクシーが「斬新すぎるドアの開け方」を披露、前任のクラウンが優秀すぎたんや……
【悲報】JPNタクシーが斬新なドアの開け方を披露してしまう pic.twitter.com/MJFqC8xELi
— tact@ヤンチャ仕様お祭りアルファード (@t84294055) September 5, 2024
有名建築家が設計した木造美術館、「燃えなくて腐らない木を使った屋根」と豪語していたが僅か20年で……
完成からわずか20年数年で屋根が腐食、大規模改修が必要に。那珂川町はクラファンを実施中。
— 木野龍逸 (Ryuichi KINO) (@kinoryuichi) September 3, 2024
でも隈研吾氏はかつて、「初めて建築で燃えなくて腐らない木を使った屋根というのができた」と述べていて、え?と思った。
⇒隈研吾さん設計の馬頭広重美術館を大規模改修 https://t.co/RSXCn3IXr5
町は世界的な建築家隈研吾(くまけんご)さんが設計し、2000年に開館した町馬頭広重美術館の初めての大規模改修に取り組む。同館は町の代表的な建築物の一つで、観光資源としても親しまれる一方、建物の特徴である八溝杉材のルーバーの傷みなどが著しい。町はふるさと納税の仕組みを利用して資金集めを進めており、「来年の町合併20年と開館25周年に合わせて、オープン当時の輝きを取り戻したい」として協力を呼びかけている。
全文はこちら
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/955569
タイタニック号が深海の腐食に耐えきれず、船首部分はこれまで見慣れた姿とはあまりにも……
海底に沈んだ豪華客船タイタニックの様子を撮影した最新の画像が公開された。船体の残骸の船首部分は、これまで見慣れた姿とは変わり果てていた。
タイタニックは1912年、氷山に衝突して北大西洋に沈没した。今回の探査は、同船の回収権をもつ米RMSタイタニック社が7月に実施した。
その結果、かつてそのままの状態で残っていた上甲板前部の手すりの一画が崩れ、真下の海底に落下していることが分かった。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/27112381/
ワイドナショーに出演した西川貴教氏が再エネに反対、「蓄電池も知らないのか!」と反原発派を激怒させる
TMレボリューション
— ユニ🇲🇲🇵🇸コーン JT-D (@To31Vu) September 1, 2024
原発について、再エネで夜間や、風の無い日はどうすんだと……
欧州は原発どんどん増やしてると…
ガセネタをもとに持論展開
ん?…ドイツは脱原発だし…地震の少ないヨーロッパと、地震災害大国日本を一緒にしてどうすんだ
蓄電池も知らないのか
#ワイドナショー
#西川貴教 pic.twitter.com/NfxFYOCY0W
「光れ!泥だんご」で有名な心理学者の加用教授、「泥団子づくりの経験が何の役に立つの?」と聞かれて……
「光れ!泥だんご」で有名な心理学者の加用文男教授は、「泥だんごづくりに熱中する子ども時代の経験が、将来どんな能力につながるのか」という質問に対して、「そんなこと考えたくもない」と言ったそうで、本当に大事な視点だなと思いました。僕たちが能力というとき、そこには恣意性が入りこむ。 pic.twitter.com/kRu5DHZxNb
— スミス@オルタナティブスクールスタッフ (@vuSbl8As0klvJhP) September 1, 2024
家のコンセントやアダプターに異常がないか確認、すると「とんでもない物が繋がっている」と発覚して……
先日話題になってたエレコムアダプターの件をきっかけに、家のコンセントやアダプターに異常がないか確認し、明確に古いと分かってる物は新しい奴に更新していってるんだけど、今日こんなのが繋がってるのに気付いて慌てて抜いたよ…焼けて溶けとる…マジでみんなも定期的に確認しようね… pic.twitter.com/GbvQp4KXmz
— 五月雨せつな@C104(月)東ク48a (@Circle_GH) September 2, 2024
海外の有名贋作家が「日本国内に大量の贋作をばら撒いていた」と発覚、だましたとは思わない。絵は素晴らしく傑作だからだ
【証言】有名贋作家「日本に自身の偽絵画3点」、徳島・高知以外にもう1点https://t.co/FDHRExQUMu
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 3, 2024
ウォルフガング・ベルトラッキ氏は、徳島、高知の美術館所蔵の絵画各1点以外に、別の1点があると説明。個人の所有で、所有者とは連絡を取っており、贋作だと既に伝えたという。
3点とも1990年前後に描いたとした上で「だましたとは思わない。絵は素晴らしく傑作だからだ」と主張した。一方で「画家の技法を偽ったことは申し訳ない」と述べた。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/27109489/